atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

神理文明の復興

第1章 道元禅師の霊訓 Part4

最終更新:2009年04月27日 10:42

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.「他力門」の認識不足について

 2.宇宙即"我"を生きる「聖道門」

 3.「自力」とは、"絶対的自分"に生きること

 4.個性向上に努める「自力門」、没個性、脱価値の平等観に堕す「他力門」

 5.地獄界に新たにできた"念仏地獄"

 6.他力の教えは、死の苦痛を和らげる一時的な麻酔薬

 7.自力の誤りと「自他力、混一」の悟りへ

 8.光一元、善一元の「絶対力論」は、そのまま現世では通用しない

 9.道元禅の「時間論」について

 10.「悟り」とは何か。大きく分けて二段階

 11.だれでも、一躍跳入、如来地には入れない。段階を最高度に発揮し、生きよ

 12.未経験の他次元世界の悟りは説けるか

 13."道元禅"の起こりとその基礎

 14."道元禅"の限界について

 15.私は今、菩薩界で「愛」について勉強している

 16.坐禅だけでは悟れない。学んだ知識を生かし、利他行に励め




14."道元禅"の限界について


道元 まあこれはね、ある程度の自慢になりますが、ただ逆にね、私の限界もそこにあったということです。つまり、真剣に生きるということは、「道徳」をつきつめた生き方でありますわね。まあ、その段階にしかすぎないということ。悟りそのものではないということなんです、これは。要するに、私は、先程、二段階の悟りということを申しましたが、三次元的地上の悟りではあるのです。もう他人(ひと)は是、我れには非ず、と。我が修行して今に生きるんだと――。これは三次元の悟りです。

しかし、四次元以降、多次元世界の悟りにおいては、これは語っていないんです。はっきり言って、これではいけないですね。だから、宗教家というのは、この三次元とあの世ですね、多次元世界との間に、いわば黄金の懸け橋を掛ける役割なんです。ただ、懸け橋というのは、片側だけでは掛からないです。両側に掛けねばいけないですね。ですから、私のは、片方だけあって、もう一方の片側がなかったということですね。橋を掛けてなかった。では、あの世的な悟りとは何か。やはり肉体として、肉を持って生きていた私は、そこがわからなかったということですね。

まあ、現にこれはね、他にね、あなた、禅宗の方がたとも話をするんでしょうが、これはね、禅の限界でもあるんです。『無門関』とか、いろいろあるでしょうが、禅のほうでの悟りというのは、結局、ある意味において、私は悟っていないと思う。悟っていないというのは、その禅における悟りというのは、感触でしかないのですね。そういう雰囲気ですね。何かそういう違った自分ね、今までとは違った自分、「はっ」と思う、これを悟りと言うとるんですね。禅では。しかし、ほんとうは、はっと思うだけではすまないんです。「はっ」と思うのは、これはきっかけなんです。悟りの契機であり、きっかけであるけれども、悟りそのものの内容ではないのです。

たとえば、私の書いた本のなかにね、私は一度北陸のほう、北陸というか越前の「永平寺」ですね。ここへ行ったときのことなんですが、雷がずいぶん降っていましてね、雪がずんずん、ずんずん降っていましてね。私はその大自然というかね、北陸の大自然に心打たれたことがあります。そこで、「大地雪満満雪満満」そういうことを私、書いたことがありますが、その白い雷がね、神秘的に空から降ってきて、この地上をうずめつくしている相(すがた)。それは、この世のものであって、もうこの世のものではないような、そうした永遠の神秘を感じさせられるものであった――。

そういうものを見たときに、人間は、この世の世俗から離れて、どこか遠い世界へ、どこか遙かなる悟りの世界へ導かれるような気になるのです。「大地雪満満」だけどもね、その満満と雪が降っていても、それは日常生活から離れて、心があの世へ旅立つきっかけとはなっても、それ自体は悟りではないのです。

あるいは、昔のある僧侶は、禅僧というのは、まあ春ですね、春に丘を登っておって、「はっ」と振り返ると、そこに桃の花が咲いていた、と。その桃の花が一面に咲いて、下界に、素晴らしい霞(かすみ)たなびくような桃の花が咲き広がっていた。その桃の花の一面に咲いている風情(ふぜい)に心打たれて、「はっ」と悟ったということになっている人がいます。たとえばね、禅のなかに。しかし、それは悟っていないんです。悟ったのは、この世の世界のなかに、この世ならざるものを感じた。そういう永遠の世界を観じたということなんですね。

これは、ギリシャの哲学で言えば、プラトンという人が言っている「イデア」の世界ですね。このイデアの世界というのは、実は、そういう意味での悟りなんでしょうけどもね。「はっ」と思う、この世ならざる国ですね。これを感じたということ。ですから、私は禅の悟りというのは、ある意味において、三次元において三次元ならざるものを感じると、感知し得たということをもって悟りと言っているようなものですね。

あるいは、『無門関』第五則に出てくる香厳和尚(きょうげんおしょう)が、大燈国師の遺跡のある武当山で自らも庵(いおり)を結んで、竹を植え、住んでいた。あるとき、香厳が道路を清掃していると、箒(ほうき)で撥(は)ねた瓦(かわら)の一片が、竹林の竹に当たって、カーンと澄んだ音を立てた。彼は、それで悟った。と言っておりますが、あなた、それで悟ったと思いますか。

あなた、現在仕入れた知識、あの世のこと、この世のこと、いろんなこと考えた高級霊たちの話を聴いていた。どうですか。いくら修行していてもね、それで、瓦のかけらが竹にカーンと当たる音を聞いて、それで悟ったと彼は言っているが、あなた、それで悟ったとほんとうに思いますか。

それは、錯覚と言うんです。それは錯覚じゃないが、永遠なるものを感じたという意味でね、日常性を越えた何かを感じたのです。もちろん。あの世の世界の実在を感じたということですね。それ以上のものでは残念ながらないですね。その瓦のかけらが竹に当たって鳴る音を聞いて、如来や菩薩の悟りが聞けるかと言えば、聞けません。そうしたもんじゃありません。それは、あの世があるんだという、この世とあの世との一体化したような感じですね。そのようなものを感じ得たということですね。

ですからどうも、禅の流れを見てみると、その箒で掃いていて、瓦のかけらがね、竹に当たって、カーンと鳴るその音で悟ったというたぐいが、どうも多いようです、その後もね。悟りは思想じゃないんだと、そうした一瞬うちにとらえる感性なんだ、と。これもひとつなんですよ。これは悟りへのひとつのきっかけなんです。あくまできっかけであって、悟りそのものではないと思うのです。

ところが今もね、営々として、そうした議論が続いておって、坐禅を組んでいる人たちは皆んな、何か、「はっ」と思うものばかりを探しておるんです。はっと思う。はっと思うぐらいであればね、道を歩いておれば、綺麗(きれい)な女の子が通りかかって、「はっ」と思うことなど、いくらでもあるんです。しかし、それは悟りじゃないんです。綺麗なものが通って、「あっ、きれいだな」とは思う。これが悟りだと言っているんですね、要するに。たとえば、渋谷か、どこかの坂道を歩いている。と、綺麗な女子大生が来た。すれちがった。そこで、「はっ」と思った。振り返って、好みのタイプだなと思った。

これをもって、悟りとするか。否(いな)であります。これは、つまり、美しいものを見ただけであります。こういうように、「禅」の悟りというものを、自分か求めていた美しいものを見たということをもって、悟りとしているということが多いのです。これは誤りであります。これを超えていかねばなりません。

私も「道元禅」をつくったけれどもね、私自身が真に悟っていなかったために、後世の者たちがまた、それを真似(まね)る。ですから、悟りとは、何か分からない、もやっとしたものだと、ベールに隠されていて、文字によって説明できないものだと、こういうことになっています。何だか分からない、何とも言えないのがいいんだ、と。そういう不立文字もいいけれどね、どうもそういう神秘めかしたものに悟りがなってしまったようです。

ところが、悟りというのは、かなり明瞭なものです。結局ね、悟りとは、まあいろいろな言い方があるでしょうが、人生の使命を知るということですね。三次元の立場に立てばですよ。人間がどこから来て、なぜ人生修行して、そして、どこへ行くのか。なぜ人間が永遠の転生輪廻していくのか。神仏はどういう意図でもってね、人間に地上生活を送らしているのか。で、地上生活を送っていくうちにね、どうした生き方をするのが神仏の心に適(かな)っているのか。はたして、あの世の高級霊たちの導きを受けることができるんだろうか、まあ、こういうことを知るのが悟りですな、はっきり言えば。

だから、悟りというのは、言葉で説明できるんです。言葉で説明できないものとするのは、単にできなかったから、そう言っただけであって、できれば、そうすべきなんです。言葉で言えないようなものは悟りじゃない。しかし、そういう雰囲気に酔っている人が、非常に多い。とくに現代を見ていると。こんなもんじゃない。これは、あなた方に、言っておかねばなりません。

どうもね、禅をやる人というのは、そういう傾向が多い。人に分からないようなことを言うと、要するに、悟ったような気になる。人と議論して、要するに、煙に巻けば、それで自分のほうが上のような気になる。外人に説明して、外人などには分かるわけはない、と。この不立文字の世界はね、青い目をした外人などには分からない。こう言っているわけですね。この分かったようで分からないとこがいいんだ、と言っている。これは、言っている本人が分かっていない。

禅、というのは、パズルじゃないんだから、これはちがうんです。悟っていない人たちが、そういうことを言ってきたから悟れないんです。そういうことです。これが禅、の限界であります。ですから、そうした眼に見えない、分からないものを感じるのは、悟りのきっかけであって、この世的なものじゃないものを感じるのは、悟りのきっかけであって、坐禅をしていながら、そういうことを感じることがあるでしょう。永遠の今をね、感じることがあるのでしょう。これは悟りじゃない。悟りへのきっかけ、契機である、と。そういうものを感じたら、皆さん、どうかそれを大切にしなさい。ただその一歩奥を、一歩奥を踏み込んでいかなければいけないのです。


15.私は今、菩薩界で「愛」について勉強している


道元 まあ、私もできなかったことですけどね。そういうことで、地上にいたとき、私は、神界の悟りしかなかった。そしてまあ、あの世に還りました。あの世でもね、まだまだね、自分が修行しなければいけない、と。一生懸命修行に励んでおりましたけどね。

まあ、偉い方がたがね、如来や菩薩が来て、おっしゃるには、「道元よ!」と、「お前は、何をあくせくしとるのか。お前は、何か努力しなければ悟れないと思ってるようだが、そうじゃないんだぞ。お前自身は、もう神仏の子供そのものなんだぞ。お前は、努力してあくせくすれば悟れると思っているけど、そうじゃないんだ。もっとおおらかな気持ちを持って、自分の使命を悟れよ――」と、こう私は聴かされました。

私は、「いや、でも努力しなければ悟れないんじゃないですか」とうかがった。するとまた、こう言われた。「道元よ、それが神界の悟りなんだ。自分が勉強して悟れると思っているのは、まだ六次元神界の人間なんだ。菩薩の世界では、自分が勉強して、人以上に勉強してね、やらなければ悟れないなどとは、菩薩の世界の人は思っていないんだ。菩薩の世界の人は忙しく、人助けに忙しくて、自分を人より高めるなどということは言っていないんだ。自分を捨てて、人を救うために、ただ邁進しているんだ。それが、お前、菩薩の境地だぞ。だから、お前は、そういう自分という執われを捨てなければいかんぞ。自分が、自分が、と思っているうちは、人は救えない――」

こういうことを、私は如来や菩薩の人にずいぶん言われました。そしてまあ、そういうことを言われて、自分なりの修行、自分の形というものにね、どうも執われていた自分というものを反省しました。そしてまあ、何百年かしてね、しばらくして、まあ、菩薩界に上って行ったわけです。今、菩薩界で私が勉強しているのは何かと言うと、――恥ずかしながら、これは「愛」です。

「愛」とは何か、ということを今、私は勉強しています。「禅」にはね、まあ、どうしても、愛がないんです。自分が悟ろうとしても、どうも愛がないんです。自分が悟ろうという、ある意味では、自分を高くしたいという気持ちになってしまうんですね。純粋な気持ちもあるでしょうが、どうしても、人を活(い)かす、という気持ちが、禅のなかにはない。それどころじゃないんだと、自分で手いっぱいだというのが禅、なんですね、どうしても。

お釈迦様のほんとうの気持ちはというと、禅定して悟りを開いた後に、人びとを救う。そういうことがほんとうだったのですね。釈尊の本意は。ところが、釈尊の悟りを開くまでを延延(えんえん)とやっているのが、今の坐禅なんですね。これで止まってはいけないんです。悟りを開いて実践をしなけりゃいけない。ところが、開く前で止まっている。それは悟りを開けないからね、開いたらもちろん説きたいんだろうけど、開けないから、開く前で止まっている。釈尊が本領を発揮する以前のところで止まってしまっているんですね。これが私の教えの限界でもありましたし、私の修行の限界でありました。


16.坐禅だけでは悟れない。学んだ知識を生かし、利他行に励め


道元 皆さん、悟るためだけの修行で一生送ってはいけないんです。悟りの段階はいろいろあるんです。一生かかっても悟れません。ただ、自分の得た悟りの段階で、やはり他の人びとを救っていくことが大事なんです。

先程言ったアフリカの話ではありませんが、アフリカを知るまでは、アフリカの話はできない、と。こんなこと言っていたんでは、地理の先生は務まらないんです。歴史の先生は務まらないんです。自分はアフリカや、アメリカや、あるいは、イギリスヘ行ったことないから、これらの国の政治、経済、歴史のことは話せないと言っていたら、地理の先生は務まりません。高校の社会の先生は務まりません。行かなくとも、務まるんです。それはやはりね、仕事ですから、自分の全力をつくして、知れる限りを言えばいいんです。

英語にしてもそうです。英米人と同じように話せるようになったら、英語を教えられるかと言えば、そういうわけではない。自分がマスターしただけの知識でもって、子供たちに英語を教えるんでしょう。そうしたもんです。ですから、皆さん、小さな悟りに執われずに、要するに、人びとを導いていく、愛していくという気持ちを忘れちゃいけない。悟らなけりゃ教えられないという考えもありましょう。けど、悟りには限りがありません。そして、悟りというほんとうの感激はなくとも、知識として悟り得ることはできます。

自分たちが知り得た霊的知識があります。それを他の人たちに伝えていくこと自体はできるはずなんです。ですから、道元自体が、つまり、「道元禅」をはじめた道元自体が、そこでゆき当たって、今、「愛」の問題を研究しているということを、どうか地上の皆さんに知っていただきたい。

やはり最後はね、宗教というのは、最後は、神仏の道というものは、多くの人たちと手を相携えて、生きていくということなんです。ひとりひとりの小っちゃな殼(から)に入ってはいけない。釈尊が妻子を捨てて山に入り、坐禅を組んだのは、結局、多くの人たちを生かすための、あれは大いなる修行であっただけであります。修行そのものが目的であったのではないのです。修行を捨てたときに、彼は大いなる悟りを開いたのであります。

そういう菩薩行というのを、どうか皆さん、大切にして下さい。禅、をやっている人は、キリスト教の人たちが奉仕をしているのを見ると、馬鹿みたいに見えるかもしれない。何も知らないのに奉仕ばかりしている、と思うかも知れない。けれども、やはりあれは、教えの一面なのです。だからあれを捨てちゃあいけません。

まあ、人生の悩みを解くためにね、坐禅に行っている人たちがいっぱいいるけれども、坐禅ばっかりでは悟れません。私は悟れなかったんだから。

ましてや、後世の人たち、私の教えを受けた僧侶に指導を受けても、悟ることはできないです。もっとも、何かをつかむことはいいです。自分の悩みを解決するために、何かをつかむことはいいですが、あまり悟り、悟りということに追われずに、あなた方の環境において、できるだけのことを、多くの人たちに対してやっていくということ、それは大事です。どうかそういう観点を忘れないでいただきたいと思います。まあ、"道元の限界"ということですが、これについて何かありますか。

―― いや、大変有意義なお教えをいろいろと賜って、感謝しております。他力、自力、絶対力論の問題から、時間論、悟りの段階論、あるいは、道元禅の起こりとその基礎、さらには、道元禅の限界について、また、悟りの飛躍と、菩薩行としての愛行の理解について、このような幅広い論点を明快に、説得力ある論調でお説き下さって、ありがとうございました。他力、自力行者を問わず、おそらく現代人は、並べて警策(きょうさく)をちょうだいしたことと存じます。「愛」の問題は、これはまた段階があり、幅広い視点があろうかと思いますが、最後に、現代の若者に対し、何か助言、指導のお言葉をいただければ幸いと存じますが。

道元 まあ、「愛」の問題は、私に聴くより、多分他の方にお聴きしたほうがいいでしょう。それとまあ、現代の若者たちに対する助言ということですが、若者たちにはね、今、私の言った言葉、「坐禅」というのは、必ずしもお寺へ行ってやるもんじゃありません、と。夜、自宅に帰ってから、一時間ぐらい心を静めて、自分自身の心と、守護、指導霊と対話すればいいですから、そういう自分自身を見つめられる時間というのは大事です。

ただ、もちろん、そればかりではいけません。自分自身を見つめたら、それをね、それで得たものを人に返していく。そういう努力は、大事です。親、兄弟、友だちと不調和のままで、坐禅ばかりしても、決して悟れません。やはり周りの人たちを活かしていく努力、自分が悟ったらその分だけ返していく努力、これをしていかねばいけません。不調和をつくるための坐禅であってはなりません。つまり、調和ということを、その大切さを、どうか噛締(かみし)めていただきたいと思います。

―― それでは、道元先生、長時間にわたって、朝来のご説法、まことにありがとうございました。

道元 ――還ります――。





「第1章 道元禅師の霊訓 Part4」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
  2. 第7章 小桜姫の新霊言
  3. 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
  4. 第1章 道元禅師の霊訓 Part4
  5. 第4章 神の子人間の本質
  6. 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
  7. 第2章 地獄界と竜宮界
  8. 第5章 転生輪廻のしくみ
  9. 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
  10. 第3章 老子の霊訓 Part2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5297日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5297日前

    トップページ
  • 5298日前

    第1章 愛の復活
  • 5298日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5299日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5299日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5670日前

    第7章 余録
  • 5675日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5676日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5676日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
  2. 第7章 小桜姫の新霊言
  3. 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
  4. 第1章 道元禅師の霊訓 Part4
  5. 第4章 神の子人間の本質
  6. 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
  7. 第2章 地獄界と竜宮界
  8. 第5章 転生輪廻のしくみ
  9. 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
  10. 第3章 老子の霊訓 Part2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5297日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5297日前

    トップページ
  • 5298日前

    第1章 愛の復活
  • 5298日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5299日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5299日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5670日前

    第7章 余録
  • 5675日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5676日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5676日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. いのちのたま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  6. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  7. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. フランクリン・リチャーズ - アメコミ@ wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.