atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

神理文明の復興

第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

最終更新:2008年05月08日 11:20

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.最高指導霊イエス・キリスト

 2.わがキリスト教観、その欠点の回顧

  (1)転生輪廻の法則の説明不足

  (2)天国と地獄の明確な理解と描写の不足

  (3)悟りの方法についての理論の欠如

  (4)神の本義の説明が不完全

  (5)他の宗教と、キリスト教との関係についての説明不足

  (6)「正法」の段階的指導にはもっと年月が必要であった

 3.質疑応答

 4.余  聞

  (1)イエス誕生の真実

  (2)ローマ・カソリック教会聖庁の存在意義



3.質疑応答


善川 私の考えますに、キリスト教には「懺悔思想」というものがあること、これは非常によい考え方だと思いますが、しかし、その裏には人間を″罪の子″として規定しております。これは一つの問題点ではなかろうかと思うのであります。これはあなたのお考えではなく、恐らく後世の神学者たちが考え出した、キリスト教の基本的な一つの柱ではなかろうかと思うのでありますが。

イエス そうでもありません。私もやはりそういったことを説きました。それは残念ですが、先ほども言いましたが、少なくとも私が理解しているところまでは、人びとは従いて来ないために、便法として低い段階の悟りであっても、説かざるを得ないということがあったということです。罪の思想がなぜあるか、当時の社会が非常に乱れておったということです。

魔が跳梁し、悪魔の頭たちが徘徊し、殺戮はするわ、強盗はするわ、あるいは婦女子は暴行されるわ、風紀は乱れ、さまざまの悪がはびこっていたわけです。こういうことを正すための、禅でいうならば一転語ですね、″活″として人間罪の子、ということを言ったわけです。これは一転語なのです。真実ではありません。真実人間が罪の子ではありませんが、そうしたことを教えることによって、彼らを反省に導く必要があったのです。

では、当時のそういった世相の中に、人間は神の子であって、実相は完全円満であるといったことを、もし私が説いたとすると、ではその神の子がこうやって人を殺しているのか、これだけの悪政を布いているのか、これだけさまざまな罪悪がはびこっているのは、これは神の子の仕業なのか、そういったことになるのですね。ですから人間神の子であって、完全円満であるということを説く前の段階においては、こういった第一段階の否定が必要なのです。

人間は神の子であるという前に、人間は罪の子であると、いったん否定するわけです。人間は罪の子であると、更にこれが否定されてやはり人間は神の子であるということになるわけですね。本来は神の子であるということを悟らせるために、ひとまずその罪の子であるという意識に醒めさせる必要があったのです。ですから今、その罪の子の思想は人びとに害毒を流している面がありますが、当時の世相を見て人びとを善導するためには、あなた方は決して正しくないのですよ、あなた方は自分が正しいと思ってやっているかも知れないけれど、そういうあなた方も間違っていて不浄なんですよ。これは釈迦の説かれた教えの中では、初期の不浄観ですね。不浄、人間は穢(けが)れたものである、肉体は罪、穢れである。こういった、いやらしいものから逃げ出さなければいけない、こんな苦しみの世界に生きていることは、辛いことだ。″極楽往生″することがいいのだと、こういったことを釈迦は初期に説いております。

そういう不浄観ですね、″無常観″でも結構です。厭世観ですね―こういったものに当たるものとしての″罪の子″の思想があるのですが、これは更に発展させ、昇華させる必要が本来あったのですが、私としては、そこまで説き得なかったし、私の弟子達にそこまで説くだけの力がある人がいなかったのです。ですから罪の子の思想というものは、後世の人が説いたわけではなくて、私も現に説いております。それは間違いではなくて、ある段階までの教えだということです。優れた人たちまでを罪の子としてしまう意味はないのです。

後世になって反省した方がたは、例えば教会の方がた、その他有徳の人達が、自分は罪の子だとして自分を苛めているのです。こんなことは正しいことではないのです。そういうとを私は言いたくなかった。人びとに反省をさせるための一転語、活、として、罪の子の思想を打ち出したのです。これは当時画期的な事件であったのです。

善川 そういう事情でありましたか。しかし、現在においてもなおこの点はそのまま、人間は罪の子、であるということ。神の子でもあるが、神の子というのも、イエス様を信ずることにおいて神の子とされる。イエス様を通し神の子にされるのであると―まあそれはいいのですが、本来人間は罪の子であると、罪を背負って生きているのだと、未だに連綿と続いているのでありますが―。

イエス それは仏教においても″業″の思想というものがありますから、それは一緒ですね。一種の真理ではあります。人間が完全無垢な存在ではないことはご存知のはずで、ですからこそ、転生輪廻という修行の揚が与えられているのですね。ですから罪という言葉にとらわれてはいけないのですね。罪に囚われてもいけないけれども、罪という言葉にとらわれてもいけない。人間には″業″があるといってもいい、あるいは、何らかの作用をしたから、反作用があるという言葉でもいいのです。

ですから、人間が生きていくうちには、さまざまな作用を及ぼしているわけですから、世界に対し、人びとに対し、その反作用があるということですね。正しいことをしたら正しいことが返ってくるし、愛を人びとに蒔けば、愛が返ってくる。人びとに対してつらく当たり、人びとを苦しめると、苦しみが返ってくる。こうした世界になっていますね。ですから、その罪の思想、罪の子という思想は、その世界の反面を捉えたものです。人間は罪の子であると同時に愛の子であり、神の子であるのですね。罪の子の面はどうしても匿しがたい影の面でありますが、これは現にあります。けれども愛の子でもあるのですね。罪を行えば苦しみが来ます。しかし愛の行為を行えば愛が返ってきます。それは神の子としての褒賞であります。そういった面があります。片面だけを捉えたものであります。けれども、仏教の中にも同じような思想が流れているはずであります。

善川 ありがとうございました。それでわかりました。次にこれは聖書の四福音書の中に、すべて書かれている事柄でありますが、あなたは当時、非常な霊能力者で、数かずの奇蹟を行っておられますが、特にガリラヤ地方の山上で説法された時に、集まった群衆、約五千人に対し、夕餉(げ)のパンを全員に分け与えられたという奇蹟、これは事実なのでしょうか。

イエス 歴史上の事実であります。事実として五千人の人にパンを与えることができました―。こういったことは余り望ましいことではないし、必ずしも正法には必要ないことですけれども、たとえば、あなた方のように学問が進み、文明が進んでいる人びとにとっては、「理」をもって正法を説くことができるのですが、当時の非常に学問のない無明の人びとにとっては、奇蹟というものを通さずしては、神を信ずることはできなかったのです。

ですから私は病人を癒しました。盲目の人を目明きにしました。躄(いざり)も立って歩ませました。しかし、そうしたことだけではまだまだ足りない。さまざまな奇蹟を起こしました。パンを五千人に裂いて与えました。こういったことは、本来は正法の正道ではないのですが、人びとを信じさせなければいけない、意識のレペルの低い段階においては必要だし、また可能だったということです。

それはそうでしょう。現代でも、物理霊媒による物品の引き寄せということはご承知のはずです。これは全然別の場所、違うところから真珠を取り寄せたり、いろんなものを取り寄せることができるのです。それが現にできるのであれば、パンをここに引き寄せることぐらい簡単にできるのです。その程度の力は、遥かに私たちよりも下のレペルの「諸天善神」でさえできるのです。

ですからわれわれがやろうと思えばもちろんできるし、モーゼにしてもさまざまな奇蹟を起こしました。それは奇蹟が必要な時代であったからです。人びとが″験(しるし)″を、″証(あかし)″を求めている時代であったから、そういったことをしなければならなかったのです。けれども、そうしたことをしたために、かえって私の神格化が進み、正法の知的な理解を妨げる面も大きいのです。

私を、たとえば神の一人子として、特別な人間として崇拝してしまう。そうではないのであって、誰もが本来の心性においては、神と変わらないのであります。すべての人間が、本来、神の心を持っているのです。

だから、特殊な人間ができることではなくて、すべての人間には私と同じような心があります。ただ、磨き方が多少違うかも知れません。しかし一緒なのです。そういう平等観というものがあります。すべての人間は神と同じような珠として輝くことができるにもかかわらず、珠の表面が曇っているために光を発していないだけです。

ただ私も同じ珠なのですが、私は心してよく磨いているために、光が強くなっているけれども、他の一般の人は、同じ珠なんだけれども、余り光っていないだけのことです。磨けば光るのです。そういったことですね。それだけの知識も能力もなかったものと一緒に「法」を説かなければならなかったという状況であったわけです。残念なことではあったが、できなかったことです。

善川 時代背景というものがあったわけですね。これは、どうしようもないことだと思いますが、しかし、また後世の人からみれば、われわれが、これからやろうとしていることも、ぎこちないことになりはしまいかと思われるわけです。

イエス なるかも知れません。

善川 そういう意味で充分心してやっていかねばならぬと思います。

イエス そうですよ。あなたのひと言、ひと言、あなたは反射的に質問し、話していますが、後世の人に、その時、善川三朗の質問の内容はレペルが高いとか、低いとか言われるようになるのであって、今後そのことについて頭を悩まさなければならなくなるでしょう。ですから、あなた、いろいろ聴きたいことがあるでしょうが、千年後、二千年後の人の立場に立って、いま聴いておかねばならぬことがあれば聴かなければいけないのです。

善川 しかしながら、先ほど来の「法」の本論につきましては、これはもう万人に明らかにされても然るべきものであると思うのでありますが、私事にわたってのご指導につきましては明らかにすることはお赦しねがいたいと思います。

イエス それは結構です。私も多くは申しません。私はイエスとしての使命と、あなた方の指導霊としての使命と、両方を持っているわけでありますから、指導霊としての私が前半を語り、イエスとしての私が後半を語ったと思ってくださればよろしいのです。

善川 本日のお教えは、過般の四年近く前にお出まし下さった時にお尋ねしたことを、更に詳細、明確に、しかも「法」全体の「理(ことわり)」の中で、私どもの理解の充分いくようなご指導であったと、感謝いたしておりますが、次回ご降臨の節、ご指導願う場合には、今後の世界の大きな変動という中での「正法流布」のあるべき姿と、やがて生れる地球の新秋序に向かってのご経綸等についてのお話をうけたまわりたいと存じております。

イエス 経綸と申されましたが、すくなくとも、あなた、私の地上への「再臨」ということを考えておられると思いますが、私の再降誕ということも、あなた方の事業の出来如何によっては、また予定が変わってしまうのです。その意味において、私のためにも、あなた方に頑張ってほしいのです。あなた方の出来具合によっては、今後の計画が変わってくるのです。ですから、どうか後輩のためにも、いい教えを残しておいて下さい。

私も、肉をもって地上に生れると、ただの赤ん坊です ただの人間です。学ぶべきものがないから、あなた方の語ったことを一生懸命勉強して、人びとを教えなければならないことになりますので、その時のことを考えて、しっかり今やっておいて下さい。

善川 いや、そういうことをおっしゃられると大変恐縮してしまいます。そのことはともあれ、それに先立っての今後の私たちのご指導を、何分よろしくお願いいたします。

本日は、大変長時間にわたってのご教訓、まことにありがとうございました。


4.余  聞

(1)イエス誕生の真実


善川 これは、あなた様の私事にわたるようなことをお聴きするようなことになり、まことに恐縮ですが、かつて四年程前に、このようにお迎えいたしました時に少しおたずねしたことでありますが、イエス様ご誕生の経過については、未だ大きなベールの中に隠されておりますが、世も既に二十世紀の今日、不条理を神秘というベールで覆い通すということも如何かと思われますのでお伺いしたいと思います。

実は一昨日、このような席にマリア様がお訪ね下さったのですが、その折りにお尋ねしようかと思いましたが、これはやはり直接お伺いするのも失礼と思い、ご遠慮申し上げたのですが、お見えになられた方は、あの方は御使(みつかい)の方ではなく、本当のマリア様であったのでしょうか。

イエス 事実です。

善川 おたずねしたいのですが、マリア様があなた様のご生母となられることは、かなり前からご予定にあったことなのでしょうか。

イエス もちろんそうです。いまマリアは、大工の妻として名が残っておりますけれども、当時はいろんな宗教団体があったのです。それで私が生れる数十年から、百年くらい前、そのくらい前から、エッセネ派という―エッセネというのは、希望という意味です。期待という意味です。―エッセネ派という一つの派があったのです。今はパリサイ派とか、サドカイ派とか言われていますが、それ以外に、聖書には出てきておりませんけれど、エッセネ派という一つのグループがあったのです。これは―エッセネ(期待)という意味で、メシア降臨の期待という意味ですね。メシア降臨を期待するという派の人がいたのです。必ずメシアが出てくる。このイスラエルの地にメシアが出てくるということを期待する人達がいて、私の生れる数十年から百年も前から活動していたのです。

当時、マリアも若き日に、そのエッセネ派に属しておりまして、エッセネ派の修道女とは申しませんが、女性の会員になっていろいろと、神に仕える身であったのです。その頃、エッセネ派には何人かの女性が活躍されておられましたが、マリアはその中で一番齢が若かった一人です。その時に、エッセネ派の中にも霊的な能力を持っている方がたが、たくさんいたのですね。それで本来ならば私達の世界で計画すべきことなんですが、彼らも地上におりながら、私の生れてくる母となるべき人は、どの人に委託したらいいかということを、いろいろ計画したのです。

それで当時、私が生れる少し前ですけれど、エッセネ派の中から「救世主」誕生の母となるべき人にふさわしい人というのを、何人か選んだのです。八人ぐらいだったでしょうか。八人ぐらいの女性を選びまして、その中から「救世主」を誕生さすべき人が定まる、そういうことになっていたのです。それでマリアは八人の女性の中の一番下におりました。一番齢が若かったのです。

このエッセネ派というのは、現在の死海というところの近くにある″クムラン″、クムランという地の洞窟を中心に活躍しておったのですが、そこを寺院のような形にして住んでおったのですけれども、マリア達八人の修道女達が、毎日共同で生活しておったのですが、ある朝のことです。洞穴の中から外を見晴らせる階段があるのですが、いつもは、マリアは最後から歩いていたのですけれど、その朝に限って、マリアが最先端というか、最初に歩いていたのです。その階段を最初に歩いていた時にちょうど、朝日が昇ってきたのです。その時に羽根の生えた天使がマリアに向かって語りかけるのを見た人がいるのです。

それでそれを霊視した人が、他の人びとに話したのです。
『マリアのところに神の御侠が降りた。
 救世主を宿すべき人は、彼女に違いない』
と、そういうことが伝わりまして、急遽、マリアが「救世主」を宿すべき女性として選ばれたわけであります。その後、やはりエッセネ派に関係するのですけれど、ヨセフという方がおられたわけです。

この方はもう当時、三十五、六歳にもなっていたでしょうか。私の肉体の父でありますけれども、マリアは未だ二十歳になるかならないかのうら若き女性だったのですが、このヨセフがあるきっかけで婿として選ばれたのです。こうして、ヨセフとマリアは私を生むための夫婦としてエッセネ派の中から選ばれた二人だったのです。ところが、後世の人達からすればヨセフが三十六にもなっていて、当時の寿命からいえば、余りにも齢をとっていた。三十代で死ぬ人も多かったし、まあ四十か、あるいは五十で死んでいたのですね。だから三十六という齢は、今日でいえば五十か、五十四、五というところでしょう。若いマリアと結婚しても、子供など出来るわけはないというのが、当時の社会の通念だったわけです。例えば今でいえば、五十五、六の定年を迎えた方が、高校か、短大を卒業したぐらいの女性と結婚したという状況です。子供など生れるわけはないというような状況だったのです。

ですから、マリアの処女懐妊というのも、そういう背景のもとに生れたのです。そういうお年寄り、エッセネ派のお年寄りと結婚してできたということで、だから処女から生れたのに違いないと、こういった噂が広がって、″処女から降誕″ということになったのです。で、ヨセフという人は歴史の彼方に消え去ってしまったわけです。

そうではなくて、本当は正しい夫婦として生活して、私が生れているのですけれども、当時の人びとからみれば、こんな老人と結婚して生れたということから、処女から降誕ということになったのです。そうした背景があるのです。

善川 そうしますと、あなた様のご兄弟がおられたのではないですか。

イエス おりました。それは、ヨセフの子として生れたことになっております。けれども、これに対しては、いろいろ秘密があるので、すべては申しあげられないのですけれども……。

善川 やはり光の天使としてお働きになられたのですか、ご兄弟の方々は―。

イエス そうではありません。

善川 それでは普通の方として一生を送られたのですか。

イエス そうです。

善川 お父様のヨセフ様もその後、普通の方として一生を送られたのですか。

イエス とまでは言い切れません。やはりエッセネ派の一人でありました。ただ幸か不幸かわかりませんが、彼がたまたま私の父として選ばれたということです。

ということは、恐らくは、私の口から言うことではないのですが、父として選ばれた方が偉大な方であったならば、私の影が薄れてしまう、ということもあったのではないでしょうか―。

(2)ローマ・カソリック教会聖庁の存在意義


善川 お伺いしたいのですが、最近日本に再説された矢内原忠雄先生ですね。この方は以前ペテロ様としてあなた様の最も信頼されておられた方だったと思いますが、ご生前において、このペテロ様に、『我が教会は、汝ペテロ(巌)の上に建てらるべし』とおっしゃったそうで、ローマ・カソリック教会ができ、教皇庁が築かれ、以来二千年という法燈を組いで来られておりますが、これは当時からのご意志であったのですか。

イエス その問題は、なんと申しますか、そう大きな問題ではないと思います。教会を造ったということは、そう大きなことではないと思いますが、もちろんそういうものが出来てくるということは、当然予定の中に入っておりました。

善川 ローマ法王庁は今日まで、それはそれなりの意義を持ってきたと思いますが、このカソリック法王は、今後もそれだけの使命を持って続くのでしょうか。

イエス カソリック法王庁といいますが、あなた方は、仏教ですね。仏教がインドから中国へと伝わって来ましたね。それであなた方が第二集で書物を出される中に、仏教の中の宗祖、または、別の派の七祖という人が出て来ていますが、こういう方々ももちろん出てくる意義があったわけですね。法王庁の中にももちろん、歴史の中には偉い方もおられるのです。それは法燈を絶やさないためです。だからいたずらに、私は彼らの存在を否定するつもりはありませんし、意味がないとも思いません。

善川 宗教改革されたルター様も、やはりあなた様のみ旨に添って出て来られたのでしょうか。

イエス もちろんそうです。もう私の教えがかなり変わって来たから、ここらで改革をしなければいけないということから、ルターに命じて立て直しを図らせたということです。

善川 日本には、内村鑑三先生という方が出られまして″信仰のみの信仰″という純粋なキリスト教を唱えられ、「無教会派」宗団が生れましたが、その後、矢内原忠雄、塚本虎二などという先生が出られその主張を高められましたが、これも意義のある宗派であったのでしょうか。

イエス もちろんそうです。日本という国には神道があり、仏教も入って来ております。キリスト教も持ち込まねばならない。日本という国に将来こういった形の「正法」が花開くということが、当時既に予定されていましたから、その前段階として明治以来のキリスト者が出てきたのです。内村鑑三以外にも、出てきています。彼らは私の愛弟子です。その彼らが日本に出てきたのです。

善川 内村鑑三先生は、十二弟子のうちのお一人ですか。

イエス そうではありません。旧約聖書の中に出てくる方ですが、私のやはり弟手筋に当たります。

善川 いろいろと立ち入ったことまでもお伺いし、失礼なことも多々あったことと思いますが、どうかお赦し下さい。

次回ご降臨下さる節には、あなた様の将来のご経綸に沿った正法流布の実際活動についての方向、指針について、ご指教願いたいと存じます。

イエス わかりました。次の機会にはもっといろいろのことを語りたいと思いますから、それを聴けるだけのあなた方になっていて下さい。準備をしていて下さい。

大川 イエス様、それではどうもありがとうごさいました。失礼いたします―。





「第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第6章 宇宙の秘密
  2. 第1章 科学の本質
  3. 第2章 光とは何か
  4. 第5章 人間を科学する
  5. 第7章 大仏への道
  6. 第4章 私の見た世界
  7. 第4章 アモンの霊訓
  8. 第5章 転生輪廻のしくみ
  9. 第6章 高橋信次の章
  10. 第1章 ミカエルの章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5291日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5291日前

    トップページ
  • 5292日前

    第1章 愛の復活
  • 5292日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5293日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5293日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5664日前

    第7章 余録
  • 5669日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5670日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5670日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第6章 宇宙の秘密
  2. 第1章 科学の本質
  3. 第2章 光とは何か
  4. 第5章 人間を科学する
  5. 第7章 大仏への道
  6. 第4章 私の見た世界
  7. 第4章 アモンの霊訓
  8. 第5章 転生輪廻のしくみ
  9. 第6章 高橋信次の章
  10. 第1章 ミカエルの章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5291日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5291日前

    トップページ
  • 5292日前

    第1章 愛の復活
  • 5292日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5293日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5293日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5664日前

    第7章 余録
  • 5669日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5670日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5670日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.