atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第2章 知恵と勇気

神理文明の復興

第2章 知恵と勇気

最終更新:2008年03月28日 11:26

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.真の知とは何か

 2.知の集積と霊的進化

 3.知識と霊的認識力

 4.勇気の真実の意味




1.真の知とは何か


ミカエルです。第2章で、私は「知恵と勇気」について語りたいと思います。この私の考えは、かならずしも天上界の総意ではないかもしれませんが、私自身が知恵に対し、勇気に対し、また知恵と勇気のもたらすものに対して、どのように感じているかということを語ってみたいのです。

私が今、こちらの世界から見ていて、とてもとても不満に思うことがあります。それがいったい何であるかというと、知恵というものに関しての人間の考え方です。この知恵に対する人間の考え方は、ここ三百年ほどの間に大きく変わってしまいました。その考えが変わった原因は二つあります。その二つとは、第一に科学技術的な発想です。こうしたものの考え方。そしてもう一つは、デカルトから始まる合理主義の考え方であると思います。

まず科学技術的発想についての、私の考えを語っておきたいと思います。人間には、理解をする範囲に限られた幅というものがあります。その限られた幅というのが、いったい何であるかというと、ある物事を受け入れる際に、その判断を自由に任される、いわる自由裁量(さいりょう)に任されるとたいへん困るという性格があるのです。すなわち、みずから考えるという習慣を放棄して、答えを欲する傾向があるのです。「これはこうであるのだ。」という答えを欲(ほっ)しがちであるのです。

それゆえに私が申し上げたいこととして、科学技術の発想の進展による無神論の蔓延(まんえん)、あるいは霊を否定する物の考え方の蔓延というものは、じつはこれは、宗教の世界においてもありうる考え方と一致しているのです。宗教の世界においても、諸宗派が争っているかに見られ、そうして同じく神を信じている者同士が相争っているように感じられることが多いのです。

その理由はいったいどこにあるかというと、考えるという努力を放棄した人間の営み、それが現われてきているのだと思えるのです。考えるということを放棄し、みずからが結論を出すということを放棄して、教えられた答えだけを金科玉条(きんかぎょくじょう)として生きてゆく人間。見せかけの信仰という名の薄っぺらな、押しつけられた表面的な信念を掲げて生きてゆく人間。人間はレッテルを貼りがちだといわれますが、またレッテルを貼られがちでもある。そう思えるのです。

私はそうした人間の習性というものを見るにつけても、ほんとうに知恵にはほど遠いものだと、つねづね感じています。知恵というものは、すでに与えられている思考材料を基にして、そして新たな物事に対して、自分なりの発想を出してゆくことなのです。知恵というものは現にあるものをあるものとして、永遠に変わらないものとして、その考え方を持ち続けるのではなくて、現にある一定の考え方を参考にして、これから起きてくる事態に新たな方法を考え出し、新たな着想を得ることをいうのです。

一つの宗教を信じる人が他の宗教を排斥(はいせき)するように、科学主義を標榜(ひょうぼう)する人が神を排斥し、また唯物論をとる人が神を排斥し、一つをとるということは他のものを捨てることだと、このように人間は考えがちであります。そしてその一つのものを突き抜けた奥に、共通のものがあるというたいせつなことを忘れがちであるのです。

ゆえに私はたいへん悲しく思うのですが、こうした人間たちにほんとうの知恵とは何なのか、叡知(えいち)とは何なのかを教えてゆくためには、そのつどそのつど考えさせる訓練を身につける以外にないと思うのです。

これがじつは、いろいろな時代時代に、さまざまな間題が神から与えられる理由の一つでもあるのです。人間の認識力はともすれば狭いがために、考え方が凝り固まってゆきがちであるのです。それゆえに、つねづね新たな間題を提起し、そして甲論乙駁(こうろんおつばく)となって相争うなかに、しだいに次なる見解が現われてくる―こういうことを予定しているといってもよいのです。

たとえばマルチン・ルターや、カルバンが出たころのプロテスタントの運動を考えてみればよいと思いますが、結果として人は新教をとるか、旧教をとるかというような選択を迫られたかもしれませんが、その旧教に対する新教が出てきたということ自体が、いったいキリスト教とは何なのか、神とは何なのかを、長い間人びとに議論をさせることになったのだと思います。

この議論をさせるということは、一つの知恵の形成でもあるのです。こうしたどちらを選ぶかということ、人間が嫌う、こうした思考作業を与えることによって、そこに一つの知恵ができてくるのです。このような意味合いにおいて改革というものが、第一波、第二波、第三波と、いろいろな形で地上に降りてくることになるのです。


2.知の集積と霊的進化


私はさらに、次なることを述べておきたいと思います。それはとくに、ここ百年ぐらいに徐々に形成されてきつつある、学問的知識というものに対する見解です。この学問的知識というものは、じつは二十世紀において創られたものは、過去の世紀において創られたものの総量にも匹敵(ひってき)するほどの分量であると思います。しかし、この学問的知識の総量は、たしかにそれだけの大きなものでありましょうが、この学問的知識にいったいどれだけの智恵が伴っているかと考えると、はなはだ心許(こころもと)ないといわざるをえないのです。まことに心許ない状況です。

なぜ、そうなのか。あなた方は考えてみたことがあるでしょうか。それはどういうことかというと、二十世紀における学問の一大特徴は、専門分化ということにあったのです。まさしくここが功罪を分ける点となったのです。専門知識―それは有用性という次元からとらえたときに、この二十世紀において、どうしても必要とされることとなるのです。

けれども、はたしてその専門知識というものに、どれだけの霊的力があるか、霊的光が宿っているか。こうしたことをあなた方は考えてみたことが、はたしてあったでしょうか。この霊的値打ちということを考えてみたことがあったでしょうか。この点について、人びとは大いなる誤解におちいっているのではないかと思います。

専門家であるということが値打ちを生むことである―多くの人びとはそう考えているのです。これは結局のところ、人間の知力は狭い方に向いていくということを表わしているにしかすぎません。対象を区切り、範囲を区切り、そして小さく分解していくにつれて、わかりが遠くなる、こう考える人が多いということでしょう。

しかし霊的に見たとするならば、この学問知識の集積について話すとするならば、専門分化がかならずしも知恵に値いしているとはいえないのです。むしろ、統合化の方向にこそ、霊的進化は伴うといってよいのです。

たとえば、ある人間が学問をしたとしましょう。そのなかの、ごく限られた範囲のなかで、ある発見をしたとしましょう。英文学なら英文学でよいでしょう。英文学のなかのある時代の、ある作家の、ある文章記述について、それがどういう考え方に基づいているのか―そういう新見解を発見したとしましょうか。あるいはある人が、そういう言葉を使う、その使い方はどういう使い方であるか、こういうことを発見したとしましょう。そしてそれが、ひじょうに珍しい発見であったとしましょう。おそらくその人の選考する英文学の領域において、それがそれなりの評価を受けるようになるでしょう。新発見だといわれるようになるでしょう。

けれども魂的に見たとするならば、そうしたごく一点を研究し、発見することよりは、英文学を広く渉猟(しょうりょう)し、そのなかにある人間の心の営為(えいい)を深く学んだ人のほうが、魂的にはプラスになります。そしてじつは、英文学のみならす、国文学、あるいは芸術、哲学、思想いろんな領域における考え方をさまざまに吸収してきた人のほうが、魂的には明らかに発展しているのです。


3.知識と霊的認識力


この魂の発展とは何であるかというと、実は魂の発展は、知的な側面において二つの観点から眺められることになるのです。

第一は、いかに広い範囲において関心を持ちえたかということです。広い範囲に関心を持ちえたということは、それだけで霊的には一つの成長を意味しています。

なぜならば、高級霊であればあるほど多方面への理解が進み、そして多くの物事を認識することができるからです。魂の進化の一つの指標として、より多くの物事への、また多くの人びとへの関心ということがあるのです。

もう一つ、知的な側面での魂の進化をはかるとするならば、その知識的なものが、その人が他の人を理解するのにどれだけ役に立つようになったか、という基準があるのです。結局、知的側面での魂の進化は、より多くのものへの興味関心と、より多くの人への理解という方向に意味が見出されるのです。

さまざまな知識を学ぶ理由は、人間の心を知るというところに、その意味合いがあるのです。したがって学問を積んだ結果、冷たい人間ができあがり、そして他の人に冷淡になり、無関心になるような、そんな人になってしまうとするならば、この学問的知識はその人の進化にとってマイナスとなるのです。

これが現代の学者諸氏、あるいはその流れをくんでいる研究者諸氏に対する、私からの警告です。

専門知識を学ぶことによって、もし全世界への関心が薄れ、また人間の心を理解することにおいて疎(うと)くなるならば、それは学んだことが魂の進化を進に低下させることになっているということです。この点に関しては、深く深く理解をしていただきたいと思います。

この世界のさまざまな物事への関心と、他の人びとの心を理解するということは、ともに認識力の向上ということにつながっていくでしょう。その認識力はどちらかといえば、霊的認識力ともいえるものだと思います。この霊的認識力の向上を伴わない学習は、人間の進化を妨げるということになるわけです。

たとえば、いくつかの例をとって話をしてみましょう。

医学というものがあります。この医学も現代においてかなり進歩してきました。医学が進歩することによって、人間とは何かがわかってきたと思う人も増えてきたと思います。たしかに人間のからだの仕組みはわかってきた。そしてその医学の進歩によって、人間の機能がわかってきた。それまでは真実でしょう。しかしその次の結論として「よって医学によって人間は解明されたのであり、医学以外のものでは人間はわからない。」と考える人がいるならば、そこに大きな落ち度がある。大きなまちがいがあるということなのです。

たとえば現代の医者の多くは、魂とは何かを知りません。霊とは何かを知りません。そうして肉体の病気だけを追っております。けれども真実の目から見たならば、肉体のこの病気というものは、心の影です。心の問題、霊的な原因というものを探ることなくして、ほんとうに人を救うということはできないのです。また、人間がわかったとはいえないのです。

もしそれを知らないとしても、知らないことは知らないこととして、そうした領域があるということに関して一目も二目もおく医者であるならば、それは大いに発展の可能性があるでしょう。しかし、自分が大学の医学の教科書で学んだこと以外に、人間というものは定義されることはないのだと考えている人が多くなったとするならば、これはたいへんなまちがいです。

あなた方にとっては、人間が本質において霊であるかどうかということは、それは選択の問題であり、個人の主義主張の問題であるとお考えになる方が多いでしょう。しかし実際に地上を去った場合に、肉体を脱ぎ捨ててあの世に還ってきた場合に、人間が霊であるということを知らないということは、これは恥ずかしいことなのです。ほんとうに恥すかしいことであるのです。

そして、「自分は無神論者である」と、声高々に言っているような人は、これは自分は知能指数がサル以下だといっているに等しいのです。そうした真実に、やがて多くの人びとが気がつくようになってくるでしょう。

ここで私がいったい何を言いたいのかというと、知恵ということに関して、もっと人間向上という概念、霊的進化という概念を植え込んでいく必要があるといっているのです。そうでなければ、現在の細分化し、これからもますます細分化されていく学問は、人間からもっともっと遊離し、そして人間を解体してゆくことのみに使われることになります。それは世界解体学であり、人間解体学にしかすぎなくなってくるということなのです。

これゆえに私は、また統合の世界に入っていただきたいと思うのです。もう一度、人間を完全なるものとして、一つにまとめて欲しいのです。そもそも学問の起こりとは何でしょうか。それを考えていただきたい。

それは神の創られた世界を探検するということではなかったのですか。神の説かれた教えを学ぶということではなかったのですか。この原点を忘れてはいけない。

今私は、あるいは私たちは、こうした形で天上界から地上に霊示を追っておりますが、こうした霊示集を学ぶということ、学習するということ、これがじつは、学問の出発点にあったということをゆめゆめ忘れないでいただきたいのです。

学問の出発点には、大いなるもの、未知なるもの、そして、いと尊きものを学ぶという精神があったのです。それをいつかしら人間がつくった記号、人間がつくった方法、人間がつくった実績、こうしたもののみを暗記し、理解し、再現することを学問と考えるようになってきたのです。

神の御心を知り、神の創られた世界を知るという、そうした目的に奉仕しない学問は、真の学問とはいえないのです。そんなものをいくらやったところで、この世を去るときに、その人の魂が一ミリでも進化することはないのです。この事実を知ってください。

これからの学問は、人類の知恵を推し進め、高めるものでなければなりません。そうしたものでなければ、魂的にはなんの意味もないということを知ってください。もちろん専門分化した知識のなかにも、有用なものはあるでしょう。しかしそれは、あくまでも有用なものにしかすぎないということを知っていただきたい、ということなのです。そして、それ以上のものではないということを知っていただきたいのです。

以上が今私が知恵について、とくに学問の領域に関していっておきたいことがらです。


4.勇気の真実の意味


さて、次に勇気について語っておきたい。

勇気という徳目が人の口に上らなくなって久しくなりました。そして勇気という言葉が人の口に上らなくなった理由の一つが、こうした学問的進化ということが、その原因になっているように私は思います。

近代の歴史は、より客観的に、より合目的に、より分析的にという方向に進んできたように思います。分析的な目で、客観的な目で、そうした虫眼鏡で見るように人間を見てきた目でもっては、勇気ということの真実の意味はわからないのです。

人びとは今気づかねばならない。私たちはつまらない瓦礫(がれき)のような知識を積み上げることによって、私たちが本来持っていた、たいせつなものを失っているのではないかということを。現在学問をしていろいろなことを知っているつもりでいる人よりも、二千年前に、三千年前に、平和な生活のなかに勇気を持って生きた人のほうが、はるかに高い魂の境涯を生きたという事実があるのです。人聞知によって集積されたものでもって、文明の進化と思ってはならない。人間性の進化と思ってはならないのです。

私は、この勇気という徳目が、現代にほんとうに無くなったということを、心から嘆くものです。戦争―そういう場にだけ勇気が評価され、それ以外には無いかのごとくいわれています。しかし勇気の出現する場は、発現する場は、そうした戦場ばかりではないのです。その勇気登場の場は、じつは人生の随所(ずいしょ)にあるのです。

私はこの現代人にとって必要な、あるいは必要とされる勇気について語っておきたいと思います。

① 自己変革の勇気

その勇気は、まず第一に、自己変革の勇気です。自己変革―自分を変えていかんとする勇気、これです。この勇気なくして、ほんとうに世の中を変えることも、ユートピアにすることも、どうすることもできません。

私はこの、自己変革の勇気を、とてもとてもたいせつなものだと思います。この自己変革というのは、多分に自分が「自分はこういう人間だ。」と思ってきたということを変えるだけではありません。自分はこういう人間だと、人から教えられてきた、そうした自己像を変革することをも意味します。

「世界とはこういうものだ。人間とはこういうものだ。したがってお前はこういう人間なのだ。」こうした押し付けがあったでしょう。そうではないでしょうか。そして自分とはそういうものだと思い込んではいませんか。みなさんのなかに、眠れる力があること、眠れる能力があるということを忘れているのではないですか。自己の本来のすばらしさというものを、忘れ去っているのではないですか。あなたのなかに、眠れるあなたがいるのではないですか。

それは神近きあなたです。崇高なあなたです。気高(けだか)きあなたです。そして、もっともっと叡智に満ちたあなたです。そうしたあなたが、かならす眠っていると思えるのです。

② 他の人を救い善導する勇気

私はここに至って、次なる話をしておきたいと思います。その自己変革の勇気は、次に多くの人を支えんとする勇気につながってゆかねばならないと思います。今の時代はあまりにも他人に無関心である人間が多すぎるのです。他人の幸・不幸に無関心である人間があまりにも多すぎるのです。

私はこうした現状を見るにつけ、やはりこんなことであってはいけないと言わざるをえないのです。血の通(かよ)った人間であるならば、他人の不幸になぜ黙っているか。他人がみすみす人生を迷って行こう、人生をまちがって行こうとしているときに、なぜ止めぬか。なぜ声をかけないか。なぜその道ではないといわないか。どうしてそんな無関心な冷たい心で生きていけるのか。

勇気とは、真に人びとを救い、善導していくためには、どうしても必要なものなのです。勇気とは何かがわからないならば、無関心の反対だと言ってもよい。「義を見てせざるは勇無きなり。」と言うではないか。やらねばならないことに接して、見て見ぬふりをしている。それが勇無きことと言うのではないのか。勇気がないということではないのか。私はそう思う。

本来神の子であるならば人びとの悲しみに無関心であるな。人びとの苦しみに無関心であるな。そして人びとの喜びにも無関心であるな。多くの人びとを喜ばせ、悲しみのなかから多くの人びとを救い上げてゆくために、やはり力強い第一歩が必要なのではないだろうか。それこそが勇気ではないだろうか。

私は、この細分化された学問的知性が勇気を阻害(そがい)していると言ったが、それは客観性や分析性、こうした言葉にごまかされてはならないということだ。真に値打ちのあるものは、真に神に祝福されるものは、そんなものばかりではない。そうではなくて、心の底からこみ上げてくるもの、この力こそが魂の力であり、真に値打ちのあるものなのだ。

自己を変革せよ。自己の内に新しきものを見出せ。真にすばらしきものを見出せ。そしてその自己内部の勇気を起点として、次つぎと大いなる勇気ある行動を起こしていけ。その勇気とは、他人の苦しみや悲しみに無関心でいないことだと知れ。

無関心でいてはいけない。声をかけよ。話しかけよ。行動せよ。そして多くの友人をつくり、多くの友人を導け。そこに真なる人間の生き方があるのだ。

この知恵と勇気という私の話を、どうか心の糧とし、今後の生きてゆくための方針としていただきたいと思います。





「第2章 知恵と勇気」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第7章 対人関係調和の瞑想
  2. 第1章 科学の本質
  3. 第5章 転生輪廻のしくみ
  4. 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
  5. 第4章 真説・神想観
  6. 第4章 神の子人間の本質
  7. 第6章 高橋信次の章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5293日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5293日前

    トップページ
  • 5294日前

    第1章 愛の復活
  • 5294日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5295日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5295日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5666日前

    第7章 余録
  • 5671日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5672日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5672日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第7章 対人関係調和の瞑想
  2. 第1章 科学の本質
  3. 第5章 転生輪廻のしくみ
  4. 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
  5. 第4章 真説・神想観
  6. 第4章 神の子人間の本質
  7. 第6章 高橋信次の章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5293日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5293日前

    トップページ
  • 5294日前

    第1章 愛の復活
  • 5294日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5295日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5295日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5666日前

    第7章 余録
  • 5671日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5672日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5672日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.