atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第7章 ダイヤモンドの章

神理文明の復興

第7章 ダイヤモンドの章

最終更新:2008年03月27日 14:16

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.魂の原石

 2.愛を考える

 3.愛と勇気

 4.愛と正しさ

 5.ダイヤモンドの光

 6.神に祈る




1.魂の原石


モーゼです。こうしてまた、私の霊訓を追加ずる機会ができたことを、たいへんうれしく思う。この私の書物では、いくつかの柱として、私自身の核となるべき思想を語ってきた。そしてここに、最終章として、さらにもう一章つけ加えることにした。この章に私は、「ダイヤモンドの章」と名づけた。この「ダイヤモンドの章」とは、人間の可能性そのものを語る章となるだろう。

まず、魂の原石ということについて語ってみたいと思う。私たちが地上の人間を見るときに、どのように人間の姿が見えるかといえば、決して個々の人間が自分の自己像を描いているようには見えないのです。私たちの目から見れば、どんな人間であっても、魂の原石はすべてダイヤモンドであるように見えるのです。そのダイヤモンドが、ある時は磨かれてなく、ある時は磨かれており、ある時は泥にまみれたかに見えることもあります。

しかし、どのような状況にあっても、魂の原石そのものは、光り輝くダイヤモンドであるということを、私たちは一度も疑ったことはありませんでした。どのようなものであっても、その魂の内なるものは、光り輝くダイヤモンドである。このように思うからこそ、すべてのものを愛してゆくということができるのではないかと思います。

草木であれ、動物であれ、すべてのものが、その存在の形態と働き方は違うにしても、その内に魂の原石としてのダイヤモンドがある。そう思う時に、この全世界は限りなく美しく、可能性がある世界であるように私の目には映るのです。このことをまず、しっかりと心にとめていただきたいと思う。


2.愛を考える


さて、魂の原石がダイヤモンドであるということを話しました。ここで私は、愛ということを考えてみたいと思います。愛は、キリスト教特有のもののようにも思われていますし、たしかにイエスが説いた愛の教えは、他の光の天使たちが地上において説いた愛の教えとは、若干内容を異にしているように思います。それは、彼の説く愛がひじょうに強く、また鮮烈であり、まるで愛が世界のすべてを覆(おお)っているかに見えるような力強さを持っていることでしょう。

私は正義ということを常づね説きましたが、正義もまた愛の一形態としてとらえることも可能でありましょう。愛は、なにゆえに人びとを、それほどまでに強くするか。それを考えたときに、やはり正義であろうとも、愛であろうとも、神からあふれだしてきた人間への思いであることに変わりがないのです。神の強い強い愛情が地上の人間界での愛の源泉であり、また正義をもって事を行なうときの力の源泉でもあると思えるのです。

この愛という言葉を、私自身は生前、そう多くは説いたことがなかったように思います。しかし今、私が実在界にある人間として、私の視点で愛を考えるとするならば、少なくとも、今この時代に必要な愛は、次の三つの要素を含んでいるものと思われるのです。

第一は、限りなく純粋なこと。「愛の純粋さ」ということを語っている人は、私はそう多くないと思います。愛というものを、その形態にとらわれていろいろと考える方は多いし、議論する方も多いでしょうが、愛が純粋であることのたいせつさを説いた方は、そう多くはないでしょう。愛にもさまざまな純度の差があるように私には思えます。この愛の純度を高め、高め、どこまでも高めていって、神の愛そのものと合致することがだいじであると思うのです。

私は愛というものを考えるときに、どうか各人に、各人間に、みずからの内なる愛の思いが不純でないかどうか、純粋かどうか、これをよくよく考えていただきたいと思います。人を愛しているつもりであっても、それが知らず知らずのうちに見返りを求め、結果を求め、自己愛のための愛になっていることが多くあるのです。やはりそうではなくて、愛は純粋であればあるほど、尊いものだというふうに考えていただきたいのです。

愛を考える場合に、二つ目の要素としてたいせつなことは「愛の発展性」だと思います。愛のなかには、破滅的な愛というものもあります。おたがいを堕落させる愛、あるいは人間をせばめてゆくような愛、人間を縛るような愛、人間関係を窮屈(きゅうくつ)にしてゆくような愛、そうした縛りの愛とでもいいましょうか。開放的な世界ではなくて、窮屈な世界をつくってゆく束縛としての愛があるように思います。

しかし、こうであってはいけないのだと思います。愛はどこまでもおたがいを発展させ、そして、人間が生きている世界そのものをも、発展させてゆくための力でなくてはなりません。ゆえに、その愛がほんとうにすばらしい愛であるかどうかを考えるときに、そこに発展性があるかどうか、ということを考えてみてください。たがいに相手の足の踵(かかと)に鉄の塊(かたま)りを結びつけることが愛であるならば、これほどばかげたことはないでしょう。愛とは、限りなく伸びてゆくこと、限りなく発展してゆくこと、自と他をともに、限りなく高いところまで押し上げてゆくことだと思います。

愛を考える際に、第三に必要な要素として、私は「愛の持続」ということをあげておきたいと思います。人間は、思いついたときに人を愛するということは可能ですが、その思いつきは多くの場合、ごく短期間に終わってしまうことが多いと思います。それは、相手が自分にとって都合のよいときにだけ愛し、自分にとって都合が悪くなると愛さない、というのが人間の常であるからです。

私は愛のなかには、どうしても耐え忍ぶ、忍耐ということがあるように思われるのです。愛のなかには、冬の雪のなかで、芽を出す前のつぼみがじっと春を待っているようなそうした思いがあるように思います。雪の下でも花咲くことを夢みて、つぼみがじっとしているように、愛のなかにもやがて花咲くことを期待して、待っている時期というものがあるように思います。その過程で雨が降ろうと、雪が降ろうと、風が吹こうとしっかりと芽吹いてゆくことこそ、だいじなのではないでしょうか。

したがって私は、愛を考える際に、どうしても必要な第三の要素として、愛の持続性ということをあげておきたいと思います。


3.愛と勇気


ではつぎに、「愛と勇気」について語ってみたいと思います。愛が勇気という言葉と関連しているということを考えたことがある人は、そう多くはないかもしれません。しかし考えてみると、あなたがたが現在関心を持っているような、人を救う愛、人を導くための愛、人を育むための愛は、そのきっかけは数多くあるのですが、なかなか実践できないでいるのだと思います。もう一歩踏み出せば、その人を助けてあげられるのに、もう一歩踏み出せば、その人をよくしてあげられるのに、もう一言(ひとこと)声をかけてあげればその人をすばらしくしてあげられるのに、その一言が、その一歩が踏み出せない、そうした悩みを数多くの人間は持っているように思います。

では、この一歩を克服するために、必要なことは何でしょうか。それは、勇気です。愛の行為を実践せんとするとき、顔を赤らめるようなことが多いのです。小さな事例をあげるならば、電車のなかで、お年寄りに席を譲るということさえ、それがよいことではないから譲らないのではなくて、譲るということ自体が、人の注目を受けて恥ずかしいから譲れない、このように感じる人もいるように思います。

この恥ずかしいという感情に打ち克ってゆくために、勇気が必要なのです。人間が愛を実践できない理由のひとつも、他の人の目を意識しすぎ、どうしても緊張してしまうというところにあるように思います。そしてそのあとには、「人から良く思われたいと思っているのではないか」と、他の人によって自分がそのように批評されるのが、こわいことがあるのです。

善人ぶることを冷笑するような、そういう風潮が世の中にはあります。けれども私は言います。愛を実践せんとするときに、自分自身のことを考えてはならない。愛とは相手のことを思い、相手を助けてあげること。相手によければ、それでよいではないか。自分が他の人からどう思われようと、どのように批評されようと、冷やかされようと、そんなことは大したことではないのではないか、私はそのように思います。

したがって、どうか愛を実践するには、勇気がいるということを考えてください。そして、この勇気は天から降ってくるものでも、地から湧いて来るものでもありません。この勇気は一種の決意であり、また一種の習慣であるとも思ってください。戸惑ったときに、第一歩を踏み出す習慣を、いつもつけておくことです。恥すかしいと思っても、その一言を投げかける、その習慣をつけることです。最初の一鍬(ひとくわ)はむずかしいが、二鍬、三鍬を打ちこむことはそうむずかしいことではありません。私は、その愛における勇気のたいせつさを、何度も何度も説いておきたいと思います。


4.愛と正しさ


さて、愛と正しさについて語ってみたいと思います。これは、難しい問題を含んでおります。正しさという概念と、愛という概念は、ともすればまったく違った方向性をもっているかのごとく現われてくることがあるからなのです。すなわち、正しさのなかにはどうしても、正しくないもの、不正なるもの、悪なるもの、邪なるものを排除していかんとする思いがあります。しかし愛のなかには、正邪を問わず、すべてを包みこんでゆこうとする力があるように思えるのです。

こうしてみると、愛と正しさとは、いったいどのようなものなのでしょうか。不正なるものをも、正なるものと同じく愛するということが、ほんとうの愛なのでしょうか。悪霊も聖霊も、同じようにあつかうことが愛なのでしょうか。神の言葉も、サタンの言葉も、一視同仁(いっしどうじん)とすることが、愛なのでしょうか。そう考えてみると、ここに何か違いがあることがわかると思います。何かずれているものが、そこに見えるはずであります。

そのずれているものとは、いったい何でしょうか。私は、これは知恵ということだと思います。愛と正しさという二つの価値基準を、両輪としてうまく生かしてゆくためには、どうしても知恵が必要だと思います。この知恵こそ、愛に厳しさを与えるもの、そういうふうにとってよいでしょう。愛というものは、どうしても人に対して優しくなりがちで、どのような不正も、どのような邪悪も、すべてを許そうとする傾向にゆきますが、その結果相手がよくなる場合と、よくならない場合とがあります。

この場合に、よくよく相手の心性をみきわめ、ほんとうにその人を生かす道として、愛のなかの優しき愛と、厳しき愛とを使いわけてゆかねばならないのです。この優しき愛と、厳しき愛を使いわける力こそが、じつは知恵というものです。そして、この知恵を介在として、愛と正しさはともに関係のあるもの、ともに隣接したものとして浮かび上がってくるのだと思います。やはり知恵という秤(はかり)を入れずして、愛と正しさを両立させることは、ひじょうに難しいことなのではないかと私は考えます。

では、この知恵とはいったい何であるか。それはじつは、有史以来人類が延々と修行してきた、その修行の糧(かて)であろうと思います。修行の結果であろうと思います。天上界から説かれる法のなかには、神から直接的に与えられた法もありますが、光の天使たちが地上で努力に努力を積み重ねて、経験的に獲得していった法もあります。この経験的に獲得していった法のなかに、知恵というものはひじょうに光っているのです。神から来た法による知恵と、人間が努力精進によって転生輪廻の過程で獲得した知恵、この両者があいまって大いなる英知となっているのです。

ゆえに、この愛と正しさを両立させる知恵とは、人類の歴史のなかにある遺産でもある、そう考えてよいでしょう。


5.ダイヤモンドの光


さて、愛について、いろいろな角度から話をしてまいりました。私は、ここで本章が本なであるゆえんのところの「ダイヤモンドの光」について考えてみたいと思います。

みなさんは目の前に、すばらしいダイヤモンドが輝いていると想定してみてください。このダイヤモンドが、いかなる光を放っているか、それを考えてください。ダイヤモンドの光とは、不思議な光です。それはひじょうに透明です。透明でガラスのようでありながら、ガラスとは違ってあやしく光る、そういう輝きを持っています。あるときは青味をおび、あるときは赤味をおび、あるときは黄色味をおびながら、透明でありつつ、透明でない。そして日の光をあびて、さまざまな色に七色の虹の色を輝かす。そこにダイヤモンドの光の神秘があります。

このダイヤモンドの姿は、私たちの心のあり方をひじょうに明確に、如実に現わしているといっても過言ではありません。ダイヤモンドはその素材において、光を通す透明なものであるように、私たちの心というものも、いろいろな光を自由自在に通す、透明度を持ったものなのです。その透明度を持った私たちの心が、ある時は虹色に輝き、ある時は赤く光り、ある時は黄色く光り、ある時は紫色に光り、ある時は青味をおびて光る。そうした色をおびて光るという事実があるのです。

このダイヤモンドの姿は、じつは、私たちが心のコントロールに成功さえすれば、神の光をさまざまに反射し、さまざまな色あいを秘めることができるという姿を意味しているように思われてなりません。本来透明なものでできあがっているにもかかわらず、七色の光線の、どの色かをおびていることが多いダイヤモンド。そして、極上のダイヤモンドになれば、虹色に輝いている姿があります。

ちょうど私たちも、みずからの転生輪廻の過程で、さまざまな光を放ちつつ生きてきたわけですが、どこかでその光に特色があって、青い色や、赤い色や、黄色い色、白い色、そうしたものをおびているのでしょう。神の七色の光があると言います。たとえば私モーゼの光は、赤の光線であると言われています。赤の光線は正義の色であると言われています。そして、これは政治の色でもあると言われています。また指導者の光線であるとも言われています。

では、なにゆえに七色の光線があるのか、これを深く考えた方も多くいると思います。それはけっきょく、こういうことだと思います。ほんとうは、七色の光をすべて合わせ持ったような、偉大な人格者が数多く出ることがすばらしいことではあるけれども、人間が魂の修行をしてゆく過程においては、なんらかの得意分野を持っていたほうが、その人の生きがいともなり、また世の中の役にも立つという考え方がそこにあるのです。

この各人の特徴を生かした部分のことを、個性という名でも呼んでいます。人間は一度にすべてのことを学ぶことはできません。いろいろな分野のことをコツコツと学んでゆくわけですが、そのなかで自分に秀(ひい)でたところが、まず一つでもあれば、それでたいへんうれしいですし、その秀でた部分をもって、他の人びとのためになることができます。そういう生き方があるわけなのです。

そして、これが方法論としても、今採用されているということなのです。たとえば会社のなかであっても、すべての仕事を一人でするような方は、いらっしやらないでしょう。もし、会社のすべての仕事を一人でやれるとするならば、それはひじょうに零細(れいさい)な企業であることはまちがいありません。「ひとり会社」という会社でしょう。真に会社が発展しようとするならば、さまざまな部署ができ、いろいろな専門家がいなければ動いてゆかないはずです。

同じように、神の創られた国においても、発展ということを旨としたために、さまざまな専門分化を考え、そして特徴を出してゆくという方式をとっていったわけなのです。


6.神に祈る


さて、本章の最後の節がやってまいりました。このダイヤモンドの輝きということを想定して述べてきた章において、私は「神に祈る」という言葉を御紹介しておきたいと思います。

人びとが神に祈らなくなって、ずいぶん久しくなりました。天上界には、地上にいるみなさんをはるかに超えた力と、またはるかに超えた数の天使たちがいるのです。そうした天使たちは、みなさんをなんとかして指導したいと思って願っているのです。

しかし、ここにひとつの原則があって、地上の三次元生活は、できるかぎり各人が自主的に生きてゆけという方向があるのです。それゆえに私たちは、あなたがたを手とり足とり指導したくても、なかなかそうはゆかない面があります。自動車の運転は、みずからが学んでゆかなければうまくならないのと同様、私たちがいつまでも運転していてはいけないのです。

しかし、私たちは必要とあれば、あなたがたの助手席に座り、そして運転についての技術を教え、その注意事項を教えることは許されています。みずからがハンドルをとることは許されていませんが、助手席に座って、あなたがたにアドバイスをすることは、許されているのです。

こうしてみると、地上においても同じように、他の人びとに教えを求めたり、あるいは助けを求めたときに、それに応じて現われてくる人が出てきますが、同じく天にある光の天使たちも、地上の人間たちが呼んでくれることを待っていることも多いのです。おせっかいすぎてはいけないという、自粛(じしゅく)もあるのです。

さすれば、あなたがたがもし、真に困ったことがあるならば、そして、その困った内容があなたがたの魂自身にかかわることであるならば、魂のほんとうの喜びと悲しみにかかわることであるならば、神に真剣に祈ることです。神に祈ることによって、多くの救いの手が降りてくることがあるでしょう。

私自身もまた、あなたがたの祈りを受けとめてみたいと思います。もし勇気がなく、くじけそうになり、さまざまな悪と闘って心が疲れ果てたときに、また、悪霊のなかにあって孤軍奮闘(こぐんふんとう)しているとき、運命がどうしても開けないで苦しんでいるとき、そうした孤独なとき、戦いに疲れたとき、何が正義かがわからなくなったときには、私の名を呼び、私の力を求めてください。私はかならずあなたがたになんらかの答えをしよう。あなたがたになんらかの力を与えよう。あなたがたが再び立ちあがり、再び背を伸ばし、再び快活に勇気をもって前進してゆけるような道を開いてあげよう。

私は神に祈れと言いましたが、神に祈ることが躊躇(ちゅうちょ)されるならば、迷いのとき、苦難のときには、私モーゼに対して祈ればよいと教えておきましょう。かならずや大いなる力が顕(あらわ)れて、あなたがたの前に道を開いてゆくでしょう。

そのときに、私はあなたがたに言っておきたいが、あなたがたはよく祈ることはするが、祈ったことを忘れがちであるということです。祈ったことが成就され、そして道が開けたならば、そのぶんは私にお返ししなくともよい。そのかわり、あなたがたは世の人びとのためにお返しをしてゆくつもりで、より多くの愛を実践してゆきなさい。それがモーゼの願いでもあるのです。





「第7章 ダイヤモンドの章」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第4章 ゼウスの悟り
  2. 第5章 ギリシャ的精神の起源
  3. 第2章 神々の饗宴
  4. 第3章 新しき神となるために
  5. 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命
  6. 第7章 聖徳太子の霊訓
  7. 第4章 神の子人間の本質
  8. 第1章 ゼウス登場
  9. 第4章 荘子の霊訓 Part1
  10. 第4章 荘子の霊訓 Part2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5294日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5294日前

    トップページ
  • 5295日前

    第1章 愛の復活
  • 5295日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5296日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5296日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5667日前

    第7章 余録
  • 5672日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5673日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5673日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第4章 ゼウスの悟り
  2. 第5章 ギリシャ的精神の起源
  3. 第2章 神々の饗宴
  4. 第3章 新しき神となるために
  5. 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命
  6. 第7章 聖徳太子の霊訓
  7. 第4章 神の子人間の本質
  8. 第1章 ゼウス登場
  9. 第4章 荘子の霊訓 Part1
  10. 第4章 荘子の霊訓 Part2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5294日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5294日前

    トップページ
  • 5295日前

    第1章 愛の復活
  • 5295日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5296日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5296日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5667日前

    第7章 余録
  • 5672日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5673日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5673日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. アフロディテ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. shade - 初音ミク Wiki
  8. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.