atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第9章 幸せの瞑想

神理文明の復興

第9章 幸せの瞑想

最終更新:2008年09月16日 11:42

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.瞑想とは、外(そと)なる目を閉じて、内(うち)なる目を開(あ)けることである

 2.反省的瞑想――誤てるところを取り除きながら、実相の世界へ参入する

 3.幸せの瞑想――人間がより良く、より幸せに発展する方法を内なる目で見る

 4.幸せを感じ取る能力が増大すればするほど、人間は、光そのものに近づける

 5.地獄で幸せを感じ取ることのできる霊は、ひとりもいない

 6.どのような人生観の色調で、自分が人生を流れて来たのかを考えなさい

 7.人生を川にたとえるならば、幸せの瞬間は、湧(わ)き水のごときものである

 8.人間は誕生においては、美しく、純粋無垢(むく)で、穢(けが)れのない魂である

 9.幸せの方法――自らの人生のなかで、幸せな瞬間を発見する

 10.不幸だと思う人は、自分の人生の幸せな瞬間をもう一度探してみなさい

 11.あなたの人生途上にあった、いろいろな感激の瞬間を思い出しなさい

 12.感激の瞬間と瞬間とをつなぎ合わせて、幸せの空間を広げていきなさい

 13.神の子として目指す方向は、幸せは大きく、不幸は小さく見ていくこと

 14.人間の永遠の発展は、「我は幸福のみを見つめる」という姿勢のなかにある

 15.高級霊界へ行くほど幸福感覚は強く、地獄の奥ほど不幸感覚が強くなる




1.瞑想とは、外(そと)なる目を閉じて、内(うち)なる目を開(あ)けることである


天之御中主(あめのみなかぬし)です。本日は、幸福瞑想法のなかの一章として、私の「幸せの瞑想」というのが取り入れられることとなったがために、こうしてまた、通常の霊言とは別に、私自身の考えというものを瞑想という形を通して、世の人びとにお教えせんとするものであります。

瞑想ということに関しては、すでにさまざまな方が、話をしてこられたでありましょうが、何のために瞑想があるのかということを、まず第一に、明らかにしておきたいと思います。瞑想とは、「目を瞑(つぶ)って思う」と書きます。なぜ目を瞑るのか、ここが出発点です。瞑っておる目というのは、いわゆる肉眼であり、この地上世界を見んとする目であります。この地上世界を見んとする目を閉じたときに、人間はまた、この地上世界以外の世界を見ることができるのです。

外なる目を閉じて、内なる目を開けよ。これが瞑想であります。外なる目が開いておっては、なかなか内なる目は開かんのです。外なる目を閉じて、内なる目を開けということです。したがって、瞑想なるものを、単に目を閉じて思えというのは間違っておるのです。外なる目を閉じて、内なる目を開きなさい。内なる目を開いて、心のなかの世界を見なさい。これが、瞑想ということです。

瞑想は、単に目を瞑るということではない。それを間違えてはならぬ。第三の目を開くということです。この目を開かずして、ほんとうの意味で見ることも、思うこともできはしないのです。


2.反省的瞑想――誤てるところを取り除きながら、実相の世界へ参入する


さて、そうした内なる目を開いて、世界を見んとする瞑想にも、さまざまなるやり方があります。

そのなかのひとつは、反省的な瞑想のやり方でありましょう。代表的なものです。ひとつひとつ反省の形をとりながら、自分の誤てるところを取り除いていくという、そうした導入段階を経て、実相の世界へ参入するという反省的瞑想というのがありましょう。あるいはこれは、天台智覬(てんだいちぎ)などが言っておる「止観(しかん)瞑想」ということであるかもしれません。


3.幸せの瞑想――人間がより良く、より幸せに発展する方法を内なる目で見る


さてしかし、私はここで、話の立脚点を変えておきたいと思うのです。少なくとも瞑想というものは、この世的なるものから、あの世的なるものへと考え方を切り換えることであり、想念の転換をすることであろうと思います。

そうであるならば、単にこの世のことのみを考えることが、瞑想ではあるまい。この世のことを手掛かりとして、あの世の心の段階の諸階梯(しょかいてい)を駆け登っていく、そういう瞑想もあろうと思う。それについて、今日は話をしていきたいと思うのであります。

この「幸せの瞑想」とは、別名「発展の瞑想」でもあるのです。どうしたら、人間がより素晴らしくなっていくか、より良くなっていくか、より幸せになっていくかということは、結局のところ、発展の瞑想であるということです。すなわち、瞑想という形をとって、自らの内なる目でもって、自分自身を見つめるときに、そのなかにおいて、さらに向上していくための萌芽(ほうが)としての自分自身をとらえるということです。


4.幸せを感じ取る能力が増大すればするほど、人間は、光そのものに近づける


人間の人生というものを振り返って見たときに、そこにはさまざまな感激というものがあったはずです。人びとは、ある人びととの出会い、ある事件との出会い、ある風景との出会い、ある環境との出会い、そうしたものを通して、感激というものを感じ取ったことがあるはずです。

あるいは、ささやかな話をしていくならば、同じ家庭のなかにいても、ほんとうに自分の兄弟の素晴らしさを知った瞬間、あるいは、ほんとうに父というもの、自分の父親というものを感じ取った瞬間、ほんとうに母親というもの、母というものの大切さを感じ取った瞬間、人間は幸せを感じていくのです。

こういうふうに、幸せを感じ取る能力というのは、やはりこれも、大切な能力であり、五官を越えた六官以降の世界の感覚であるわけです。そして、この幸せを感じ取る能力が、増大してゆけばゆくほど、その人間というのは、光そのものに近づいてゆくのです。


5.地獄で幸せを感じ取ることのできる霊は、ひとりもいない


地獄の世界にいる霊のなかで、幸せを感じ取ることのできる霊などはひとりもおらんのです。嘘だと思うのなら、地獄へ行って、そこで、直接聞いてみるがいい。「あなたは幸せか」と聞いて、「幸せだ」と言う人はいない。仮に言ったとしても、それは自分自身をごまかしている幸せだろうと思う。腕力を奮(ふる)えるとか、人を自分の思うままにやっつけられるとか、ということに幸せを感じておるのかもしれないが、そうしたことが、いつまでも続く心のなかの幸せでないことは、だれが見ても明白であろうと思う。

ほんとうの幸せというものは、感激というものを通さずしては、わからんものです。地獄に感激があるかどうかです。地獄の釜のなかでゆでられて、感激などないのです。地獄で刀で八つ裂きにされて、感激などないのです。地獄の穴倉のなかで、はい回っておっても、感激などないのです。血の池地獄はいかに深くとも、そんなところにいたからといって、感激を得るわけではないのであります。


6.どのような人生観の色調で、自分が人生を流れて来たのかを考えなさい


そうしたふうに、幸せというものを、安っぽく定義することは可能だけれども、安っぽくなく、ほんとうの意味での幸せというものを考えていくとき、一番大切なものは、何かに感激したことがあるか、胸が高なったことがあるかということだと思う。そうした瞬間を、幸せの瞬間と言います。

この方法でもって、人間は、自分の人生というものをもう一回振り返って見る必要があるわけです。そして、どういうふうな人生観の色調でもって、自分が人生を流れて来たのかどうかを見ることです。人生の色調のなかで、暗褐色のような色が流れておらんかどうか、灰色のような色が流れておらんかどうか、緑色のような色が流れておらんかどうか、どす黒い墨のような色が流れておらんかどうか、澄み切った人生として流れておるかどうか。そうしたことを確かめねばならんと思う。


7.人生を川にたとえるならば、幸せの瞬間は、湧(わ)き水のごときものである


人生というものを一本の川にたとえるならば、この幸せの瞬間、感激との出会いの瞬間というものは、川のなかに出てくる湧き水のごときものである。

川というものは、水源地、すなわち、山の奥において、小さな泉にはじまる。小さな泉から湧き出す水というものは、非常に清冽(せいれつ)な滾々(こんこん)と湧き出す水であり、何の穢(けが)れもない。それは、実に幸せそのものの泉である。

その小さな泉が、やがて谷をつくって流れていく。そのなかで、木の葉が交(まじ)ったり、土砂が交ったりしていく。やがて、小さな小川となっていく。そして、木の下をくぐり、草の間をくぐり、だんだんに平地へと出ていくのであり、そうしたなかで、川というものは、雨が降る雨期の時期には、土砂降りのなかで、にごってもみる。旱(ひでり)のときは、砂地をはいつくようにして、流れておる。あるいは、現代では、工場の廃水(はいすい)であるとか、さまざまなもので汚染されたりしている。こうして、河口までたどりつくまでの間に、いろんな形で変貌(へんぼう)をとげるのが川であろうと思う。

ところが、その川のいたる地点において、やはり浪々と湧き出る清水というものが、その川底から出てきておるのです。川がどんなににごろうとも、汚れようとも、滾々と湧き出る泉というものは、必ずあるのです。そうした水が湧いているところが、川のなかには、必ずあるのです。

自分の水が下流に行くに従って、やがて汚染され、汚れてきて、にごってきたとしても、もとなる泉の清らかさ、新鮮さ、透明さ、こうしたものを忘れてはならんのです。そのためには、下ってくる途中途中にある小さな泉というものを、しかと目を向けて見てゆかねばならんのです。この比喩の意味がわかるでしょうか。


8.人間は誕生においては、美しく、純粋無垢(むく)で、穢(けが)れのない魂である


人間もまた、この一本の川なんです。その誕生においては、湧き出(い)ずる泉のごとく美く、純粋無垢で、穢れのない魂なのです。すべての人が、悟った存在として、母の母胎に宿っておるのです。それが、肉体というものを持つことによって、さまざまな汚れ、さまざまな穢れというものをまといつけていくのです。こうしたときに、この汚れや穢れを取っていくものは何かというと、本来、人間の出発点にあった、その清冽(せいれつ)な水、滾々と湧き出(い)ずる泉の水なんです。

こうした泉というのが、川の途中途中で、必ず用意されておるのです。その上を流れてゆきながら、そこに水が湧いておったことを忘れるようであっては、人間というのは、真の喜びを得ることはできんのです。


9.幸せの方法――自らの人生のなかで、幸せな瞬間を発見する


自らの、その湧き出でている泉というものを発見してゆきなさい。これが、幸せの方法なのです。どんな人間にも、幸せな瞬間というのは必ずあったのです。あったけれども、それを忘れておる。忘れておるだけなのです。

天上界にあって、今度、人間として地上に生まれて来るというときには、あの世の世界においては、友人たち、あるいは、昔の恩師とか、かつての両親とか、そういういろんな方がたが皆んな、送りに来ておるのです。そして、皆んなで手を振って、頑張って行って来いと、送り出されとるんです。そのときには、新たな、新鮮な経験、それを前に、胸を踊らせるような、運動会に行く前の子供のような、そうしたワクワクした気持ちでもって、人間というものは生まれて来るのです。


10.不幸だと思う人は、自分の人生の幸せな瞬間をもう一度探してみなさい


にもかかわらず、いったん生まれた以後、その新鮮な考えを、感動というものを忘れて、愚痴り、妬(ねた)み、謗(そし)り、怒り、足ることを知らぬ欲望のままに流されていくのが人間なのです。そして、運命を怨(うら)みます。

自分がこんなに不幸なのは、両親が貧乏であるからだとか、両親が不健康だったから自分も体の具合が悪いのだとか、あるいは、家が狭いがために、自分は幸せでなかったとか。あるいはまた、兄弟の数が多すぎたために貧しかったとか。兄弟がいなかったために、ひとりっ子となって、おかしくなったとか。あるいは、自分の希望したとおりの学校へ行けなかったから、自分は、不幸になったとか。自分の好きだった人と結婚できなかったから、不幸になったとか。

このように、環境のせいばかりにしておるのです。本来の清らかな決意というものをいつのまにか忘れ去って、そういう自分自身の害、意欲心のもとに、間違った人生を歩んでおるのです。

ですから、そのなかで、やはり本来の自分を取り戻すための努力というのが必要です。その努力というのが、川のなかに湧いておる泉の発見です。自分の人生を不幸だとして決めつけるのは簡単ですが、そのなかにおいて、滾々(こんこん)と湧き出でる泉のごとき瞬間がほんとうになかったかどうか。そうした感激の瞬間がなかったかどうか。幸せを感じる瞬間がなかったかどうか。絶対にないわけはないのであります。もしないと言い切る人は、その泉の上を通り過ぎておりながら、水が湧いておることを見逃しておるのです。これを振り返って、もう一度考えてごらんなさい。


11.あなたの人生途上にあった、いろいろな感激の瞬間を思い出しなさい


自分の幼少時に、ほんとうに楽しかったことはなかったか。母がランドセルを買ってくれたときのあの感激を憶(おぼ)えておるか。小学校一年に上がるときの、ランドセルを前にして、明日から学校へ上がるというときの喜びを憶えておるか。あのランドセルの皮の匂いを憶えておるか。

あるいは、はじめての運動会に出る前の日のあの興奮を憶えておるか。運動会のときに、両親とお弁当を一緒に食べたときのあの美味(おい)しさを憶えておるか。父と一緒に川に魚を釣りに行って、大きな鯉を釣ったときのあの感激を憶えておるか。あるいは、はじめて自転車を買ってもらって、補助輪をつけなくとも、自分で自転車に乗れるようになったときのあの感激を憶えておるか。あるいは、女性であるならば、はじめて異性から手紙をもらったときのあの胸のときめきを憶えておるか。

夜遅くまで、電気スタンドをつけて一生懸命受験勉強をしていたときに、父や母が夜食を運んでくれたときのあの感激を憶えておるか。雪のしんしんと降る夜に、その雪を見つめながら、古今東西の偉人たちの文章に接していたときのあの感激を憶えておるか。

青春期の不安のまっただなかにおいて、ひとつの小説を読み、文学書を読んで感激した思い出を憶えておるか。あるいは、地方から上京して来て、そうして、はじめて新たな世界でもって、自分ひとりで一軒の家、または、一間のアパートを借りて生活をはしめたときの感じがわかるか。あるいは、社会に出て、はじめて給料をもらったときのあの感激をまだ憶えておるか。自分がはじめて働いて得たお金でもって、ネクタイの一本を買ったあのときの嬉しさがわかるか。はじめてのボーナスでもって、両親に万年筆なり、ハンドバッグなりを買ってあげたときのあの感激をあなたは思い出せるか。

あるいは、父や母が、あなた方が困ったときに励ましてくれた言葉のひとつひとつを憶えておるであろうか。あなたのことを悪く言った人も、数多くいたかもしれないけれども、そのときどきにあなたを庇(かば)ってくれた人がいたということを憶えておるだろうか。

全世界人類が敵だと言うような人はいないはずです。どんな人であっても、その人に味方し、その人の人格を信頼し、その人を良き人だと思ってくれた人がいるはずです。そうした人との出会いというものを、もう一度考えてみようではないか。

あるいは、「いい人ね」と言われたときの嬉しさを憶えておるか。はじめて映画を見て、海外の素晴らしい風景を見て、感動したことを憶えておるか。

あるいは、お金を貯めて、はじめて車を買ったときの感激を憶えておるか。はじめて新婚旅行へ行ったときのことを憶えておるか。はじめて子供が生まれたときのことを憶えておるか。その子の将来について、夫婦で語り合ったことの感激を憶えておるか。

また、自分が老(お)いていったときに、子供たちが独立していくのを見て、自分の父母が、自分のことを、かつてどれだけ愛してくれたかということを感じ取る感激というものを思い出すことができるだろうか。


12.感激の瞬間と瞬間とをつなぎ合わせて、幸せの空間を広げていきなさい


人生のいたるところに感激の瞬間があるのです。人生という大河のいたるところに滾々(こんこん)と湧き出でて止まない清冽(せいれつ)な清水があったのです。泉があったのです。ただ、その泉の存在を人間は忘れ去っておるのです。泉の存在を忘れ去って、水を汚しているものばかりに、目を奪われておるのです。

その感激の瞬間、瞬間というのをつなぎ合わせていきなさい。点と点を結んでいきなさい。そうすれば、線ができます。線と線を結んでいきなさい。やがて面ができます。そうして、自分の幸せの空間というものを広げてゆきなさい。

このように、人間は、環境によって、幸、不幸が決まってしまうものではないのです。そのなかにおいて、何をどう感じ取っていくかという、その能力によって、幸、不幸が別れてゆくのです。不幸感覚の強い人間というのは、どうしても不幸になってゆくのです。不幸なことは大きく、幸せなことは小さく感じる人間というものは、自然に不幸な人生になります。しかし、不幸なことは小さく、幸せなことは大きく感じる人間というものは、自然に明るい方面へと向いていかざるをえんのです。


13.神の子として目指す方向は、幸せは大きく、不幸は小さく見ていくこと


このように、人生というものの組み立てを、幸せなものは大きく、不幸なものは小さく見ていこうという方向なのです。素晴らしい方向なのです。

人生のなかで、自分の父や母が亡くなることがあるでしょう。しかし、父が亡くなったことを何十年も悔やんだところで、それは何にもなりません。ひとりの人が亡くなった後には、ひとりの赤ん坊が生まれているかもしれない。その赤ん坊が生まれた喜びをわずか一日しか考えず、人が死んだことの悲しみを一年間も悲しんでおったなら、その人は、どうしても幸福にはなっていくことができないのです。

このように、幸福というのは、それを感じとる感覚を磨いていくことによって、ほんとうに得ることができるのであるならば、なぜその感覚を磨いていこうとはせぬかです。

天上界の高級霊たちは皆、素晴らしい幸福感覚というものを持っております。下へ行くほど、不幸感覚が強くなってゆきます。地獄へ行けば、不幸感覚の持ち主ばかりです。被害妄想の人たちばかりです。この地上においても、自分を不幸だと思っている人たちは、決して幸福の世界には来れないのです。


14.人間の永遠の発展は、「我は幸福のみを見つめる」という姿勢のなかにある


地上の皆さんも、努力をして、不幸な自分ではなくて、幸福な自分をつかみ出していく、幸福な瞬間を見つめていく、どうかそういう努力をしていただきたい。かつて自分が歩んで来た人生のなかで、幸福な自分というものを見出してきたならば、これから毎日の人生においても、おそらく幸福を見出していくことができるはずです。

どんなことのなかにも、幸福を見出していける力こそ、あなたの人生における最大の武器であり、最大の力なのです。どんな場面においても、「我は笑顔を忘れす、我は幸福のみを見つめる」、これがほんとうの姿勢なのです。そして、このなかにこそ、人間は、永遠の発展という、本来の課題というものをまっとうしていけるのです。幸福を見出していく能力のない人間にとって、発展はないということです。幸福を見出していける能力のある人間であるからこそ、石段を一段一段と積んでいけるのです。それを、不幸ばかり発見する能力があれば、石段の向こうが、いつ崖(がけ)になるかがわからんのです。


15.高級霊界へ行くほど幸福感覚は強く、地獄の奥ほど不幸感覚が強くなる


今日は、これだけでも知っておいてほしい。つまり、天上界では、上へ上がれば上がるほど、幸福の感覚を持つ人が多くなる。下へ下がれば下がるほど、地獄の奥へ行けば奥へ行くほど、不幸感覚が強くなるということです。それが、人間の心の作用であるならば、それを鍛えていくこと、それこそが、魂の最大の修行ではないでしょうか。

どうか皆さん、外なる目を閉(と)じ、内(うち)なる目を開(あ)けて、内なる目でもって、自分というものをもう一度見つめ直していただきたいのです。そして、そのなかで、ほんとうに幸せだった自分というものを、ひとつひとつ探し出して、心のなかのアルバムにスナップ写真として並べてゆきなさい。そこにあなたの感動の歴史があるはずです。そして、そのスナップ写真こそ、あなたがあの世へと持って還れる唯一の貴重品であり、唯一の財産なのです。どうかそのことを忘れないでいただきたい。以上が、私の今日の話です。





LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第5章 太陽界の秘密
  2. 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2
  3. 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4441日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4441日前

    トップページ
  • 4442日前

    第1章 愛の復活
  • 4442日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4443日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4443日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 4814日前

    第7章 余録
  • 4819日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 4820日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 4820日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第5章 太陽界の秘密
  2. 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2
  3. 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4441日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4441日前

    トップページ
  • 4442日前

    第1章 愛の復活
  • 4442日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4443日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4443日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 4814日前

    第7章 余録
  • 4819日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 4820日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 4820日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  5. 地球防衛軍6 @ ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  7. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  8. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. ニコニコMUGENwiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. WILD HEARTS(ワイルドハーツ)攻略@wiki
  2. Sons Of The Forest 日本語WiKi
  3. 大航海時代Origin @ ウィキ
  4. スライム軍団攻略
  5. NovelAI Diffusion wiki
  6. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  7. 花咲く女帝の人生~転生の復讐少女~.ten10p
  8. ai-illust @ ウィキ
  9. テラレイド 攻略@ ウィキ
  10. ひまつぶナイツ攻略wiki
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.