atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第1章 神霊界入門 Part1

神理文明の復興

第1章 神霊界入門 Part1

最終更新:2009年03月31日 11:54

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.小桜姫の霊界通信

 2.霊的能力、悟り、祈りについて

 3.神仏の使者と悩み

 4.生まれ変わりの池

 5.親子、兄弟、夫婦の縁

 6.神霊界入門

 7.魂の進歩に資するものは何か




1.小桜姫の霊界通信 (1985年7月20日の霊訓)


初めてお目にかかります。私が小桜と申す者です。仰せのとおり、神縁ありて小冊子(注・「小桜姫物語」を指す)を通して、こうしてあなたとお引き合わせていただき、小桜はたいへん果報者でございます。

さて、あなたと私とでは、生きている時代も違い、あなたのお考え、悩んでおられることの解決が、この小桜の任に負えますやら否やはとうていわかりかねます。いずれにしても、今日このように、神様のお力によってあなたにお会いできたのですから、小桜は、たとえ間違ったことを申すやもしれませんが、少しなりともお力になりたいという気持ちをあなたにお伝えしたいものです。

さて、私の境涯につきましては、すでに書物でお読みのとおりですので、主としてあなたに対して、こちらの世界から、助言なりと申し上げたく存じます。

あなたはすでに霊能をお持ちで、このお力を活かすことができないで苦しんでおられます。でも、あなたのこのお力は、もう間もなく生き生きと活かされることになるでしょう。浅野和三郎さんに霊界通信を送らせた者と同じ力が、あなたにも、いろいろとご指導なされるおつもりだからです。

思いついたままに、あなたへの言葉を書きます。

さてまず、あなた御自身の身の振り方に触れたいと思います。たいへん辛いこととは思いますが、あなたは、苦難に満ちた人生を歩まれることになります。

神のご助力と、多くの人びとの支持を受けて初めて、あなたもみずからの偉大なる御使命を果たすことができるというものです。これより先、物質的なるもの、この世的な欲望に執われることなきよう心めされよ。あらゆる執着を断って、神の道のみを極めようと心めされよ。あらゆる執着を断って神の道のみを極めようと心掛けられよ。この世的な幸せや、人の評判・名声といったもの、あるいは快楽といったものから心自由であっていただきたい。この小桜でさえ、日々身を清め、心を清め、神と人との間に立ってお務めをしているのですから、ましてや、私などよりはるかに大きな使命を持っておられるあなたですから、尋常一様のお心がけではとうてい神の命に耐えられませぬ。これより先、奉仕にのみ、ご自分のお心の力をお使いなさい。

ところで、あなたの日常生活ですが、いま一つ不足している点があります。それは精神統一の時間をあまりお持ちにならないところです。あまりみずからの霊能力を過信されることなく、時々は心を鎮めて神と対座されることはひじょうにたいせつなことです。ぜひとも今後とも、精神統一の時間をお取りになり、至らぬものではありますが、私たちからの霊界通信にも心を傾けてほしいのです。失意の時だけでなく、得意の時にも私たちの声に耳を傾けてほしいのです。あなたにとって天職とは、後(あと)にも先にも神の道を説くことであって、これ以外にはありません。どうか経済的な心配や、人の陰口など気にされないで、神の道を精進して行ってください。

現在ただ今あなたにできるのは、やはり読書されること、多少の書き物をなさることなどです。

今後、あなたがお説きになる法については、折々にいろいろな神界の方々が示唆されることでしょう。

今後も時折、私をお呼びください。今日はとても光栄でした。ありがとうございました。


2.霊的能力、悟り、祈りについて(1985年7月21日の霊訓)


昨日に引き続いて本日もお招きをいただき、ありがとうございます。

さて、さきほど豊玉姫様もおいでのご様子でしたが、姫様は、このような形で自動書記をなされたご経験がないため、たいへん不自由しておられました。そこで私が、あなたを退屈させぬ程度におしゃべりのお相手をつとめさせていただきます。

さて、それではご質問に答え、霊的能力と悟りの関係について語ることにしましょう。といっても、私の霊的能力もそれはどのものではなく、悟りの程度もたかが知れておりますが。

霊的能力は悟りにはつきものです。なぜかというに、地上の人間が霊的能力を得るということは、心の窓が開いて、神の光が射し込む状態をいうからです。心の窓を開くということが、同時に霊能を得るということであり、悟りを得るということでもあるのです。ですからその程度も、より悟った方ほど概して巨大な霊能力をお待ちです。

(しかし悪の勢力にもて遊ばされながら霊能を持っている人もいるのではないか。)

確かに悪霊の手先となって、霊能を使っているものもあります。しかし、真にその人が悟って霊能を持っているかどうかは、その人の人柄・人格を見ればわかります。

さて次に、あなた御自身の悟りについてふれましょう。

御自身が、悟られたきっかけは何だったと思われますか。それは単に自力によって得られたものだったのでしょうか。悟りというものはやはり、単に努力のみで得られるものではなく、人格を高めてゆく途次で、神の御力によって与えられるものなのです。すべての人が、その人の進歩の程度に応じた悟りを神より与えられるのです。

今日はそれほど長くいられませんので、次にひと言だけ、「祈り」について話しておきましょう。

人は近ごろでは、祈りというものをずいぶんと軽視します。しかし祈りというものは、もともと、神の子である人間にとって毎日の仕事だったのです。祈りを忘れたからこそ、人の心はますます神から遠ざかってゆくのです。

(それではお尋ねしますが、私が自分の個人的な幸福のためにいくつかのお願いをするなら、あなたや、あるいはあなたをお助けになる龍神たちは、私の望みをかなえてくれるのでしょうか。それともかなえてもらうためには、何かの条件が必要なのでしょうか。)

お答えいたしますと、まず、祈りが真剣なものでないと聴き届けられません。祈りが真剣なものであってはじめて、次に、その祈りを聴き届けることがその人にとって真に救いとなるかが吟味されます。そして最後に、その人にとって時期を得たものであるかどうかが検討されます。しかし、広義においては聴き届けられない祈りは一つとしてなく、何らかの形でそれが成就される方向に私たちの念力が働いており、仮に実現しなくとも、そのことによって、さらにすばらしいことが現われるよう、私たちは必ず祈っているものです。

ちなみに、あなたが念じておられる自己実現については、あなたの祈りは二年以上も前から私どもの世界に響いてきておりますが、いかんせん時期を得ていないためどうすることもできません。あなたは今、新しい天命の下に動きはじめておられますが、この動きが本格化するまでは、あなたの願いを聴き届けるのは早すぎると、私よりも上位の神々からのお達しが届いております。それは忍耐ということもあなたの修行にとって重要だと、神々が判断しておられるからにほかなりません。ですから、いましばしお待ちになり、あなたのなすべきことに励んでほしいのです。

(A氏の事業につき昨日否定的なお考えであったが、これを祈りの力によって成功に変えることはできないのか。)

一時的には、祈りが聴き届けられないことが理不尽に見えることもありますが、時間が経ってみると、もっとすばらしい結果を生み出すための踏み台であったことが明らかになることがよくあります。A氏もしかりです。

(あなた方光の使者たちの予言もまま違うことがあり、それが私を当惑させ、若干の不信をあなた方に抱くことにもなっているのだが、その点につきどう思われるか。)

確かに私たちの予言もはずれることもあります。しかし、そのような場合はおのずと限られております。一つは、あなたと私どもとの関係上、何らかの答えをしなくてはならない場合であり、その場合でも、あなたのお心が、ある結果をひじょうに強く希望しておられる場合、私どもはどうしても、あなたの希望に水を差すようなことはできかねるのです。結果は過ぎてしまえばよくわかるのですから。

(ほかに何か今日言っておかれることは?)

私からの通信は今後も続きますので、一冊の本にされるつもりで、私の通信を記録してください。おそらくこのノートブック六冊ほどで、一冊の本となりましょう。出来上がったら「神霊界入門」と題して、出版社から出してもらってください。そのころには、あなたからのご本も数冊は出版されて、かなり反響も呼んでおられることでしょう。では今日はこのへんで。


3.神仏の使者と悩み(1985年7月28日の霊訓)


さて、何日かの期間を置いて再びまた、あなたの前に戻ってまいりました。やはり、恋しい人に会うようで、しばらくお会いしていないと小桜は寂しうございます。かといって、あなたにとっては、小桜ごときに邪魔されるなどとは不本意に違いありませぬ。けれど、いつまでもそうとばかりはおっしゃられぬよう、たまにはためになる話の一つや二つはしてみましょう。

なにせ、あなたといったら、小桜が百年かかっても読みきれないような本をお読みになる方ですから、その知力にひき比べ、我が身の知力の見劣りは、毎度ながら苦痛にございます。けれどやはり、あなたも現象界に肉を持ってお生まれになった以上は、小桜たちの世界のことや、小桜たちの考えの大方をお忘れになっているに相違ございますまい。そういった勝手な理屈をつけて、今回も出しゃばった次第です。

さてまず最初に、日ごろのあなたを見て気のつくことからお話を始めましょう。昨夜でしたか、あなたは神様に次の二つのことを祈っておられましたね。

一、神仏の使者であることをすでに悟ったはずの者が、何故に、やはり時によっては悪霊の邪魔をうけ、肉体的にも変調をきたすのか。神仏の使者である者が、こんな弱い力しか与えられていないのか。神よ、答えたまえ。

二、神仏の使者であることをすでに悟り、高度の霊能力を持っている者が、何故に身近に住む人を嫌に思うことがあるのか。彼らが悪霊に憑依されていることは十分承知はしているが、それらのものと闘うことも、一つの与えられた使命であるはずなのに、悪霊に憑かれている人を嫌がり、避けたくなるのは、いかにも弱々しく、とてもこのままでは神仏のお役に立つとは思えぬが、これについて答えてほしい。

この二つのことが、あなたの祈りの内容だったと思います。小桜にわかる範囲でお答えしたいと思います。

まず、最初の質問ですが、これはしかたがないのですよ。この三次元の現象世界は、善と悪、神霊と地獄霊が入りまじって磁場を造っているのですから、あらゆる機会をみて、悪霊はあなたに攻撃をかけてくるのです。それはそうでしょう。あなたご自身の目的なり使命なりが、彼らの生きがいと両立していかないのですから、彼らにとってはあなたは邪魔になる敵、亡ぼしたい人の筆頭みたいな人物です。あなたを苦しめているのは、単なる地獄霊というのは少なく、やはり悪霊の頭、サタンと呼ばれている、目的を持って行動している悪霊が主です。

あなたは彼らと闘うためにこの地上に生まれた、いわば職業戦士ですから、彼らに苦しめられるのは、いわば降りかかる火の粉、振り払わざるをえません。せめてできることは、肉体を健康に保つべくよくコントロールし、精神的疲労感を一掃して、抵抗力をつけておくことです。また、あなた自身の将来に対する不安や自信のなさが、彼らのつけ込むスキになっておりますから、将来に対して確固たる自信を持ち、古い言葉でいえば「不動心」ですね、これを養ってゆくことが大切です。

第二の点、これも難しいものですよね。霊的に目覚めれば目覚めるほど、他人を愛さねばならないという使命感が強くなるのですが、それとちょうど反比例して、悪霊に対する嫌悪感が強くなって参ります。過去の宗教家たちも、まったく同じ問題でずいぶんと苦しんでこられたのです。自分が人格的に高くなればなるほど、他人の欠点がよく目につくようになってくる。また、真に善いものとは何かを知れば知るほど、悪に対して敏感にならざるをえない。また、霊的能力があるから余計に悪霊に対して過敏となる。ちょうど悪循環が始まるわけです。

けれどもこの問題も、一つにはあなたが普通の人間と同じような社会生活を営もうとしているから生じるのです。霊人として、宗教家として徹した立場で行動するなら、この世の人に憑きたる微々たる悪霊など、あなたにとって問題にもならぬはずです。ですから、これも過渡期の問題と思ってください。ごく近い将来には、あなたは決然として、悪霊に悩める人びとを救いはじめるのですから。この問題は自然に消滅するものと思われます。


4.生まれ変わりの池


さて、今日はもう一つ別の話をするためにやってまいりました。あと三十分から四十分ほどお時間を頂戴したいと思います。

あなたもまだよくご存じないようなこととして、転生輪廻のしくみについて、お話ししましょう。

人間の魂が幾代にもわたって生まれ変わるということはご存じですよね。けれども、実際にどのようなしくみで生まれ変わりがなされているのか、また、どういった過去世を生きたら、どういった来来世が待ちうけているのかといったことを、詳細に述べられたものは、それほどないと思います。

そこで、こちらの世界でも魂の段階に応じて住む世界が違うことは、すでにあなたもご存じのことですが、それらの段階別にどのような生まれ変わりがあるかということを、私の知る範囲でお伝えしたいと思います。

まず最初の例は、江戸時代にある藩にお姫様として生まれ変わった人の話です。その人の名を、かりに千姫と呼んでおくことにしましょう。千姫は、過去世においてはチベットという国に、今から一千五百年くらい前に生まれました。そのときは、とても厳しい修行の人生を送り、一生を独身で、まあ、いわば尼さんの生涯を送りました。そして五十七歳でひっそりとした人生を閉じたのです。この人は十八歳のときに、ひじょうに恋焦がれた人があって、その人と連れ添いたかったのですが、その人が仏道修行のために出家をしてしまい、とうとう結婚はできなくなってしまったのです。そこで他の人といまさら結婚する気にもならず、そのスミレのようなうら若き女の身を、やはり仏の道に投げ入れることになったのです。

けれども、その女心の深い底にあるのは、やはり、心に思った人への憧れ、真の仏道修行ではなく、死んであの世に還ってからこそ、その恋する人と一緒に夫婦になりたいという思いでした。やがてそのような恋心を押し包んで尼として生きた生涯を終え、こちらの世界にやってまいりましたが、やはり心のあり方は、仏の境涯にはほど遠く、女としてもっと人間的な一生を送りたかったという気持ちでいっぱいでした。もちろん想っていた人とは、こちらの世界で一度きり会えましたが、彼の修行がはるかに進んでいたために、とうてい夫婦になることもできず、ある人の紹介をうけて、私、小桜のもとを訪ねて来たのです。

その日は、そうですね、ちょうど小春日和のような穏やかな日で、朝から小桜の胸には、「ああ、今日はだれか私を訪ねて来るな」という、虫の知らせのようなものがありましたので、じっと持っておりますと、ちょうどお昼前後頃だったでしょうか、歳(とし)のころは二十八歳ぐらいの、尼さんの姿をした彼女がやってまいりました。日本の尼さんに近い格好で、白い頭巾(ずきん)を被り、紫色の袈裟(けさ)のようなものをまとい、足は白たびでした。右手には、なぜか、巡礼が持つような鈴のついた杖を持っておりました。

「あの、小桜姫様をお訪ね申したいのですが。」「私が小桜です。さあ、こちらに上がりなさい。」といった会話から始まり、彼女の身の上話を延々と何時間も聴きました。小桜も結婚こそいたしましたが、死に別れた夫のことで、心の修行を重ねてまいりましたので、そういった点が共感を呼んで、彼女を私のもとに呼びよせたようです。

彼女の願いは、もう一度人間として地上に生まれたい。ついては、日本の国が仏国として栄えているゆえ、もう一度この国に生まれ、心を入れ替えてここで修行をし直し、こちらの世界に来ている、心に思い染めた人と同じ境涯にまで達して、あらためてその人と夫婦になりたい、というものでした。

なるほど、「女の一念岩をも通す」と申しますが、この方の場合は、「女の一念三世を通す」とでも申しましょうか、とにかくすごい思い込まれようです。

しかし小桜は、この女性が、また尼さんのような生涯を日本の国で送ることに反対いたしました。そのような恋心で仏門に入っても、結果は見えていると申しますか、前回とおそらく同じになってしまうし、それではせっかく、小桜たちの国まできて生まれ変わる意味がないではないですか。

そこで小桜はまったく反対の生涯をこの女性に提案したのです。つまり大名の家にお姫様として生まれ、華やかな生活を送るなかで悟るという生涯です。小桜の意見では、人間は格別に仏門に入らなくとも、日常生活のなかで悟ることも可能だし、神様はおそらく、私たち女性に対しては、むしろそちらのほうを望んでおられるに違いありません。女の人は、正常な結婚をして、貞淑な妻として夫に仕え、家庭の要(かなめ)となってゆくなかで、神の道、仏の道に誘われるのだというのが小桜の考えですし、また、私が現在、神様の一人として小桜神社に祀(まつ)られている理由も、私が神の道、仏の道を修行したからではなく、女として生きた一生のなかに、神仏の心に適(かな)うところがあったからだと思います。

この女性は丸一日、私の話を聴いて納得しました。ところが次は、いったいどうしたらお姫様として生まれ変わることができるかが問題となりました。私もそのへんのことは詳しくありませんでしたので、いつもの指導役の龍神のおじいさんにお願いしたところ、こういうことを伺いました。

つまり、それぞれの産土神(うぶすながみ)のお治めになる領地の中に、「生まれ変わりの森」という場所があるのです。生まれ変わりたい人はその森に行くと、そこには小さなお堂があるのですが、その前で、自分の過去世の告白をし、自分のどういうところをどのように改めたいから、今回はどういう地域にどういう自分で生まれたい、そしてこのようなことをしたい、ということを願(がん)かけするのです。祈願の内容が産土神の御心に過(かな)えばすぐに許可されますし、許可されない場合には、しばらく産土神の命ずるところへ行って修行を積み、もう一度、生まれ変わりの目的と希望内容を祈願するのです。

こうして、産土神に生まれ変わりを認められると、次は、「生まれ変わりの池」というところを目指して歩いてゆきます。そこは、「生まれ変わりの森」から歩いて一時間くらいでしょうか、森が途切れた所で、ちょっとした、そうですね、三メートルぐらいの崖(がけ)になっており、その下が直径二十メートルぐらいの美しい池になっているのです。その池を崖の上から見下ろすと、予想に反して自分の姿は映らず、他の中に何層にもなって世界が見えてくるのです。深いところの世界、浅いところの世界などです。

しばらく見つめていると、池の底のほうに自分が生まれ変わってゆく先の世界が見えてきますので、そこを目がけて思いっきり飛び込むわけです。いったん他に飛び込むショックでみんな気を失ってしまいます。そして母となる人の胎内に宿るわけです。この「生まれ変わりの池」に飛び込むときに気を失うということが、人間が地上に生まれて過去世の記憶を失ってしまう理由なのです。この「生まれ変わりの池」に飛び込むところが崖になっている理由は、それだけの覚悟をして生まれ変わってほしいという意味からです。

なかには、この崖まで来て、気が弱くなって引き返す人も出てくるのですが、たいていは、その人の守護霊や指導霊に説得され付き添われてもう一度帰ってまいります。ごくまれな例としては、産土神にお詫(わ)びをして、やはり霊界にとどまる人もいるようです。そういった人は、やはり生まれ変わりの時期が来ていないのであって、まだまだ霊界で勉強しなければならないのです。産土神もそのことを十分承知しながら、本人に自分自身で思い直してもらうために、「生まれ変わりの池」まで行かせることがあるそうです。

ところで例の女性ですが、無事に「生まれ変わりの池」までたどりつき、首尾よくお姫様に生まれることができましたので、どうかご安心ください。これが生まれ変わりの一つの例です。


5.親子、兄弟、夫婦の縁(1986年4月6日の霊訓)


小桜です。たいへんご無沙汰しております。この前の通信から、一年とはいいませんが、数力月経(た)ってしまいました。この間、みなさま、たいへんご苦労もされ、また、いろいろと事業も進展しているご様子、小桜も嬉しうございます。昨夏、善川さんのご指摘がありましたとおり、小桜の通信には、思想も気品もないため、読者ががっかりされるだろうと、あなたもお思いのことと思います。おおせごもっともで、小桜は学問も教養もない女性ですので、あなたにお伝えできるのは、私がこちらに来てからの経験と、わずかばかりの私の心の持ち様の変化だけです。でも、私は私なりに思いもし、望みもするのですが、あなた方が刊行しておられる難しい霊言集もたいせつなものではありますが、ひじょうに内容が難しいので、小桜のような、平凡な女性が読者であってもわかるような、平易な霊界通信も必要なのではないでしょうか。そこで、私は私なりに、この通信が出版されるかどうかは、あなた方三次元のみなさまのご事情にゆだねるといたしまして、こうしてご縁が出来たのですから、少しなりとも私の気持ちをお伝えしておきたいと思うのです。

さて前回は、生まれ変わりの不思議についてお伝えしましたので、今回は、別の視点から、私たちの世界のことをご紹介いたしたいと思います。今日お伝えしたいことは、この地上に生まれるとき、親子、兄弟、夫婦、友人たちの縁が、どのように出来るかということです。

親子の縁


まず、親子についてお知らせしたいと思います。親子の関係というものは、ひじょうに縁の深いものです。これは、一回や二回の生まれ変わりで出来たものではありません。

親子となる場合は、次のようなきっかけでそうなるのです。

一、過去世でたいへんお世話になった方へのお礼の意味で親となる。

二、職業的に大を成すことを計画している人が、その職業を予定している人と約束して子供となる(音楽家などに多い)。

三、過去世でも親子の関係があった。

四、魂の傾向が似ているものどうしが互いに引きつけあう。

五、高級神霊が、あるご計画達成のために親子となるべき魂を決められる場合。

だいたい以上が親子となる場合です。


兄弟の縁


兄弟となると、多少色あいが変わってきます。親子となるよりは多少結びつきは希薄となりますが、何らかの縁で結ばれていることに変わりありません。

一、男親、あるいは女親と別々に縁があり、当時者どうしはそれはども知りあっていない場合。

二、過去世で、兄弟あるいは友人だった場合。

三、過去世で、敵またはライバルだった者たちが、そのカルマの刈り取りのため、兄弟となった場合。

四、かつて恋人、あるいは夫婦であった者たちが、今世でもどうしても出会いたいというので、兄と妹、姉と弟となる場合。

以上のような場合です。


夫婦の縁

さて、夫婦の問題が微妙です。これは親子と同じくらいか、ある意味で親子以上に深い縁ともいえます。というのも、男の魂にとっても女の魂にとっても、人生の大半を共に過ごす伴侶であり、互いの人生への影響度は甚大だからです。ですから、たとえば女性の人生というものは、この世に生まれる前に、あの世で夫となるべき人を選定する段階から、だいじになっているのです。

さて夫婦になる縁には次のようなものがあります。

一、過去世でも夫婦であった場合(これがいちばん多い)。

二、過去世では恋人どうし、または片想いであった者で結婚できなかった者が、どうしても夫婦になりたいと約束する場合。

三、過去世で互いに傷つけあい、争いあった者が、そのカルマを刈り取るために夫婦となる場合。

四、神霊界の媒酌人の引き合わせにより、未知の魂同士が、新たな人生計画を遂行するために選ばれる場合。

だいたい以上の場合が夫婦の縁ですが、どの場合にも、この地上界に生まれてくる前に、霊界において、夫婦の約束をして出ていることが肝要です。

このことに関して次のような問題が派生してきます。

まず第一番目は、貞操観念についてです。近年地上界では、世界的に貞操観念が薄れ、残念でなりません。男女の自由な性的結合が行なわれているようですが、何か、盲目の者どうしが手探りで、手に触れるものを何でも掴(つか)んでいるようで、不愉快な感じがします。妻だけしか女性を知らない男性、夫だけしか男性を知らない女性の存在が、滑稽視(こっけいし)されるような世の風潮に対して、小桜は、とても悔しい想いでいっぱいです。むしろ怒りに近いものを感じます。

夫婦というものは、この世で、二十数歳の男女として知り合ったのが最初ではないのです。すでにこの世に生まれる前から、いっしょに努力してやっていこうと約束した仲なのです。ですから、自分の妻となるべき女性以外に手を出す男性は、他人の妻となるべき女性を奪うのですから、実在界から見たら泥棒と同じです。また、何人もの男性に身を任せる女性も、契約違反そのものです。自分の名前が一つしかないように、自分の家が一つしかないように、妻、または夫となるべき人は、一人しかいないと考えるのが筋です。

第二の問題として、離婚および、再婚というものについて考えてみたいと思います。離婚、および再婚が多くなったのは、この世的条件で相手を見ることが多くなったということが一つ、また妻以外、夫以外の男女を知る機会が増えたことが一つです。女性の職場進出が増えていく今後、離婚、再婚の問題はますます多くなってゆくでしょう。

この背景には、男女を別々の個性と見なし、互いに尊重しあいましょうといった西欧的な考えがあるのは明らかですが、ほんとうの正しい認識は、男女は二人で一組となっていると考えることなのです。お互いを尊重するのではなく、自分自身を尊重するということなのです。

とはいえ、再婚が悪いわけではありません。青春期に、好きだった人が一人きりという人は少ないと思います。同じように、夫婦となるべきカップルもベスト・カップルと、ベター・カップルとがあって、前者の場合には、相手は一人しかいませんが、後者の場合には、相手が複数いる場合もあるのです。ですから、たとえ再婚したとしても、その知り合った相手を縁ある人として、大切にしてゆくことがだいじです。偶然なるものは、この世にはないのです。すべて目に見えない、張りめぐらされた縁の糸によって、人びとは結びつけられてゆくのです。


友人の縁


同じようなことは、友人の場合でもいえます。この世限りでできる友人もいますが、多くの場合は、何回、何十回もの転生輪廻で知りあった者どうしであることが多いのです。また、特に、高級霊が使命を持ってこの地上に肉体を侍つときには、彼を守り、援助するために、過去世の弟子や友人たちが大挙して同時代、同地域に生まれてくることがあるのです。

ですから、互いの魂に影響を与えあうような友人どうしは、今世限りのものではないという考えのもとに、立派な友情を築いていってほしいものです。

過去世からの縁というものをずいぶんと話してきましたが、他方では、今世で始まる縁というものもあるのですから、これもまた大切にしてゆきたいものです。

目に見えない糸を大切に紡いでゆきましょう。そのことが、あなた方の魂の向上に益することもまた多いのですから。

では今回は、親子、兄弟、夫婦の縁について語りました。次回は、多少難しくなりますが、「魂の進歩」に関して語りたいと思います。この小桜の言葉にいま少し、耳を傾けてくださることを希望します。


6.神霊界入門(1986年4月6日の霊訓)


今回は、再びあなたに通信を送れる幸運を感謝いたします。なにせ、あまり文章を書いたこともない私ですから、文章の拙(つたな)いことはいわずもがな、あなたの頭のなかの言葉を使わせていただきながらも、私自身の考えは、何百年も前の古色蒼然(こしょくそうぜん)たるものですので、われながらあきれてしまいます。

でも、どうかわかっていただきたいのです。今回私がこうして通信を送る理由は、ただ単に小桜がでしゃばりだからだけではないのです。昨年、潮文社さんから、「小桜姫物語」というのを出させていただいておりますが、その編著者であられた浅野和三郎さんがおっしゃるには、「潮文社から同じく、霊言集を出しておられる〇〇さんに通信を送って、『小桜姫物語』の続編を出しなさい。あのままでは、霊界通信としてはとても未熟、未完であって、後世の人びとに申し訳がない。あの本はせいぜい『霊界入門』のレベルであるので、小桜よ、ご苦労だがもう一度、現界に舞い戻って通信を送り、せめて『神霊界入門』程度の書物を遺(のこ)しておいてほしい。」と、こうおっしゃったのです。

私は、浅学非才の小桜ではどうも任に耐えませんとご辞退申し上げたのですが、浅野さんがおっしやるには、自分が遺した仕事と、〇〇、〇〇両氏のお仕事との間には、あまりにも飛躍があるので、この飛躍を埋めるものを、中継ぎになる何かを出しておきたいとのことなのです。

浅野さんも、〇〇、〇〇、お二方の日本での先駆者としてお生まれになられた方ですから、そのお言葉ももっともであり、私のようなものの霊界通信も、日蓮聖人や天照大神のような偉大な方々の霊言との隙間(すきま)を埋めるものとして、何らかのお役に立てはしまいかと考えたのです。

そういう意味で、この小桜も今後、神霊界での浅野和三郎さんのご指導を仰ぎながら、通信をお届けいたしますので、次第しだいに内容も向上してゆくものと思われます。

浅野さんがどのあたりにおられるか、疑問をお持ちのようですが、浅野さんは近年こちらの世界でも、神界から菩薩界へとお上がりになられたところで、霊格もたいへんごりっぱになられているので、そのご経験をこの小桜を通じてお伝えしたいとのことです。浅野さんのお弟子様方もまだ存命なので、みずからの通信となるとご自分のお弟子様が、〇〇さんや〇〇さんをご批判なされるのをたいへん心配しておられるので、この小桜が、媒介役を買って出たということなのです。

そういうことで、これから次の内容の霊界通信へと入ってゆきたいと思います。





「第1章 神霊界入門 Part1」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第7章 対人関係調和の瞑想
  2. 第1章 科学の本質
  3. 第5章 転生輪廻のしくみ
  4. 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
  5. 第4章 真説・神想観
  6. 第4章 神の子人間の本質
  7. 第6章 高橋信次の章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5293日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5293日前

    トップページ
  • 5294日前

    第1章 愛の復活
  • 5294日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5295日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5295日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5666日前

    第7章 余録
  • 5671日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5672日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5672日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第7章 対人関係調和の瞑想
  2. 第1章 科学の本質
  3. 第5章 転生輪廻のしくみ
  4. 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
  5. 第4章 真説・神想観
  6. 第4章 神の子人間の本質
  7. 第6章 高橋信次の章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5293日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5293日前

    トップページ
  • 5294日前

    第1章 愛の復活
  • 5294日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5295日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5295日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5666日前

    第7章 余録
  • 5671日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5672日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5672日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.