atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第2章 悪霊と憑依 Part1

神理文明の復興

第2章 悪霊と憑依 Part1

最終更新:2008年10月27日 12:36

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.悪霊の諸相

 2.悪霊の本質

 3.憑依(ひょうい)の原理

 4.他力信仰の落とし穴

 5.悪霊から身を守る方法

 6.正しき信仰




(1987年8月16日の霊示)

1.悪霊の諸相


この章では悪霊について、話をしていきたいと思います。まあ悪霊については生前、私も『悪霊I』、『悪霊Ⅱ』ということで本を出したことがあります。「あなたの心も狙(ねら)われている」という恐ろしい副題で出しました。大変評判になりましたし、ものすごい反響でしたね。えー手紙がもうどんどん舞い込んで来て、すごい感じだったです。それで来る手紙、来る手紙がもう悪霊の相談ばっかりでね。私もほんと参っちゃいましたけどね。

もうあなた読めないですよ、手紙がね。もう代わって読んでもらわないとね、自分で読んでたらもうプンプンくるような悪霊さんばっかりでね。よーくこんなにおるなーってね。もう悪霊の山ですね。もう日本中から悪霊かき集めたら一体何匹おるんでしょうね。ものすごいです。

そしてこの私の本読んで「ウン、そうだ、そうだ」って言ってるあなたも悪霊になるかもしれないですよ、みなさんね。読者のみなさん、あなただって悪霊になるかもしれないんですよ。人ごとじゃないんですよ。よーく勉強しとかないと「人のことかと思ったら、おれが悪霊になるとは」なんてね。十分あり得るんですよ。

だいたい読者のうちの半分とは言わんけど、何割かは悪霊になるんですよ。いいですか。よーく勉強しとくんですよ、ね。「認められない。承服できない。そんなはずはない」って言うのは、だいたい悪霊の証拠なんですよ。悪霊はだいたい認めませんからね。「そんなはずない」って言うのが悪霊さんですよ。

まあ、そういうことで、悪霊については、もちろん、みなさんいろいろご存知でしょう。本や雑誌、あるいはテレビ局ね、テレビ。えーよくやってますね。夏になると、怪奇特集、もう悪霊篇ですね。どんなこと起きた。あるいはお昼のワイドショーで「あなたの知らない世界」こんなのやってますね。こういうので悪霊の話はこと欠かない。だからもう悪霊イコール霊になっちゃって、えーもう霊ちゅうたらもう「悪霊、うわーいやだ」ってね、こうなる。けど、手で顔隠しながら指のすき間から画面見たりしてね。怖いもの見たさっちゅうんですね。あるいは、怪奇心霊写真集とかね。こんなのがどんどん出回ってますね。怖いもの見たさです。これはあるんですね、みんな。

えーでもまあ、これがあの世への興味、もう悪霊のことで引きつけてるとこありますね。怖いもの見たさで。怖い。だけど知りたい。で、みんな自分がああなるならいや。ま、そういうことはあるでしょうね。だからあの世の怖さが手伝うんですね、悪霊があるから。しかし不思議な世界ですねえ。なんでこんなに人間として生きて悪霊にならないかんのかねえ。だから神様が創った世界なのになんで、そんなふうになっとんのかね。えーこれがまことに納得がいかない。もうちょっと美しい天国のようなね、牧歌的な生活が待っとっても、いいような気がするけど、現に悪霊というのがあって出て来る。これが問題ですね。

なーんで悪霊になって出て来るかということですが、基本的にはやっぱりあの世の世界、あるいは心の世界、これの法則についてね、知らない人たちが死んであの世へ行ったらだいたい悪霊になるということですねえ。こう思っときゃいいんですよ。

だってあの世の世界認めてないんだから、他(ほか)に行くとこないでしょ。地上に出て来るんですね。もう自分が住むとこは自分の家しかないと思っているから、そこへ出て来るし、仏壇に自分の名前書いてあったらそこへ入っちゃったり、ねえ。

「女房はおれのもんだ」って言って、女房の腰にとり憑いちゃったり、「子供だけは絶対に渡さん」なんて、子供の頭に憑いちゃったりね。こういうことするわけですね。

あるいは自分の家屋敷を売り払われてね、もう他の人の手に渡っとるのに、「これはおれの家だ、おれの財産だ」って言うんで、地縛霊(じばくれい)ですね。家や土地に地縛霊で執着が残って、そして他の人が住んだらたたりを起こして、一家を不幸にしたりね。えー、いろんなことができますね。

彼らは霊の本質は全然知らないくせに、結構病気にしたり、事故起こしたりやるんですね、平気で。「あらやっちゃったー」なんてやってるんですね。不思議にそうなるんですね。だから知らなくても、霊の力っていうのを彼らは、なんて言うか、実際に使えるんですね。こういうことになってます。

だから悪霊で、自覚的悪霊っていうのもおるんですよ。自分で「おれは悪霊だーっ」なんて威張ってる悪霊もおりますよ、こういうのもおるけれども、本当に悪霊って自覚してる人ってやっぱり二割程度でね、あとの八割のうちの、まあ半分以上は自分が悪霊であることを知らない。残りの半分ぐらいは、うすうずは感じているけれども、積極的には知ろうとしない。もしかしたらとは思っとるけども、まさかと思ってね。そういうことありますね。

で、悪霊の原因はね、結局あれですよ、執着でずね。この世に執着あるんですよ。この世に執着ない人は悪霊にならないね。この世の執着なんですね。だから地獄霊って言うけども、だいたいみな執着持ってるんですね。執着持っとるから地獄霊ちゅうんです。こういうものはみんな。

「高橋信次だって執着持っとんじゃねえか。おまえなんか霊言ばっかり出しとるじゃねえか」って、「これ、執着よっぽどあるんじゃねえか」ってねえ。「GLAに執着あるんじゃねえか」、あるいは「娘やかあちゃんに執着あるんじゃねえか」ってね。相当あるわね。それとも「名前売りたいんじゃねえか」とかね。

「どうもお前さん生前に本が十何冊しかなかったから、くやしくてくやしくて、谷ロ雅春さんが『生命の実相』全四十巻出しとるから、くやしくて四十巻出すまでは絶対あの世で成仏できないなんて執着持っとるんじゃねえか」、まあいろいろ執着もあるでしょう。「高電工業が世界的企業になるって言っとってならんから、あれで執着持っとるんじゃねえか」とかね。まあいろいろあるでしょうね。あるいは「弟子の出来が悪くて、あっちこっちで飛んだり跳ねたりしとるから、あれで執着持っとるんじゃねえか」とか、あるかもしれませんね。そら、無いとは言えませんがね。

まあ、僕の執着はどっちかと言うたら、世の中良くしたいと言う執着なんですよ。だから多少違う。物質への執着じゃないね。あるいは自分の肉体への執着、まあ無いとは言えないかもわかんないね。そら、肉体ありゃ便利だからね。僕だってそれありゃ仕事ができるから無いとは言えんが、まあいわゆる肉体への執着ではないわけですね。えー、異性への執着、まあこりゃ無いですね、もう、はっきり言ってね。無いです。

だから悪霊ちゅうのは執着持っとるわけですね。どういう悪霊がおるかって、悪霊だって、そらもう地獄本家本元で生活しておる、優雅な生活しておる悪霊もおるけれども、まあ悪霊と普通言うのは地上に出て来て人びとを迷わすのが悪霊ですなあ。まあ、これを指していいでしょう。だから出て来てはたたったり、呪ったりね、いろいろしている。まあ、こういう部分ですね。

霊になると、心に思ってることっていうのは、非常にストレートに出てくるんですね。だから心に思ってることはストレートに出てくるから、巣喰ってくるわけですねえ。もうほんと、そういう悪霊というのは巣喰うと言いますが、何匹も何匹も、いっぱい寄って来るんですね。だから、だいたい似たような人のとこへ寄って来るわけですね。

一番簡単なのはもちろん地縛霊っていう類(たぐい)ですがね。お墓の中におったり、あるいは家の中、土地、これに執着持っとるやつね。要するに還(かえ)るとこ知らんから、他にどこ行ったらいいかわかんないからおるんですね。で、通りがかりの人に、いろいろちょっかい出す。こういう地縛霊系統いますね。あと悪霊中でも動物霊、こういうのがいます。

私の生前、ずいぶん動物霊を相手にして、孤さん、ポン吉、「こらポン吉」とかね、やりましたけどね。「こら蛇さん」てね。ずいぶんやりましたが、そういうのもいっぱいありますね。動物霊もたとえば日本だと稲荷(いなり)信仰が非常に盛んなので、狐の霊っていうのが非常に多いんですね。

やっぱりあの世の霊も要するに思いが通じる世界ですから、稲荷信仰って言うふうに人間の念が集中してきて、稲荷信仰してくれると、その念を食って生きとるんですね。だから稲荷信仰あっても猫信仰ってあんまりないもんだから、お猫さんがそういう念を吸収できる時っていうのは、もう化け描ぐらいしかないんでね。それはめったにないんです。

稲荷信仰があって、全国の稲荷大明神のとこで信仰してるから、そういう来てる人たちの欲望の念ですね。稲荷大明神の前で、油揚げ三枚やるからね、受験合格しますように、ね。あるいは健康になりますように、お金儲かりますように、やってますね、手を合わせて。こういう欲望の想念が、この稲荷大明神の祠(ほこら)通じて、あの世の地獄界通るわけですね。通じるわけです。

そうするとその念が、彼らの糧(かて)になってね、エネルギー源になって地獄狐が暴(あば)れるわけですね、こういうことがあります。だから、蛇とか狐とかもちろん信仰が多いもんだから、そういうのが強いんですね、日本では。

えー蛇の方はね、いわゆるほんとに蛇神社って言うのはないですが、龍神(りゅうじん)さんですね。龍神さん、あるいは水神(すいじん)さんも多いですね。こういう滝に関係して、祀(まつ)ってるのはたいてい蛇なんですね。蛇祀っとるんですよ。だからそれで信仰したりすると、そういう欲望の念が、彼らの活動エネルギーになるんですね。

だから同じ動物霊であっても、モグラとかは虐待されてますよね。モグラの信仰なんてないもんだから。モグラが悪霊で暴れるということはないんですねえ。そういうことありませんね、残念ながら。だからそういう信仰が多いところはそういう想念エネルギーが溜って、活動源になっておる。だから地獄霊たちは地上の人間たちの欲望想念ね、このエネルギーが、彼らの糧になっとるんですね。だから蛇の霊と狐の霊が多いんですね。

それともちろん、動物界、畜生道(ちくしょうどう)に堕(お)ちた人間の地獄霊っていうのもいっぱいいますよ。こうした狐や蛇は何かって言うと、たいてい恨(うら)み、妬(ねた)み、欲望、もうこうしたもんですね。えーまあそうだねえ、狐と蛇の違いと言っても、いろいろあるけれども、狐が憑(つ)いたりすると、賭(か)け事が好きになったり、食べ物で特別な好みが出てきたりね。変なもん食べ始めたりね。なま物とか好きになってね、魚とかカプカプ食べ始めて、家の人帰って来たら、台所で何かゴソゴソ動いてるって、誰かって言ったら、なんか生(なま)の魚、カプッと食ってるとかね。まあ、こんなのになるかもしれませんが、あるいは油揚げが食べたいって言うかもしれない。

えー、それから色情系統は蛇と狐と両方ありますけどね。狐になると多少、なんでしょうかね、まあ、派手になりますねえ。女性でもお尻からしっぽがゆさゆさっというようなのもおりますね。こういうのになると、男が見ると、その目の力でコロコロコロッとやられる。

蛇になると嫉妬(しっと)ですね。失恋とか愛情関係のもつれね。三角関係、愛人関係ね、こんなの蛇が多いですね。その嫉妬の炎ね。嫉妬心が強いんですね、蛇っていうのは。ジェラシーですね、妬(ねた)み、これが強い。だから、三角関係、愛人関係のトラブル、こんなのは蛇がからんでることが多いです。

だから、夜遊びが盛んになると狐が多い。ネオン街でピョンピョンピョンピョン跳ねてんのは狐さんが多い。で、愛人関係、三角関係でいろいろ問題起こすのは蛇関係が多い。ま、こういうことありますね。そんな人に限って、またその吉野の脳天大神(のうてんおおかみ)なんて言ってねえ。蛇のとこ行って、祀(まつ)ったりするとこ行って拝むんですね。そんなことします。えーまあそういうことです。

だからたいてい憑依(ひょうい)されるのもね、自然にされることもありますが、こんな水神さんや龍神さんに行って憑かれたりね、稲荷大明神で伏見でやられたり、いろんなことやられてるんですね。だから「触(さわ)らぬ神にたたりなし」って、このこと言うんです。まあ、さわらん方がいいですね。


2.悪霊の本質


ではこうした悪霊っていうものは、本質、その本質は一体どこにあるんか。なんでこんなものが存在するんだろうか。ま、これ考えにゃいかんね。

だから高級神霊の言葉の中でも、善のみが実在で悪は実在しないとか、光のみ実在で闇は実在しないとか、まあいろいろ見方はあるし、現にそういうふうに言ってますが、ただ人間というのはいろんな思いを持つことができて、そうした悪霊があり得るってことは、そうした「悪」への思いもね、許されてるってことはこれは事実なんです。事実なんですよ。

妬(ねた)みっていうのはもちろん愛の欠如かもしれませんが、ただ妬みは妬みとして、一つの想念波動としては積極的作用はあるんですね。だから愛に飢えとるから妬んだり、嫉妬したりするんだって言う意見もあるだろうが、ただ妬みや嫉妬は愛の不在だけとは言えないね。愛がないから妬みや嫉妬がある。寛容がないから妬みや嫉妬があるとだけは言えない。やっぱり妬みというのも積極的なものがある。

ある人に対する妬みで、「なんとかしてあいつを失敗させたい。苦しめたい」ってありますね。嫉妬、もうギラギラ、モヤモヤしてきて、もう見るだけでもおぞましい。「なんとかしてあの女を遠ざけたい」とかね。「美人の顔に硫酸をかけてやりたい」とかね。こんなのおりますね。

だからそうしたマイナスの想念だって、単なるプラスの想念の欠如、欠如であることは事実であるけれども、それだけではとどまらん部分があるっていうことね。積極的な生み出す作用、攻撃的な作用もあるってことです。

僕はこれもやっぱり公平に見てね、あることも認めにゃいかんと思うんです。やっぱりあるんじゃないでしょうかね。そういうことを思うことも許されてる。そういうふうに思いますね。

あるいは嘘、ね。虚栄心。神様、なんでそんなもの人間に許しておるかって言うけれども、まあ、これは魂の学習の材料としてね、そうしたものも許しておると考えりゃいいんです。

嘘をつくことができる。嘘って言うのは要するに本当の反対ね、本当の不在である。だから真心と正直の不在である。それが嘘である。まあこういうことも言えるけども、嘘をつこうと思えばつけるわけです。だから人間を、嘘はつけないようなそういう真正直なものとして創ることは可能であったでしょう。

ただ真正直で、もう本当にみんな本音でしか話ができないっていう世界だと、ま、何かちょっと味わいが足りない部分があるわけだな。お互いに本音がわからんところで、何とも言えないこの地上の人間同士の感情のあやっていうのがある、ね。その本音が言えない部分が文学になったり、芸術になったり、いろんなものになってきとるんでしょう。違いますか。政治のやりとりがあったりね。商売になっとるんでしょう。あれみんな本音わかっちゃったら商売にならないですね。だからそういうとこありますね。

だから商売と正法なんて、よく僕も生前聴かれましたけどね。「じゃあ、うまくいって儲けたりするのはいかんのか」、「利益出しちゃいかんのか」、「商売がうまいっていうのは結局嘘つきか」と、こういうことがありますが、まあそれだけでもない部分もあるんだけどね。ここが非常に難しいとこですがね。まあ、こういうことがあります。

口が下手な人はやっぱり商売下手だわな。うまい人はよく売れるわね。だから僕なんかバナナの叩き売りやらしたら、結構売ると思いますよ。もちろんね。

だからこのへんがね、やはりこの世の微妙な味わいとあやね、この世界のあやを創り出すために、そうしたものも許容されとるんだよ。だから嘘があるから本当の意味がわかるし、そして嘘もつけるけど、そのために反省ということ、機会が与えられてるわけだな。そういう、なんと言うか、償(つぐな)いの方法としてね。

もし本当のこと、真実のこと言っていつも反省してたんじゃ、こら変な感じになっちゃいます。「あー僕は真実のことまた言ってきました。すいませんでした。神よ。なんて私は馬鹿正直なんでしょう。すみませんでした」こういう人もいるかもしれませんがね。だからこの世界をもうちょっとふかーく味わいのあるものにするためにね、こうした反対の思いや、感情も出そうと思えば出せるようには創られている。

ただそれに対してブレーキ、反省というブレーキを与えて、それを調整できるような原理は創ってあるということですね。まあ、こういうふうにしたってことです。そら、そうですね。

車だって交通事故起こすことはできますが、交通事故起こすために車つくったわけじゃないんだな。もちろん乗り物としてつくったけど、現実には事故が起きることもあるわけです。まあ、こうしたもんですね。決して事故が起きない車というのをつくった方がいいのかもしれませんがね。まあ面白味がないですな。だから本当で言うと、近くの車にニメートル以内に接近したら自動的に止まっちゃう車とかね。いっぱいありゃいいのかもしれないけど、突っ走る性質が、結局ぶつかることもできるんですね。ま、こんなことあります。

だから運転でもそうだね。運転技術のうまい、下手があるでしょ。そのへんに魂の学習の部分があるから、ま、そういうことがあるんじゃないでしょうかね。みんなレーサーのドライバーみたいにね、ああいうふうにA級レーサーで非常にうまい人ばっかりだったらいいんだろうけど、そうはいかないね。ま、そういうとこあるわけです。現実にはね。

ですから悪霊の本質っていうのは何かって言うとね、結局運転技術が下手なんですよ。まあこういうことなんだよ。みんなね、それぞれ肉体という車を一台ずつもらったんだ。神様からね。もらったんだけど運転の技術が下手なのがおるんだ。どうしてもね。それで事故起こすんだ。これ悪霊ですよ。

で、運転技術下手で、人をはね飛ばしちゃったり、傷つけちゃったりする。これ悪霊なんですね。運転技術のうまい人っていうのは、そういうふうにならない。だから悪霊っていうのは、まあ、そういう意味では運転技術が下手な人っていうことだな。事故ドライバーですね。事故起こすドライバーのことを言うんです。

じゃあ、なぜ事故が起きるかって言うと、結局それは学習の不足が第一ね。それと注意不足。人の意見を聴かない。公共精神がない。要するに自分のことしか考えていない。ま、こういうこと言えるんじゃないでしょうかね。これ悪霊の本質です。自分のことしか考えてないでしょう。自分がよけりやいいんでしょう。

自分がもうすっ飛ばしてね、車すっ飛ばしてブーンと行きや気持ちがいいからパーンとやったら「おーら、人五人ぐらいはねちゃったかなあ」なんてね。こういうことですな、やってますね。他の車、対向車のことがわからないね。出合いがしらの事故なんてね。対向車がわからない。青信号は進め、赤の時には進んじゃいけないちゅうのは無視する、まだいいと思って飛び出す、ね。そうでしょ。

結局交通事故っていうのも他の車とか、歩行者とか、こうしたものへの注意不足、公共道徳の不足、それから自分の運転技術の未熟さ、ね。車が欠陥車であること。いろいろあるはね。ま、こういうことですな。

だから交通事故の本質をよく見ると、悪霊の本質がよくわかるんですな。結局自分のこと中心に考えとる人は、だいたいそうなるわけですね。で、悪霊対悪霊ちゅうのもあってね。向こうは赤信号、黄色だの赤だのに信号を渡って来る人がおって、こっちは人渡っとるの知っとっても、なんだもう青になったんだからもういいんだって、ぶっ飛ばしてひいちゃうのもおる。こんなんもおるわけですな。まあ、いろいろです。

だから悪霊の本質っていうのはそういうもんで、一台一台みんな車もらってるけど、運転任されるのはいいけどね。それは自由にされとるんだけど、人をひいたり、事故を起こしていいとは言われてないが、結果そういうことを起こすことがある。それには、それなりの原因があるということです。


3.憑依(ひょうい)の原理


では、そうした悪霊がどうして生きている地上の人間に憑依(ひょうい)してくるか。ま、この話をしなきゃいかんと思いますね。えーまあ、心、人の心というのは、だいたい同類相通ずる、という法則があるんですね。似た者同士が引き合う、こういうものがあります。したがって、よく似たものがくっつくわけですね。

それはあの世だけじゃなくて、この世も一緒ですね。だいたい似たものがくっついてます。ヤクザはヤクザ、ね。不良は不良同士。ま、そういうふうに似たもの同士がくっつき合うわけですね、そういうことあります。

勉強の好きな者は好きな者同士がくっつくこともありますし、えーまあ映画俳優になりたいような人は、そんなもの同士でくっついていきますね。そういうことあります。そういうふうに通じ合うという原理が現にあるわけですね。

ですからみなさん、肉体持った人間でありますが、人間の中には心というのがありますね。その心は、この生きながらにしてあの世の世界に通じとるんですね、肉体が三次元的な存在であるけれども、この三次元的存在の中にある人間の心、つまり魂の本質部分ですね、これは四次元以降のあの世の世界に通じていっとるんですね。

そうすると、四次元以降の世界に通じてしまうっていうことは、四次元以降の住人たち、それの心の波長と通じてしまうんですね、念(おも)いが。こういうことなんです。

だから憑依されて苦しいとか、除霊してくれとか言うけれども、あんなのはっきり言ってナンセンスですよ。除霊なんていうのは、あり得んことです。あり得んて言っても、もちろん除霊ができんわけじゃありませんが、霊を取りゃあ幸福になるとかね、霊のせいで不幸になっとるちゅうわけでもないっていうことなんです。それをその霊を招き寄せておるのは、他ならぬ自分自身の心であるということなんです。これを知らねばいかん。

もちろん、行きずりにばったりと憑依されるということもあるけどね。霊体質の人はそういうこともありますが、ただそれでもね、心が通じ合わなきゃやがてその霊は離れていくんです。憑依されるには憑依されるだけの原因が、やはりあると思わねばいかん。こういうことなんですね。

そして除霊師巡ったり、霊能者回ったりして、悪霊を取ってまわってますが、取ったって取ったって来るっていうことなんですね。それはそうですね。蝿(はえ)と一緒ですね。食べ物に蝿がたかっとんの追ったって追ったって来るでしょ、ね。そういうことなんですよ。神社でおはらいなんてしたってね、おはらいであなたあれなんだか知らんが、白いのでパンパンパンパンとやって、その時だけ離れたような気になったってね、家帰ったらまた戻って来るんですよ。一緒なんですね。臭い物があると蝿が寄って来るんですね、たかって来るんです。

だから「人間はバカになったなー」ってね、悪霊に馬鹿にされてるぐらいなんですね、実際。「バカだねー、人間っていうのは」って、ね。だから新車なんて買ったって、神社行って今おはらいなんかしてもらってるでしょ、車を、ね。交通事故から守るための安全祈願なんてやって、パラパッて新車のお払いやってるけど、そら新車の悪霊はいなくなるかもしらんが、そんなもの乗っとる人が悪霊くっつけてるような人だったら、いくらでも乗って来るわね。そんなもの、関係ありませんね。

じゃあお札(ふだ)とかあんなものがきくかって言ったら、まあ単純な悪霊は自己催眠かかって怖がる人もおるけどね。まあやっぱり基本的にはそんなものじゃなくて、心の問題だと言うことですね。それを知らねばいかん。

したがって自分にある種の悪霊が来ておることを知ったということはね、そうしたものを招き寄せる自分の心があるということを知らねばならん。同類だということですね、まったく。動物霊が来るということは、自分に動物霊のような部分がどこかに必すあるんですね。

それは嫉妬心であったりね、やっかみであったり、良く見せたいという気持ちであったりね。あのーまあ食欲なんて言ったら大変なことになっちゃうけど、まあ食欲ぐらいみんなあるでしょうからね。まあいろいろあるんですね。だから悪霊に憑かれとる人はまず、その原因は他にあるんじゃなくて、自分自身に一応あると思って、反省しなきゃいけない。特に長期間憑依されとるような人は、だいたいそうですよ。

ところがね、憑依されとる人に限って反省っていうのができないんだなあ、これがまたできない。なんにも自分のことについて思い浮かばない。こういう人いるんですね。全然。そらもうね、そういう人はたいてい四体、五体憑いとるんですよ。読者のみなさんで自分のことなんにも反省できないって言う人いると思いますが、こういう人はだいたいもう四、五匹憑いとるの間違いないです。自分のことが見えないんです。反省しようとすると頭がボーッとするんですね。

生前払は講演会もやりました。私の講演会になるとやたら眠くなってね、コクコクと寝ちゃうんですね。いびきかいて寝ちゃうんです、鼻ちょうちんつくって。来なきゃいいと思うんだけどね、来るんだなそれが。来ては寝てるんだ、いつもね。そら講演の中でも退屈で寝てしまうというわけもあるんですが、ま、それもあるが、悪霊が憑いとるとそういうふうになることがあるんですね。まあ、そういうふうに反省ができないというのが、一つのあれですね。

だから面白いんですね。悪霊とるのに反省しなきゃいかんけど、憑いとったら反省ができないという非常に難しい状況があるんですね。だからそういうふうに反省ができないとか、悪霊とか悪魔が憑いとる人っていうのはね、一日のうちでね、悪霊もやっぱり、あの世で住居もあるから行ったり来たりしてるんでね、いつもいつも憑いとるわけじゃないんですね。だから一日のうちの周期見とってね、自分に一番気分のいい時っていうのがあるんですな。爽快(そうかい)な時、朝の時もあるし午後もあるし夜が爽快ちゅうのかよう知らんけど、よく帰るんですね。気分のええ時ねらって、神理の本を読んだり、あるいは反省をしてみたりすることですね。あるいは神理のテープ聴いたり、講演聴いたり、そういう時ね、あんまりひどくない時にやる。

だから、たとえば講演会なんか聴きに行こうとすると、悪霊憑いてると急に体悪くしたりするんですね、平気でそんなことを。行くな行くなという声が聞こえてくるんですね。こういうことあります。だからいつもいつもは憑いてないから、彼らも二十四時間完全密着というわけにはいかないんですね。だから離れてる時もあるから、そういう時ねらわなしょうがないね。比較的気分の穏やかな時とか、ねらって反省に入るんですね。そういう時に浄化しとかないといけないね。

だから神理の話聴く時も、そういう比較的気分のいい時にねらうと、こういうこと大事ですね。だから四匹も五匹もおるけど、たまにちょっと手薄になって一匹か二匹になった時やるとかね。とにかくその憑依の原理はね、自分にあって、除霊によっては根本的治療はできんということ、これをみなさんにちゃーんと知ってほしいんですね。


4.他力信仰の落とし穴


このね、悪霊の跳梁(ちょうりょう)を許しておる理由の一つはね、日本に他力信仰が多いこと、これが一つなんですね。私はこれ言っとかないかんと思うんですね。とにかく他力が多い。他力と言うのは、まあ他力なしの宗教というのはありませんが、結局、御利益(ごりやく)宗教ですね。これが多すぎるんです。

とにかく宗教っていうと、もうとにかく願いごとをかなえてくれる、ね。病気を治してくれる、ね。もうお金を儲けさせてくれる。成功させてくれる。結婚させてくれる。受験合格させてくれる。もうこればっかりですね。もうこればっかりです。こうしたとこに人間の欲望の欲念というのが溜まってくるんですね。そういう神社、仏閣にそうした人間の欲がね、念が渦巻いとるんです、賽銭箱(さいせんばこ)のあたりに渦巻いとってね。

そして人間の欲念、想念というのが集まるとね、一つの生き物みたいになってくるんですね。巨大な生き物になってくるんですよ。ガーッと集まってくるんですね。そして一つの生き物のように動き始めるんです。そしてそれがいろんなとこに影響与えるんですね。だから怖いですよ、生き物っていうのはね。生き物っていうか、念というのはね、生き物産んでくるんですよ。そういうみんなの念が集合し始めると、それで一つの生き物ができるんだ。あの世の生物が出来上がってくるんですよ。

だから神様だけが、そういうあの世の生き物創ったんじゃないよ、人間が創った生き物いっぱいあるんだよ。あの世の化け物なんて言ったってね、結局地上の人間が創ったの多いんですよ。地上の人間のその念が集まってね、そのエネルギー源でもって、あの世の魔物創ってる部分が多いんだ、結構。だから本当は普通の単なる人霊であったりするような霊が、そういう地上の欲想念、いろんなものを吸収してものすごく大きくなって化け物になって、魔王みたいになったりしとるんですなあ。こういうことがある。

とにかく他力の場合は欲念というか、欲想念が要するに集中するんでね、ここがいけない。そして地獄霊たちが、そこへ出て来るわけですねえ。自分たちも救われたいから。来て「神様どうかね、私の願いをかなえてくれたら、何でも言うことききます」なんて言うから「よし。言うこときかしてやろうか」ってね、そう言ってやるわけですね。だからもうほんと「触らぬ神にたたりなし」で他力信仰の怖さっていうのはね、もう身にしみて私は感じましたね。

だから変にもう神社や仏閣(ぶっかく)行かんでよろしい。お墓なんかにおるのはもうみんな悪霊しかおらんのですから、天国行った霊なんか一人もいません。で、神社、仏閣で調和されたとこなんてほとんどありません、今はもうね。どこもここも観光事業みたいになっちゃって、もうろくなことありません。だから宗教も他力の方へ深入りしてくるとだんだん間違いが進んできますよ。

だから他力信仰の中でももちろん、親鸞だとかね、最近だって谷口さんみたいな教えもあるんかもしれませんが、それは教組がいなくなってね、平凡な人が後を継ぎ始めるとおかしくなってきますよ。こういうのは必ずね、他力の方はね。その可能性が非常に多いですよ。

だからね、まあ人間ていうのは、思うがままになるっていうことも大事だけどね。僕はやっぱりね、足ることを知る方が中心でいいんじゃないかと思うんだなあ。この地上の生命っていうのはね、やっぱり一時期のもんですよ。わずか六十年、七十年、あるいは四十八年ですよ。そんなごく短期間でねえ、総理大臣になろうとかねえ、会社の社長になるうとか、美人女優になろうとかね、もうそんなのほどほどにしてね、ほんとなるべく借金つくらんようにね、ほどほどにして生きてね、他の人に、ま、多少は、貢献もしながら、善人として生きたらどうでしょうかね。

短いんですよ、みなさん、ほんのね、一瞬なんですよ。ほんの一コマなんですよ。ほんの学芸会の二時間なんですよね。その中であなた乞食の役やらされたから、門番やらされたから、王様やらされたからって、どおってことはないんだよ。ほんとにどうしても王さんになりたいってね、そんな血みどろでやるなというんだ。一幕の劇にしかすぎんのですよ、この世はね。このへんを知らんとね。

この世を中心にやるといろんな自己実現ばやりで、自己実現がもうちょっと行き過ぎると他力信仰まで行っちゃうんですね。やっぱりね、自己実現、僕は大事なことだと思うけども、視点がどうしてもこの世にあるんだよね。この世にある。そこに問題があるんだな。

だから、あの世の視点から見た自己実現ね。神様の自己実現みたいになるんならいいよ。ただそういう神の道説いとる人でもね、教団をもっと大きくしたい。もっと金集めたい。もっと新聞広告したい。もっとテレビに出たい。こうなってきますね。そりゃ神様のためだからなんて言って、だんだんだんだん出て来ますね。こういうことして、ある人はこうすれば金が儲かる、運がどんどんついてくるとかね、こういうこと言って本書いて、そして自分は、神様の道説いてるつもりでおるんだけども、だんだんだんだんそちらの方向に、行きますね。

有名人で人集めしたり、有名人売り物にしたりするの、たいていみんなこれですね、こっちの方向へ行っちゃう。だから神様の役に立つ場合としての自己実現て難しいんだよな。そのへんが非常に難しいとこなんですねー。

だから僕はね、他力も本当は素晴らしいものがあると思うけれども、一般論として見れば、難しさの方が多いんじゃないか。こういうふうに思うんですね。難しい面の方が多いんじゃないかね。他力が。

だから自力信仰ってことはありませんが、自己確立ですね。神様、神様って神様にすがらずに、自分の中にある神様の部分をね、つかみ出すこと、つかみ取ること、これ大事ですよ。悪霊はらってもらおうと思って神社、仏閣まわらないで、自分の中にある神の子の本質をつかみ取ってね、そして、やはり悪霊取っちゃうことですね。

人間関係で苦労しとるのはそれはね、あの世の霊の責任じゃありませんよ。ご自分の問題じゃございませんでしょうかね。自分に問題があるんじゃないですか。我が強かったり、人の意見聴かなかったり、そうじゃないですか。あるいは経営が下手だったり、ね。人間関係苦しくなった原因はとんど自分じゃないですか。

そら他人が一方的に悪いっていうこともありますよ。あるけれども、それを増幅させとるのも自分なわけだ。それなりの自分のあり方というのをね、もっともっとよくよく考えてみなきゃいけない。そういうふうに思いますね。だから他力信仰というのをね、非常に僕は気をつけにゃいかん。まあこういうふうに思います。





「第2章 悪霊と憑依 Part1」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第6章 本来病なし
  2. 第12章 頭の良くなる瞑想
  3. 第4章 キリストの使命 Part1
  4. 出口王仁三郎 悪霊撃退法
  5. 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
  6. 書籍別メニュー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5334日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5334日前

    トップページ
  • 5335日前

    第1章 愛の復活
  • 5335日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5336日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5336日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5707日前

    第7章 余録
  • 5712日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5713日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5713日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第6章 本来病なし
  2. 第12章 頭の良くなる瞑想
  3. 第4章 キリストの使命 Part1
  4. 出口王仁三郎 悪霊撃退法
  5. 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
  6. 書籍別メニュー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5334日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5334日前

    トップページ
  • 5335日前

    第1章 愛の復活
  • 5335日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5336日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5336日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5707日前

    第7章 余録
  • 5712日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5713日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5713日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. シュガードール情報まとめウィキ
  2. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  3. 作画@wiki
  4. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  5. NIKKEぺでぃあ
  6. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
  8. アニヲタWiki(仮)
  9. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. ゆっくり虐め専用Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 鬼レンチャンWiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. Wplace Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. メカフリーザー - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  5. アクアリウムは踊らない - アニヲタWiki(仮)
  6. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. 長谷川 ポン太郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.