atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第3章 運命と自由

神理文明の復興

第3章 運命と自由

最終更新:2008年04月28日 11:20

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.運命の考え方

 2.易・占いの妥当性

 3.人生の計画

 4.自由意志とは何か

 5.三次元世界の特殊性

 6.運命の修正




1.運命の考え方


高橋信次です。ちょっと前回の収録から日があきました。久々ですが、また話をしていきたいと思います。

今日は「運命と自由」、こういうテーマを選んでみました。これは、非常に難しい問題でもあるし、また同時に大切な問題でもあるのです。

この運命と自由というテーマですが、これがわかれば、だいたい人生八〇パーセントぐらいは見抜けた、ということになるのではないかと思います。

古来より宗教人は、この運命の問題を避けては通れなかったわけですけれども、ただ、決定的な話ができた人もまたいなかったのではないか、というふうに思います。運命というものがあるという考え方のなかには、やはりそこに宗教心の芽生えのようなもの、これを感じさせるものがあったと、こういうふうに私は思います。

結局あの世の世界と言いますか、目に見えない世界を信ずる契機として、何かそうした筋書きがあるのではないか、目に見えないシナリオがあるのではないか。こうした気持があるということなのです。そこで、そうしたものがもしすでに決まっているなら、早く知りたいという気持があるし、決まっているものであっても、それが悪いものであるならば、それを避けられるなら避けてもみたい。こうした気持があります。

これが人間の常なんですね。すでに決まっているものなら、どうしようもないと思うけれども、このどうしようもないものを見てみたい。怖いもの見たさと言いましょうか、そうした気持がたいていの人にはあるわけなのですね。

そこで、運命というのをどう捉えるかということなのですが、ではどの程度まで本当に決まっているのか、ここのところが正直みなさんの聞きたいところではないのか。私はそう思います。これが地上の人間にはどうしてもわからない。

地上を去った世界から見てどうなのか。「高橋信次よ、どうなのか。お前はどう思うか。運命の女神というのは本当に気まぐれなのか。それとも、運命の女神も調教のしかたによっては、言うことを聞くのか。まるで言うことを聞かないうちのカアちゃんが言うことを聞くように、運命の女神というものもうまく操(あやつ)ったら言うことを聞くのか。どうなんだ。その辺を教えてくれ。」まあ、こういう方もおそらくいらっしゃるでしょう。

そこでね、私なりにこちらの世界に来てわかったことを、お伝えしたいと思います。それはね、百パーセントの決定ということはもちろんない、ということは言っておいていいと思います。それはない。

ただ、運命がゼロパーセント、まったく決まっていないという人もまたいない。これだけは間違いなく言えることです。さてどの程度それが決まっているのか。これが、みなさんが知りたいところだろうと思います。

まあ卑近な例として、私自身のことをあげても、四十八歳で地上を去るということは、私は自分の著(あらわ)した『心の発見』という著書のなかで、そういうことを書いておきましたし、予言していました。そしてその通りになりました。自分が結婚する頃から、「自分の使命、天命は四十八までしかない。それから先のことは保証できない。」こうしたことを言いました。そういうことで結婚生活に入ったわけです。そして四十八で予定通り、天上界に上がったわけなのです。

そしてこの時に、還ってきて自分の人生というものの計画と実際というものを、照らし合わせてみたわけなんです。私のように九次元から出た人で、どの程度それが的中するのか。こうしてみると、まあ大本(おおもと)の部分、今回の使命としていちばん大切な部分、すなわち法を説くということ、救世運動の口火役、導火線になるというそういう役割、これがもちろん一番大きな使命でしたが、この部分は予定通り果たせたのです。

ただ、その私の人生行路、四十八年間は予定通りであったかどうかというと、かなりズレはあります。それはあります。私は実際四十を過ぎてからこの道に入ったわけですが、そのきっかけは、実は二回ほどその前にあったそうです。というのは計画書にそういうふうに書いてあるのです。

私自身の計画書を見ると、まず最初は十歳の頃に霊道を開いて、少し他の人とは違った天才少年的な芽生えがあり、そして早目に信仰の世界に入るということ。こういうシナリオが一番目に用意されていました。二番目には、二十代の後半に用意されていたようです。事業を開始して倒産というようなことを経験して、そしてその倒産を契機にして信仰の世界に入る。こうした計画がありましたが、一番目、二番目ともある意味においては、その通りにならなかったという現実があります。

それほどこの世は難しい部分があるのです。それはどうしてかというと、自分自身の考えと、あとは周りにいる人たちの考え、こうしたものに影響されることが非常に大きいということです。こういうこともあって、実は導火線、引き金になる部分は何回も用意されているけれども、最終的にどこでどうなるかというところ、ここはズレがあったということなのです。

だから私の人生を振り返ってみて、第一段階としての、この救世運動の先駆者的使命という部分は果たせましたが、私自身の計画としては多少遅れた、スタートが遅れたという点は否(いな)めない。そういうことがあります。

それと、運動を起こしてから会が成長して、急に主宰者が亡くなったということで、そのあと非常な混乱がありました。まあ、これはある程度の混乱があることぐらいは、当初から予定はされていたようです。

それは、第二段階の「幸福の科学」の運動が本格化するまでの序曲として、そうしたこともあるということは、ある程度予定はされていたようですが、ただもう少し芸術的な形で私の復活が行われるという筋書きにはなっていたのだけれども、いかんせん、その部分は多少ズレが生じた。こういう点があったと思います。

これが人間高橋信次の場合ですが、結論的にはどちらにしろ、やるべきことはやって、成就すべきことは成就したということにはなっていると思います。

ですから一般の人は、どうなるかということですが、やはり大きな人生の分岐点はいくつか用意されています。それはひとつやふたつではなくて、たとえば七十年の人生を送る人なら、そのなかで分岐点はやはり五つや十はあります。その時に、線路をどっちに走るかによって多少人生のズレがある。

しかしまた、途中でその軌道修正ができるような、そういうポイントの切り換え点はあるわけです。そこの分岐点で違った方向に行っても、またどこかでポイントの切り換え点があって、再びもとに戻れるようにはなっている。そのように考えてよいのではないかと思います。


2.易・占いの妥当性


こうしてみると、易・占いというものについても、考えてみる必要が若干あるのではないか。そのように思います。私自身も、易・占いを知らないかと言えば知らないことはなかったし、「GLA」というところで本格的に正法を説く前には、多少こうしたことも勉強していました。

そして運命論というものにずいぶん関心を持っていて、まあ数霊と言いますか、数字の持つ運命について研究をかなりやっていました。そうした本を出したこともあります。もちろん絶版にしましたが、出したことはあります。ただ、易・占いの類(たぐ)い、これがまったく外(はず)れるかと言えば、そうでもない部分があるということです。

これは結局こういうふうに思っていただきたいんです。現代の日本でも、経済学者というのがいっぱいいるでしょう。そして経済の予想をいっぱいやっていますね。八十八年度の経済予想はこうなる。GNPは何パーセント、そして消費者物価がどうなって、そして金利の動向はこういうふうになって、円高ドル安の評価ですね、円のレートが年末何円ぐらいになるだろう。こうしたことはさまざまな各種アナリスト、エコノミストたちが研究して、そして発表しています。

また海外でも、まあこの前辞任したアメリカの連銀のボルカー議長だとか、そうしたいろんな方がいらっしやるわけでしょう。あるいは日本で言えば、日銀総裁とか大蔵大臣とかね、そういう方がいて、そうした人の読みというのもあり、あるいは意見、こうしたもので変わりますね。あるいはレーガン大統領がどう言った、こう言ったというのもあります。

こういうふうに、易・占いの基本的な考え方はアナリストなんですよ。アナリストってわかるかな。分析家、経済予想家ぐらいのものだと思ったらいいです。そしたら、経済予想家の予想がどの程度当たっていると思うかということだね。それは、彼らの予想は与件と言って、与えられた条件が変わらなければ、ある程度は当たるんだね。的中するけども、条件が変わるという前提では非常に外れていくんだ。当たる人もいるけど外れる人もいる。年初に読んだことが、全然違った結論になることもあるわけですね。

このように、その予想した時点での条件で見れば、こういうふうになるだろうと、こういう予想はつくのだけれども、いかんせん条件が変わっていく、与件が変わっていくために予想が狂ってくるのです。これはどうしようもないんです。

それは、経済の一年間の動向というのを見ても、その時々で政策が変わってみたり、海外の状況が変わったり、あるいは個人の意志が変わったりするわけです。たとえば、経済の動向をちょっと変えようと思えば、大きな規模の経済力を特っている大企業、あるいはそのオーナーがある決断をして行動すれば、途端にそれが引き金になるっていうことはいくらでもあります。特に株の世界なんかはそうですね。大口の買いとか売りとかをやったら、とたんに響いてきますね、まあこんなことがあるわけです。

そういうふうに、条件が変わっていく前提では完全には読み切れない。けれども、素人(しろうと)さんが予想するよりはある程度のことはわかる。こういうことが言えるわけなんです。まあそうしたものだと思ってください。

易・占いは、そういうスペシャリストなんだな。だから彼らの意見を聞いて当たるか、当たらんか。事実、彼らの指導霊は天上界にもおります。主として仙人界系統なんですが、そうした易・占いをやっている人もいます。ある程度のところまで彼らも研究しています。ですからそれも、経済の専門家であっても人によって意見が違うように、彼らも意見が違うけれども、素人(しろうと)よりはよくわかる。まあこの程度だと思っていてください。

そしてそれが外れる理由は、条件が変わるということだね。そういうところがあり得るということです。したがって、出てくる前に計画していたことも、多少変わる余地があるということだね。これについてさらに話をしよう。


3.人生の計画


さて、易・占いでも条件が変わり、与件が変わるために、実際の結果が変わってくることがあるということを言いましたが、人生の計画というものを、ではどういうふうに考えるのか。どう立てているのか。この辺もみなさん知りたいのではないでしょうか。

それはね、一言で言うと、何らかの形で自分の人生計画を立ててない人はいないということ、これは言えます。ただ、何歳でどうして、何歳でどうなるっていうところまで、本当に的確に決めてるかどうかというと、これは個人差がかなりあります。

というのは、生きている人間を見てもそうでしょう。性格がすいぶん違うね。たとえば会社から出張を命ぜられても、まあ出たとこ勝負で、向こうに行ってから考えよう、こういう人もいるでしょうし、事前にビッシリとスケジュール、予定を組んで予約もとって行く人もいるでしょう。こういうふうに、出張ということひとつを取っても、人間の性質、性格は違った点があります。

同じように、出てくる前の計画というのも、人によって多少違っています。ただ言えることは、次元構造において高次元の人たち、高次元の諸霊たちですね、こうした方が出るときのズレはやはり少ない。どちらかと言えば少ない。こういうことがあります。そして精度が高い。

精度が高い理由のひとつは、たとえば地上に出て、自分でやっていてもし間違った方向にいっても、大きな使命がある人の場合には、高級諸霊たちが力を合わせてなんとかもとの位置に戻そうと、こういうことをすることが多いということです。この点において、やはり実現の可能性は高いと言えると思います。

あとは霊格です。いわゆる霊格がまだそれほど高くない方の場合には、三次元の意味ということについての理解も不十分なことが多いし、霊界のシステムなどについても、理解が不十分なことがよくあります。その意味において、多少計画がずさんなものになることもあるわけです。結局、先の見通しの十分立っていない人もいるということだね。こういう人も半分ぐらいはいると思っていいと思います。まあ、地上に出ればなんとかなるだろうという気持で出る人ね、いちばん地獄に行きやすいタイプではありますが、そういう方はいます。

ただ、原則として、大多数の人を地上に生まれ変わらせる場面においては、あの世にも役所のようなものがあって、その人生の計画についての修正、チェックということはやっていることが多いです。

したがって、たとえば志望票なら志望票とすると、生まれ変わり志望票に、ある程度の必要記載事項があるわけです。必要記載事項と任意記載事項がある。

そして必要記載事項のところには、たとえば両親、両親を誰にするのか、あるいはどういう人生をだいたい送りたいのか、そして過去世のカルマの修正からいって、こうしたことを学びたい、そういったことが入ってくるわけです。あと任意記載事項があって、そこにはいろんな希望を書くわけです、それを書く。これについて、役所の方からのコメントがあるわけです。この部分がちょっと問題があるとかね、あなたの希望する先はこういうふうになりますよとか、こういうことがあるわけです。

そして両親ということですが、これは生まれてくる前に決めてくるかどうかということですが、これはたいていの場合、決めてくると思って間違いがないと思います。

これにはもちろん、アクシデントということはいくらでもあります。たとえば、三十年ほど前に親になってもらう、子供になるという約束をしたのに、その両親が地上に生活しているうちに片方が死んでしまったり、事故にあったり、あるいは不幸にして結婚できなかった、こういうこともあるわけで、そうした場合には、その両親のもとに生まれてこられないことがあります。

こうしたときには約束していた両親の片方の方に出てくることが非常に多いのです。父親、もしくは母親の方ですね、このどちらかに出てくることがある。

場合によっては、この両方とも駄目になってしまうこともないわけではありません。これは戦争の時とか、そういう時には多いですね。こういう時には、比較的縁の深い人を探します。役所の方でかなり探してくれますが、そこで子供にしてもらう、こういうことがあるわけなんです。

このように、多少の修正の可能性はあるということだね。それは、会社をつくる時に、定款(ていかん)をつくり、目標をつくってやろうとするけれども、実際やってみるといろんなことが起きるというのと、非常によく似ています。スッパリとはいかないことが多いということですね。そのために、調整するための人がいるということです。ただ基本的には、ある程度のシナリオを用意してくる。まあこれは言っておいてもよいでしょう。

ただこのシナリオ、人生の計画が生きている地上の人はわからない。こういうところがあるね。これが非常に苦しい。苦しいけれども、まあ面白いところもあるね。

私も宗教家になったわけだけども、宗教家になるということを知らなかったから、かえっていろんな実社会の勉強ができました。科学の勉強もできましたし、いろんな勉強ができました。

宗教家になると最初からわかっていれば、宗教、たとえば法華経ばかり勉強していたかも知れないけれど、幸いにしてエンジニアで生きていたので、そうした経験がいろんなところで生きたこともあるし、自分の考え方を深める意味で大変役に立ちました。

この意味において、白紙であることの方が比較的よい。忘れてしまうということだね。表面意識だけになると、そういう計画を全部忘れてしまう。こうしたことにもいい面が多い。私はそういうように思います。


4.自由意志とは何か



さてここで、やっかいな問題が起きてくるんです。それは、自由意志とは一体何なのかという問題なんですね。運命と自由、あるいは自由意志というのを考える時に、ここが大きな解釈の分かれ目になるということです。

神がなぜ、天国と地獄をつくったかとか、悪をつくったかとか、そういう問いかけをされる方もわりあい多いわけなんですが、結論は、ここの自由意志のところにくるんです。ただ、これを本当の自由意志と見るかどうかという考え方が、また別にあります。

自由意志というのは、本当は主体的に立派なことをしていくのが自由意志であって、欲望とか悪とか、こうしたものに引きずられる傾向というのは、これは自由意志ではなくて煩悩である。あるいは性(さが)である。人間の偽我(ぎが)の部分である。欲望の部分である。こうした捉(とら)え方もあるんですね。これは自由意志ではない。自由意志ではなくて、それは引きずられているだけだ。本当の自由意志ではないんだと、そういうふうにとる捉え方もあると思います。

ただね、私は思うのだが、やっぱり人間には、あるいは人生にはね、選択ということがあると思う。これは本当だ。毎日毎日と言えば大げさかも知れないけれども、少なくとも毎年、各人ひとつやふたつは選択するという場面があると思います。Aにするか、Bにするか。右にするか、左にするか。こういう選択はあると思う。そしてその選択の結果は、自分自身が責任を負わねばならない。

そういう特殊な社会が、あるいは世界が、この三次元の世界であるということは事実じゃないかと、私はそう思うんですね。

だから、煩悩と言ってしまって、それによって引きずられるという考え方もあるけれども、それもやはりひとつの選択はあったと思うんだな。たとえば、子供が不良になるのに、不良の暴走族だな、暴走族から声をかけられた、そうして、引きずられるように仲間に入ってしまった。

こういうこともあるが、ただこれはね、やっぱり選択はあったと思うね。まずそこで入るかどうかの選択はあったし、その前に、そうしたところに入るような雰囲気をつくる、そういうような自分が出来てきたということに対する、自己の選択の結果が現れている。そのように私は思えるんですね。

だからやっぱりね、基本の路線をどう考えるかだけれども、完全決定論という考え方は、私は間違っていると思います。アウトラインとしての大筋、あるいはいろんなチェックポイントの部分はある。あるいは切り換えのポイントというのはあるけれども、そのなかにおける判断、選択ということは、相当大きな余地が残されていると思う。

もしこれがなければ、あれだけ多くの人が、地獄に堕(お)ちるという理由の説明かつかないと思う。どうだろうみなさん、地獄に行く人は半分越えていると言われていますが、それだけの人が地獄へ行くという計画を、果たしてつくって出てきたでしょうか。そんなことがあるでしょうか。私はそうは思わないね。みんな自分が地獄の一丁目や二丁目に行くことを予定しては出てきていないでしょう。

まあ、そういうこともあるかもわからんと思うけれど、まあ自分だけはそういうことはあるまいと思って出てくるはずですね。これは、結局そういう世界が展開しているというのは、そこにやはり判断、選択について各人で責任を負わすような、そういうシステムがあるということだね。

そういうことで、子供の運動会で言えば、スタートラインまで連れてくるのが親の役目。そして、第一コースから第六コースまで決めて、「いいかい、こうやって走るんだよ。あそこに障害物があるよ。あの梯子(はしご)をくぐり、マットで回転し、網をくぐってパンを食べて走るんだよ」。と、こういうことを教えるわけですが、子供はその通り走れるかといったら、途中で駄目なんですね。梯子がくぐれなかったり、袋を通り抜けられなかったり、マットで回転ができなかったり、パンが食べられなかったり、ミルクをこぼしたり、いろんなことがあって、なかなかその通りにはいかないことがあります。

こういうところだね、情景描写するとしたらそういう点だね。まあ四百メートル障害物競争みたいなもんで、コースは決まっているし、障害物も決まってるのだけれども、実際走ってみないとどうなるかわからない。こうした面があるということだ。これが決まっていれば、誰もやる気起きないよね。子供が六コースに分かれて走るのでも、結果はどうなるかわからんから面白いんで、これがもし結果がみんな分かっていればもう走る気しないね。ばかばかしくてね。こうしたところがあるわけです。

したがって、コース、それから到達点、途中の障害物、こんなものはある程度決まってるけれども、実際どうなるかはわからん部分がある。

まあ、こういうように考えていただきたい。その時に自分の自助努力というものが、どうしてもあるということ、これを知っていただきたいと思います。これなしには済まないということですね。


5.三次元世界の特殊性


さて、この自由意志の問題を考えていく際に、どうしても避け難いもの、避け難い考え方として、三次元世界の特殊性というところがあると思います。

もちろん、三次元世界と言っても神が創られた世界の一部であって、四次元、五次元、六次元、七次元、八次元、九次元と続く世界の中の一部分であることは事実だけれども、やはりこの世とあの世と言われるだけあって、三次元世界と四次元以降の世界は、かなり違ったところがある。そういうことが言えると思います。質的に一番変わっている部分があるんですね。そういうところがあると思っていいでしょう。

それはある人にとっては、サウナ風呂みたいなのに入っているような、そんな感じでもあるんだよね。もう暑くて暑くて、汗が吹き出してくる。ああいうサウナ風呂のなかに入って、何かをやっているようなところがあるね。あるいは冷水風呂のなかに入ってやっているようなところもあるかも知れないけれども、ちょっと特殊な感じがするんだね。そういう世界であることは事実です。

それともうひとつの違いはね、この肉体だね。この肉体舟というものを乗り舟として修行しているところが、非常に違うんです。これは珍しいケースだけれども、現にそうした世界があるということだね。

これはみなさんどうだろう。考えれば考えるほど不思議だろう。魂っていうのは肉体に入っていて、そして人生修行しているなんて、本当に不思議で不思議でしょうがない。そんなことがあるんだろうか。こういうふうに思うと思うけれど、まあこれはね、全員に答えをくれますよ。

必すやがてみなさん死ぬのだから。私の本を読んでいる人、みんな死にます。一人残らず死ぬ。死ぬ時に、いやがおうでも自分が魂だってことを教えられます。肉体に宿っていたんだなあってことを、教えられます。そういうことで、肉体に宿っているということが、非常に特殊性を生んでいる、これは言えると思います。

それと、肉体は肉体としてのひとつの傾向、特色というものがやっぱりあるんだね。それは何かって言うと、たとえば肉体は疲れますね。休みたい。睡眠をとりたい。食事をとりたい。排泄をしたい。こうしたものがあります。それ以外に、肉体独特の傾向というものがあることは事実ですね。それに多少ひきずられる。もし霊であれば、まず食事がいらない、睡眠がいらない。こうした世界なんだけれど、肉体を持つことによって、ある程度の生活のリズム、パターン、あるいは規制というもの、足枷(あしかせ)というものがあります。

その意味において、四次元以降の世界と三次元の世界というものを、実相と仮相の世界というように分ける二分法は、必ずしも幸福の科学的に言えば正しい考え方ではないかもしれないけれども、極端に違った世界であるということ、これだけは本当だ。そういうように思います。

結局、鳥が、何と言うかなあ、海のなかに入ったような感じなんだね。カイツブリとかいろんな鳥がいて、海のなかで餌を取ったりもするけれども、やっぱり鳥は大空を飛んでるから自由自在なんであって、海のなかでは自由自在とは言えないね。泳ぎのうまいものもいるけれども、やはり本来の姿ではないね。そうした感じだと思ってくれ。自分の羽で空を飛べる鳥が、その鳥が水のなかに入って魚をとろうとする時のあの苦心ね、こうした違いがある。海のなかで魚を取ろうとするのと同じぐらいだと、まあ、こういう感じに思ってください。

そこでね、なんでそんな特殊な世界を創ったのか、おかしいじゃないか、不思議じゃないかと思う人もみなさんのなかにはいるでしょう。ただ、考えてみると、これは非常に面白い世界ですよ。どうだね、みなさん。現在の自分の立場を離れて、まあ、実在界があって、そこに自分がいると思ってください。そしてこの下界と言いますか、三次元を見た時にどう見えるかね。やっぱり面白いんじゃないかね。

自分は魂としてあの世に生きていて、人の考えていることはみんなわかるし、食べ物もいらないし、何の努力もいらないで、思ったことがすぐ実現する世界で生きている。こうしているとやっぱりいろいろと、もっと力を磨いてみたいなあっていう気特にならないでしょうかね。

人間だってジョギングしてみたくなったり、水泳してみたくなったり、いろいろとするでしょう。同じように、力を磨いてみたいなあと思うことがあるでしょう。その力を磨く時に、たいてい抵抗のあるものを選ぶよね。ジョギング、マラソンでもいいけど、あれ苦しいよね。汗かくけど、みんなやるんだろう。それは、それが爽快感があるから、あるいは体力が鍛えられるから、そうするんだね。水泳だって、水の抵抗があるから面白いところがあるんだろう。あれが、無抵抗だったら、面白くないと僕は思うよ。

あるいは何だろう、勉強だってそうだよね。勉強好きかって言うと、みんな「いやだ、いやだ」と言うけれど、やっぱりするだろう。なぜするかと言うと、結局役に立つんだよね。そして面白いんだよ。遊びっていうのは、一日中やってろって言ったらやれないですよ。いくらトランプが好きだっていっても、あなたね、一日中やってて三日続きますか、トランプ。三日とか一週間とか、一か月とか、そんなに絶対続きません。そんなもんです。ところが、勉強っていうのは続くんですね。不思議なもんです。

これは仕事も一緒です。仕事というものは、毎日していてもそんなに飽きないけれども、遊びだと飽きてきますね。温泉なんかで一週間もいたら、もう飽きちゃって飽きちゃって、することなくなりますよね。風呂のなかに入ってのぼせてばかりいて、もうポワーポワーとしててね、もう何しに来たかわかんないね。一日も早く働きたい。こういうようになるでしょう。

そういうふうに、特殊な世界にいるけれども、それなりの腕だめし、自分の腕を磨くということがあるということです。パチンコだってみなさんお金を払って玉買ってやるけれども、負けることが多いでしょう。確率的には負けることはわかっているんだけれども、それでもやるだろう。それは何千円も稼いだことがあるからね。パカパカチューリップ開いて、何千円も稼いだ経験があるからやめられないんでしょう。またそれがあるかもわかんないと思って行く。こうしたもんでね、両面、リスクもあるけれども、プラス面もある。こういうところがあるわけです。非常に面白い世界だと思ってください。

ただね、なぜそういう世界が出来たか、よくよくみんなで考えていただきたいんだけども、これは実にやはり巧妙な芸術だなあと思ってください。霊の世界にいて、相手が思っていること全部がわかる。自分が思っていることが全部相手に伝わり、そして住んでる世界はみんな同じ魂レベル、同じような人ばっかりが住んでいるところにいれば、やはり塊的な発展部分は少なくなる。

そうするとどうしたらいいかと言うと、やっぱりみんな一度ごちゃまぜのところへ行って勉強してみる。そして自分自身が何者かを忘れるために、仮面をかぶる。マスクをかぶるわけですね。このマスクの部分が肉体だということだ。

そして自分が何者かを忘れて、一生懸命励んでまた還ってくる。ところが還って来てみると、それがちゃんとしたその人のキャリアになっていた。経験になっていた。まあこうしたところがあるわけだね。これは非常に大きな慈悲ですよ。

だからね、三次元の世界というのを監獄だとか、刑務所だとか、そういうように考えてはいけないよ。原始釈迦仏教にはそんな考えも多少あるけどね。この世というのはいやな世界だ、だから一日も早く解脱(げだつ)せねばいかんのだ。まあこんな考えもあるようだけども、これは神様の本意じゃない。厳しいところはあるけれど、この厳しさはね、石川五右衛門が釜ゆでされている厳しさじゃないよ。やっぱり、せいぜいサウナ風呂で汗しぼられている厳しさだよ。

五右衛門が釜で煮られたら、これはたまったもんじゃないけども、サウナ風呂で五分、十分座っているのは、やっぱり汗が出るんでしょう、ね。体中の悪いものがしぼり出されて、そしてその後、爽快感があるんでしょう。疲れが取れるんでしょう。違いますか。そうしたもんなんだなあ。まあそういうふうに考えていただきたいと思います。

こうしてみると、この世があるということは非常な恵みです。非常な恵みだと思う。だからね、みなさん、この世界を不自由だと思うかもしれないけれど、大いなる感謝を持っていなければいけないよ。魂修行のチャンスを与えられているんだ。それは非常に不自由かも知れない。竹馬に乗って歩いているような不自由さがあるかも知れない。でも面白い世界だよ。

それと何と言うかね、意外性がある世界だね。天上界ではそれほど意外性というのはないけども、地上界では意外性がある。思わぬ人が大成功したりね、予定されていた大エリートっていうか、そういう人がチョンボして堕(お)ちちゃったり、いろいろするんだね。そうした意外性があって、面白い。何百年に一回ぐらいこういうところに出てくると、それなりの面白さがあるんだな。まあそういうことです。

だからあと、やっぱり地獄っていうのがあるんだけど、まああれを何とかしてやりたい、という気持が私は強いですね。あれだけはどうにかしたいと思ってます。

基本的には、三次元の意味はそういうところにあるので、決して否定的に考えてはいけない。そう思います。


6.運命の修正


さて、本章を閉じるにあたって、大事な話をしておきたいと思います。それは「運命の修正」ということです。運命というのは、ある程度あるということはわかったと思いますが、この修正もあり得るということを、知らねばいかんということですね。まあそういうことなんですよ。

高級霊の存在というのが、実にその役割を果たすんだけれども、高級霊たちというのは、神様の天国病院の医者や看護婦であるわけなんですね。そして地上の人たちは、まあ病人です。病人なので、体が悪くなったり、病気したりすることがあるわけだけど、このお医者さん、看護婦さんの努力によって快方に向かうことがある。回復することがあるんだね。

そういうふうに、治療ということを通して治ることがある。まあ失敗もあるんだよ。だから失敗もあるからそれは忘れちゃいけないけれども、治ることがある。良くなることがある。ま、こういうことだね。

それでね、高級霊たちも心がけのいい人には、いつも何らかのアドバイスをしてやりたい、導きをしてやりたい、こういうふうに思うんだけれども、この世の人の自由意志がいろいろぶつかり合って、ねじ曲がったりすることがあります。そのために実現できないことが多いのですね。

それはちょうど、パチンコの玉を入れるのと一緒だね。この程度の強さで玉を打てば、多分ここのチューリップに入るっていうのは計算できるよね。パチンコよくやった方ならわかるだろう、ね。僕もよくやったからわかるんだけれども、腕を固定してね、手を固定して、そしてある程度の強さではじいているとだいたい入るんだね。

ただこの時に、いろんなことがあるわけだ。釘(くぎ)ね、釘の曲げ方によって、はじかれてしまったりすることがあるし、最新の機械だと自動的にある程度玉が入ったら、もうそれ以上入らないように調整し始めるんだね。そういうのがあります。それからパチンコ屋に釘師(くぎし)というのがいて、釘を上手にいじるんですね。そしてだいたいどの程度玉を出すか、その確率を出せる。こういうことをしますね。

こういうふうに、そのままいけばそういうふうになるのだけど、実際そうならない。まあこういうことが、障害物として現れることがあります。その際に、やっぱり選択肢があるっていうことなんですね。その釘によってはじかれた玉がまた他のところに入ることもあれば、もう入らないで終わりになってしまうこともある。こういう選択肢が現実としてあるわけですね。だから、この運命の修正ということはあります。

たとえば結婚なんていうことに関して言えば、結婚するというともう赤い糸で結ばれていて、絶対その人以外とはしないかと言えば、そんなことはありません。することはあるんです。運命の修正ということがあります。どうしてもその人の今世の魂修行を見ていて、そういう使命が果たせない場合っていうのがあるんですね。その時には運命の修正があって、その結婚が流れるようなこともあります。そして、別な人とするということがある。あるいは離婚、再婚ということもあるわけですね。現実にそういうこともあります。

ただ、広い意味で結婚なんていうことは、全然縁のない人とするということはない、といってよいと思います。ある程度みんな縁はある。結婚の約束をしているかどうか、これはしている人の方が、だいたい九割はあると思います。だいたい約束してきた方と九割ぐらいは結婚する。しかし、残りの一割程度は変更の余地がある。それは、実際にこの地上に出て二十年、三十年、あるいは四十年人生を送ってみると、それぞれの人が変わっている、人格が変わり、環境が変わってどうしても魂的に合わない場合があるということです。

たとえば魂修行をしようとして、ある程度高貴な魂がそれぞれ田舎に生まれたとする。どこでもいいですが、北海道の田舎と九州の田舎に生まれたとする。そして刻苦勉励して、勉強して東京に出てきて、そこで仕事をしながら、知り合って結婚する予定であったところが、片方の方が北海道から出てこなかった。そこでずっと木こりをやっていた。漁師をやっていた。ついに出てこなかった。まあ、こういうこともないとは言えないね。

そういう場合に、二人を会わすということは実際上可能であってもね、たとえば相手の女性なら女性が九州から出てきて北海道旅行をしてる時に、その人と知り合って結婚するということもあるかも知れないが、たとえばその女性の方は、実は一流会社に勤めていて、そこで美人に生まれていて、引く手あまたの美人秘書になっていた。社長秘書になっていた。

ところが彼の方は、北海道の山奥できこりをやっていた。こういうことなら、北海道旅行で知りあう機会があったとしても、結婚させるというのに非常に問題がある場合がある。それだけ二人の境遇に変化が出た場合ですね。こういうことが出た場合には、残念ながらそれは流れてしまう。そしてそれぞれの境遇で、一番近しい魂とくっつく。こういうことがあるわけなのですね。これを運命の修正と言います。

これは非常に大きな仕事です。守護霊や指導霊たちの仕事のほとんどは、この運命の修正なんです。これがあるっていうことです。当初の計画どおりには進まないことが多いので、その際どうするか。力を与えるか、どうするか。これを考えるのが守護、指導霊の仕事なんですね。そうした大きな仕事の一貫としての人生がある。運命がある。まあこういうように考えていただければ幸いだと思います。





LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第4章 地獄の将来
  2. 第13章 宇宙即我の瞑想
  3. 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4437日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4437日前

    トップページ
  • 4438日前

    第1章 愛の復活
  • 4438日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4439日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4439日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 4810日前

    第7章 余録
  • 4815日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 4816日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 4816日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第4章 地獄の将来
  2. 第13章 宇宙即我の瞑想
  3. 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4437日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4437日前

    トップページ
  • 4438日前

    第1章 愛の復活
  • 4438日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4439日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4439日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 4810日前

    第7章 余録
  • 4815日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 4816日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 4816日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  5. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  6. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  7. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 XBOOST wiki
  10. 地球防衛軍6 @ ウィキ
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. WILD HEARTS(ワイルドハーツ)攻略@wiki
  2. Sons Of The Forest 日本語WiKi
  3. 大航海時代Origin @ ウィキ
  4. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  5. NovelAI Diffusion wiki
  6. スライム軍団攻略
  7. ai-illust @ ウィキ
  8. 花咲く女帝の人生~転生の復讐少女~.ten10p
  9. テラレイド 攻略@ ウィキ
  10. ひまつぶナイツ攻略wiki
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.