atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第3章 新しき神となるために

神理文明の復興

第3章 新しき神となるために

最終更新:2008年06月05日 10:58

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.ヘルメスの神話

 2.ヘラの霊能力

 3.オフェアリス神(がみ)への祈り

 4.反対勢力の台頭

 5.ギリシャ統一へ

 6.最強の国家




(一九八九年八月二十日の霊示)

1.ヘルメスの神話


前回は途中までで話が終わった。そこで話し残したことを中心にして、さらに次なる場面へと移ってゆくことにしよう。

本章は、「新しき神となるために」と題してみたが、さきほどの話で、ヘルメス神とゼウス神の話をしたので、これをもうすこし、かみ砕いて言っておきたい。

ヘルメス神というのは、ちょうど私の時代からいうと、五百年あるいは六百年近かったであろうか、それほど前に生まれた神だ。もともとは地中海のなかの小さな島、そう、今ではまったく小さな島であるところのクレタ島の豪族の王子として生まれた神であった。まあ言ってみれば、全ギリシャから見れば、離れ小島から出身された神であって、島から本土に攻めのぼり、そして最後はギリシャの本土のほうで亡くなられた神だ。それでオリンポスに祀(まつ)られておる。

ただギリシャ神話では、いかんせん、申しわけないとも言えるが、私の子供が十人も二十人もいることとなって、そのなかの末子がこのヘルメスとなっている。もちろん、私よりも六百年も前の子供を持つわけにはいかぬので、これはまちがいであるということになる。

まあ、ただおそらくヘルメス神が、私の子のように言われたのは、私が全智全能を名乗ったことによると思われる。全智全能の神ゼウスと名乗った以上、古き神ヘルメスは、なんらかの処遇をされねばならなくなり、ついでながら子供の一人に加えておけということになったのではないかと思われる。それは、後のちの神話作者たちが書いたことだ。すなわち、私より前の神を認めるわけにはいかぬという計らいがあったのであろう。

神話ではヘルメス神は、わらじを履(は)いて空を飛び、ケリューケイオンの杖でもって人びとに魔法をかけることができたとある。まあ、これなどは神通力を持っていたことの証明だ。ケリューケイオンの杖というのは、もちろん私があまりに語り続けるのは問題はあろうが、なんらかの杖は持ってはいたらしい。それは、神界より与えられた宝であって、その宝の杖でもってさまざまな奇跡を起こした。

また、この空を飛ぶわらじであるが、これはもちろんそのようなわらじを持っていたとは思えぬ。そうではなく、空を自由に飛べたということは、人間でありながら地上界を去って、自由に神々の世界に出入できたことをいう。また、現代的には幽体離脱(ゆうたいりだつ)ともいうのであろうが、幽体という言葉はたしかな言葉ではない。神であるから神体離脱である。神体離脱ともいうべきであろうが、肉体をその場に生かしておきながら、別の地域に出没するということが可能であった。

これは、歴史上、まれにはある能力であって、たとえばその身はギリシャにありながら、まったくの精神統一状態に入って、その魂が肉体より抜け出し、必要とあらはエジプトに飛び、エジプトにその体を現わすということも可能であったということだ。そのようなことができた。これが、空を飛ぶという神話になったのだと思える。

まあ、これは肉体をまるで移したがごとく見えるような、そのような能力となることもあれば、それとはちがって、一種の幻視を人びとに見せる能力となる場合もある。

すなわち、このギリシャのアテネにゼウスがいるとしても、もしゼウス、ミコノス島に現われんと思い、その念を発せば、ミコノスにいる人たちの前に、突如、空中に巨大ゼウスの姿が見えるという、そうした能力は持つことはできるし、現実に今でもそれはある。念の力と言ってもよいであろう。とくに、私たちの時代には、そのようなことは割合よくあった。

というのも、人の心が、現代のように文明に毒されていることが少なかったために、もうすこし霊的体験を積むことが多かったのだ。また、霊的感受能力は高かったと言えよう。そうでなくば、それほど多く、神々が活動することもかなわなかったにちがいない。


2.ヘラの霊能力


さて、そうしたヘルメス神(がみ)であるが、このヘルメスの神が私に降(くだ)ってきたのは、二十代の後半のころであったと思われる。さまざまな霊的な現象が身のまわりに起き始めた。

妻のヘラは、悪妻のように言われることもあり、現にそういうところもなかったわけでもないが、それは、おそらくはひじょうな霊的能力を持っていたがゆえに、その行動が奇怪に見えたに相違ない。この生まれつきともいうべき霊能者であったヘラは、さまざまな霊の声を聞き、姿を見た。そして、その霊の声だと称して、いろいろなことを突如言い出す癖があった。

たとえば、突如、「手下のあの者を処罰せよ。」と言い出したりすることがあった。その理由は、よからぬことを考えているからだ。「一年後に王に背(そむ)くことになるから、あれを処罰せよ。」と言うこともあった。あるいは、身内の者が結婚するにあたって、妻を選んでも、「その妻はかならずや悪しき妻となるので、結婚しては相ならん。」と予言をするようなこともあった。

このようなことがしばしば起きたので、人びとのなかにはこのヘラの霊能力を憎む者がいた。ヘラの霊能力によれば、悪だくみはすべて見破られ、あるいは将来、よくなるか悪くなるかもわからぬのに、悪くなると決めつけられて運命を変えられてしまうことがある。そのような噂(うわさ)が強く、ヘラはその特殊能力ゆえに、つねに身辺の危険を感じていたということも言えよう。

その性格は、たしかに霊能者特有のものであって、ともすれば一般の人にはヒステリー気味に見えたやもしれぬ。ただ、それなどは異常な、霊界との交流の結果生まれたものであった。

私は、王家の者として生まれた。そういう事情から、まずいろいろなことを学ぶ必要があった。それは、文武両道ともいうが、さまざまな知恵を学び、また槍、剣、乗馬、および陸戦、海戦の両方の訓練と、このようなものに勤(いそ)しんでいた。

ゆえに、私はひじょうに肉体には恵まれていた。今の時代におきなおして言うことはとてもむずかしいが、おそらくは身長はニメートルはあったであろうし、私の腕のまわりは、場合によれば、そう、ひと抱えもある木と見紛(みまご)うばかりの太さであった。そうした太い腕、太い脚(あし)、また体は、ギリシャの海で焼けて、ときには赤銅色(しゃくどういろ)にも見えた。

首は太く、雄牛のようであり、目は大きく爛々(らんらん)とし、口はくちびる厚く大きく、鼻は鼻筋は通ってはいるか、とぐろを巻いた蛇のような鼻であり、眉毛は太く弓のようであり、そして髪は、そう、金髪に近い赤毛、そして天然のカールがかかっていた。我が肩幅と胸の厚みは、全人類女性の憧れの的であった。そうして、私の力をもってすれば、雄牛の一頭を、その首を捻(ひね)り潰(つぶ)すぐらいはわけはなかったと言えよう。

この意味において、もちろん文武両道に優れた万能の主ともいわれたヘルメス神にも似た私ではあったが、その体躯(たいく)たるや、ヘルメスを凌駕(りょうが)していたといっても過言ではあるまい。現に、私は敵を迎え撃っては、敵の戦車ごとその手につかんで投げ捨てるぐらいのことはやってのけたこともある。おそらく、力士にでもなっても、まず問題がないだけの体力はあった。

それに加えて、この太い首の喉の奥から出される声は、まさしく雷(いかずち)と言われてふさわしいものであった。あのオリンポスの山の頂(いただき)から、私が叫んだならば、全ギリシャは震えあがると言われたほどであった。その声は、海上で発しても、はるかかなたの船にまで届くほどであり、「ギリシャはゼウスの声の下(もと)にあり。」とまで言われたこともある。

そのように主として力自慢で来た私であったが、妻のヘラの特異体質を見、霊的世界の存在を知るにいたった。そうして、数多くの戦(いくさ)をこなしていく必要にかられて、戦の要諦(ようてい)は敵の戦略をいちはやく見抜くにあると知った。すなわち、初期のころ、まだその霊能力がさだかであったころのヘラの力によれば、敵の戦略、配置、どこから船で攻めて来るか、陸はどこから上がって来るか、ということがよく当たった。

それゆえに、機先を制して敵を討つことができたが、そのヘラの能力が敵方に知れわたるにつれて、さまざまな者どもがこのヘラをなんとかして抹殺せんとして画策(かくさく)するにいたり、私はいつまでもヘラの能力に頼るわけにはいかんと思い始めた。我みずからが、そのような能力を持つのがよい。雄牛も捻り潰すほどのゼウスが、そのような力を得たならば、いったいだれが、それに敵することができようか。そう思ったのだ。


3.オフェアリス神(がみ)への祈り


その歳(とし)がいくつであったか、さだかには思い出すことはできぬ。しかし、おそらくは二十七、八のころか、あるいはその前後ではなかったかと思える。私は見様見真似(みようみまね)で神殿にぬかずき、そしてヘルメス神(がみ)に祈りを捧げた。

当時のギリシャの風習においては、神殿に通いて、三十三日がたったときに神はかならず応えたもうという習慣があった。三十三日神殿にて願(がん)かけをし、もし神応えたまわぬ場合には、海にて死すべしという言い伝えもあった。それは、生半可(なまはんか)な祈りを神にしたがゆえに、その神の不興を買ったと考えられたからだ。

それゆえに、我も小高い山に登りて、その神殿に三十三日祈ることを決めた。

もちろん、この神殿とはヘルメス神の神殿ではあったが、しかし、当時ヘルメス神はかなり悪神との評判が立ちはじめていたので、ヘルメス神のその前の神であるところの、オフェアリス神を中心に据(す)えることとした。のちに知ったことによれば、オフェアリス神とヘルメス神は一体であり、同じものであることも知ったが、当時はこのヘルメス神にあまり祈ると崇(たた)るという噂もあり、オフェアリス神に主として祈ることとした。

オフェアリスの神を、諸君はごぞんじであろうか。ヘルメス神が悟りを開いたときに、ヘルメス神を導いた神であり、いわば神々の神と言われた神であった。そのオフェアリス神に主として祈ったのである。

祈りを続けて十三日が過ぎたころに、天より反応があった。空は曇り、今にも雨が降りださんとするばかりであった。そのときに、雷(いかずち)が落ちた。その神殿に、最初の雷が落ち、第二の雷が落ち、第三の雷が落ちて、そして、このオフェアリス神殿のオフェアリス神像が、雷によって、はじけて、飛んで、砕(くだ)けた。

私は驚いた。神の怒りがあろうとも、その神の怒りが神々の神といわれるオフェアリス神の神像を打ち倒すとは、これは、吉兆であるか凶兆であるか、何ぞこれ、そう思った。

しかし、そのときに声が降った。

「見よ、オフェアリス神はおまえの前から消え去った。なにゆえに消え去ったか。それは、オフェアリス神が、おまえと一体となったしるしなのだ。今日よりのち、オフェアリス神はおまえと一体となり、おまえとともに語り、おまえとともに食し、おまえとともに語る。おまえはオフェアリス神である。オフェアリスはおまえである。そう思え。」という声が頭上より響いた。

そうして、「ゼウスよ。オフェアリスの神殿にゼウス自身の像を飾れ。」と、声が降ったのである。

それゆえに、神殿にはもはや用はない。我は、その声を頼りにして、全国の知事を集めた。知事、市長、町長、その名称はさだかではないが、とにかく地域の長(おさ)を集めて、そして各町々に、「ゼウスの像を造れ。」と命じた。「その場所なくば、オフェアリスの神殿を壊すもよし。」と我は命じた。

「今日より、我はゼウスにしてオフェアリス。オフェアリスにしてゼウスなり。」と語った。

まさしく、その言葉どおり、我はゼウスにして、もはやゼウスではなかった。

我が言葉には威厳があった。我が言葉は預言のようであった。我が言葉は、疾風(はやて)のようであった。我が言葉は雷のようであった。我はまさしく全智全能となった。

我の言葉はすべて成就(じょうじゅ)し、我嫌うものは地上より姿を消し、我好むものはすべて神々より招き入れられることとなった。

こうしてギリシャ全土にゼウス神殿の建設を我は命じたのである。


4.反対勢力の台頭


ところが、これに対しては鋭い反応があった。想像されるといい。反逆する者が出てきたのである。そもそもオフェアリスは神々の神である。神々の神であるオフェアリス神殿の代わりに、ゼウス神殿を建てるとはこれは何事であるかという、神主(かんぬし)たちの大声が上がってきた。この神主たちにも二種類があって、旧勢力の神主はオフェアリスの神を祀(まつ)っていた。新勢力の神主は、ヘルメスの神を祀っていた。

オフェアリスの神は神々の神であって、もはや何も言わない神であったが、へルメスの神はまだ生き続けている神であって、経済原理のなかに生きていた。貨幣経済を発明したのもヘルメス、利子を発明したのもヘルメス、市場(いちば)を発明したのもヘルメス、貿易を発明したのもヘルメス、あれもヘルメス、これもヘルメス、かしこもヘルメス、そういう何もかもすべてヘルメスがつくったということになっており、ヘルメスの名のもとに、さまざまな悪だくみをし、商売をする者が多かった。

神主を名乗っておりながら、「ヘルメスの神は金の神、繁栄の神。」と称して、次つぎと貢物(みつぎもの)をまきあげ、「働かざる者食うべからす」というたとえを破って、いろいろな者から金品をまきあげ、あまつさえ市井(いせい)の善良なる子女を自分のものとするような、そのような神職まで現われた。すべてヘルメスの神の仰(おお)せだという名目のもとに。

私もヘルメスの神は信じてはいたが、これはいかん、直せぬ。このままではギリシャはだめになってしまう。立て直しをせねばならぬと思った。

私の敵となったのは、この二種類であった。比較的おとなしいオフェアリス神(がみ)を護る政治的意見の少ない神主たち、およびその門徒たちと、現在、経済行為を行なっているヘルメス神(がみ)を信仰する一派。もちろん、このなかには、心正しき者もいたが、大勢は現在日本で観光仏教、御利益(ごりやく)仏教と言われているような仏教諸派の姿に近かったといってよい。

この両派を、私は敵にまわすことになった。彼らはロぐちに叫んだ。「地上をおまえのものとするがよい。おまえは地上の王であるからだ。しかし、おまえはまだ神になる資格はない。神は神の国のもの。また、神の国の神がこの地上をも統(す)べるもの。おまえの世界は限られた世界であり、神の世界については、言挙(ことあ)げしてはならん。」と言ってきた。

この不安に乗じて、ギリシャのいろいろな地域からの反乱があった。

とくに抵抗が大きかったのは、ギリシャの北部であるところのマケドニアの地方であった。ここはオリンポスの山にも近く、神域が近く、神殿が多かったので、オリンポスの大神域から出たところの、この大いなる信仰を邪宗と言う、あの南ギリシャのゼウスは、とうてい神々の許したまわぬ者である、そう言って攻めたててきた。それは、兵馬をもって攻めたててきたということだ。

しかし、我がギリシャ正規軍は、彼らをはるかに凌(しの)ぐ力を有していたのはもとよりのこと、彼らが来る道筋一つひとつを知っていた。彼らはこの山道を通って来ると知っていたならば、その山の上で待っていた。下を通ってきたものは、一撃のもとに散らされることになる。いな、どのような奇襲戦法も我には通じなかった。なぜなら、彼らが尊敬し、崇拝しているところのオフェアリスは私の指導霊となり、完全に私を日々指導していたからだ。すべてわかっているのである。


5.ギリシャ統一へ


こうして、新旧勢力の争いがあって、なかなか全ギリシャはまとまらず、宗教戦争の様相を呈してきたのである。この当時には、まだ我が若い弟であるところのポセイドンやハデスもよき部下として仕えてくれた。ハデスは陸戦において怪力無双であったし、ポセイドンは船を扱ってば、天下無双であった。この二人の兄弟がよく私を支えてくれた。

ポセイドンの軍隊も、次第しだいに帆船の数を増やし、その数も、二千、三千という大軍であった。このギリシャのエーゲ海に、二千艘(そう)、三千艘の帆船が並んだその勇姿は、まさしくここに神の国あり、といえるばかりであった。

こうして、私は逆にさまざまな宗数的混乱をテコとして、全ギリシャ制圧に乗り出した。いや、ギリシャというには不十分である。当時は、今ローマといわれるところなどは、人の住むところとは思えなかった。これなどは、ほんのギリシャの一属州にしかすぎなかった。このローマはもとより、アルプスに近いところのすみずみに至るまで、また現在のフランスの南部、はてはスペイン、ポルトガルにいたるまで、これはすべてゼウスの領土となったのだ。

現代のおまえたちは、そのような事実を知らぬであろう。ヨーロッパを統一したのは、この私であるのだ。そして、私はハデスを遣(つか)わして、地中海の東、すなわちトルコ、またアラビアのほうをも攻めさせ、それらの主要部分をも制圧した。そうして、アフリカヘと臨んでいったのである。この間、十年、二十年の月日が流れていった。

私のこの戦略の中心は、宗教と政治の一致にあった。すなわち、味方に対しては、我ら神とともにあり、我ら神の軍勢なりということを、しかと示した。

「おまえたちは神の兵隊である、神兵である。」ということを言った。そして、ギリシャの兵隊の兜(かぶと)の上には、本来ならば神のシンボルをいただくところであるが、その神の代理であった地上のゼウスの顔の似姿を乗せた、そうした青銅製の飾り物を頭の上につけさせた。

すなわち、おまえたち兵士一人ひとりは、ゼウスの分身である。「我は全智全能であるから、戦いにあってはおまえたちの体に乗り移り、そうして獅子奮迅(ししふんじん)の活躍をしてみせよう。」と言った。それは、魔術のごとくであった。

まさしく我がゼウス軍は、向かうところ敵なし。ゼウス軍と一戦を交え、槍を交えて勝てる者なし。先方より槍を投げても、その槍はみごとにはずれる。体を避けて飛んでいくのだ。ところが、味方がその槍を抜いて投げたならば、一人ならず二人、三人と串剌しになって倒れていく。これは魔力、これは神の力、これは不思議だ。

また、敵が火矢を射かけると、その火は消え、それどころかある時など、火矢を射かけたその火矢に向かって天より風が吹いて矢が吹き戻され、火矢が飛んで返るということさえあった。彼らは一様に恐れおののいた。しかも、私は岩山の上に登り、大声を出し、彼らを叱咤(しった)した。さすれば、彼らは雷(かみなり)が落ちたと言って逃げ惑(まど)った。我が声が、雷(いかずち)にも聞こえたのである。

そうして、いろいろな戦をしていくうちに、どうやらゼウスは全智全能であるということはほんとうであるらしい。また、ゼウスは今は人間の姿をしているが、ほんとうは彼は不死の神であって、もう何千年も生き続けているらしい。聞けばヘルメス神(がみ)も、ゼウスが妾(めかけ)にはらませた子供であったらしいという、まことしやかな噂まで流れるにいたった。


6.最強の国家


こうして、全ヨーロッパとも言うべきギリシャの統一に成功していったのであるが、どうしてもここで言っておかねばならぬことは、政治を統一していくためには、どうしても、中心になる人の信念と信仰がだいじだということだ。「我神なり」という心意気がなければ、国は治まらず、戦いは敗れ去ることになる。しかして、その者にいかなる守護神がついているかが、戦いの勝敗を決することとなる。

さすれば、戦に勝たんとするならば、弓矢の練習よりも、むしろ神に祈り、より強き神を味方に引き入れるが勝ち。さすれば、いかなる戦も百戦百勝、負けることはあるまい。このことを知らなかったがために、後のちの歴史のなかでも敗れ去った者が数多い。兵力の差で敗れるのではない。神の差で敗れるのである。いかに多くの神を味方に引き入れるかということが、政治的、軍事的勝利の秘訣となる。

神々が欲する者は強き者である。正義を愛する者であり、忠実なる者であり、神命に服従する者であり、偽りを言わない者であり、嘘を言わない者であり、驕(おご)ることなく、他人を騙(だま)すことなく、真実に誠実に生きていくことだ。そうして、神々の庇護(ひご)を受け、恩を感じたならば、それをまことに報恩していく道を歩んでいくことだ。さすれば、神々の加護はいっそう加わることとなる。

こうして、地上においては無敵の国家が成立することになる。

くり返し言うが、政治、軍事、そして信仰、この三つが三位一体となったときに、最強の国家が現われる。そうして、それは敗るることのない力となる。神の国を地上に創るとは、かくのごときものである。

したがって、今の日本など、まったく愚かであると言わざるをえない。いちばん大切であるところの神を、政治から遠ざけて、そうしていったいどのような国ができるか。このような国は、基盤が弱い。いつ負けるとも知れぬ。そのような国である。政治は、宗教と一致するところに、真実の力があふれてくる。政治的指導者は、同時に神の声を聴ける者でなくてはならない。それがほんとうの姿であるということだ。

実は、本章においては、アポロンの話をするつもりであったが、そこまでいかないうちに話は終わってしまった。しかし、我が意図するところの、古き神と新しき神との対比は、よくわかったのではないかと思う。

それでは、ひき続きまた次章に、さらなる話を続けてゆくとしよう。





「第3章 新しき神となるために」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第五章 大宇宙と神理
  2. 第1章 ミカエルの章
  3. 第2章 神の愛 Part2
  4. 第4章 カントの霊訓(二)Part1
  5. 第1章 科学の本質
  6. 第3章 老子の霊訓 Part2
  7. 第5章 ギリシャ的精神の起源
  8. 第1章 愛の復活
  9. 第4章 カントの霊訓(二)Part2
  10. 第3章 一遍上人の霊訓 Part1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4689日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4689日前

    トップページ
  • 4690日前

    第1章 愛の復活
  • 4690日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4691日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4691日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5062日前

    第7章 余録
  • 5067日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5068日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5068日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第五章 大宇宙と神理
  2. 第1章 ミカエルの章
  3. 第2章 神の愛 Part2
  4. 第4章 カントの霊訓(二)Part1
  5. 第1章 科学の本質
  6. 第3章 老子の霊訓 Part2
  7. 第5章 ギリシャ的精神の起源
  8. 第1章 愛の復活
  9. 第4章 カントの霊訓(二)Part2
  10. 第3章 一遍上人の霊訓 Part1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4689日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4689日前

    トップページ
  • 4690日前

    第1章 愛の復活
  • 4690日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4691日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4691日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5062日前

    第7章 余録
  • 5067日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5068日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5068日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  5. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  6. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. ARMORED CORE @ ウィキ
  10. ディアブロ4 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ALLIN - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 青井 らだお - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ジェフリー ヒッチコック - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ライトスターボーイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. チョビ髭 原人 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. IRiS - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 四皇 シャンクズ - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.