atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

神理文明の復興

第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

最終更新:2009年05月08日 11:13

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.西洋医学は唯物信仰

 2.神は人体に自己治癒能力を与えられている

 3.胃病は薬害の現われ

 4.心臓病は家庭不和が原因

 5.腸の悪い人は心に"善意"の灯を点せ

 6.肺の病に患う人は、大自然への感謝の心が欠如

 7.膵臓、胆嚢病の人は、人生に"やる気"を起こすこと

 8.腎臓病は執着心を捨てれば治る

 9.肝臓病予防には、反省行に励み、嘘のない人生を送ること

 10.気管支炎、喘息は心の排他病者

 11.蓄膿症は正しい信仰心で治る

 12.喉、口内炎は、自意識過剰と鬱積

 13.眼は心の窓、心を閉ざすと眼病となる

 14.耳は二つ、人の意見を二倍聴くためにある

 15.頭痛持ちの人は反省すれば治る

 16.肩こりは仕事の連繋をはかれ

 17.エイズなど、性病は神の警告

 18.足痛は自立心の欠乏

 19.神経痛、リューマチには高貴な精神が必要

 20.肛門の病は感謝がたらず仕事の区切りをつけない人

 21.「ぼけ」対策は、利己主義をやめ、何かやる気を起こすこと

 22.白隠禅師は医療霊団の一員




14.耳は二つ、人の意見を二倍聴くためにある


白隠 次に、耳についてお話します。耳が何を象徴しているかは、もう、おわかりだと思います。まず、耳は二つあるということに注目しなければいけません。耳が二つあって、口はひとつです。ロがほんとうは二つあって、耳がひとつでもいいはずなんですが、つまり、耳が頭の天辺(てっぺん)についていて、くるくると回っており、ロも二つぐらいあると、間食用の口と、主食用の口でもあれば便利なんでしょうが、ロはひとつしかない。しかし、耳は二つある。また、目も二つあります。鼻の孔も二つある。しかし、口はひとつしかない。こうしたことの意味を解かねばなりません。

これは、神様が、人間はしゃべることの二倍聴きなさいと、こういうことで耳を二つつくっておられるのです。人間はともすれば、自分の言いたいことばかりを言いたがります。そして、人の意見に耳を傾けません。耳が二つに、口がひとつ。つまり、しゃべることの二倍聴きなさい、人の意見を聴きなさい、と。こういう意味です。

ですから、耳の悪くなる人は、人の意見の聴き方が足りないということです。だいたいにおいて、人の意見を聴きたくないと思っていると、だんだん耳が悪くなってきます。耳が遠くなってきます。そこで、耳が悪い人は、自分がしゃべるだけじゃなくて、自分の意見を言うだけじゃなくて、人の意見に耳を傾けているかどうか、それをよく考えてほしいのです。これが耳です。


15.頭痛持ちの人は反省すれば治る


白隠 頭についても言っておきましょう。頭で言うと、痛い、割れる、つまり頭痛ですね、こういう病気を持っている人がおります。頭痛持ちの人というのは、どうやら精神の統一ができない人なんです。なぜ精神の統一ができないか。すなわち、自らを顧みることをしたくないからです。頭痛持ちの人は、結局、精神の統一がしたくない、できないですね。頭痛がすると、頭が痛いと、精神の統一ができない。精神の統一ができないとはどうぃうことかと言うと、要するに、反省をしないということです。

ですから、頭痛持ちの人は、たいてい自ら反省をする習慣を持っていない人がほとんどです。頭痛持ちの人は、たいていの場合、エゴイストで、利己主義者です。自分の思ったとおりになることしか考えていません。ですから、いつも頭痛で悩んでいる人、頭が割れるように痛い人というのは、自分が利己主義的な生き方をしていないかどうか、厳しく心を問いつめてみて下さい。

要するに、この頭痛を治すためには、徹底的に自分の嫌なものと対決しなければいけないのです。頭痛持ちの人は、要するに、日々の反省、これが大事です。ですから、日々反省をし、自らの悪いところを改めていくと、頭痛はおのずから治っていきます。


16.肩こりは仕事の連繋(れんけい)をはかれ


白隠 では、次に、肩こりの話をしましょう。肩こりは仕事のしすぎでなるように思うかもしれません。まあ、もちろん、そういう物理的なこともあるでしょうが、やはり肩がこるのも、原因があります。肩が象徴しているものは何か。すなわち、肩というものは、「連繋」、これを意味しているのです。まあ、英語で言うならば、コンビネーションと言うのですか、これを象徴しているのが肩なのです。肩というのは、要するに、その人の一日の仕事の連繋を意味しているんですね。つまり、同じことばかりをしていると、たいてい肩が痛くなってきます。肩こりの原因です。それはつまり、連繋ということがうまくいっていないということなのですね。

ですから、肩がこるという人は、一日の仕事、あるいは、毎日、毎月、毎年の仕事の連繋、うまいつながりですね、これを考えておく必要があります。人間というのは、同じことばかり、しかも、一日中、いつもいつもしていることはできないんです。肩がこる人は連繋ができていませんから、要するに、一日というものを振り返るならば、その一日をどうやったらリズミカルな一日にできるかどうか、どうやったらうまい組み合わせの一日になるかどうか、そういうことを考えていくことです。毎日毎日をどういうふうに計画していけばいいか、こういうことを考えていきなさい。要するに、変化を持たせていきなさいということですね。これが肩に一番よく効くんです。


17.エイズなど、性病は神の警告


白隠 では、さらに、現代に多い、性的器官についての病気について触れておきます。まず、女性の子宮、子宮の病気、これも多いですから、簡単に言っておきましょう。子宮筋腫になったり、ま、子宮がいろいろと病気になることがあります。子官はもちろん、母体の象徴です。これが悪くなるということは、何を意味しているか、これはつまり、母なるものの放棄です。母なるものの放棄を意味しているんです。ですから、子宮が悪くなる女性は、育(はぐく)んでいくということを捨てた方です。この育むということは、子供だけについてのことではありません。いろんなものに対して言えます。つまり、育んでいく気持ちをなくした方は、そういう子宮の病気となって現われてくるのです。

母の気持ちというのは、大きく守り育てていく気持ちですから、そういう気持ちでもって生きていかなくてはならない。地を排斥するような気持ちはダメです。まあ、これもエゴイストとの関係もございます。大きく包んでいくような気持ち、こういった気持ちを持つことが大事です。これがないと、病気になってしまいます。ま、これが子宮です。

次に、男女の性的器官について、医学的見地から述べておきますと、まあ、性病というのがあります。これはもちろん、ウイルスが原因していますが、最近欧米でも、異常に性病が流行(はや)っております。まあ、エイズもそうですが、それ以外の病気も流行っております。まあこれは、もちろん、あなたには、もう結論が見えているはずです。

そうです。性の乱れですね。もちろん、これは警告です。性の乱れというものに対する集団意識への警告、それが今、性病という形で出ております。ですから、性に乱れている方がたは、それがわかるまでは、性病で苦しむことになります。性病が蔓延(まんえん)しているということは、これは、ある意味では、性の乱れを防止しなさいという神様からの警告であります。

性病は悪いもののようにみえますが、それはつまり、調和ある秩序を守ってほしいということなのです。性の秩序を守れという神の警告なのです。ですから、性病にかかっている人は、自分は、それを治したいと思っているかもしれませんが、まずは、秩序ある性生活、そうした生活を送ることです。それは当然です。これを反省せねばいけません。そういう乱れた心、淫(みだ)らな心を持っていると、病気は絶対によくなっていきません。また、病気に罹(かか)る確率も高くなる。

性病の原因は、もちろん、あるわけですが、それに罹(かか)る人、罹らない人もあるんです。罹る人というのは、やはり心に乱れがある。不調和があるんです。心にね。とくに現代、この面が、乱れているようですから、要注意しておきます。


18.足痛は自立心の欠乏


白隠 あと、足が悪くなる人、まあ、こういう人もあります。足は何を意味しているか。「足が地に着く」と昔からよく言いますが、足というのは、要するに、現実的な処理能力を意味しています。つまり、その人が現実的処理能力を失っていくと、足が悪くなっていきます。ま、これを別の言葉で言うと、ものごとを他人委(まか)せにしていないかどうかということです。他人委せの生き方をしている人というは、だんだんに足が弱くなってきています。

足は、ある意味で、自立心の現われであります。自分のことは自分でやっていく、つまり、自立心、これが足をよくしていきます。他人依存になっている人、たとえば、夫婦で言えば、何でもかんでも妻まかせ、こういう方は、別に動物学的に足が悪いのではなくても、心理的に足が弱ってきます。

あなたもよく見ておられたらいいんですが、何かと言うと、まあいわゆる、「飯、風呂、寝る」の亭主、こういう方がたは、たいてい年が寄ると、足が弱ってきます。すなわち、これは自立心の欠乏です。ですから、足が弱っているという人は、自立心を起こして、現実的処理能力をつけていく、自分のことは自分で決していくと、そういう習慣をつけると、次第に足がよくなってくる。そういう心が反映するわけです。


19.神経痛、リューマチには高貴な精神が必要


白隠 だいたい以上で、身体の病気について、私は語ったのですが、まだ語りもれがありましたら、話しますが……。

まあ、神経痛はね、これについては言っていませんでしたが、神経痛は、もちろん、これは神経の病、つまり、気の病です。神経病というのは、いろんなことに敏感に感じすぎる性格からきているのです。ですから、神経痛に対しても、大らかな性格を持つ、これ以外にありません。いろんなことを気にしすぎているわけです、神経痛の人は。

リューマチについては、これはまあ、どうも憑依(ひょうい)現象が多いようですね。実際上はね、下半身が痺(しび)れたり、寒くなったりするという憑依現象が多いようです。こういう方がたが何でリューマチになるかと言うと、これはまあ、動物霊などに支配されるんですが、リューマチの理由を考えてみると、どうも自分のなかに、精神のなかに、動物という面があるということですね。ですから、リューマチになるような方というのは、高貴な精神というのを養う必要があるようです。

高邁(こうまい)なるものに目を向けよ。つまり、リューマチになるというのは、要するに、下半身、物質のほうに引きずられている心というのを表徴(ひょうちょう)しているのです。ですから、リューマチに罹っているような人は、高次な理念、高邁な理想、高貴な精神、こういうものを十分に持っていただきたいと思います。理想が欠けていたのではダメです。ですから、生において、そうしたものが欠けている方が、動物霊などに支配されて、リューマチになるのです。


20.肛門の病(やまい)は感謝がたらず仕事の区切りをつけない人


白隠 あと、肛門の病気、痔についても言っておきましょうか。痔になる人も、けっこう多いようですから。これは、体格的に太っている人がなるとかよく言われていますが、ただそれだけじゃないということです。痔にかかる理由は何か、肛門の意味しているものは何か。あなた、この理由、お解かりですか。

―― 肛門の病気と言えば、排泄物の生理に支障をきたしているということですね。

白隠 つまり、排泄ですね、肛門の機能というのは。排泄ができないということはどういうことか。まあ、別の言葉で言えば、糞切りが悪いなどとよく言いますね。あるいは、なかに蓄えて出てこない。糞づまりです。こういうものがあります。いずれにせよ、どうも排泄というものがうまくいかないわけです。

人間は、どうも口に取り入れることばかりを気にしているけれども、出すことをよく忘れています。毎日毎日、きちっと排泄できる、これは幸せなことですね。毎日きちっと出るものが出るからこそ、入ってくるものが嬉しい。ですから、肛門が悪い、要するに、痔になったり、便秘もそうですが、こういう人というのは、感謝の念が足りないですね。これがひとつです。

排便というようなこういう一番汚いと思われているようなもののなかに、つまり、こういうことが毎日あるから自分は幸せなんだ、毎日幸せに生きていけるんだ、と。排便が一週間出なければ、人間は死んでしまいます。こうした一番汚らしいことのなかにも、感謝の種はあるんのです。ですから、つまらないことをつまらないとするのではなくて、つまらないことが自分の人生を支えてくれているのだという気持ちですね。こういう下積みの人たち、あるいは、自分を支えている、そうぃう一見つまらなくみえるものに対する感謝です。

社会で言えば、下積みになっている人への感謝、会社で上役になっておれば、平社員たちへの感謝、こうしたものがないと、痔になってくる。下積みの者への感謝です。つまらないと一見思えるものへの感謝、もちろん食べるものへの感謝も持たなくてはならない。ところが、痔になるような人は、食物に対して、あまり感謝する気持ちがありません。つまり、盲点ですね。痔の部分というのは、人生に盲点のある人です。

痔になる人の二番目の原因、これは、要するに、ひとつひとつのことを処理していけない性格です。これもあります。つまり、区切りができない人ですね。あることを片づけないままに、次のことにかかる。それをやりながら、また次のことに気が移る。こういう人は、肛門の病気になりやすいです。

そこで、ひとつひとつに区切りをつけていく。人生にピリオドをひとつひとつ打っていく。こうした区切りのある整然とした日常生活、これが肛門を活していく。こういうことが肝心です。


21.「ぼけ」対策は、利己主義をやめ、何かやる気を起こすこと


―― 今ひとつおうかがいしたいのですが、現代はやっております「ぼけ」の問題と、その対策について、お願いします。

白隠 まあ、ぼけは先程の頭とよく似ていますが、結局、ぼけというのは気力とも関係していますね。ホルモンの関係と頭の関係、これの両方です。ホルモンの関係を話したときに、やる気ということを言いましたが、人生のやる気がなくなっているとぼけてくる。だいたいぼけ老人というのは、利己主義者です。自分のことばかり考えて、他の人のことを考えていません。こうぃう人がぼけ老人になります。

他の人のことを考え、他の人の気持ちを考えるということは、それだけ頭を使っているんですね。それだけの配慮をしているんです。ところが、自分のことだけしか考えないのは、動物でもそう、虫でもそうですが、こんなのは、利己主義者です。

ぼけ老人のほとんどは、利己主義者で、かつ人生にやる気がない人です。これが、ぼけの原因になります。ですから、ぼけの対策としては、何かやる気のあるものを見つけるということがひとつ。人生にやる気を起こすということがひとつですね。それと、他人への配慮を特つということ、つまりエゴイストにならないということです。自分中心じゃない人は、ぼけになりません。

「ぼけ」についてはだいたい以上ですが、体の健康というものは、やはり心の反映だということです。つまり、心がバランスを失っておれば、いろんな病気になるということです。

ですから、特定の器官なり、部分が悪くなるというのは、やはりそれなりの原因があるということです。もちろん、他にもいろんな原因があるけれども、その原因が集中してきているということです。そうすると、堰(せき)を切ったように、ある時点にくると、悪くなってくる。つまり、そういう意味で、心というのは、体に大変密接な関わりがあるわけです。

あなた方、さまざまな地獄霊たちも体験したことがあるでしょうが、地獄霊も、死んだときと同じ症状をして苦しんでいるのがいっぱいいます。心臓が苦しいとか、胃が苦しいとか、頭が割れるようだとか、まったく同じ状況です。要するに、心と体とは一致しているんです。

ですから、体が悪いときには、心も悪いんです。そこで、先程も言った観点から、心のどこが悪いのかをよく見極めながら、治療に当たるということですね。これが大事です。

まあ、長らく説いてきましたが……、私はね、自分の病気を"禅"で治していきましたが、結局は、病気とは、禅で治るものじゃないんです。ただ、禅、というものを通して、心の調和をして、なぜ体のそういう部位が悪いのか、その理由をよく追究する。そして、心を"光明"面に向けていったときに、そういう病が消えていったということです。

現代人は、西洋医学信仰、薬信仰があるから、体の悪いところは、注射しなければいけないなどと思っているでしょう。しかし、たいていの病気は、心を入れ換えれば治っていくんです。それだけの自然治癒能力が、人間にはあるんです。今のは心の問題を説きましたが、まあ、あとはね、極端は避けるということ、これは、体を守るために大事ですね。いろんな極端は避けることです。――他に何かありますか。


22.白隠禅師は医療霊団の一員


―― あなたは、かつて"禅僧"であったということの他に、現在、そちらでは、何か医療関係でご指導されているのですか。

白隠 関係しています。宗教のなかで、医療関係のグループがあります。「薬師如来」関係の医療グループがあるのですが、私もそのうちのひとりです。そして、正しい心のあり方と健康、こうしたものを常々考えております。まあ、あなた方の意識のなかにはないかもしれませんが、健康ということも、これもまた、「神理」のひとつなのです。

神は健康の念を持っておられるのです。神の光のなかには、健康という、そういう面があるのです。病気は神がつくっていないのです。病気というのは、神の光が、神の栄光が現われていないところなんです。結局、神様は、病気を人間につくったわけではないんですから、これは、神の光が遍(あまね)く当たれば、病気は治るんです。ですから、「神理」のなかには、健康ということ、これもあるということです。あなた方の読者のなかには、病人も多いでしょうが、私の言った言葉をどうかよく噛(か)みしめていただきたい。原因は、必ず自分自身にあるはずなのですから。

まあ、そういうことで、今日は、私は心と体の問題、精神と肉体との調和ということに関して話をさせていただきました。

―― 非常に有益なお話をおうかがいしました。お話は、むつかしい禅問答というのではなくして、私たちの日常の心の持ち方が、健康に及ぼす力というものが大いにある、ということのお教えであったと思います。禅師のお教えをうかがった人は、大変勉強させられたことだと思います。

白隠 まあ、私たちは、これ専門にやっておりますから……、先程も申しましたけど、神様は病気はつくっていないのです。病気というのは、要するに、神の光が現われていないところなのです。何かその光を遮(さえぎ)るものがあるということです。光を遮るものは何かということを、しっかりと考える必要があります。まあ、そういうことで、今日は私の意見を聴いていただいて、ありがとうございました。

―― 禅師には、ご自分が肺結核という、当時の難病を、精神力によって克服された貴重なご体験から、ご他界後は、医療霊団のグループのなかで、ご活躍されておられるということですが、今後も機(おり)あらば、またよろしくご指導をお願いいたします。本日は、長時間、まことにありがとうございました。





LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第1章 天上界に帰る
  2. 第4章 地獄の将来
  3. 第9章 幸せの瞑想
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4439日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4439日前

    トップページ
  • 4440日前

    第1章 愛の復活
  • 4440日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4441日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4441日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 4812日前

    第7章 余録
  • 4817日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 4817日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 4817日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第1章 天上界に帰る
  2. 第4章 地獄の将来
  3. 第9章 幸せの瞑想
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4439日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4439日前

    トップページ
  • 4440日前

    第1章 愛の復活
  • 4440日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4441日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4441日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 4812日前

    第7章 余録
  • 4817日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 4817日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 4817日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  5. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  6. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  7. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. ニコニコMUGENwiki
  10. 地球防衛軍6 @ ウィキ
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. WILD HEARTS(ワイルドハーツ)攻略@wiki
  2. Sons Of The Forest 日本語WiKi
  3. 大航海時代Origin @ ウィキ
  4. スライム軍団攻略
  5. NovelAI Diffusion wiki
  6. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  7. ai-illust @ ウィキ
  8. 花咲く女帝の人生~転生の復讐少女~.ten10p
  9. テラレイド 攻略@ ウィキ
  10. YouTubeコメント荒らし&悪質ユーザー報告@ウィキ
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.