atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第2章 未来への遺産

神理文明の復興

第2章 未来への遺産

最終更新:2008年10月15日 11:49

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.最高の自己実現としての霊訓集の刊行

 2.宗教家の使命①――多くのひとびとを救うこと

 3.宗教家の使命②――多くのひとびとを教えること

 4.宗教家の使命③――後のひとびとへの遺産をのこすこと

 5.高橋信次の遺産――心の教え

 6.「精神」、「心」、「魂」、という言葉の響きのちがい

 7.心の探究こそほんものの科学である

 8.スペース・シャトルと孫悟空

 9.科学者や医学者への警告

 10.宗教のなかのほんものの遺産に気づけ




(1987年3月23日の霊示)

1.最高の自己実現としての霊訓集の刊行


高橋信次です。つぎに第二章「未来への遺産」という題で、話をしていきたいと思います。

まあ、この二章はもう二月にとっくにおわっている予定だったんですけれども、講演会だ、研修会だといろいろ忙しくてね。だんだん私の出番が遠ざかってきて、みなさんきょうはなんともう三月の二十三日です。

東京では桜がさき始めました。一ヵ月遅れの講義です。どれだけ私が軽視されているか、よーくわかると思いますね。

霊ってものもね、公平なとりあつかいがほしいんですよ。

古い霊がね、ものすごくたいせつにされてね、新しい霊っていうのはひじょうに迫害を受けておるのですね。虐待ですね。新しい霊っていうのはね、まあどうでもいいやというわけですね。

古くなると値打ちが出てくる、年代ものだったら値打ちが出るけれども、新しい霊はまだ値打ちが出てこないからね。まあワインといっしょですよ。

ボルドーワインなんかね、仕込んでね、「それ何年ものですか。」ってね。「いや、GLAで詰めたところの十一年ものですよ。」なんていったら、「あ、まだダメ。まだ味が出てない。もうちょっと百年ぐらいただないと。龍馬さんだって、もう百年たっとるんだから、百年はたたねばダメですよ。」なんてね、言う人もいるでしょう。まあそうかも知れません。

生きているときには、死ぬまぎわでないと人間、文化勲章もらえないし、文化勲章もらって死んでもね、それが高校生のね、教科書に載るようになるまでにはね、まあ何十年もかかります。

ですから谷口雅春先生だとか、高橋信次、まあ先生つくかどうか知らないけどね。高橋信次なんていうのも、まああと何十年かすればね、たぶん教科書かなにかに載ると私は思ってるのですよ。

社会科かなんかでね。日本の昭和期の第三次宗教ブームと宗教改革をやった偉大な先達(せんだち)ということでね、まあやがては出ると思うけど、まだ値打ちが定まっていない。だからまだふわふわとこの地上を浮遊しているように思われておるのですね。これは残念なところです。

まあ私の霊訓集も進めていくうちにね、やがて「高橋信次も、そうまんざらでもないな。」ということになってくると思います。それが私の願いでもあるし、生前果たせなかった望みでもあります。

またこの霊訓集を通して、まあGLAの混乱を収拾するとともに、かつて私の教えの縁を受けたかたがた、あるいは私の教えをいままで受けてなくともね、この霊訓集を初めて手にして、新たな世界、未知の世界をかい間見る人たち、そういう人たちにね、教えていきたいんですよ。

そして私が語っていることがね、現代の人だけじゃなくて、百年、二百年、あるいは五百年、千年ね、日本という国がなくなってもね、いろんな国で、読まれ続けていくということをね、私は希望しているんです。

そういうことで、こういうふうに霊訓を送るということは、あの世の霊である私たちにとっては、最高の自己実現なわけです。


2.宗教家の使命①――多くのひとびとを救うこと


さてきょうの本題は、未来への遺産ということでね、私なりにない知恵を絞りまして、未来への遺産について、講義を続けていきたいと思います。

まずね、宗教家ということで、話を絞っていきたいと思いますけれども、地上に降りた宗教家の使命には、大きくいって三つあるんです。

第一の使命というのはね、これはまあ、地上にいるひとびと、できるだけ多くのひとびとを救うということですね。これが第一義的な使命なんです。


3.宗教家の使命②――多くのひとびとを教えること


第二の使命っていうのはなにかっていうとね、これは、「救う」のつぎはね、「教える」ということなんですね。

とりあえず第一段階目は「救う」、ようするに迷っておるひとびと、苦しんでおるひとびと、悩んでおるひとびとをひき上げる。ようするに幸せの世界へつれてくるというのもだいじだけれども、第二は「教える」。

つまり教師としての役割ですね。これは知識的な面がそうとういります。真実のものを教えるということです。

地上の学問というのがあるけれども、学問というのはたいていがね、人の本を読んで、また引用して書いておるような本が、ほとんどだし、本を読まない人たちでも結局、実験ということでね、いろんな薬剤を使ったり、あるいは石を破壊したり、山を掘ったり、海にもぐったりして探検したり、調べたりしている学問がほとんどですね。

こういう実験、調査による学問と、人間が書いた物を、ようするに勉強することによってまた書くというようなね、そういうのが学問でしょう。

ただその学問であれば、どうしてもね、人間知といいますかね、狭い判断に押し込まれてしまうから、それ以上のものにならないんです。

そういうわけでときおり、ほんとうの宗教家が出てきてね、ほんとうの教えを広めていく。

真実の神の世界を教えて、この世の成り立ち、しくみを教える。こういうことによって、知識のね、洗い替えというのをやりますね。

つまり教えということ、ほんとうの教えということがなにかということをまあ教えるわけです。そういう意味で学問の基礎になるようなもんでもあるし、新たな科学でもあると思いますね。


4.宗教家の使命③――後のひとびとへの遺産をのこすこと


三番目はね、これが、後のひとびとへの遺産ということなんですね。

たとえばイエス様という人の遺産を考えてほしいんです。

イエス様の生命は、わずか三十三年で終っとるんですね。ナザレという地で教えた期間は三年、そして十二弟子を初めとして、教えた人たちはまあ数千人はいたでしょう。

まだイエス様をもってしてもそんなものでありました。四千人とか七千人の人たちだったと思います。

ところがそのイエスのわずか数千人に教えたというのが、その後二千年の長きにわたって連綿と残ってきたわけです。この二千年の間にイエスの教えに触れた人はいったい何人いたでしょうかね、数えきれないです。

現代の人でも十億人、二十億人の人が、少なくともキリスト教のなんらかの影響を受けています。その教えに触れています。

ましてや過去二千年間といったらたいへんなものです。そういう偉大な財産家なわけですね。遺産というのを後の世に残した。

ブッダがまたそうです。二千五百年の後に、偉大な遺産を残しています。

仏教だって葬式仏教だとか、なんだとか悪口いわれますけれどもね、あるいは観光仏教だとか、金儲け仏教だとかいわれるけれども、しかしね、いい意味もあるんですよ。仏教がなきゃあ、日本人なんて死後の世界なんて考えないんです、まったく。考えないんですよ。

だから葬式仏教といって仏教も馬鹿にされるけれども、葬式があることによってね、ようするに死というもの、あの世というものを考えない人間はひとりもいないんですよ。

なぜなら、人間がかならず死ぬからです。自分の父親、母親がかならず死んじゃうんです。たいていの場合自分より先に。

その前には、じいちゃん、ばあちゃんも死ぬんです。兄弟も死にます。まあ子供が死ぬこともあります。

肉親の死ということを生きている間に経験しない人はひとりもいないんです。どんな人でもかならず経験するんです。

そして、そのときに坊さんが来ます。葬式をし、焼き場へ行き、そして野辺の送りですか、それをして、お墓に入れますね。無神論者であろうが、あの世を信じていなかろうが、これみんなやっとるわけですね。

おれは無神論者で魂なんか信じていないから、葬式必要ないっていう人、いるかいないか、ひとりもいないです。ひとりもいないです。みんな葬式必要です。認めておるわけですね。

だから朝日新聞だとか、読売新聞だとかで世論調査をして、そしてあの世を信じている人は何割いるとか、やっていますね。なんとなくそういうものがあるらしいというのは五割だとか、あの世の世界を確信しているのが一割とか、二割とかいうけどもね。

それは答えとしてマルかバツかをつけるからそうなんであって、ほんとうの内心といったらね、ゼロの人はいないんです。まったく信じていない人も、まったく信じきっている人も、まあどっちもいないって言っていいでしょう。

ある程度、その心のなかで、段階差があるわけですね。一割ぐらいは信じている。三割あるいは五割信じている。八割信じている。九割九分信じている。まあこういう人がほとんどです。

まあそれは直接私たちと話している人はね、それはもう十割信じていますよ、あの世の存在をね。

ただ信仰深い人であってもね、自分が体験していないことはね、やっぱり百パーセントは信じられんのです。九分九厘あると思っても、残りの一厘はね、やっぱり体験していないから、やっぱり疑問が残るんです、どうしても。

そういうふうに完全に信じる人も、完全に信じない人もいないんでね、そういう意味で、仏教というのが現代に名残りをとどめていることも、また意味があるわけなんです。

まあ、あとたとえばモーゼの教えなんてのがあります。もう三千二百年たちました。さすがにモーゼの教えで教われる人は、ちょっといないかもしれない。

ただね、モーゼという人がいたことによってね、イエス・キリストという人が浮きぼりにされたという意味合いが強いのです。あの人があって、モーゼの律法というのが、もうずいぶん塵や垢にまみれて、それを払いに出ていたのがイエスだったわけですね。新しい教えを。

そういうことで旧勢力のモーゼの教えを、信じた人との戦いということが、彼の人生のドラマになってしまったけれども、それもまたひとつの演出であったということも事実なんですね。

だからモーゼなくしてのイエスはなかったわけであります。

そうしたもんで、遺産というものは確実にね、めぐってくるんですよ。ただそれはそう長く続くものではありません。

じゃムー大陸のときの遺産というのが残っているかというとね、そりゃあもう数少ないもんです。大陸自体がもう沈んでしまいましたね。

ムー大陸の遺産で現代残っているとすれば、それはひとびとの転生輪廻の過程における魂のなかのかすかな記憶、まあ、これぐらいだし、ムー大陸に栄えた神理、正法としては、まあ太陽信仰でしょうかね、そういうものが残ったでしょう。

ですから古代日本の神道の太陽信仰、天照信仰も、これは元をたどれば、もちろんムー大陸から来ている信仰でもあるわけですね。こういうものとしては残りました。

アトランティスもそうですね。大陸が没してしまった。そして優秀な人たちがみんな沈んでしまいましたね。

けれどもアトランティスの遺産の一部は、エジプトという地にね、流れていって、エジプトでまた新たな文明のもとになりましたね。ピラミッド文明、あるいは魂の科学、こうした元になったのは事実です。

そういうようにいろんなかたちでね、いろんな地域に出た教えというのが遺産として残っていくということは、これはすばらしいことなんですよ。

ですから、私たちの教えもね、またこの三番目の遺産という面を無視しては、成り立たんわけなんです。


5.高橋信次の遺産――心の教え


そこでこの遺産ということに焦点を絞ってね、さらに話をしていきたいと思います。

たとえば高橋信次の遺産はなんだろうか。八起ビル、まあ、そりゃあ、そうかもわかんないね。

ハ起ビル、いま、ちょっとうまくいってないけれどもね、使われていないけれども、いちおうビルは建てたから八起ビルは遺産でしょう。実家、それはそうですよ、家だって遺産でしょう。

嫁さん、これは遺産とは言えないかもわかんないね。でも子供は、これは遺産だろうね。子供ができました。ふたりできましたね。これは遺産です。

その子供を介してまたなにか後の世に残すこともあるでしょう。これも遺産でしょうね。これは人間としての遺産です。

けれどもね、私の遺産の最大のものはなにかというと、やはり心の教えだったと思うのですね。私が一生かけて、研究し、探究し、発表してきたものは、人間の心の偉大性です。

人間はね、心、心と言われながらその心をついつい忘れてしまうんですね。忘れちゃうんです。そしてラブレターなんか出してね、断られたときだけ心が痛いとかね、痛むとか、あるいは、演歌だとか、ニューミュージック、こういう世界のなかで、心がどうのこうのと歌を歌ってます。

たとえば、みんな考えているのは、シャボン玉みたいに飛んでいくぐらいの心しか、持っていないのですね。じゃあなたの心ってなんですか、と言ったときに、その心がなにかということが言えんのですね、そうかんたんには。これは漠然としているもんなのです。ふつうはね。

いや、知らなくてもすむんですね。心、心と言っておけば、魂って言ったら信じないけれども、心と言ったら信じちゃうですね。

いまね、国民調査でもなんでもいいけど、アンケート用紙配ってね、聞いてごらんなさいよ。

あなたは魂を信じますかって言ったら、信じないっていう人のほうがふえてくる。

あなたは心の存在を信じますかって言ったらね、信じるという人がほとんどですよ。

あるいは、あなたは人間に精神というのがあると思いますか、と言ったらね、それはあると思いますよ。マルをつける人ばかりですよ。言葉のちがいなんですよ。

どれだけ言葉というものにね、イメージが付着しているかみなさんこれを考えにゃあいかん。


6.「精神」、「心」、「魂」、という言葉の響きのちがい


精神ということをはっきり言い始めたのは、近代哲学の祖といわれた、デカルトです。デカルトが精神と肉体、物質というような、こういう明確な二元論というものを打ち出しました。それ以降この考えかたというのは主流になりました。で、精神というのが独立して、ひとり歩きしました。

そしてカントなんかも、この精神というのを徹底的に勉強したわけですね。精神というのはなんだってね、『純粋理性批判』だとか、『判断力批判』だとかね、『道徳論批判』だとか、こういうのをいっぱい出してね、精神ってなにかを徹底的に探究したのがカントです。

そういうとわかるんだね。精神というと、なんとなくりっぱでしょう。カントの教えとかね、カントが勉強したことといえば「いやあ、すごいなあ。」ということになる。

あるいはヘーゲルです。まあこれもすごい哲学者ですね。ヘーゲルっていう人はギリシャ時代の大哲学者プラトンの生まれ変わりです。

このヘーゲルも『精神現象学』であるとか、あるいは『歴史哲学』であるとかね、こういうすごいむずかしい、大著をいっぱい書いています。大大著(だいたいちょ)をね。

高橋信次が読んでもわかりません。わかんないから向こうが偉いかというと、そんなことはないんですよ。そんなことはないんだけど、いちおう読んでもわかりません。

あの世にも本があるけど、ときどき読むんだけどさっぱりわかんない。わかんないし、言いわけ言わしてもらえばね、「こんなもんで心の糧になるもんか。」と私は思うんだけども、まあそれでも精神を究明したんだそうです。

私はやはり宗教家としての魂だから、ひとびとにわからんことを言って、それでなんの糧になるかと思うんだけど、まあそれはそれでね、学問的には意味があるそうです。

だからみんなカントだとか、ヘーゲルだとか、いやあすごいなあと思うでしょう。それをつまらんと思う人いますか、ひとりでも。みんな、すごいなあ、偉いなあ、と思うでしょう。

だから現代でカントがおれば、いやあ、これは偉い人だ、ヘーゲルがおればすごい天才だと、尊敬しちゃうでしょう。高橋信次が出てたら、「あ、これはオカルト宗教の教祖だ。」こうなっちゃうんですね。

言っている中味はどうですか。

彼らは「精神」ということを探究し、私は「心」という名前で、あるいは「魂」ということに関して、探究しましたけれども、いっしょのことなんですよ。

ただ精神としてね、精神学として勉強したものというのは、若干思弁的で抽象的です。


7.心の探究こそほんものの科学である


ところが私が探究した心の解明というのは具体的なところがあります。抽象的な心だけではなくてね、じっさいにある、実在界の心、あるいは魂のしくみというものを、はっきりと教えたわけですね。

その意味では、私たち宗教家というのは科学者でもあるわけなんです。たんなる理論だけじゃなくて、実験というのがそなわっているのですね。

ところがね、なんというのかね、実験というのをようするに無視しちゃって、理論だけをありがたがる風潮なのです。西洋の風潮、いまの風潮は。

だから哲学やって、ああいうふうに理論だけ言うとね、それでありがたがるところが現実に死というものをとらえてね、魂とか心とかいうものを探究した私たちっていうと、そしたら見くだすわけですね。

つまらん宗教家、またオカルト宗教家、新興宗教家、「また高橋さんのあの口ですか。」と、こういう考えかたになるわけです。

こういう人たちはほんとうのものの見かたを知らない。哲学者が理論だけでやったことを、私たちは理論だけじゃなくてね、実験としても、実地で調査して、探究してきたんです。フィールド・ワークしたわけなんです。

地球は丸いんだと理論的に説明するんじゃなくてね、実際に丸いことを、船に乗って地球を一周して、証明して見せたんです。そして、そのゴールまで行きつくことについてね、証明したんですよ。

だからね、現代の科学が科学って銘打っているのは、あれはにせ物です。なぜなら、ほんとうの世界を探究しようとせんからです。

ほんとうの世界のことをぜんぜん探究しないで、それは宗教だなんだ、というんで、ほっぽらかしちゃって、自分たちは試験管ふったりね、顕微鏡をのぞいたり、天体望遠鏡をのぞいたりして、それで満足している。

じゃあもっと広い世界のことをなんで知ろうとせんか、この三次元を超えた、四次元以降の世界をね、どうして知ろうとしないのか、四次元以降の世界、魂の世界、心の世界を探究せずして、科学という名前を冠するのは、これはごう慢であります。

ですから現代の、科学するという科学者たちは、みんなごう慢でありました、と反省して、頭を丸坊主にして、もう一回一列に並びなさい。

そしたら私が精神棒を持ってきて、その坊主の頭をポンポンポンとみんな叩いてやって、「しっかりせんか、おまえたち気合いが抜けておるぞ。」と。

「それで科学者といえるか、ノーベル賞なんかもらっちゃってね、それでなにがわかっとるんだ。」と。

「人間の魂を知っとるんか。」「知らん。」「知らんでよくノーベル賞もらってね、偉そうに言うとるな、お前は。」

人間はね、物理学がすべてだとかね、化学がすべてだとか、こんなバカなことをいってね、ノーベル賞もらって、胸にぶらさげて喜んでおる。ほんとうの世界のことを知らんで科学者と言えるか、恥を知りなさい。

科学者というのは、疑問の探究、追究です。これが科学者の姿勢なのです。未知なるものをつねに解明してやまぬというのが、これが科学者のありかたなんですよ。

その探究する姿勢を忘れて、この世だけがすべてだとして、この世のものばっかりをさぐっとって、そしてあの世のことはオカルトだと思ってね、そんなこと信じとったらはずかしい、と思ってたら、その心こそよっぽどはずかしい。

現代科学者の大部分は、あの世に来てみんな恥いっとるのです。自分たちが唯物論のまっただなかにいてね、唯物論に奉仕してきたことを、はずかしい思いをしていますよ、みんな。

スペース・シャトルだとかね、超音速旅客機が飛んでね、「やあ、これで科学万能の時代になった。」なんて喜んでおる人は、あの世に来て、ひっくり返るんですよ。

あの世のすごさを見て、あなた旅客機なんかいらんのです。スペース・シャトルなんかいらんのですよ。思ったら瞬間、月でも太陽でもね、木星でも、金星でもね、あなたね、銀河系の果てまでもね、飛んでいけるのですよ、あっという間に。

スペース・シャトルなんか、あんなまどろっこしいものじゃないんですよ。こっぱみじんに爆発するようなものが、あんなもんがなんの科学ですか。

高橋信次なんかね、一瞬で、一秒で、あなた銀河系の果てまで行くんですよ。


8.スペース・シャトルと孫悟空


だから現代のスペース・シャトルなんていうのは、昔の孫悟空の話といっしょです。

孫悟空は觔斗雲(きんとうん)に乗ってね、お釈迦様とけんかしちゃって「なーにおれの力、知らんなんてね、ヨーシ、なら宇宙の果てまで飛んでやる。」と言って、觔斗雲(きんとうん)に乗っちゃってね、如意棒かなんかニューッと伸ばしちゃってね。

「どれひとっ走り行くか。」って言って、ビューと飛んで、飛んで、飛んで無限のかなたまで行って、宇宙の果てまで行って、「ああ宇宙の果てまで来た、やった。」と思ったら、目の前に柱が五本立っとった。

「よーし、せっかく宇宙の果てまで行ったんだから、証拠残さんといかん。」というので、その宇宙の果ての柱に、おしっこかけてね、ピューと真中の柱かなにかにおしっこかけちゃって「ああ、すっきりした。ああ、緊張したからね、長旅だったから疲れたわ。」と言ってね。「よっし、これで帰ろう、証拠もできたし。」

まあ南極探検かなにかで、日本の旗立てて帰ってきたようなもんだ。おしっこかけちゃって、それで帰ってきた。

そしてお釈迦さんのところに帰ってきてね、「お釈迦さんどうだい。おれは宇宙の果てまで行ってきたぞ。おめえなんか行けねえだろう。大きなズウ体しちゃってね。それで歩いて行ったって、とてもじゃないけど行けないぞ。おれの觔斗雲(きんとうん)ていうのは、もうマッハいくらじゃないけど、マッ八十五ぐらいで飛ぶんだぞ。宇宙の果てまであっという間だ。どうだい。」って胸張ったら、お釈迦様は手を開いて、「おまえのいう宇宙の果てというのはこれかい。」ってね。右手を広げました。

そしたら中指の下がチョロチョロぬれてるのですね、おしっこで。

「あれまあその匂いは、まさしく猿の匂い。私のおしっこじゃないですか。」ってね。孫悟空が言います。

お釈迦様はニコニコ笑っている。

「そうかおまえの宇宙の果てというのは、わしの手のなかのことか、これはたいへんな宇宙の果てじゃのう。」と、こういうことを言いましたね。ここに境地の差があるわけです。


9.科学者や医学者への警告


ほんとうの世界を知った高級神霊からみれば、科学ってのは幼稚な段階なんですよ。まだヨーヨーをぶら下げとる段階なのです。これで慢心してはならん。

これですべてがわかったと思う科学者は、そっこく、丸坊主にしてそして一列に並びなさい。

そしたらね、みんなの頭、パシッパシッパシツって片っ端から叩いていってやりたいです。このように科学者は、まったくだらしないです。

医学者もだらしない。医学も西洋医学ばっかりやっちゃって、医学のね、根本にあるものを忘れとる。人間の魂を知らんで、なんで人が救えるのか。生命の実相を知らずして、どうして病気が治るのか。これをもっともっと勉強せねばいかん。

人間が物質の寄せ集めだと思って、なんでそれで人が救えますか。アフターケアーを言うなら死んだあとのことまで考えて、病院でちゃんと治療しなさい。こういう治療したら、この人は死んであの世に帰ったらどうなるか、よーく考えてやんなさい。それがだいじですよ。

あなた、この世で、ようするになんでもいいから、植物人間でもなんでもいいから、だいじにすればいいというもんじゃないですよ。もう一回ね、霊的な観点から見なきゃいかんのです。

心臓移植だってそうですよ。心臓移植したってすぐ死んじゃうでしょう。臓器の移植したってすぐ死んじゃうでしょう。なぜ死ぬか知っていますか。

それはね、人間の細胞のなかにもそういう臓器のなかにも生命があるんですよ。その生命というのは、持主の波長と合っとるんです。波長がね、同じ波長なんですよ。

それをいきなりボコッと抜いてね、他人様の体のなかに植えつけたって波長が合わんのです。

まずね、その臓器にたいして、「おまえ、ご苦労であったけれども、おまえの主人は亡くなったんだ。」と。「主人は亡くなったんだから、そして人間は肉体じゃなくて、霊なんだから迷わず成仏するであろう。」と。

「ただ心臓としてのおまえはまだ生きているのだから、どうかまだお役にたちなさい。」そういうことで、よく言い聞かして、そして新しい人間の体に植えるときにも、その人間に言い聞かしてね、「あなたも感謝の気持ちを持ちなさい、人間は魂でね、あなたの魂はこれを拒否するかもしれないけれども、ありがたいことなんだからありがたく受けなさい。」そういう感謝の心、大調和の心なくしてね、そしてそういう臓器を移植したって失敗するのです。このことを知らねばならぬ。

こんなこと知らないで外科手術ばっかりやっておる人いっぱいいるんです。いつまでやったって実験です。モルモット以外のなにものでもありません。

だからとくに科学者、医学者、いくら勉強できて、東大の医学部受かったってダメなんです。共通一次で一番取ったってダメなんです。そんなんでなにもわかっとらんのです。

みなさんね、ほんとうに探究しなければいかん。

私はそういうことを、心の探究、科学者としての立場で、心を探究するということはどういうことか。これはね、カントやね、言っておくけれども、自慢じゃないが、カントやヘーゲル以上のことをやっているんです、私は。

それが私の遺産なんです。


10.宗教のなかのほんものの遺産に気づけ


地球のみなさんは、あるいは地上のみなさんは、もうちょっと「宗教」だからとかね、そういう先入観を捨ててね、ほんとうにその中身、教えの中身というのをね、しっかりと勉強してみてください。

そのときに私たちの遺産が光ってくるんです。生きてくるんです。亡くなった者たちの意志を継いでください。私の人生を無駄にしないでください。私が説いた教えというものをもう一回ね、しっかり学んでください。きょうはほんとうに長い間ありがとう。




LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 書籍別メニュー
  2. 第2章 治病の原理 Part2
  3. 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4443日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4443日前

    トップページ
  • 4444日前

    第1章 愛の復活
  • 4444日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4445日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4445日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 4816日前

    第7章 余録
  • 4821日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 4822日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 4822日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 書籍別メニュー
  2. 第2章 治病の原理 Part2
  3. 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4443日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4443日前

    トップページ
  • 4444日前

    第1章 愛の復活
  • 4444日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4445日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4445日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 4816日前

    第7章 余録
  • 4821日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 4822日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 4822日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  6. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  7. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  8. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. ニコニコMUGENwiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. WILD HEARTS(ワイルドハーツ)攻略@wiki
  2. Sons Of The Forest 日本語WiKi
  3. 大航海時代Origin @ ウィキ
  4. スライム軍団攻略
  5. NovelAI Diffusion wiki
  6. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  7. 花咲く女帝の人生~転生の復讐少女~.ten10p
  8. ai-illust @ ウィキ
  9. テラレイド 攻略@ ウィキ
  10. ひまつぶナイツ攻略wiki
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.