atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第1章 科学の本質

神理文明の復興

第1章 科学の本質

最終更新:2008年06月13日 10:21

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.科学の存在意義

 2.幸福を地上に具体化する手段としての科学

 3.科学本来の使命 ― 神の創られた世界を証拠だてること

 4.科学と宗教の対立を超えて

 5.今後、神の創られた多次元世界の究明に向かう科学




(一九八九年一月二日の霊示)

1.科学の存在意義


アイザック・ニュートンです。このたび、私の霊示集を世に問う運びとなりました。

私が、イギリスの著名な科学者であったことは、読者のみなさまもご存じのことでしょう。私は、近代科学の祖としてイギリスに生まれ、数々の科学的業績をあげ、まさしく近代の火ぶたを切ったのです。

私の使命は、ひじょうに多岐にわたっておりますが、主として科学という光線、神の七色光線のなかの銀色の光線を担当しております。

この銀色の光線の構成員としては、私であるとか、エジソンであるとか、アインシュタインであるとか、ボーアであるとか、マックスウェルであるとか、ノーベルであるとか、このような科学的業績をあげた者たちが集っています。

現文明においては、特に近代で活躍いたしましたが、過去の文明においては、何度も何度も科学の時代はあって、そういう時代には、私たちはその文明独自の技術を高めるために、活躍をしていたのです。

今、人類は一つの大きな岐路に立っていると言えましょう。ここ、四百年ほどの間に急発展した科学技術が、人類の前途を幸福にするか、不幸にするか、そのどちらかを決めるような、そのような瀬戸際に人類を追い込んでいると言えると思います。人類は、その事実になかば気づき、なかば気づいておりません。気づいているというのは、たとえば戦争の面では気づいていると言えましょう。もし、巨大大国が本気で戦わば、いったいどのようになるか、これがわかりかねていますが、ただ決定的な事態となったときには、もはや地球的惨状となると言えるでしょう。

もう一つ、人類は科学の未来についてわかっていないと思われる点は、これは未来の見取り図です。未来の見取り図が十分にわかっていない。二十一世紀に、また、二十五世紀に、三十世紀に、人類がどのような科学技術水準に達して、そしてどのような生き方をしているであろうか、ということが十分にわかっていないのです。

科学というものは上手に使いこなせば、これ以上人類に福音をもたらすものはありません。それは、ある種の哲学や宗教以上に人類を幸福に導くものであります。

宗教では心の世界が数多く説かれてきたでしょう。そして、人間の幸・不幸は思いのままであり、また思いのなかに人生の幸・不幸を分ける要素がある。そのように言われているはずです。確かにそれはそれで、一つの真実ではありましょう。ただ、科学はこうした偶然性や蓋然(がいぜん)性によって幸・不幸が左右されることを極力滅らし、思いの意によってという主観的基準ではなくて、現実の力として、客観的事実として、だれもが体験できるものとしての幸福というものを生み出していると思えるのです。

この事実に関しては、深く認めなければならないと思います。たとえば、漁船が漁に出たとして、魚が獲れるかどうかは、神の恩賜によると考える方もいるでしょう。豊漁であれば、神のお恵みがあったと考え、不漁であれば、神の厳しい裁きがあったと考える方もいるでしょう。しかし、漁船が発達し、漁網が発達し、漁法が発達し、レーダーが発達し、いろいろな抜術がレベルアップした結果、漁師は、天候やあるいは神のご機嫌によって漁が左右されるのではなく、技術的に一定の収穫を確保できるようになってきました。

これは、とても大きなことではないかと思います。今まで幸・不幸を決する超越的存在がはるかなる彼方にあって、人間をどうするかはその存在の意図次第であったと思われていたことが、人間の努力によって掌中に招き寄せることができるようになったということです。

漁師の漁でもそうですし、病気も同じでしょう。ある種の宗教的行為によって、病気が治るということもありますが、それはあくまでも個人個人に備わった特殊能力によるものであり、そのための限界があります。しかし、医学によって、どれだけ多くの命が現実的に救われているか、これは宗教によって治る病人の数をはるかに上回っていると思います。

また、機械の進歩もそうです。かつては何週間も徒歩で行かなければならなかった距離が、電車によって、飛行機によって、ひじょうに時間が短縮された結果、人類はより行動半径を広くし、より活動の中身を濃くすることが可能となってきたのです。

たとえば、音楽の設備でもそうでしょう。家庭で、すばらしい音楽を楽しめるようになったということは、一部貴族だけに許された演奏会の楽しみを、個人レベルに降ろしてきたということになるでしょう。幸福が手近なところにやってきたと言えるでしょう。

また、電気が開発されていなかったときには、夜というものは寝る以外に手がなかったのに、電気の発明によって電燈が灯り、夜でも仕事ができ、読書ができ、家族の団欒を持てるようになった。これはまことに幸福なことであろうと思います。

科学のいちばんの恩恵は、それらのなかでいったい何であるかというと、やはり交通機関の発達だと言えるのではないでしょうか。飛行機、船、汽車、こうしたものの発達は、地球を小さくし、人びとの視野を大きくしました。また、ロケットの発明は、人類をして宇宙に行かしめ、宇宙の視点で地球の生活を見ることを可能といたしました。


2.幸福を地上に具体化する手段としての科学


こうしてみると、従来、神秘的に信仰の対象とされていたもののベールが、一枚一枚はがされてきたことは事実であります。しかし私は、従来の科学観、また今、私自身が述べた科学観も同じでしょうが、こうした科学観でもって、必ずしも宗教の世界、霊の世界を批判・批評しようと考えているわけではありません。

それというのも、私自身がすでに霊となって存在しているからであります。そうして、私が住んでいるこの実在世界においては、科学はもはや何の役割をも果たしえなくなっております。地上において発明・発見された多くのものごとは、私たちの霊の世界においては、ほとんど無用のものとなってしまいました。高等数学もこちらの世界では不要です。物理学も不要、天文学も不要、機械も不要です。そのようなものが必要であったのは、地上という有限の世界において、肉体を持った人間という有限のキャパシティーを持ったものが生きるがゆえに必要であったのです。

私は、今、こちらに還ってさまざまな物事に思いを巡らしておりますが、しかし、これだけははっきりとしておかなければならないと思うことがあるのです。それは、科学とは、幸福の具体化のために役に立つことではあるが、幸福そのものではないということなのです。あくまでも、地上に生きている人間を、哀れと思ってそうした手段が許されていると考えたらよいでしょう。

本来、暖かい世界に住んでいる人間にとっては、犬ゾリは不要です。しかし、今、現時点において、雪の世界に生きている人たちにとっては、犬ゾリは必要でしょう。霊の世界とはこの比喩で言うならば、暖かい世界、常夏(とこなつ)の世界であり、そうして地上の世界というものは、犬ゾリを必要とする世界であるということなのです。

私は、ここで現代の科学者たちにどうしても言っておきたいことがあるのです。私やあるいはデカルト、カント、こうした学者が近代の合理主義をつくり出したかもしれませんが、その合理主義には裏の面があって、真実の世界観をくもらせた点があることは、否めないと思うのです。私たちは、幸福のための手段を幸福の目的そのものと履(は)き違えてはならないということなのです。

地上のあなたがたは大気圏から脱出し、宇宙船によって地球のまわりを回ってみることは可能でしょうが、すでに霊となった私には宇宙船は必要ではなく、念(おも)いによって地上を見下ろすことが可能ですし、他の星に飛行することも可能ですし、念いによって過去を見、未来を見ることも可能です。

私が地上にあったときに、あれほどまでに発明に、発見に、創造に明け暮れ、それを焦っていた理由は、こうした実在世界の記憶があって、その記憶に基づいて、何とかそれに近づいたものを、それに近いものを考え出そうとしていたのだと思いいたることになりました。


3.科学本来の使命 ― 神の創られた世界を証拠だてること


ニュートンとして、私が業績を遺(のこ)したことは数多くあります。まず、光について光学的な発見をしましたし、また天文学においても功績を遺しましたし、数学上の発見もいたしました。それらは、近代科学の祖といわれるのに十分なだけの業積であったと思います。もちろん、私が考えついた時空間のあり方は、古典力学空間といわれるような、古典的なものであって、やがてアインシュタインによって、私の空間論は変更を余儀なくされていったわけですが、アインシュタインがそのように、私の理論を変えていった背景には、実在界において私自身が彼を指導していたということもあります。

ものごとは、発展においては、いつも基礎がいるのであり、その基礎が固まることによって、これに手を加え、さらに発展させていくことがだいじです。私たちの目には、宇宙の法則と言われても、何も映りませんが、それを数式化し、そして検証できるかたちでの法則とすることは、たいへん難しいことであります。この宇宙を見、この世界を見て、それを定式化するという行為自体が、ひじょうに霊的な仕事であるといっても過言ではないでしょう。

現に私自身、神というものは生前からずいぶん信じていました。これは、私以外のアインシュタインやエジソンたちも同様であったと思います。真に科学というものに目覚めたときに、神というものをなしにして語ることはできないのです。この宇宙を見れば見るほど、研究すればするほど、この世界が被造物、すなわち造られた存在であるということに気づくようになるのです。どう見ても造られた存在であるのです。

人間の体一つとってみてもそうです。人間の体の機能を知れば知るほど、これが偶然にできるだろうか、ということです。未来においては、さまざまなロボットが開発されていくでしょうが、それに先立って、人間というものが、いかに高度な機械となっているか、これに驚かざるをえません。これは、はるかなる昔に、まるでロボットでも組み立てるように、人体というものを設計した人がいたに違いないと思わせるのに十分であります。それは、人間の体があまりにも機能的にできすぎているということなのです。あまりにも合理的にできすぎているということなのです。

本来であれば、人間は自分の体の内側を覗(のぞ)くことはできません。ちょうど車の内部構造に似て、車の運転手は車を買って運転はできても、車の機械そのものを組み立てることはできません。同じように、人体としての自分の体を使うことはできても、それを組み立てることはできないでいるのが人間です。

自分でさえ、自分の体がどのようにでき上がり、どのようにコントロールされているのかをわからず、しかして、自分のまたコピー版を子孫として遺すことができる。これはまことに不思議なことであり、人類というものが高度な意味でのロボットでもあることが明らかなのであります。

それは、人類というものは神の目的実現のための肉体を持ったロボットである、というふうに言ってもよいのではないかと思います。この肉体を持ったロボットは自分自身で自分の体をどう造り変えることもできないにもかかわらず、自分の存在を天下唯我独尊と考え、そして他の存在同様に造られたものであるということを、無視しているのです。

今、私はこちらの世界において、科学の裏にあるもの、科学の奥にあるものを研究しておりますが、考えれば考えるほどそれは複雑で難しいものを含んでいると言えましょう。ただ本来の科学の目的とは何であるかというと、それは私が『プリンキピア』という書物にも書いたように、大自然のなかに、あるいは大宇宙のなかに隠された神の法則を発見することであったと思うのです。神の隠された法則を、どのようにして日のもとに置くか、これが科学の使命であったのです。

したがって、科学の使命とは、そもそも神を裁くことではなく、神の創られた世界を証拠だてること、この世界が神によって創られたということを証明すること、これが科学の本来の任務であったのです。


4.科学と宗教の対立を超えて


ところが、この本来の任務は、なぜかすり替えられていくようになったと思います。どのように、すり替えられたか。そのすり替えは、実験的な考え方から出ているように思います。経験できるものこそがすべてであるという考え、それと理性によって確信できるもののみを学問の対象とし、理性によって確信できないものは、これは学問の対象外にするという姿勢です。

特に、この理性によって世界を二つに分けて考える考え方は、カントによって推奨されたことでした。カント自身は超自然的な事象、霊的な世界の存在そのものを否定するには至りませんでしたが、少なくとも学問的対象にするには忍びない世界であるということを考え、あくまでも学問的・哲学的探究のプロセスは、これは考えて、考え抜かれて、とことん抽出された理論、あるいは理念でもって構成された世界であるべきであって、これが世人の理解を超えたもので成り立ってはならないと考えてのことのようです。

このカントの思想は、後に大きく影響を残し、哲学のみならず自然科学においても、強烈なインパクトを残したと言えましょう。この意味において、宗教を死に追いやったのは、このカントであると言っても過言ではないでしょう。

このカント的考え方、不可知論を学問の対象のかなたに置いた考え方が、やがて宗教の没落を生んでいったと言えましょう。それはカント自身の責任ではなかったかもしれませんが、彼の個人的認識の範囲に限界があったという事実は、後の多くの人びとをして、あのカントでさえそうしたのだから、我らもそれに学ばねばならないとさせたのだと思います。

この点、私は自然科学の目的のなかに、神の探究ということを明確に考えていたのでありますが、やがて科学者の運命も同じ道筋をたどるようになりました。

これは、一種の反動であると言ってよいでしょう。中世ヨーロッパにおいては、キリスト教神学が全盛期であって、そして猛威と権力とを振るっておりました。ガリレオの事件を見てもそう、コペルニクスの事件を見てもそう、ケプラーを見てもそうですが、教会の決めた教義、ドグマこそがすべてであって、これに反するようないかなる学問的発見も許容されない。また、それをあえて発表するさいには死を覚悟せねばならない。こう考えられていたわけです。

あのガリレオをして、死の恐怖に震えさせたこの教会の力、ケプラーをして震え上がらせた教会の力。たとえば、地動説という学説一つをとってもそうです。地動説を見抜いていた人は紀元前何千年の昔にもおりました。太陽が動いているのではなく、明らかに地球が動いていると考えていた人たちは、教千年の昔からいたのです。しかし、それが科学史において認められるには、たいへんな犠牲を払うことになりました。太陽が地球のまわりを、また星が地球のまわりを廻っているのではなく、地球が回転しているという考えは、中世的教義からまったく無視され、そしてそうした見解を発表した学者は、嘲笑を浴び、また死の危険にさらされました。

しかし結果はどうであったか。地球が丸いことも証明され、また地球が太陽のまわりを回転しているということ、また地球自体が自転しているということも発見されました。これは大きな事実であったと思います。これによって、神学的ドグマが一気に権威を失墜し、科学万能に弾みがついたのだと言えましょう。

このときの中世的圧力を跳ね返したという実績が、その後の流れのなかで宗教を裏側に追いやっていく力となったのであり、これはある意味で大きな作用・反作用の法則のもとにあったと言わねばなりません。

したがって、宗教人たちも、今、ただその存在の不幸を嘆くではなく、その環境の悪しきを嘆くではなく、自分たちの過去の無知な行為が、科学によって報復を受けているのだと思わなければなりません。それは、科学を侮辱した罪でありましょう。

そもそも、イエス・キリストは地球は自転していないとも、地球は公転していないとも何も語っていないわけですが、後世のスコラ哲学者たちが勝手なことを考え出しているわけであって、それは神の権威とは何のかかわりもないことであったわけなのです。それゆえに、人間が空想や想像によってつくりあげてしまった学問体系が、どれほど人間の目を覆(おお)い、その前途を狂わすかということを十分知らなければなりません。

遂に科学は科学で驕(おご)ってしまって、宗数的真理に目をつぶっているというのが現実であろうと思います。


5.今後、神の創られた多次元世界の究明に向かう科学


私はこの第1章における総論として、是が非とも語っておかなければならないと思うことは、今後、神という概念を、また神の創った霊界という世界を、これを念頭に置かない科学というものは存在することができなくなっていくということです。

今後は、科学の対象は霊界に向かうべきであり、霊界の奥にある神そのものに向かうべきであると思います。今、物理学においては素粒子理論で持ち切りのようでありますが、素粒子の奥をきわめていくと、物質とはそもそも何であるのか、物質の誕生とは何であるのか、ということに思いをいたさないわけにはいかなくなります。

それは有って無きがごとしというようなものです。まったく面積も体積もないものが、突如、三次元世界にその位置を得る、そうして存在感をアピールするにいたる。これはまさしく、創造です。創り出されたという観がします。この素粒子の世界を探究すれば、探究するほど、やがて多くの科学者は神というものの存在に行き当たるようになってくるでしょう。

また数学的にも、異次元世界の存在が証明されていくでしょう。それは、私にはごくごく当然のことのように思われます。というのも、私自身そうしたことを証明するために、実在世界からのインスピレーションの供給を仕事としているからであります。

どうしても、どうしても言っておかなければならないことは、創造の秘密ということです。科学者たちは創造ということを誤解し始めたように思えるのです。この地上にある、いろいろな知識の異質な組み合わせを、創造だと思う人がたいへん増えてきました。嘆(なげ)かわしいことです。創造の本質とは、この世的なものではない、異次元世界から天降ってくる啓示です。異次元世界から天降ってくるインスピレーションです。

このインスピレーションを受けるためには、自分自身の知性や理性だけで考え方を縛ってはならないのであって、どこかで宗教家の説くような、幼な子のような心を持っていなければなりません。幼な子のごとき純粋で、そして無理のない考えを持ち続けることによってはじめて次つぎと着想が湧いてくるのです。私自身の発明、発見も二十代の三年ほどの間ですが、ペスト流行の折に田舎に疎開していたときに得たアイデアによっています。私はそうした結論をまず最初に得て、あとはそれを証明するために努力しただけのことです。その結論そのものは、すでに天上界からインスピレーションとして与えられていました。

今後の科学は、このインスピレーション、霊天上界の啓示による創造という観点を忘れては、一歩も前進することはないでしょう。それは科学の探究する世界そのものが、そうした異次元的世界となってきているからなのです。宇宙船技術についても、異次元世界の解明なくして、進むことはないでしょう。地上に数多く飛来しているUFOの存在、その機能も、異次元世界というものを知らずして解明されることはないでしょう。

科学者よ、心を空しくして新たな方途につけ。そこにニュートンが用意した科学の発祥の精神が横たわっているということを知ってほしい。





「第1章 科学の本質」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第1章 UFOは実在する
  2. 第6章 高橋信次の章
  3. 第1章 科学の本質
  4. 第5章 転生輪廻のしくみ
  5. 第1章 ミカエルの章
  6. 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  7. 第3章 祈りとは何か
  8. 第8章 真理は汝を自由にする
  9. 第6章 大いなる光の最期
  10. 第一章 新復活
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5290日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5290日前

    トップページ
  • 5291日前

    第1章 愛の復活
  • 5291日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5292日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5292日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5663日前

    第7章 余録
  • 5668日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5669日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5669日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第1章 UFOは実在する
  2. 第6章 高橋信次の章
  3. 第1章 科学の本質
  4. 第5章 転生輪廻のしくみ
  5. 第1章 ミカエルの章
  6. 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  7. 第3章 祈りとは何か
  8. 第8章 真理は汝を自由にする
  9. 第6章 大いなる光の最期
  10. 第一章 新復活
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5290日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5290日前

    トップページ
  • 5291日前

    第1章 愛の復活
  • 5291日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5292日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5292日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5663日前

    第7章 余録
  • 5668日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5669日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5669日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 発車メロディーwiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 成瀬 力二 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  4. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 7月20日 安房鴨川駅イベントで流れた発メロをまとめたサイト - 発車メロディーwiki
  7. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 桃兎 すずめ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.