atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第7章 谷口雅春の章

神理文明の復興

第7章 谷口雅春の章

最終更新:2008年09月12日 13:36

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.悪霊の発生原因は陰(かげ)を見つめること

 2.本来悪霊なし

 3.取り越し苦労と持ち越し苦労の愚を悟れ

 4.肉体人間という縛りを解き放て

 5.まずみずからが確固たる霊的人生観を打ち立てること

 6.みすがらの思いに敏感であれ

 7.未来への希望と人生の自信を把握せよ

 8.光明思想で闇(やみ)を打ち消せ




(1989年8月29日の霊示)

1.悪霊の発生原因は陰(かげ)を見つめること


谷口雅春です。

さて、この『悪霊(あくれい)撃退法』という本は、まことに変わった本であって、各諸霊相集って、いかにして悪霊を撃退するかという方法論を展開しているのである。

しかし、私は本来この書物の著者の意図に反して、谷口雅春の言葉を一章つけ加えてもらうことにした。本来、こうした『悪霊撃撃退』の主旨は、悪霊そのものが実往し、それが人間を害するので、何とかしてこれを追い払いたいという思念がもととなっている。それゆえ、こうしたテーマで本をつくるときには、我が光一元の思想は、まったく畑違いのように思われることが多い。

もちろん、生前私は、「本来悪霊なし。本来地獄なし。本来闇なし。光のみ実在」という教えを説いてきた。その考えは現在でもいっこうに変わってはいない。ただ、この点について、生前の私の書物を学んだ者にも、まだ十分得心(とくしん)のいかぬ者もあると思うので、実在界に還(かえ)った私の考え方、これを補足しながら、この悪霊問題について答えておきたいと思う。

これは、生的、五十数年、真実の教えを説き続けた私ではあったが、この霊界の実相部分について、まだまだ言葉足らぬところは残っていると考えるので、この点について我が理論との整合性を十分に考えながら、どのようにしていけばよいのか、これを述べておきたいと思うのである。

私は、悪霊に苦しんでいる人が、この地上には数多くいることを知っている。もちろん、生前にもそれは知っていた。人間が霊的なる存在であり、そしてそのなかに不調和な者、不快な者、いろいろな悩み事を持っている者、こうした者がいることは事実。それゆえに、これになんらかの霊的作用があることも真実であり、霊的な作用あって病になったり、事故になったり、不運になったりすることが多いことも真実。これも、私は知ってはいた。

しかしながら、私はそういうことについて、極力、話をしないようにしてきた。それは、教育的見地からの考えである。人は影に脅(おび)えるという習性がある。不安なことが、少しでも起きると、早くも死ぬのではないか。あるいは自分の人生が真っ暗になるのではないか。そうしたことに脅える。なにゆえに、こうした不安に脅えるという本性があるのであろうか。

それは、あなたがたは動物とか、あるいは魚、虫、こうしたものの習性を見るがよい。秋の空を悠々(ゆうゆう)飛んでいるトンボ、それが草の葉に止まって、そして憩(いこ)っているように見えても、人間が近づけば、彼らはたちまちに飛び去るであろう。それは、彼らは本能的に人間というものに、トンボをつかまえようとしたり、石をぶつけたり、追い払ったりする習性があるものだ、ということを気づいており、そして恐れるがゆえに飛び立つのである。他の魚にしても同じである。悠々と泳いでいても、石ころ一つ、池の中に投げ込まれると慌てて逃げ出す始末となる。

こうしたことは、本来彼らがそういうふうに思って正当である場合と、そうでないものがあることはあなたがたも知っているとおりだ。池に来て、魚を獲ろうと思って行く場合と、単に景色を見に行っている場合と両者ある。したがって、魚たちの取り越し苦労は、半分はイエス、半分ノーというのが正解だ。トンボにしてもそう、子供たちがトンボをとる場合もあれば、いい人人になればトンボをとろうとはしない。しかし、トンボたちは人間が近寄って来たら一律飛び去ろうとする。

こうした動物の本能というものが、人間にも多少残っているらしい。そうして、何か自分に危害を加えるものがあるのではないかという恐れを持つにいたる。それは、ちょうどいま言った例と同じであって、他の人間が多ければ多いほど、近寄ってくればくるほど、自分に何らかの害を与えるのではないか、という考え方を持つのである。したがって、人口密度の多い都会にいればいるほど、そうした悩みの波動、疲労の波動というのは強くなる。他の者が自分を害するのではないか、そういう考え方を持つにいたる。

そもそも、悪霊の発生原因というものは、こうしたものなのである。他の人間を、自分を害する者があるのではないか、自分を悪くするのではないか、と見る、そうしたものの考え方によって、悪霊というものは発生してくるのである。こうした考え方が、人を見たら、それは自分を害する者であると思い、そして人の言葉を聞いては、自分は害される、また人の判断を見ては自分が不利に追いやられる、そのように考えるに至るのである。

こうして、数十年の人生を生きてきて、まさしく自分は他の人に害される人生を生きてきたのである、というふうに思って地上を去る者がある。そして、人間は永遠の生命を生きているから、そうした思いでもって地上を去ったら、いったいどのようになるか、あなたがたはわかるであろうか。地上を去った人間が、そうした思いで地上を去って、しかも幸福に生き続けると思うであろうか。そうではあるまい。生きていたときに、他の人が自分を害し続けていると思った人が地上を去って、そしてあの世に還(かえ)ってきても、他の人びとは自分を幸せにしてくれる、こんな幸福なことはないという悟りを、はたして開くことができると、あなたがたは思うであろうか。そんなことは、けっしてありえないことである。


2.本来悪霊なし


このように、悪霊というものは本来実在するものではないのだ。本来悪霊はない。本来悪霊はなくて、心得(こころえ)違いをしている人間がいるだけなのである。あるいは考え違いをしている霊が存在するだけなのである。そういう霊が、考え違いをして生きているがゆえに、これを悪霊と称する。悪というものは、本来存在するものではないのだ。悪というものは、人と人との間に起きる衝突であり、悪とは間違った時間に現われる現象であり、悪とは間違った場所に現われる現象を言うのである。

たとえば、包丁(ほうちょう)というものがある。この包丁は、主婦が台所にて料理を作るときには、この包丁の役割は善である。しかし、ひとたびこの包丁が子供の遊びに使われたりすると、これが悪になることはわかるであろう。これは、その場所が違うのである。

また時間というものがある。昼間、おまえたちは会社で一生懸命働いていることをもってよしとするであろう。それはよい。ところが、夜中になったら働きたくなり、昼間になったら一日眠くなったら、それはどうであろうか。そうした生活の者もいるであろう。夜中に働くというような生活を持っている人である。こうした人であるならば、そうした生活パターンも善であろうが、通常の会社生活であれば、それは悪となるであろう。このように、すべてものごとは時間というものを間違ったときに悪となるのである。

あるいは人である。ひじょうにフランクな性格であって、他の人とひじょうに仲良く交わり、言葉をかけあって、そして陽気に生きていることをよしとする人もいるであろう。それはそれで、ひじょうによい性格である。善なる性格である。私はそのように思う。しかし、そうした性格であっても、立場をわきまえなければ、これは悪となることは当然である。

たとえば、そこに社長がいるのに、新人社員が、社長を自分の友人と話すとまったく同じように、そのように声をかけ、「やあ、社長、おはようございます。どうですか、きょうは一緒にお昼ごはんでも食べませんか」と、もしそのような言葉をかけたとしたら、その言葉自体には善悪はない、しかしながら、人間関係を考えたときに、その言葉そのものは悪となる。私はそのように思う。

このように、本来悪というものは実在するものでなく、その場所を取り違え、その時間を取り違え、その人を取り違えたときに生ずるものであると言ってよいだろう。また、悪を発生させるその心のあり方においても、その方向性を間違えたときにありうる、発生しうることであると考えてよいだろう。


3.取り越し苦労と持ち越し苦労の愚を悟れ


私は、悪霊の発生原因は主として、まず取り越し苦労と、持ち越し苦労にある、と、この二点を言っておきたいのである。

まず取り越し苦労というのは、゛何かよからぬことが今後起きてくるのではないか。何か悪いことが起きて、そして自分を害するのではないか。このままいくと、何か危険になるのではないのか。たとえば、ばい菌が空中にあるとすれば、そのばい菌を吸うことによって、自分は病気になるのではないか。子供が帰ってくるのが遅ければ、子供はもしかしたら何か事故にあったのではないのか。人さらいにさらわれたのではないのか゛こういうふうに考えるということは、これはまことに取り越し苦労で、母親が一般的にする考えであるが、そうした考えによって、けっして世の中がよくなることはないのである。世の中はけっしてよくならない。

むしろ、その逆であって、みずからの思いがいいものを呼んでくる。すなわち、゛もっと世の中はよくなるしかないのである。もっと幸福になるしかないのである゛そうした考えを持っていると、次第しだいにそのような現象が現われてくるのである。むしろ、母親の思念としては、そうした悪いことが起きることを考えるのではなくて、善きことが起きてくるということを構想すること、これがすばらしいことであるのである。

こうした取り越し苦労が、いかに人類に悪をまいているか、ばい菌をまいているかということは、考えれば考えるほど大きな害である。これが、人類の魂をだめにした例は、あの先の大戦において使われたところの、原爆によって人びとが殺され、あるいは病になった数を、遥(はる)かにしのぐのである、遥かにそれ以上の数の人びとが、こうした取り越し苦労によって狂わされ、また死に追いやられているのである。

もう一つどうしても言っておかねばならないこと。それは、あの有名な持ち越し苦労である。だいたい、そもそも「一目一生」という言葉があるではないか。「その日の苦労は、その日にて足れり」と言うではないか。然るに、人間はその日の苦労をその日で終えることはできない。昨日の苫労を、おとといの苦労を、半年前の苦労を、一年前の苦労をひきずっているのが人間である。あるいは、現在にいたるまでの数十年の人生をそのままひきずっているのが人間であるのだ。そのようにして生きているのだ。

さて、ここで私はあなたがたに問うてみたいのだ。いったいどちらが得であるかを。どちらが神の意にかなっているかというようなことを、私は問わない。いったい、どちらがあなたがたにとって得であるか、そのことを考えてもらいたいと思うのだ。まず、もし三十年間あるいは五十年間、そうした事実があったということ、たとえば自分が不幸になるような事実があったとして、それでもって昨日までの自分が不幸であったから、今日もまた自分は不幸である。そう考えることが、はたして今日一日のあなたを幸福にするであろうか。幸福にするかどうかを、よく考えていただきたいのだ。

そう考えたときに、私は必ずしもそうではないと思う。けっして幸福にはしない。そのような考え方、すなわち今日の一日というものは、神によって新たに与えられた一日であるのだ。神によって与えられた一日が、なぜ、なにゆえに昨日までのそうした思いや思念、出来事によって左右されねばならないのか。もちろん、逆の場合はあるであろう。昨日までひじょうに調和に富み、喜びに満ちた人生を生きてきた人が、その人生の延長として、現在もまた、今日もまたすばらしい日が続くと思うことは悪いことではない。しかし、その逆に、今日もまた悪い日が起きるというならば、それはひじょうに情けない考え方である。私は、そのように思う。

そもそも人間を苦しめている最大の原因は何であるか。それは、人間とは有限の存在であるという考えだ。有限の力しか持っていないという考えだ。自分は肉体の人間であって、肉体人間には限界があるという考えだ。このような考え方が、多くの人間を苦しめ、そしてその力を奪っていく。


4.肉体人間という縛りを解き放て


生前の私のことを、もう一度ここで語ることを許していただこう。私は、結核二期生と言われたようなひ弱(よわ)な体であった。そして胃腸はつねに虚弱であった。そして、何か心配事があると、食べ物を食べることさえできなかった。食べ物を食べればすぐ下痢をするという、そうした私であった。食べ物にさえ恐怖を持つ、そういうことが今のあなたがたに考えられるだろうか。あなたがたはいろいろ悩み事があるであろうが、食べ物を見て恐怖を起こすということは、おそらくないであろう。しかし、我、谷口雅春は食べ物を手にすることさえ恐れるような、そのようなひ弱な男であった。そんなものを食べたら、すぐ体を悪くするのではないか。また胃腸が弱るのではないか。また下痢を起こすのではないか。こんなことを、取り越し苦労し、また体は痩(や)せて細く、生命保険にも入れてくれないような体であったのだ。

その私が、二千数百回という講演会を連綿として続け、また三百冊とも四百冊とも言われる著作を、一生にわたって出し続けてきたのである。この力はいったいどこから出てきたのであるか。それが、諸君にはわかるだろうか。それは、自分はもはや肉体的存在ではない、ということを悟ったことによって、無限の力が渾々(こんこん)、渾々、渾々と湧(わ)き続けてきたのである。

私は、今、ほんとうにそう思う。すなわち、悪霊の発生原因というのは、自分を肉体人間だと限る考え方にある。自分を肉体人間だと思う人間が、地上を去ってのち、いまだ自分は肉体人間だと思っているから、肉体人間として満たされない思いが、次から次へと湧いてきて、そして生きてレる人間を困らせるようなことをするのであろうと思う。もはや肉体もないのに、体が病気であると思ったり、もはや肉体もないのに地位や名誉が欲しいと思ったり、もはや肉体もないのに情欲を起こしたり、もはや肉体もないのに食欲を催したり、このようなことで、彼らは得られないという苦しみで苦しんでいるのだ。

すべて地獄の発生原因は、人間を肉体と見るところにある。このように、肉体人間と見、また自らの能力を、また自らの力を、有限のものとして限るところに、そうした地獄の発生原因があると、私は思うのである。

ゆえに、もし迷える兄弟があなたがたのところに現われて、゛自分はいま悪霊となっている。自分はいま地獄に苦しんでいる。そして、あなたがたにとり憑(つ)いて、あなたがたも苦しめたいと思う。あなたがたを病気にし、あなたがたの事業を破産させ、あなたがたを死に至らしめるようにしたいと思う。そのような死に神の役割を果たしたいと思う゛と、もしそうした迷える兄弟が、あなたがたに語りかけてくることがあったとしても、断々乎(だんだんこ)としてその考え方を排除ぜねばならん。私は、そのように思う。

それは、彼らの間違った考え方にあるのである。あなたがたは一喝せねばならん。本来肉体はないということを知らねばならん、と一喝せねばならん。

あなたがたは、死んだあなたがたは、まだ自分たちは肉体に宿っていると思うのか。そういう考えこそが、あなたがたが地獄霊になったその原因であるのだ。本来肉体はないということを悟れ。本来肉体がないとすれば、あなたがたの存在は何であるか。それは魂のみではないか。魂しか存在しないのではないか。魂はけっして傷つくことがないということを知っているのか。魂が傷つくことがないということは、魂は病むことがないということなのだ。おまえたちの大部分は、病気で苦しみながら死んだと思っているかもしれないが、それは物質の我であって、魂の我はけっして病によって傷つき苦しむことはないのである。

今、おまえは心臓病で苦しいんだと言い、今おまえは交通事故で死んだといい、今おまえはけっして治らない不治の病の結果地上を去ったといい、癌(がん)で死んだといい、さまざまなことで自分は苦しいんだと言う。その苦しみを救って欲しいから、地上の人間に救いの手を差し延べて欲しいと頓んでいるのに、それを頼むことのいったいどこが悪いのか、というかもしれない。

しかし、私は言おう。それは間違っているのだ。それは、自分を有限な人間だと思い、肉体人間だと思っているからこそ、間違っているのだ。そういう間違った考えのもとに苦しんでいるということは、大宇宙の法則からいっても、しごく当然なことであるのだ。みすがらが、その人時処(にんじしょ)、すなわち人と時と場所を間違えて、悪をつくり出した場合に、その悪そのものは実在しないのであるが、一見存在するように見えることはある。しかし、そうした、それは場所の取り違えなのである。考え方の履(は)き違いなのである。それは、本人自身が自覚するしか、方法はないではないか。

ゆえに、悪霊の撃退法の最善のものは、私はけっして彼らを取り払うことにはないと思える。彼らをお祓(はら)いしたり、除霊したり、そんなことによって悪霊を最終的に撃退できるとは思わない。私はむしろ彼らに人間としての、本当の生き方に目覚めさせることが大事だと思える。人間として、ほんとうにどのように生きねばならないのか。どのような心がけで生きてゆかねばならないのか。人間とは本質的にどのようなものであるのか。それを悟ることこそが大事なことだと思えるのである。


5.まずみずからが確固たる霊的人生観を打ち立てること


そうしてみると、こうしたことを知らせるということは、悪霊あるいは地上を去った人間に知らせることのみが大事なことではない。むしろ、生きている人間自身がそのことにいち早く気づく必要がある。もし、悪霊を撃退したいと思っても、その願っている人自身が、こうした生命の真実、霊の真実、神理の真実を知らないならば、いかにしてそれを、彼らに諭(さと)すことができるであろうか。まず地上に生きているあなたがたが、神理を知ることだ。

一日のうち、心に去来する思いを点検せよ。そして、その思いのうち、肉体に発する思いが多いならば、それはひじょうに地獄的なる思いであるということを反省しなさい。もちろん、肉体がある以上、これに影響されることはあるであろうが、できうるかぎり肉体的な意識、肉体的な思いというものを最小限にし、霊の思いを全開していくこと。可能なかぎり、百パーセントに近づけていくこと。これこそが、大事なことであるのだ。霊の思いを百パーセントに近づけていくこと、これこそが可能なことであるのだ。

こうすることによって、私がまず大事であるということは、悪霊予備軍をなくしていくことだと思う。やがて地上を去ったときに、悪霊となるのは、他ならない地上に現在生きているあなたがたであるのだ。あなたがたのうち、いかなる人びとがそうした悪霊になるであろうか。それをあなたがたはわかるであろうか。私はあなたがたに言っておく。そうした悪霊になる人びとは、すなわち心のなかにおいて、肉体こそ我と思っている人間なのだということだ。

それで、簡単に言うならば、まず二点を心がけてほしい。

まず第一点は、自分が悪霊にならないための心がけだ。それは、本日より肉体人間ではないという考え方を強く打ち出すことだ。霊的な人間としての人生観をまず持つことだ。

第二点は、悪霊とおぼしきものがみずからにかかってきたとしても、彼らの間違いは、みずから、が肉体人間だと思い、そのことに思いわずらっているからなのだということなのだ。


6.みすがらの思いに敏感であれ


そうして、一応これが大事な大事な出発点であり、八割、九割の人ができていない出発点であるのだが、さらに次に大事なことは、霊波と霊波の感応(かんのう)というものの考え方であるのだ。悪霊というものを引きつけているその原因は、間違いなく地上の人間の思いの波動にある。あなたがたは、ひょっこりとある場所で、そうした迷いの霊波にひっかかることがある。たとえば道を歩いていて、たとえば雑踏で、たとえば職場で、たとえば神社仏閣で、いろいろな所を歩いていて、ふとそうした迷いの想念があなたがたに伝わってくることがある。それは、あなたがたに少しでも弱みがあると、すなわちそうした迷いの想念を引き入れるだけのものがあると、そうした素地(そじ)があると、彼らによってつけ込まれてくるのである。

ところが、悲しいことに、こうした迷いの想念が自分を現在惑(まど)わそうとしているにもかかわらず、その者の考えを自分自身の考えであると、このように考えがちなのだ。これが、まことに怖(こわ)いところなのだ。あなたがたのうち、よくよく考えてみられたらよいが、ある時突然に自分の考えが変わってしまったように思えることがあるだろう。突然に物悲しくなる。突然に悲観的になる。突然に人生が暗く見える。突然、何もかもがいやになる。突然、やる気がなくなる。突然、体がだるくなる。突然、ほんとうに自分自身がなくなる。こうしたことが出てこないだろうか。それも、ある日突然であり、一日のうちのある時突然である。

なぜそういうことになるか。これをよくよく考えてみられるがよい。これは、空中にさまよっているところの、そうした迷いの想念の一切れが、一片が、ちょうどあなたの頭にかかってきたのだ。そして、その雲が、通り過ぎることなく、粘着質であなたがたの頭に付着しているのだ。そう思わねばならない。あなたのなかにも、そうした迷いの想念を引きつけるだけの、そうした蝿取(はえと)り紙のような接着作用があったということなのだ。

ゆえに、こうした迷いの想念を受けぬようにせねばならない。突如悲しくなったり、突如ほんとうに自分自身に自信がなくなったり、突如、何もかも投げ出したくなったときには、これは目分自身の考えではないということを、明確に心のなかに思わなければならない。これは自分の考えではない、これは他の者が来て、自分をそう思わせているのだ。そういうことを、知らねばならない。他の者から来た考えと、自分自身の考えとを明確に峻別(しゅんべつ)せねばならない。そのことを知ったということが、まず第一歩である。

さすれば、次にどうしたらよいのか。迷いの想念を引き受けるのは、それだけの波長を自分も一部に持っているということだ。その波長が、迷いの想念を受けることによって、増幅され、人生が暗く見え、不幸に見えてきているということなのだ。

さすれば、そうした迷いの想念を断々乎(だんだんこ)として排除するために、立ち上がらねばならない。そうするためにはどうすればよいのか。迷いの想念とまったく逆の思いを出すということが大事だ。そのまったく逆の思いとは、いったい何であるか。


7.未来への希望と人生の自信を把握せよ


私はまず言おう。自分の人生に自信を持ちなさい。自分はすばらしい人間だと思いなさい。なぜならば、自分は神の子だからです。すばらしい自分である。そして、自分には能力があふれているのである。自分には知恵があふれているのである。自分には叡智(えいち)があふれているのである。自分は勇気にあふれているのである。自分は希望にあふれているのである。自分の前途は、未来は光に輝いているのである。これよりのち、よきことしか起きないのである。悪しきことは、けっしてこないのである。まずこれを断々乎として思うことだ。

そして、自分は神より偉大な力をいただいているのだ。この力は、使い減りするということは、けっしてないのだ。使えば使うほど出てくる力なのだ。肉体の疲れということは、けっしてない。病など、絶対にかからない。かかったかに思うが、それは、思いの間違いである。真実の神の光を受け続けたならば、勇気凛々(りんりん)として、日々力強く生きていくことができるのである。

たいてい、こうした光の実相を曇らせているのは、地上の人間の怠惰(たいだ)な心であったり、臆病(おくびょう)な心であったり、また現状維持をよしとする心であったり、むざむざこうした迷いの想念を受け入れて、それをよしとしている心であるのだ。迷いの想念を受け入れてよしとしている心は何であるか、というと発展を思わない心である。それは、自分が生きやすく、楽になりたいという心である。こうした心が、迷いの想念を受け入れて、それをよしとしているのである。

現状維持をよいと思うな。現状は打破せねばならん。あの蝉(せみ)でさえ、羽化登仙(うかとうせん)してゆくではないか。何年も土のなかにあって、やがてあるときにこの土中を出て、木に登り、そして木の途中において止まり、その殼を脱いで大空を飛び舞うではないか。また蝶(ちょう)にしてもそうだ。あのみじめな青虫が、やがてさなぎとなり、さなぎとなって休眠していたかに見えて、やがてさなぎからは見事な蝶が現われてくる。そして、大空を飛んでいくではないか。

青虫は自分の姿を鏡に映して、「自分はこんなに醜い姿だ。世にも醜い動物だ。自分には醜い足がいっぱいある。自分の顔は醜い。自分のこの皮膚の色、この縞(しま)模様、どれをとっても醜い。この地上でいちばん醜いものだ」と考えることもできるであろう。しかも、「自分は動くことさえこれだけ困難な体をしている。自由自在の力がない。ほんとうに不自由であり、ぶざまであり、この世で最悪の存在だ」と、彼らは自分のことを思うことができるであろう。

そうした青虫が、やがてもっと気の滅入るような事実に出くわす。青虫はやがてさなぎになる。さなぎになる過程によって、彼らはもっとショックを受けるであろう。青虫のときは、自分は世界最低の存在だと思っていたが、じつはもっと悪くなってしまった。すなわち、さなぎになって、今度は手足さえなくなってしまった。動くことさえできなくなったのである。さなぎはひじょうに見苦しい形である。しかも動くことさえできない。外から攻撃を受けたら、ひとたまりもない。そんな存在になってしまうのだ。世界最悪と思っていたものが、もっと悪くなる。

そして、ああこれで自分の人生ももう終わりかと思えば、そのときに、やがて自分の体のなかに、大きな変化が起きてくる。その変化とは何か。脱皮だ。そのさなぎの殼を破って、次第しだいにあやしげなものが背中に出てくる。この背中から出てくるものは、いったい何であろうか。まだ、さなぎには十分にわからない。そして、やがて頭の部分が割れて、自分の頭が出てくる。このさわやかな空気はいったい何なのだろうか。そして胴体が出てくる。足が出てくる。外の空気は新鮮だ。ひじょうにおいしく感じる。何だろう、この気持ちのよい香りは。何だろう、この暖かい、この陽射しは。何だろう、この心地好い花の蜜の香りは。その蜜の香りがする方に行きたいと念ずる。すると背中についていた羽が、いつしかパタパタと空をたたき、そしてその身をはるかなる青空へと持ち上げていく。

こうして自分が蝶になったことを知ったさなぎは驚く。青虫だと思って、あれだけ自分をいじめていた、またさなぎになって人生を絶望した、その私が今、大空を飛び、花から花へと蜜を取って歩くようになった。ああ、自分の今までの自己イメージはまったくの間違いであった。こういうことを悟るようになるのである。

すなわち、蝶でさえ、これだけの幸福を満喫しているのである。しかるに、万物の霊長である人間が、なぜそれほどみじめな生き方ができるであろうか。もし、あなたがたが、現在の自分を見て、青虫のようだと思ったなら、あるいは現在の自分を見て、これがさなぎのようだと思ったならば、諦(あきら)めてはならない。必ずや、羽化登仙する日がくるのだ。その至福(しふく)の時がくるのだ。


8.光明思想で闇(やみ)を打ち消せ


それは、地上に生きているあなたがただけではない。悪霊と言われている霊人たちもそうだ。自分たちは、醜いみのむしだと思っているかもしれない。醜い青虫だと思っているかもしれない。しかしながら、自分たちは、必ずやいつの日か、この殼を破って大空に飛べる人間となる日が来るということを知らねばならない。

それゆえに、もしあなたがたのなかで、霊的な能力を持って、霊人たちに語ることができる人がいるならば、彼らが来たときに、彼らを単に撃退するのみならず諭(さと)してやるがよい。

「あなたがたは、いま醜い姿をとっているが、それを自分自身のほんとうの姿だと思って自暴自棄(じぼうじき)になってはならぬ。断じてなってはならぬ。それは一時期の姿なのだ。過渡期の姿なのだ。あなたがたもやがては、すばらしい人間となって、すばらしい霊となって、霊天上界にはばたくようになるのである。それを私は知っている。確信している。どうか、心改めよ。迷いの時期はそう長くは続かない。みすがらが、そうした希望の時代に入ろうとして、努力するときに、決意するときに、道は開けていくのだ。どうか、おまえたちは、これ以上自分たちをいじめてはならない。惨(みじ)めに思ってはならない。自分たちが惨めであるから、他の人間まで巻き添えにしようなどと思ってはならない。人間の本質は善であり、光であり、光明であり、希望である。それは人間である以上、あなたがたもそうであるということだ。今、そうした皮をかぶっていたとしても、ぶよぶよとした皮膚を持っていたとしても、必ずや大空を飛ぶようになるであろう。私はそれを信ずる。兄弟よ、友よ、先祖よ、わが言葉をよく聞け。あなたがたは、必ず希望に満ちた旅立ちをするであろう。私も、そうした旅立ちをするつもりである」

こうしたことを、力強く言うことだと私は思う。

そうして、まず明るく人生を考えることだ。この光明の思念こそあれば、悪霊に悩まされることはないであろう。悪霊、が来るときには、必ず光明思念をもって闘え。

闇(やみ)を消そうと思っても闇は消えない。闇を消そうとして、聞をたたいても闇は消えないのだ。開を消そうと思ったならば、光を掲げよ。ローソクを掲げよ。炎を掲げよ。さすれば、闇は消えるのだ。

あなたがたは、闇を消そうとして奔走しすぎているように、私には見える。

まず光を灯(とも)せ、みずからの内に。まず光を灯せ、みすがらの家庭のなかに。まず光を灯せ、あなたの職場に。光を灯せ、あなたの社会に。あなたの国家に。

さすれば闇は消えていくであろう。

闇と闘うより、ローソクの本数を一本一本と増やすことに努力せよ。さすれば、必ず世の中はよくなっていくであろう。

家庭のなかに悪が満ちているならば、病人が出、事故が出、そうして悩みに満ちているならば、ローソクを点(つ)けよ。明るいことを、一つでも二つでも重ねていけ。さすれば必ず闇は退散するであろう。

これこそが究極の悪霊の撃退法であると、私は信ずるものである。





「第7章 谷口雅春の章」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第一章 新復活
  2. 第7章 聖徳太子の霊訓
  3. 第1章 ゼウス登場
  4. 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
  5. 第1章 道元禅師の霊訓 Part4
  6. 第七章 積極的人生の方法
  7. 第4章 ユートピア思想の源流
  8. 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2
  9. 第4章 宗教の諸問題
  10. 第五章 運命の開拓 Part2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5298日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5298日前

    トップページ
  • 5299日前

    第1章 愛の復活
  • 5299日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5300日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5300日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5671日前

    第7章 余録
  • 5676日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5677日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5677日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第一章 新復活
  2. 第7章 聖徳太子の霊訓
  3. 第1章 ゼウス登場
  4. 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
  5. 第1章 道元禅師の霊訓 Part4
  6. 第七章 積極的人生の方法
  7. 第4章 ユートピア思想の源流
  8. 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2
  9. 第4章 宗教の諸問題
  10. 第五章 運命の開拓 Part2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5298日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5298日前

    トップページ
  • 5299日前

    第1章 愛の復活
  • 5299日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5300日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5300日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5671日前

    第7章 余録
  • 5676日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5677日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5677日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.