atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第6章 本来病なし

神理文明の復興

第6章 本来病なし

最終更新:2009年02月05日 11:16

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.「本来病なし」を説くに当たって、人々に啓蒙の教訓を与えた

 2.キリスト教的な善悪二元論の問題点

 3.人間は地獄からは生まれ変ることはない

 4.人間は生後、地獄霊の波動を受け、悪に染まることはある

 5.因果の理法は、如来、菩薩であっても、これをくらますことはできない

 6.「本来病なし」の皮相的解釈(ひそうてきかいしゃく)は堕地獄(だじごく)を招く

 7.本当の悟りとすり替えた悟りとでは、紙一重の違いが天地を分ける

 8.私が言っている「本来病なし」は禅で言う渇(かつ)でもある

 9.悪とは蜃気楼(しんきろう)のような存在であるが、それを燃え上がらすようなことをしてはならない

 10.私が本当に言いたかったことは、人間は本来神の子なのだということである

 11.「本来病なし」ということを悟れば、病気は治っていく

 12.間違った概念から、たいていの地獄霊は病んでいる

 13.「本来病なし」ということを、はっきりと悟る必要性について




(1986年11月1日の霊示)

1.「本来病なし」を説くに当たって、人々に啓蒙の教訓を与えた


谷口雅春です。私の講演ももう六日目を迎えますが、今日は、「本来病なし」という話に入っていきたいと思う。

この「本来病なし」という言葉は、生長の家では一つの標語のようになってしまい、私の生きていた五十年、六十年の活動の間には、この「病なし」の部分をとらえて、様々な宗教団体の人々が様々なことを言ったようである。ある人はこれを褒(ほ)めることもあったし、ある人はこれを貶(けな)すこともあったようだ。

この本来病なしは、この本来を何と読むかによって、ずいぶん解釈が別れるのである。これを、たとえば「病なし」ということが、一人歩きして、病などないのだということで、目の前にどんな病人がいても、それは目の錯覚であって、病はないのだととってしまったのでは、本当ではないわけであります。ただその病というものが、実在するものであるかといえば、これは実在ではないのであります。

この地上における物事というのは、すべて生々流転していくものであります。すべてのものは移り変わっていく。そして移り変わっていくものは、実在のものばかりではないのであります。実在のものというものは、移り変わりのなかにおいても、変わらぬものであろうかと思います。

その変わらぬものとは一体何であるか。それが人間のなかに秘めたる神性であろうと思う。たとえ、外観がどのように変わったとしても、人間としての神性というものは、不変であり、不滅であるわけだ。

私は、この本来病なしということを説くに当たって、一つの人間たちに対する啓蒙の教訓を与えたわけである。人々は、ともかく現にあるものを肯定したがるわけだ。

病というから奇抜に聞こえるだけであって、他の言葉でもよいわけであります。一般的にいえば、善悪の悪ということでありましょう。古来から悪というものは、実在するものであるのか、それとも、悪というものは無くて、善のみがあって善の欠けたるものが、悪なのか、こういう議論は長くあったわけであります。

また善悪の二元というものを、強調したゾロアスター教とか、マニ教とかいうものがあって、これを、たとえばキリスト教は違うとか違わないとか、こういう議論もあった。

教父聖アウグスチヌスにしてもですね、若い頃マニ教ですか、そういうペルシアの宗教ですね、マニ教というものにかぶれておったけれども、その師のアンブロシウスに教わって、そういうものが邪宗なのだということに気がついて、キリスト教の信仰を深め、教父といわれるぐらいの偉い方となったと、普通はそのようにいわれております。

ただ、マニ教の善悪二元論というのは、邪教であり、邪宗であるかといえば必ずしもそうではないわけであって、マニ教自体もやはり光の天使からの指導を受けて説かれた教えであります。

では、そういった善悪の二元というものは、実際にあるのかないのか、これをはっきりさせねばならんと思う。これが、多くの躓(つまず)きの元となっておるのです。


2.キリスト教的な善悪二元論の問題点


キリスト教に深い信仰をもって生きている人であっても、悪魔の存在というものはどうしても認め難い。キリスト教の教えのなかでは、やはり神と悪魔、あるいは天使たちと悪魔との戦いというものがある。

聖書のなかにおいても、天使長のミカエルが、サタンの象徴であるドラゴン竜を、要するに、天上界から叩き落したということが記載されておるし、また、天使の軍勢と悪魔の軍勢が戦っておるということが、よく説明されている。

また地上の文明もキリスト教的なものの考え方をしている人は、よく天使と悪魔との戦いであると、天上と地下との戦いであると、こういうとらえ方をしておるようである。ただ、私はこの根本において、一つの問題があると思うのである。

それは、イエス・キリストにおいても、問題があったと思う。すなわち、聖書を読めばよく分かるが、イエス・キリスト自身が、彼を批判する旧勢力、律法者たち、サドカイ派とかパリサイ人とか呼ばれている人たちが、彼を批判しておったわけだけれども、彼らに対してイエス・キリストは、かなり厳しい意見を吐いていると思う。

いわく、「あなた方は下から来た者であるが、私は上から来た者である」。あるいは、「あなた方のなかには、要するに悪魔が入っていて、今しゃべっておるのだ」。こういうことを、ずいぶん言っておる。

このイエスが言う、上から来た者、下から来た者という言葉が、長年の間、人々には分からず、そして、たとえば、人間には、善根の人と、そうでない人、悪根といってもいいが、根っからの善人と、根っからの悪人がいるかの如く、考える人も多いかといえば、そうでもないわけであります。

法律にひっかからない悪人はいくらでもいるし、大悪人という者は、なかなかひっかからないものであります。また、小心であって法律にひっかかるような善人もいるわけであります。何が善であり悪であるかということが、とかく地上の人間には分かりにくいのであります。

ただ私は、キリスト教的なものの考え方のなかで、明らかにこれは改めるべきだという考えがあると思う。それは、あなたは地下から来たけれど、私は天上から来たという考えである。


3.人間は地獄からは生まれ変ることはない


人間は、長年の転生輪廻の過程のなかで、確かに何度も地獄に堕ちたことはあります。しかしながら、また再びこの地上に生まれ変わってきているということは、いかなることであるか。すなわち、もはや地獄には行かなかったということであります。生前、私はこの点についてあまり語っておりませんでしたけれども、人間は、地獄からは生まれ変わることはないのである。

地上で凶悪な犯罪人たちがいるのを見れば、おそらくこういう人たちは地獄から生まれてきた人であろうと思う人もいる。とくにキリスト教のなかにはそうぃう考えがあって、たとえば、悪魔が地上に生まれてくるとか、あるいは偽キリストが地上に生まれてくるとか、こういうことを言っておるわけでありますが、これは基本的な原理をまだ知らない人たちの言葉なのであります。

地獄からこの世に生まれて来ることはできないのであります。なぜならば、地獄霊のそうした想念、あるい想念波動というものは、夫婦の愛によってできたものに宿ることができないからであります。

子供というものは罪がないものであり、夫婦の愛によって生まれた者であります。愛の結晶が赤ん坊であり、子供であるわけだ。母の胎内に宿った赤ん坊の波長というものは、すなわち愛の波動を帯びてできているわけであります。

どのような悪人であっても、どのような悪い女性であっても、自分のお腹のなかの子供が可愛いくないわけはない。世間に対しては悪いことをしている、どのようなヤクザ、あるいは、ならず者であっても、自分と妻との間に子供ができるということ、要するに一粒種ができるということは、やはり素晴らしいことと思う。

こういうふうに、子供をつくるという行為そのものは、たとえどんな悪人のなかにも宿る愛の波動であり、赤ん坊が生まれるという行為自体は、愛の波動であります。女性の胎内のなかで、精子と卵子とが結合するわけだが、精子と卵子の結合ということは、要するに愛の結合であって、精子と卵子とがお互いに諍(いさか)いを起しているなら、結合するわけはないのであります。

精子が卵子のなかに突入して、このなかで細胞分裂を起こしていくというのは、この両者が協力し合って一つの生合体を生み出していこうとする努力の表われなのだ。すなわち、こうした核分裂、細胞分裂によって、生まれてくる新たな生命というものは、愛の結晶であり、愛の芽生えであるわけであります。

この愛の芽生え、小さな精子と卵子の合体したものが次第に大きくなってきて、普通は三ヵ月くらいですね、ニカ月から三ヵ月ぐらいたつと、お腹のなかで人間の赤ん坊らしい形ができてくる。そのときに、魂というものが宿るのであります。

それ以前にも、その細胞分裂をしている小さな生命体というものがあるが、これは精子と卵子の生命体であって人間の魂の宿るものではなく、胎内に住んでいる微生物、あるいは、小さな生物と考えてよい。この魂が、精子や卵子の魂が人間になるわけではないのであります。これは、人間となるものを受け入れるための、一つの生命なのです。

生命というものは、決して一つが入れば一つ出るそういうものではなくて、共存共栄できるものであり、魂というものは、同じ場所に同時に二つ以上のものが存在することも可能なのであります。

この話が分からないのであれば、人間には魂というものが宿っておるけれども、では魂というものが一つの生合体かと言えば、そうではないのであります。人体のなかにはさまざまな生き物が生きておるのであります。

たとえば、内臓器官は内臓器官として生きておる。心臓というものを見れば、心臓というものだけ見ても、これは生きている生き物であります。なぜなら、それは一定のリズミカルな運動をしながら、動いておるからであります。植物でも生き物と認めるものであるならば、リズミカルに動いている心臓はまさしく動物といえるのだ。

また、一定の栄養素を必ず体内に吸収するために、動いている胃腸、こうしたものも、明らかに動物的な運動をしている。そして霊的に見れば、胃は胃の意識を、腸は腸の意識を持っておるのであります。心臓は心臓の意識を持っております。それぞれが独立した生き物であります。独立した生き物を体内に持ちながら、人体にはまた人間の魂というのが宿るのである。

大きな話としてはこういうことだが、同じ様に、精子と卵子という結合によってできた新たな細胞たちが、すなわち細胞群のなかに、人間の魂というものが、大体三ヵ月近くたって宿るのであります。このときに宿る魂というものは、結局、精子と卵子の活動であるがゆえに、地獄霊の波動というものが、同調しないのであります。憑依(ひょうい)できないのだ。なかに宿ることはできない。地獄霊たちは、怨(うら)みやつらみ、愚痴(ぐち)、不平、不満、こうしたもので心を一杯にしているわけだが、こうした波動は、子供を生み出そうとする愛の生命波動と合わないのである。だから、決して宿ることはできないのだ。

したがって、どのような地獄霊であっても、一旦地上に人間として生まれてくる以上は、やはり最低限度の悟りを得て、少なくとも幽界と言われる、あるいは精霊界と言われる四次元の天上界のなかに、戻って来なければ母体に宿ることが許されていないのであります。

もしこれが許されているのならば、地獄霊たちはすべて生きている人間のなかに宿って生まれてこようとするはずでありましょう。そうすれば、彼らの欲する肉体というものを手に入れることができて、いつまででも地上生活を送ることができるからだ。

地獄霊たちは地上生活を送ることを欲している。生まれ変わることができるならば、彼らは死ねばまた生まれ変わる。また生まれ変わるということで、永遠に地上の肉体を占有して、この三次元に生きることができるのであります。ところが、そういうことは、できない。今言った原則によって、できないということになっておるのです。

そうするとキリスト教系では、偽メシアとかサタンとかいろんな者がいて、そういう者が、たとえば世紀末に生まれてきて、そうして正法神理というのかな、こうしたものを混乱させると言っておるけれども、生まれてくる魂自体は、もともとはやはり少しは悟った魂であったということである。悟りのレベルは低いとしても。地獄の大悪魔が生まれ変わってくるということはない。クリスチャンたちは、とくにこの点を気をつけねばならぬと思う。


4.人間は生後、地獄霊の波動を受け、悪に染まることはある


ただ、生まれて生きている過程において、心を不調和とし、地獄的なる心を持つことによって、地獄霊たちの憑依(ひょうい)を受けることはある。こういうことによって、その魂そのものは、もともと生まれつきは善なる者であったにもかかわらず、地獄霊たちの波動を受けて悪に染まっていく。そういうことはある。

なかには、光の天使であった者が、地上に生を受けて育ち、そして宗教に触れて、それをやっているうちに、自分のなかで増上慢(ぞうじょうまん)になったり、うぬぼれが出てきたり、そういうことをいろいろ起こしてきて、そして心を真黒にして地獄に堕ちていくケースもある。

近々では、戦後の日本人にも、何人かいると思う。昔、生長の家の講師をしておった人間で、私から離れていって一派を起こして教えを説いて、私より先に死んで、今、地獄に行っておる者もおる。この者なども、もともとは霊的には非常に秀れた才能を持っておったと思うのだ。しかし、その者が、何を間違ったか、地獄に堕ちている。今、地獄で呻吟(しんぎん)している姿が私の目から見えるのだ。かつての我が弟子が今、地獄で苦しんでいる。かつて生長の家に勤めておって講師までしていた人間が、憐れにも一宗一派を起こして地獄で苦しんでおるのである。

こうしたこと、彼は、もともと地獄のサタンであるかといえばそうではないのである。もともと、天使的な才能を持った人が出てきているのにかかわらず、間違いによってそうしたことを起こすということもあるのだ。

天上界の法則というのは厳しいものであって、たとえ光の天使であろうとも、神の法則を破った者に対しては、それ相応の反作用があるということだ。


5.因果の理法は、如来、菩薩であっても、これをくらますことはできない


禅の公案というなかに、無門関(むもんかん)四十八則というものがあって、「百丈野狐(ひゃくじょうやこ)」という野狐禅(やこぜん)の話がある。「百丈和尚」のところに野狐(やこ)というのが来た。野狐(やこ)というのは野狐(のぎつね)だ。

野狐が出て来て、いつも百丈和尚の話を聴聞(ちょうもん)しておる。その野狐は、老人の姿に化けておるわけだ。七十、八十、九十の老人の姿に化けて、いつも聴いている。百丈和尚はそれを見て非常に不思議に思って、その老人と話をしたわけだ。

ところが、その老人が言うには、「和尚様、私は実は人間の姿を今とっておりますけれど、実は野狐でございます。狐でございます。ただ狐の姿はしておりますけれど、本来、私は狐ではありません。昔この山に住んでおった僧侶であります。今から五百年も前に、この山に住んでおって、やはり仏法を勉強しておったのです。ある時、旅の人が来て私に質問をしたのです」と。

そして何と言いますかね、『神仏の子、あるいは如来、菩薩のような光の指導霊であっても、光の指導霊であれば因果の法則というものにくらまされることはないのか、それとも因果の法則はくらますことができないものなのか』と、そういう質問を、旅の僧にされた。

そのときにその野狐となった元僧侶はこう答えたと。「悟った人というのは―光の指導霊と言ったけれども、悟った人とも言ってもよい―悟った人というのは、不落因果(ふらくいんが)、つまり因果に落ちず」と言ったと。つまり、因果の法則から逃れているんだと、こういうことを答えたんだという。これは仏典を読めば、釈迦がそういうことを言っているところがあるのですね。

如来という人間は解脱(げだつ)しなければならぬ。解脱して如来の境地になれば、転生輪廻の法則から外れて、もはや、この不浄に満ちた地上に生まれることはないのだ、とこういうことを釈迦が述べておるわけです。

これを、言葉だけ受け取って思ったんでしょうね。如来というのは悟った人であるから、悟った人は要するに、この悪しき地上にもう出て来ないということだから、因果の法則を超えられるのだと、こう思ったわけだ。それでその後、狐になったお坊さんは、不落因果(ふらくいんが)、因果に落ちずと、こういうことを言った。

ところが死んでみたところ、地獄に堕ちてしまった。地獄に堕ちて五百年、ついにその姿は野狐、野の狐となってしまった。なんでそういうことになったかというと、その答えが間違っておったわけだ。答えが間違っていたために堕とされた、と。

それで、その野狐である老人は、また百丈和尚に問うた。「悟った人は、因果の法則の外にあるのでしょうか。それとも因果の法則というのは、くらますことができないのでしょうか」。野狐は、百丈に聞いたのであります。そのときに、百丈和尚はこう言ったのである。

「不昧因果(ふまいいんが)。因果の理をくらますことはできぬ、たとえ悟った人であっても、因果の理法というのはくらますことはできんのだ」と、こうぃうことを言ったのであります。

つまり、この原因結果の法則、作用、反作用の法則、蒔(ま)いた種は刈り取らねばならぬという法則は、如来、菩薩であっても、これをくらますことができんのだということを、百丈和尚は言ったのであります。

これはそうでしてね、谷口雅春であっても、まあ言ってみれば、大福餅を二十個も食べれば、胃を壊すわけだ。谷口雅春のような悟った人間が、そんな現象界の法則に左右されることは不思議だと、生長の家の信徒ならそう思うかもしれない。

先生は光一元の人で、本来病なしの教えを説いておられる人だから、谷口雅春先生が大福餅を二十個食べたところで、まさか病気をされるはずはない、と、こう生長の家の会員なら思うであろう。

ところが、いくら谷口雅春であっても、大福二十個は多すぎる。これを胃袋のなかに詰め込めば、胃も故障する。胃腸が悪くなって、一日や二日寝込むのは必定である。如来であっても、食べすぎは体の毒であるというような簡単な因果の理法だな、こういうことはやはりくらますことはできない。本来肉体なしといっても胃袋はあるのだから、大福を二十個詰め込めば、やはり苦しい。この辺を考え違いしてはならんのである。

したがって、光の天使たちといわれる人であっても、過去世において自分が偉い人であっても、今世において間違った教えを説けば、やはり、地獄に堕ちるということもあるということだ。

霊道など開いて、自分の過去世を知った人が、やがておかしくなっていくケースがよくあると聞く。こういう人は、自分は偉い人だから、決して地獄など堕ちるはずはないと思っておるのである。ところがそうはいかないのだ。この三次元世界も、一つの理法のなかにある世界であるならば、間違ったことをしたなら、それに対する、反作用というものは必ずある。この辺を間違ってはならぬと思う。過去世において偉いから、今世に偉いとは、限らんのであります。


6.「本来病なし」の皮相的解釈(ひそうてきかいしゃく)は堕地獄(だじごく)を招く


先程言った私のかつての弟子、元生長の家の講師などをしておって、今、地獄に堕ちている者なども、ほんの少しの違いから間違いを起こしていったのだ。私は、こういうふうに本来病なし、光一元ということを説いた。これを私は、実相の見地から説いておるのである。

読者諸君は、これを間違えてはならぬ。光一元というものは本来の人間の姿であり、本来の神の子の姿である。本来病なしというものも、実相の世界には病がないのであって、実相人間としては、病は絶対あり得ない。人間というものは、金剛不壊(こんごうふえ)の体を持っているものだと、こういうことを言っておるのです。

ところが、これを現象的に解釈し始めると、一つの間違いが起きてくる。かつての我が弟子が間違えたのもここであり、彼はこういうことを言い始めた。

つまり、谷口雅春は、光一元だの、本来病なしだの言っておるから、これと同んなじことを言っておったのでは商売に差し支える。多少変えないと、やはり一宗一派起こした値打がないということだな。それでこれを多少変えるわけだ。多少この内容を変えて、この世の中で病とか、事業の失敗とか、悪しきことが現われてきても、これは、本当は悪しきことではないのだ。これは、悪しきカルマ、悪しき業というのが消えてゆく姿なのだ。こう思うことによって、人間は救われるのだ、と。こういうことを、かつての我が弟子は説き始めたのである。

しかし、ここには、非常に微妙なすり替えがある。本来光一元、本来病なしということと、たとえば今、あなたが病気をしているのは、そのあなたの悪い業が今、消えつつあるのだ。良くなるしかないので、消えつつあるのだということ、私のかつての弟子は、現象的にそれを強調し始めた。そして、この世に悪いものは何もない。たとえば、悩みごとを相談にくると、ああそれはちょうど、あなたの悪い業が今、消えつつある。病気で瀕死の重体になると、あなたのカルマが今、ちょうど消えつつある。そういうことで、本来悪いことはこの世に何もない。

それは良くなるしかないんであって、そういうものは、自分の悪いものが消えつつある姿なのである。それで祈りによって自分というものは救われていくんだと。だからどんな悪いような状態が外見上表われていても、それを認めてはいけない。そんなものはないんで、それは悪いものが全部消えていく姿だ。で、祈りによって良くなっていくんだと。こういうことを説いておる、私のかつてのその弟子はね。

一見、非常に巧妙で、私が生長の家で教えたことを、また一歩進めたかの感もある。「百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)一歩を進む」といってね、百尺もある竿の上に登った人が、さらにそれより一歩を進める、と。普通、物理的には無理なんだけれども、この百尺の竿の上に立っている人がまた一歩を進めたいと。まあこういう風な気持ちがあってね。谷口雅春の生命の実相哲学は素晴しいけれども、俺はさらに一歩を進めたのだと。

この世にはもう、要するに悪はないんだと。悪いことは何もない、病気もなければ、事業の失敗もない。恋愛の失敗もなければ、結婚の失敗もない。こういうものは、皆んな悪いものが消えていく姿なのだ。消えていくときに、そういうふうに見えているだけであって、本当は良くなるんだ。こういうことを言って、だんだんと人を迷わすようになるわけである。ここが非常に危ない落し穴なのだ。


7.本当の悟りとすり替えた悟りとでは、紙一重の違いが天地を分ける


紙一重なのだ。私の教えと、そうでないものは。本当の悟りを得ている者と、すり替えた悟りとでは、紙一重なのです。これを間違えないでほしいと思う。

そして、こうした間違った教えを人々に説いて、また、美辞麗句で自分を固めていこうとする。要するに、良くなっていくしかないのだということを言う。あなた方も街角に行けば、よく目につくであろう。つまり、世界平和のためにとかね、世界平和を祈るとかいうような、そういう看板というか、小さなものをいろんな家に貼りつけておる。

これ自体は悪いことではない。世界平和の祈りをすること自体は悪いことではない。ただ、そうした世界平和の祈りをするという行為において、自分の間違っていることを隠蔽(いんぺい)するという考えは、間違っておるのです。

あくまでも神の子人間は、自分自身の実相を輝かし出して、自分が光ることによって世の中を善くしていくのが筋である。自分を真黒けにしておって、そして世界平和を祈ったところで、そうした祈りの波動は決して通じないのだ。これを間違ってはならぬ。

よくあるであろう。自分自身七十年、八十年の人生をやりたい放題、したい放題のことをしてきている。そして八十ぐらいになってから、天国、地獄というのがあるんではないかと、だんだんに感じ始めて、これではいかんというので、死ぬ一年位前に、奉仕業とかいって、ボランティアをやってみたり、老人福祉の仕事をしてみたり。箒(ほうき)で街を掃いてみたりしてね。箒で掃いている姿を写真に撮られて、それが新聞に載ったから、これで自分は天国、間違いなしなんて思っているのがいる。ところが死んだら、真黒けの地獄に堕ちとるわけだ。こういうのと、ある意味では、一緒なのだ。

ある意味では、こういう世界平和のための祈りなんていうのは、自分たちの悪いところを本能的に自覚しているから、これを隠そうと思って、こういう誰が見てもいいような美辞麗句を飾っておるのだ。ところが、その内容たるや、結局七十九年、得手勝手なことをしてきて、最後の一年だけ街を箒で掃き清めた程度の人と変わりはしないということだ。

私は厳しく、このことについて言っておこうと思う。これは私の思想と非常に近いところにあり、また一番遠いところにある思想だからだ。


8.私が言っている「本来病なし」は禅で言う渇(かつ)でもある


この世に悪はないと言っておるのではないということだ。ですから、この世に悪しきと見えるのは、みんな良くなるしかない前の、消えてゆく姿なのだという教えは、まったくの間違いであります。こういう教えに帰依している人がいたなら、いち早くそれから離れることだ。この教えも、もともとは、私の流れから出ている以上、私は今、この霊言集において、この誤りを正しておかねばならぬと思う。

本来病なしと私は言っている。この「本来」の意味を間違えてはならぬ。地上に病なしとは言っていない。地上に悪なしとは言っていないのである。これが禅の一転語であり、禅で言う渇(かつ)なのだ。

キリスト教でいう人問罪の子の思想、こういう思想では、なかなか人間は幸福になれません。人間は本来罪の子ではなくて、本来神仏の子であり、光の子であり、実相においては自由自在の人間であり、病める人間など一人もいないという事実を、私は語っておるのです。

この真実を悪用して、地上に病人はいない、悪人はいないというようなことを言うとすれば、これは大変な間違いである。そうではないだろうか。私はこれをはっきりしておかねばならぬと思う。これは善悪を見分ける知性の光が弱いということになってくるのだ。どうか、この点、非常に注意していただきたいと思う。


9.悪とは蜃気楼(しんきろう)のような存在であるが、それを燃え上がらすようなことをしてはならない


たとえば、自分が愛する妻と一緒に家に住んでいるとしようか。そして可愛い赤ん坊を持っているとする。そこにある夜、強盗が押し入ってきた。

強盗が押し入ってきて、有り金を全部出せと言った。有り金として十万円あった。十万円出した。ところが強盗は、金を目当てに入ってきたのだけれども、有り金を取っただけではまだ足りない。相手が恐れ、おののいているのを見て、その奥さんを見れば、非常に美しい顔をしている。急に情欲を催してきた。そして、お前の妻を、俺の自由にさせろと強盗が言ったとする。

こういうときに、たとえば、そのご主人という人がね、一見仏様のような人で、何でも人のいわれるようにする。ああそうだ十万円取られたし、まあ向こうは可哀相な人なんだから、何でも言われるようにした方がいい。十万円あげたけれど、もうこれ以上金がないから、どうかお前もこういう哀れな人のためにつくしてやれと、妻にすすめて強盗に抱かれろと、言うような夫がいたとする。これが果たしていいかどうかをよく考えなさいということなのである。

こういうことは、たとえば強盗がですよ、強盗の悪い行為が、悪業縁、カルマが消えていく姿だから、良くなるしかないのであると、消えていく前の姿なんだから、その悪に抗してはならず、悪に協力しろというのは間違っておるのだ。そういうことをしてはならん。悪をさせてはならんのである。こういうことをよく間違ってやる人がいるということだ。悪というのはやはり、火に油を注ぐようなことは、してはならんと思う。

それは、本来は蜃気楼(しんきろう)のような存在であるけれども、蜃気楼は蜃気楼として、この世にあるように見えることもあるから、それをますます燃え上がらすようなことはしてはならん、ということだ。これを、心得ねばならんと思う。


10.私が本当に言いたかったことは、人間は本来神の子なのだということである


私が、「本来病なし」という教えのなかで本当に言いたかったのは、本来の人間というのは、本当に神の子なんだ、ということが言いたかったのであります。

先程キリスト教の批判をしておいたけれども、相手が地獄の悪魔であり、地獄の悪魔が今、肉体を持って生まれ変わっているとすれば、その人間と和解することもその人間を愛することもできないのである。相手が、本当は神仏の子であると思うからこそ、和解ができるのであり、愛する事ができるのであり、許すことができるのであると思う。

ただその神仏の子であっても、この地上においては肉体という、あるいは物質世界というものに惑わされて、一見違ったような行動をしていることもあるのだ。要するに迷っているだけであって、悪は存在はしていない。神理の目が曇っているだけであり、神性が曇っているだけなのだ。けれども、その曇っているものを助長するような方向に物事をすすめていけないこともまた事実である。これも認めねばならぬと思う。

キリスト教では、どうも病人になる人が実に多い。キリスト教においては、それは、キリストが受けたような災難を自分も受けたいというような気持ちがあるから、受難礼讃でそうなるのである。ところが、実際はキリストも神の子だと思いながら、自分があまりに迫害を受けるのであって、ついつい、そういう何というか、迫害を受けるような悪しき思想も一部心のどこかにあったのであろう。後世の弟子たちは、間違っておる。


11.「本来病なし」ということを悟れば、病気は治っていく


本来病なしということを悟れば、病気は治っていくものなのである。それを本当に知らねばならぬ。この言葉の一喝によって、治った人の数は跡を絶たないと思う。自分自身が自己催眠によって病を増強させていることも、ずいぶん多いのだ。結局、他人の同情を請いたいというような気持ちでもって病になっている人もあれば、たいてい不遇を託(かこ)つ心が病をつくっていることもある。

したがって、自分がつくっている病がある以上、こういうものを実在するものとして、私は認めることはできない。また、病の七割、八割が憑依霊(ひょういれい)によってできていることも多いであろう。憑依霊でできている病というものは、要するにその悪霊の念によって、その悪霊の念が生きている人間の念と結合することによって、病気をつくっておるのだ。そういうものを認めてはならん。

本来自分はそういうものではないということを、勇ましく考えることによって、打ち出すことによって、病念というものを吹き払っていかねばならんのだ。病人というのは

生まれつきあるのではないということを、はっきり自覚せねばならん。自分がそれは間違った姿だと自覚することから、まず始まるのである。実在界において病んでいる人はいない。天使たちのなかに病んでいる人はいない。霊界においても病んでいる人はいない。しかし、地獄界には病んでいる人がたくさんいるという事実を見逃してはならん。


12.間違った概念から、たいていの地獄霊は病んでいる


なぜ地獄界で病んでいる人がいるのか。それは、病気はあると思っているからだ。自分が交通事故で死んだ人は、地獄界でも交通事故で呻(うめ)いている。自分が心臓病で死んだ人は、地獄界でも心臓病で苦しんでいる。自分が肺炎で死んだ人は、肺炎で苦しんでいる。こんなものは本当はないのである。それが分からないから、いつまでもそういう苦しみを持って生きているのである。

私は、こういう人たちを救いたいと思う。本来肉体もなし、そういう病もないのにもかかわらず、地獄界で病(や)んでいる人が一杯いるのである。これは心がつくり、想念がつくっている病だということだ。これから人間は、早く立ち上がらねばならんのです。

地獄霊はたいていが病気をしている。これは、そうした間違った概念からきている。その地獄霊の病念が、また生きている人にとり憑(つ)いて、病気をつくっているのである。こうぃうものは勇ましく否定して、本来の自分をとり戻さねばならぬと思う。


13.「本来病なし」ということを、はっきりと悟る必要性について


いろいろと話をしてきたけれども、本来の人間という者を見つめていけば、良いものしか出て来ないということも事実である。この現象界において、善悪の差別知をなくせということを私は言っておるのではないけれども、実相知、実相を知る力というのもまた大事であり、自分を励ます力となり、水中に沈んでいる自分を浮上させる力となるであろう。

そのためには、本来病なしということをはっきりと悟る必要があると思う。これは一つの力となるであろう。ただこれは、病気であっても薬を飲んではいけないとか、そういうことを言っているのではないということだ。ここを誤解してはならぬ。これは、知性の弱い人間の過(あやま)てるところである。薬を飲んでもいいけれども、本来は、それは物質対物質であって、心が原因の病は心を治せば、治る。この点をはっきりつかまねばならぬ。この点、皆さんしっかり考えておきなさい。

そして病なし光一元ということを悪用する者たちに対しては、はっきりと、その悪を、間違っているところを、気づかなければいけない。目覚めねばならない。この点について、私ははっきり言っておきたい。美辞麗句であってはならんと言うことだ。本来病なしと言うことだ。それだけをはっきりさせておきたい。





「第6章 本来病なし」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第6章 本来病なし
  2. 第12章 頭の良くなる瞑想
  3. 第4章 キリストの使命 Part1
  4. 出口王仁三郎 悪霊撃退法
  5. 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
  6. 書籍別メニュー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5334日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5334日前

    トップページ
  • 5335日前

    第1章 愛の復活
  • 5335日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5336日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5336日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5707日前

    第7章 余録
  • 5712日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5713日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5713日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第6章 本来病なし
  2. 第12章 頭の良くなる瞑想
  3. 第4章 キリストの使命 Part1
  4. 出口王仁三郎 悪霊撃退法
  5. 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
  6. 書籍別メニュー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5334日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5334日前

    トップページ
  • 5335日前

    第1章 愛の復活
  • 5335日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5336日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5336日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5707日前

    第7章 余録
  • 5712日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5713日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5713日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. シュガードール情報まとめウィキ
  2. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  3. 作画@wiki
  4. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  5. NIKKEぺでぃあ
  6. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
  8. アニヲタWiki(仮)
  9. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. ゆっくり虐め専用Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 鬼レンチャンWiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. Wplace Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. メカフリーザー - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  5. アクアリウムは踊らない - アニヲタWiki(仮)
  6. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. 長谷川 ポン太郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.