atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第3章 坂本龍馬の章

神理文明の復興

第3章 坂本龍馬の章

最終更新:2008年09月03日 13:07

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.悪霊も、もともと人間にすぎん

 2.英雄・逆賊は地上の評価

 3.大義のために生きればよいんじや

 4.日本の政治家と国民もいいかげんにせい

 5.公のために生きるやつは悪霊にならん

 6.ゴキブリ宗教を一蹴せよ

 7.悪霊を撃退したくは自分を縛り上げて、鞭(むち)で打て

 8.坂本龍馬教に帰依せよ




(1989年8月27日の霊示)

1.悪霊も、もともと人間にすぎん


あー、龍馬じゃ。みなの者は、元気でやっとるか、うーん。

まあ、こんたび、なにやら知らんが悪霊(あくれい)の撃退法をつくるっていうんで、まあ毛色の変わったのも、一人ぐらいはしゃべってもいいんじゃないか、とまあ言われて、なんでわしが出てくるのかよくわがらんが、しかし出ろと言われて出ないわしでもない。

まあ、おそらくは明治維新のころに、悪霊とはさぞいっぱい闘ったじゃろうから、おまえも一発出て、一席ぶてということじゃあないかな。まあ、一説によると龍馬の話を聞くと元気が出るという意見もある。元気が出れば、悪霊がいなくなるという、そんなことをいう御仁(ごじん)もおる。まあ、ものごとは考えようじゃ。まあ、せっかく出てきたんじゃから、わしはできるだけくそまじめにやりたいと思うちょる。

えー、わしの前にミカエルじゃとか、なんじゃケイシーか、よう知らんが、そんな者が出てきて、なんじゃかんじゃと言うて帰っとったが、まあ、くそまじめなことじゃ。まあ、元気でやっとるわい。わしゃあ、だいたいそうじゃなあ、まあ悪人っちゅたって、ああ悪霊か、悪霊たってまあ人間じゃ、しょせん人間は人間じゃ。しょせん人間は人間じゃから、人間以上でもないし、人間以下でもない。わしゃそう思うとるよ。

だから、まあ明治維新のときに、維新の志士もありゃあ、幕府方もあって、まあ剣を抜いて斬りおうとったが、どっちが悪魔でどっちが天使か、そりゃあわからん。これは、死んでみにゃあわからん。おたがい自分のほうが正義だと思うとるんじゃから、まあどっちかが悪魔でどっちかが天使になるんじゃろうが、それは゛勝てば官軍゛ちゅうての、それはわからん。わしみたいに三十ちょいで殺されてしまったぶんにゃあ、自分は官軍なのやら、賊軍なんやらわからん。ついにわからん。どうなるのかわからん。まあ、そういうことはあるわ。長生きすると、ああ官軍じゃった、ちゅうことはあるかもしらん。

まあ、しかし、えー、まあ考えてみりゃあ悪霊の発生原因ちゅうのは、要するにあれじゃろ、不成仏(ふじょうぶつ)じゃということじゃろ。不成仏ということじゃあ、わしも不成仏かもわからんから、読者の諸君、よく気をつけにゃあいかんぞ。わしも悪霊かもわからん、坂本龍馬は悪霊かもわからん。なんたって三十二、三の花の盛りにぶった斬られて、なますになったんじゃから、こんなんで成仏しておる人間がおるはずもない。したがって、悪霊が冗談を言うとると思わねばならんかもしらんぞ。

まあ、わしゃあ思うんじゃが、まあ外に出た行為そのものはなあ、平和なときにはそれは善悪はようわかるだろう。しかし、動乱期というか革命、戦争のときにゃあ、何が善で、何が悪かはようわからん。それと、自分がいいと思ってやったことが、あとでほんとうに善くなったやら、悪くなったやら、それはようわからん。じゃから、まあわしは思うとるんじゃが、まあ動機がよければ、ええじゃないか。よしとしようじゃないか。幕府方であろうが、まあその反対側であろうが、動機がよけりゃあ、よしとしようじゃないか。不純な動機でなくて、ほんとうに天下国家を思ってやったものなら、まあよしとしようじゃないか。

まあ、その結果、運悪く地獄におっこちたとしてもじゃなあ、それは、そこを地獄と思うのが間違っとるんじゃ、そこは天国なんじゃ。男子の本懐を遂げて行ったんじゃから、それを地獄と思うてはならん。それは天国なんじゃ。「あんたらは、そこへ行きとうて行ったんじゃ。だから、迷うて出てくるとは何ごとか」まあ、そういうふうにして一喝してやらにゃあいかんだろう。まあ、「おまえらは選んで戦場に行ったんじゃから、そしてあの世でも、まあありがたいことに戦場でもっとがんばろうと言うのだから、それを迷うて出てくるとは問題じゃ。もっとそこでがんばれ、もっと戦うんじゃ」と、こう言っておけば、わしはいいと思うんじゃ。だから、まあ地獄に行くのは、わしはいいと思う。

ただ、迷うて出てくるのはようない。それは、執着(しゅうちゃく)じゃ。武士というのは、死ぬときはさっぱり死なにゃあいかん。もし、自分が大義名分(たいぎめいぶん)がなく、賊軍になったとしても、天国に行けると思うちょったのに、フタをあけてみりゃあ地獄じゃったということになったとしてもじゃ、その結果に対しては、自分で責任を持たねばならぬ。人のせいにしちゃあいかん。神様のせいにしてもいかん。自分が選んで来たんじゃということをよくよく心せにゃあならんだろう。

まあ、そうした天国も地獄もあるじゃろうが、えー、わしの本を読んでおる読者も、まあどっちかに行くんじゃ、結局はな。レールが二またに分かれておってのう、一つのレールではすうっと深い所に入り、もう一つのレールはルンルン気分で上の方へ、上の方へと上がっていくようになっておるんじゃ。わしらはトロッコに乗ったようなもんで、いったんレールに乗ったらもうどうしようもないんじゃ。それを止めようもない。どうしようもない。地獄行きに乗ったらそれまでじゃ。まあ、でもいつかは浮かばれることもあるじゃろうから、そう気に病まんことが大事じゃ。気に病むといかん。とにかく気に病むのがいちばんいかん。気に病むと、人間は情けないことを考える。気に病むとほかの人のせいにする。まあ、これがいちばんいかんことじゃと思う。

まあ、そういうのがわしの考えだから、まあ言ってみれば、悪霊撃退法っていうのは、まあこれは説得(せっとく)する以外ないじゃろう。悪霊が来とると思ったら、「おまえさん何の御用で来とるのか。わし呼んだ覚えはないぞ、帰れ、帰れ」まあ、これがいちばん正当じゃろう。まあ、こういう考えが正当な考えじゃと、わしは思うちょる。

まあ、ただ同じ人間をやっとった仲間じゃ。同じ人間をやっとった仲間じゃから、まあそうそう冷とうすると義理が悪い。まあ、それゆえに慰めの言葉の一つや二つもかけてやるのもいいじゃろう。


2.英雄・逆賊は地上の評価


まあ、維新の仲間でも死んだのもずいぶんおるが、あー、わしの仲間でも天国に来た者もおりゃあ、地獄へ行った者もおるようじゃ。人斬(ひとき)りの以蔵(いぞう)とかおったが、ありゃあ人斬りの専門じゃったが、とうとう行くべき所へ行ってしもうたようじゃ。なかなか上がってこれん。まあ、人を殺しゃあ一般的には地獄じゃあ。もちろん地獄に行くことになるわけだが、だからすべて地獄かと言えば、そうでもない。

たとえば、戦争のときなんかは、悪人ばかりが出てきて戦争をするわけではない。それぞれの戦(いくさ)には親分がいて指揮する人がいるわけで、それはそれなりの指揮権があると皆の者が認めておるわけだから、そこそこの立派な人間がいる。立派な人間どうしがやって、片方が敗れ、片方が勝つということはある。そんなことは、いくらでもあるわけだ。

まあ、わしらよりもずっと昔を見れば、桶挟間(おけはざま)の戦いなんていうのがあって、うーん、織田信長の急襲で、今川義元が首を斬(き)られた。あー、三万の大軍を率いて悠々(ゆうゆう)と織田を突き抜けて、横っ面(つら)はりたおして、京都へ行こうと思うちょる矢先に雨が降って、あわてて陣を整えて休んでおるところに、上から織田信長が、馬もろとも飛び降りてきて首ぶち斬りにきた。それで、今川義元は死んで、信長は英雄になって、義元はハイそれまで、で終わってしまった。まあ、じゃがその結果はどうなっとるかというと、肝心の信長先生はどうやら地獄のほうで、いまだに戦(いくさ)をやっとるらしい。

今川義元先生は、首はないのに天国へ来て、「ああ首がないということは、まことに執着がのうて、よいことじゃ。オホホホホホーッ」とやっとるようじゃ。もちろん、どれほど偉い人かは知らんがのう。まあ、それほど交渉があるわけじゃないが、天国に還ったことだけは確かのようじゃ。まあ、戦のときには、勝つ側より負ける側のほうが、潔(いさぎ)ようて神様の受けはよいとみえる。

まあ、それ以外で見ても、あの有名な明智光秀(あけちみつひで)だな、逆臣の汚名を被(かぶ)って長らく日本人のなかで尊敬されることはまったくなかったが、あれなんかもちゃんと天国へ還ってきとるから、これは不思議だ。逆賊の汚名を、一身に負(お)って、あのおかげで信長先生は天下統一が脆(もろ)くも崩れてしまったと、こう言われているわけじゃが、信長が暗いところにおって、光秀は「こりゃこりゃ」やっとるわけです。まあ、やっとるといっても、そりゃあ龍馬先生ほどは、澄みきった心ではないのは言うまでもないことじゃから、龍馬先生から見たらまだまだ修行の段階におるようじゃが、それでも天国に来ておることは来ておるようじゃ。

まあ、このようにおよそ歴史というものは、きわめてわからない。悪役をになった者が、じつは天国の味方で、英雄と言われている者がその逆じゃったというようなことは、いくらでもある。これが不思議なところだな。だから平和のときには、人は殺してはいけない。傷つけてはいけない。なんだかんだといっぱいあって、これが一般法則で、これを犯したら罪人で地獄へ堕ちるということになっているわけだが、戦乱時、そういうときになると考え方は多少変わる。

やっぱり大きな、大義というかな、大きな正義のために起こす行為というのは、やっぱりどっちが大事かということになるわけじゃ。首一つはねても、それが大きな時代の転換期になって、どうしてもやらねばならんとき、まあ、今のように投票でやっておるときは、そんなこともないじゃろうが、当時は生かしておいたらまたやられるわけじゃから、大勢を変えるためにはやむをえんこともあっただろう。そうしたときに、そういう行為をした者は、悪人かと言えば必ずしも悪人にはなってはいない。もちろん、人をあやめたことについては、こちらに還ってからも反省することにはなってはおるがのう。しかし必ずしも悪人かと言えば、そういうわけでもないようだ。

これが一つだし、まあ言ってみりゃあ、おまえたちの信じとる宗教というのは、まあ抹香(まっこう)臭くてわしは好かん。だいたい、人をあやめたらいかん、それはまあいいだろう、斬(き)られるほうはいやじゃからのう。わしもいやじゃった。人を斬っちゃいかんという法律でもあって、わしは斬られんことになっとったら、それは楽しかったとは思うが、そのときには明治時代の、そうじゃなあ、偉くなって、まあわしも総理大臣ぐらいにはなっとったじゃろう。総理大臣になって、日本の国家財政をぶっ潰(つぶ)して、そしてまた幕府が立て直したりすることがあったかもしらんが、そういうこともなく、まあ惜しまれる桜のように散ったわけじゃ。

えー、長生きして西郷隆盛どんのように、最期は賊軍にされてしもうたような人もおるしな。まあ、それは先行きは人間はどうなるかわからん。


3.大義のために生きればよいんじや


何が言いたいかというとじゃ、まあ現代ちゅのは、まあ窮屈じゃ。とにかく、戦乱の時代に生きとる人間は、大義があればね、少々のことをやってもどうということもなかったが、平和時になると、ちっちゃいことで、重箱(じゅうばこ)の隅(すみ)をつつかれる。まあ、今の日本の政治なんか見とると、政治家が、女問題があったので、辞職だなんだと一生懸命やっとるようじゃ。そして、新聞だなんだが、「当然だあーっ」ちゅうて言うとるようじゃ。

しかし、わしは思うんじゃが、それは結局そういうことで辞めさせられたりしとるというのは、その政治家たちの大義というか、正義というか、その理想というか、それがほんとうに多くの人に役に立っていないと思われているからじゃないかな。まあ、自分個人というか、「私(わたくし)」の自己実現で、大臣になりたい、総理大臣になりたいちゅうような気持ちでやっておるから、だれがおまえのために協力をするか、ぼろがあったら足を引っ張ってやろうと、こういう感じになっとるんじゃろう。

だから、やはりそうした事件そのものを反省するよりも、わしはもっと大きな考えというか、天下国家を論じる気持ちがないちゅうことのほうが、問題だと思うとる。それが大きければ、おなごの一人楽しませたぐらいで、なんでそんなこと叩(たた)かれにゃあいかんか。龍馬をみろ、龍馬を。歴史に残っておるだけで、女の話が、まあ二、三人は残っておるようじゃが、実際はどうであったかなどおまえたちぱ知らんであろう。まあ、そういうことだってあるということで、だから地獄に行っておるわけでもない。だから、光の天使でないわけでもない。

まあ、そういうことでね、物事というのは、必ず善い面も、悪い面もあるし、善も悪も含んでおるもんじゃ。それを一つだけで染め上げようとすると無理がある。世の中の人間の利害を、一つにまとめようとすると、それは無理がある。だから、わしはやっぱりトータルで人間は見にゃあいかんと思うとる。トータルで見て、まあ半分じゃなあ、半分越えたら、いいと考えにゃあいかんのじゃないかな。半分越えたらよし、まあ三分の二越えたら、上出来じゃ。百点なんかとるやつは、こんなの人間じゃない。こんなの人間とはいえん。こんなのは神様じゃ。神様は生まれてくるな、地上など。人間の仲間なんか入るから、神様なんか入ってくるからややこしくなってくる。人間は半分越えたらええんじゃ。半分をちょっとばかり越えたら。借金はいかん。借金はいかんが、ちょっとだけお釣りがくればよい。

そういう生き方で、わしゃよいんじゃと思う。だから、まあもしじゃな、地上のおまえたちは、おそらくそう思うとるんだろう。万引きをしたから、わしゃあ地獄へ堕(お)ちるとかの、大臣にはなったが、若いときに、若くもないか、歳(とし)とってから若い子に手を出したので、わしゃ地獄かもしらん、あるいは、税金をちょっとチョロまかして、逮捕されたから、わしゃ地獄かもしらん、わしゃ賄賂(わいろ)と間違われて、ワーワー言われたから、地獄かもしらんと、こう思うかもしらんが、おまえたちそんなことで、ちっちゃあなったらいかんぞ。ちっちゃい考え持っちゃあいかん。

そんな、地獄もまたええとこじゃ。もし万一行くようになっても、それはそれでええとこじゃから、「地獄温泉一度はおいで」と言うぐらいじゃ。じゃから、あまり考えすぎちゃいかん。そうじゃなくて、もっと大義じゃな、大義、大きな義のために生きるということが、わしゃあ、大事じゃないかなあと思うちょる。


4.日本の政治家と国民もいいかげんにせい


わしゃあ、日本の政治には関心を持って、今も見ちょるが、まあわしゃああんまり好かんな。好かんなというのは、政治家もまあ、いまひとつ好かんが、わしゃあ国民も好かん。こんな国民、好かん。わしゃあ好かん。大嫌いじゃ。何ちゅうか、何というか、全員が女々(めめ)しゅうなっとって、人のふところを探るような人間ばっかりになっちょる。人のふところ具合だとか、まあ財布具合というのか、財布の重さを確かめてみたり、人の下半身の具合を確かめてみたり、また、まあそれだけならまたわしはいいと思うんじゃが、それだけをほんとうに正義のつもりでやるならいいが、それをやっとって金を儲(もう)けているじゃろう。それを、金を儲けて、ワーワーワーワー言うとる。わしゃあ、嫌いじゃなあー。

そして、アレじゃろう、税金問題でも、増税じゃあ、減税じゃあ、いろいろ言うとる。増税になったら反対、そりゃあ反対だろう、一般はそうじゃ、税金が増えれば、みな一揆(いっき)じゃ。一揆が起きる、反対。じゃあ反対なら、税金を使わないほう、使わないでええんだなと言うと、これも反対じゃろう。いやあ、それは困る、わしらはもらわな困る、補助金をもらわな困る、何をもらわにゃ困る。いやあ、わしらのための福祉の予算を切られちゃ困る、あれを切られちゃ困る、これは切られちゃ困る……。同じ人間じゃろうが、同じ人間が違うことを言うとる。こんなの男らしゅうない。まあ、女であっても女らしくない。わしはようないと思う。どっちかにしろ。はっきりしなさい。

まあ、税金は取られたくないなら、我らは自分の手で自分らの生活を守る、いい国にする。だから余計な税金取るな、使わんでよろしい。こうはっきり言うべきじゃ。もし金よこせ、補助金よこせ、福祉をやれ、あれこれ、と言うなら税金を取られて文句を言うな。わしは、そう思う。それが人間としての筋じゃ、男も女も。

だから、もうぐじゃぐじゃ言うのは、もう両方いらんから国外に脱出したらいい。そしたら、国が人数が減って楽になる。小さな国家もできる。まあ、わしはそう思うね。だから、文句があるやつはもうみんな出たらいいと思う。金を持っておるのだから。海外は税金も安い、だから日本に住まんでよい。ポリネシア行け。わしはそう思うね。わしは、南の方へ行ったらいいんだと思う。東南アジアに行って住みゃあ、土地は大きい、ねえちゃんは奇麗(きれい)だ、奇麗でもないかもしらんがグラマーだ。

そして、まあ日本の円は強いんだろう。だから、わしゃあ海外へ住みゃあいいと思うよ。じゃあ、なんで住まんで日本でおる。日本でいて、ブーブー言うか。まあそこが問題があると、わしゃ思うとる。文句言うなら、行動してみせろ。わしはそう思うよ。行動してみせたらいいんじゃ。あのー大蔵省気にくわんかったら、団体つくって、むしろ旗つくって行きゃあいいじゃないか。なんで行かんのじゃあ。気にくわんかったら、高額納税者みんな集まって、むしろ旗じゃあ。「税金は嫌いじゃ」と書いて、槍(やり)の先に、竹槍じゃな、竹槍でむしろ旗つらさげて、それで行きゃあいいと思う、わしは。

いや、「どうしても要(い)ります」と言うたら、「おまえら殺せば、多少は税金は減るんか」と言って竹槍でつついてやればいいんじゃと思う。そこまでやったら、よう考えるとわしは思うんじゃ。既得権とかいうものは、ぶった斬(ぎ)らんとそれは無理じゃあ。わしはそう思うよ。だから、あの寝言(ねごと)か女の屁(へ)みたいな、いや失礼した、女の愚痴のようなことを、いつまでも言うもんじゃない。男は男らしく態度をスッパリと、わしゃ決めるべきじゃと思う。

それと気に食わんのが、まあ税金も気に食わんが、わしゃ税金逃(のが)れ一生懸命している輩(やから)も気に食わん。そういう国が気に食わんなら、正々堂々と議論すればよいと思う、わしは。それは、税金が高いと思ったら、議論すべきじゃとわしは思うよ。それを、あーだ、こーだ、アメリカの真似して、節税だなんだ一生懸命そんな節税産業流行(はや)っておるが、わしゃあそんなの許さんよ。そんなの国が弱くなるに決まっとるじゃないか、そんなことをしたら。みんながちゃんと納めるべきものを納めないで、ずるいやつが生き残って正直者が損をするような、そんな国つくっちゃあいかん。わしゃあ、そう思うよ。もうだめだ、そんな国は。今後しちゃあいかん。


5.公のために生きるやつは悪霊にならん


だから、わしゃあ、おまえらどういうのが地獄へ堕(お)ちるか、悪霊になるかを、いま教えようとしておるんじゃ。よおーく聞け、脱線しておると思うな。悪霊の撃退法をあくまでも言うとるんじゃ。あくまでも言うとるんじゃが、何と言うかなあ、公のために生きる気持ちのない人間は、けっきょく悪霊になるとわしは思うとる。そういうことだと思う。

まあ、人間、何の行動をとって、それが善と見られるか、悪と見られるか、それはようわからんが、わしの感じでは少なくとも、公を大事にする心というか、私というものを、やはり小さくして公のために尽くすという気持ちを持った人間は、地獄へは行かんというのがわしの考えじゃ。

だから、それに関しては地位は関係がない。むしろ、地位や立場が高けりゃあ高いほど、振幅激しゅうなる。偉ければぐっと偉い世界へ行くし、失敗すればぐっと深い所まで行く。それは、わしゃあ当然のことじゃと思うちょる。うーん、そうでなきゃ、やっぱおかしいじゃろ。

戦後の総理大臣見たって、まともに天国還ってきておるのなんか、ほとんどおりゃあせん。まあ、ぼちょぼちょは上がっては来とるが、地獄へ行っておる者もいっぱいおる。そりゃあ考え違いしておるのだと、わしは思う。自分は自惚(うぬぼ)れとったかもしらんが、実際やっぱり自分の私利私欲のためにやったのが多いんじゃないか、そういうふうに思う。

まあ、戦後は、自民党の独裁政権で四十年も、五十年もやっておるが、まあ、わしゃあ、やっぱおかしいとこはずいぶんあると思うちょる。まあ、派閥がどうのこうの、派閥そのものは悪いとは、それは言わん。人間じゃから、それは徒党を組むのはいつの時代も一緒じゃ。どの地域でも意見の合うのが集まるのは一緒じゃ。しかし、わしゃあ、その頭数(あたまかず)で決めるという考えは、やっぱり気にくわん。これを民主主義というのかも、わしゃあ知らんが、それでも頭数が多いのがやっぱり勝って、そして総理大臣になってどうこう言うのはおかしいと思うし、ボスがその派閥の議員連中に金(かね)配らにゃいかんという習慣が当然で、そういう利益、甘い汁吸うためにそういう派閥ができて、それで政治を動かしておるちゅうのは、そしたら金集めの上手なのだけが偉くなっちょるということじゃから、こんなのは、わしゃやっぱりおかしいと思うちょる。

そうじゃあなくて、やっぱりなんちゅうか志(こころざし)、理想、まあいろいろ言い方はあるじゃろうが、やっぱり大きな大義のために言っとる人、生きとる人、これがごく自然に立てられて、わしゃあ当然じゃと思う。そういう人が立っていかにゃあいかんというふうに思うちょる。

まあ、自民党は長くはないじゃろうが、しかし、それに代わる野党も、そう長くはないじゃろう。おそらく政治は、これから混沌(こんとん)とした状況になるじゃろうと、わしは思うとる。あっち転んだり、こっち転んだりしとるが、しかし考えてほしいことは、おまえらみんな考えにゃあいかんことだが、やっぱり天下国家を論ずる気持ちというのは、大事じゃし、そのところで公平無私の気持ちが大事だ。わしゃそう思うね。

だから、まあ企業についてもわしは言うておきたいのだが、一社だけのために、利益だけのために発展していくちゅうのは、わしゃあ問題あると思うとるよ。小さいうちはしょうがない。個人企業の場合にはしょうがない。零細企業の場合にもしょうがない。そんなときには、やっぱり自分のために、自分らの会社のためにやるのも、やむをえんじゃろう。しかし、もうちょっと大きいなったときに、社会全体や国全体に影響を与えられるようになったときに、やはりそれだけじゃあいかんわね。それだけじゃあいかんので、もっともっと大きなもののために生かさなきゃあいかん。わしは、そういうふうに思うよ。

だから、企業等はある程度以上の利益があがるようになったら、それをもっともっと、なんというかなあ、天下国家のために使っていこうという気持ちを持っていくことは、大事なことだと思う。また、わしはそれは献金だけの世界じゃないと思うとる。政治献金や宗教への献金だけのものじゃなくて、どんどんやっぱり人というものを提供していくような、そういう形に世の中に変えていかにゃあいかん、そういうふうに思うとる。


6.ゴキブリ宗教を一蹴せよ


まあ、地獄論をやっておるようなわけじゃが、この世の話をわしはしちょるんだが、わしは頭がようないので、あまり悪霊(あくれい)の発生原因じゃの撃退法はようわからんから、とにかく感じるままに言うとるんで、それでこれが地獄じゃと思うたら、これから、その地獄を無くすように、各自努力されたい。

宗教も、わしゃあ気に食わんのじゃ。日本には、何万、何十万と宗教があるらしい。それも、みんな裏にまわって、コチョコチョコチョコチョ、コチョコチョコチョコチョともう、ゴキブリみたいに陽が当たらんとこばかりを、ゴチョゴチョゴチョゴーチョ、ガシャガシャガシャガシャ動いておる。まことに気に食わない。そして、電気をつけるとサアーッと物陰に入ってコチョコチョコチョコチョコチョ……、ガシャガシャガシャガシャ……といって、ほんとうにもうその存在自体が悪いことをいかにもしちょるという感じで、もう、わしゃあ気に食わんねー。この宗教は気に食わん。

日本で十万も、二十万も、三十万も、四十万も、そんな宗教団体いらん。国民の人口よりも多いという宗教人口、聞いたこともないがそんなのは、国民が一億しかおらんのに、二億も三億も宗教人口がおるそうじゃが、まあこんなにあっちもこっちもいっぱいいらん。それもゴキブリの集団じゃ、どれもこれも。ゴキブリの集団で、数ばかりいっぱいおって、そして電気をつけるとパアーッと逃げよる。正々堂々とおれというのだ。ゴキブリでも正しいことをしていると思うなら。叩(たた)かれると思うのは、悪いことをしておると思うとるからじゃろうが。心がやましいから、叩かれると思ってコチョコチョコチョコチョコチョッと逃げおる。わしゃあ、こんなの大嫌いじゃ。

だから、これから宗教を興していく人間は、もうゴキブリどうしで戦争をせにゃあいかん。ゴキブリどうしで戦争をして、もうおかしいのはもう消滅じゃ、そんなの消さにゃあいかん。そんなの置いておくから、業界全体が悪くなるんじゃ。誤解される。堂々と表を歩けるゴキブリの群れにしなければいかん。だから、その裏のほうをゴソゴソゴソゴソするやつらは、もうわしは殲滅(せんめつ)じゃと思うとる。わしは、そうじゃと思う。そんなもんは、いらんよ。

政治家のおかしいのがいらんように、企業家のおかしいのがいらんように、ゴキブリの宗教団体は、わしゃあいらんと思う。だから、これからの宗教というのは、まあ政治も一緒だけども、どれだけ透明度があるかちゅうのが大きいと思う。ガラス張りじゃ。ガラス張りにして、恥ずかしゅうない内容にしなきゃいかん。恥ずかしゅうない内容にしなきやいかん。わしゃあ、そう思うよ。そんなコソコソすることはない、堂々と胸を張れ。堂々としたらいいよ。うーん。男ならちゃんと見せるべきもの見せて、女ならちゃんと隠すべきもの隠して、堂々とすりゃあ、わしゃあええと思う。

政治と一緒に、宗教も金じゃあ、女じゃあ、なんじゃ、よくわからんが、あーじゃこーじゃといろいろ言われておるんだろう。どうやら、今の国民というのは、みんなお金のところに怨念(おんねん)が固まっておって、税金を逃れる者、税金を取る者、それから、まあそんなもんじゃなあ、そういうところに嫉妬(しっと)が集まる。また、女が自由にできる者、そういうところに嫉妬が集まる。まあ、こういうところで世の中、変な嫉妬社会にほんとうなっとると、わしゃあ思うとる。

宗教の本義というのは、やっぱり神様に仕えることじゃろ。そして、神様の教えを、声を伝えることじゃ。そのためには、すべてを投げうってでもやらにゃあ、わしはいかんと思う。だから、細かい世論だ、なんだ、こんなのぶった斬ったらいいんだと思う。それで、マスコミだ何だ、こんなものが宗教の宣伝はしないとか、一生懸命申し合わせしてやっておるようじゃが、おー結構、それなら結構、自分らでやりましょう、と独自にどんどんどんどんやればよいと思う。わしゃーそう思うよ。わしゃーそう思う。ほんとうにそういうふうに思います。

それでねー、これからの、わしゃー国家の財政が弱っておると聞くが、これを立て直すためには、やっぱり宗教法人以外にはない。宗教法人が健全財務をしてじゃな、そして健全に、やっぱりなんというかな、財政を支えるような、そういう活動をしたらいいと思う。だから、おかしい怪しげなものは淘汰(とうた)して、消したらよろしい。そして、ほんとうに公明正大(こうめいせいだい)で、国民のためになっているところは、もちろんそれだけの減税措置(そち)はあって当然だけれども、納めるべきものはカチッと納めて、そして国の財政を支える、それがいいと思う。

だから、わしゃあこれからの宗教は、ほんとうに企業が節税対策して、税金逃(のが)れしちょるようじゃけれども、やっぱりそんなんであってはいかんのであって、堂々と世界一流の企業なみに、堂々と払うべきものは払い、ガラス張りにし、雇うべき人は雇い、保つべき空間は保ち、どんどんやっていけばよいと思う。企業だって発展できるのだから。ほんとうにいいことをやっているなら、それなりの発展はあるはずじゃ。それを信じてなぜやらんか。わしゃあ、そう思うな。

そして、それだけのことを堂々とやっておれば、政治とか経済、まあそれ以外の世界に対して、公明正大に隠すことなく言いたいことが言えると思う。それを、自分たちが、傷みがあって、隠すものがあれば、言いたいことも言えんようになる。堂々と言うべきことを言えるためには、公明正大というのが、わしはいちばんじゃと思う。だから、何事も隠し事はしては相ならん。わしは、そういうふうに思います。隠し事をする必要はない。そして、公明正大に攻めていく。これがやはり、これからの宗教人の気風(きっぷ)でなきゃいけない。わしゃあ、そう思うね。

だから、悪霊(あくれい)の供給源は、それは政治家、政治が元凶(げんきょう)で、供給する者もあるし、企業で変な金儲(かねもう)けやって供給する者もおるし、宗教で変なの迷わして供給する者もあると思う。そんな悪霊いっぱい製造しているような宗教、こんな間違った邪教団、こんなところはもう九十パーセント税金かけても、わしゃあええと思うとる。そんなの、税金逃れして、悪霊いっぱいつくっとるなんて、そんなばかなことはない。生きた人間の心を狂わせるような、そんな教えを広めて、それで税金もかからないちゅうことは、そんなのは許せんことで、こんなの罰金かければよい。わしゃあ、そう思うとるよ。うん、おかしい。

やっぱり、それを学んで世の中よくなっていかにゃあいかん。悪霊を出すような宗教はだめです。私はそう思います。そうしなきや、世の中よくなりません。


7.悪霊を撃退したくは自分を縛り上げて、鞭(むち)で打て


えー『悪霊撃退法』の話をする予定じゃったんじゃが、政治評論みたいになってった。

まあ、これはおまえたちが怠け、さぼって、新しい坂本龍馬の霊言を録ろうとせんから、こんなことになる。読者諸君もさぼっている。「坂本龍馬の霊示が読みたい」と言えば、それなりに私は言うことはあるのに、全然そんな声が一つも出てこないから、以前にはわしの霊言は一千万部売れて当然じゃと言ったのに、そんなに買ってくれんから、わしゃあ言う場がない。それで、この場を借りて、不平・不満を言うとるが、けっしてわしは悪霊ではない。

まあ、何が言いたいかということじゃが、少なくともじゃ、世の中がやっぱりきっちりならなきゃ天国はでぎんということを、わしは言うとるんじゃ。世の中で不正や不公平、あるいはいろいろな歪(ゆが)みがあって、そんなかでブーブー言いながら、頭から排気ガス出しながら生きておって、天国行けるちゅうことはない。そういうことを言いたいんじゃ。だから、そういうことをそのままにしておくのじゃなくて、世の中をもっとよくするために、積極的に各人行動を開始せよ。わしは、そう言いたいんじゃ。

座して、不平・不満ばかり言うのは、人間ではない。これは悪霊じゃ。おまえたちで、何も行動せず、何も考えもせず、何もしないで文句ばかり言う者がいたら、おまえこそ悪霊じゃとわしは言うておく。

だから、悪霊を撃退したくば、まず自分を縛(しば)り上げて、鞭(むち)で打て。そうすれば、悪霊は撃退されることになる。そして、あの世に還って地獄に行くことになるから、そんな人間を地獄に送ると、地獄の人口が増えるから、「神様、どうか私の命を完全百パーセント消滅させてください」と祈ればよいんじゃ。わしはそう思う。

もし、自分に対してそんなことができんと言うならば、おまえたちは今日から心を改めて、一生懸命セッセセッセと働きなさい。セッセと働き、言うべきことは言い、世の中を変えていこうとしなさい。世の中を変えていこうとする気持ちのない人間は、みんな悪霊じゃ、わしから見たら悪霊じゃ。もし、世の中を変えようと一生懸命やって、地獄に堕ちたとしても、そこは地獄じゃない。天国やとわしが認めちゃる。だから、地獄のなかの一部に天国があるんじゃ。そういう地獄のように、一見、見えるような天国があるだけであって、坂本龍馬先生ご許可の天国なんじゃ。まあ、そういうふうに思え。


8.坂本龍馬教に帰依せよ


わしが、まあ、とにかく今日言いたいことは、もっと何というか公共心、あるいは公(おおやけ)の心、大義、そういうものがわしは必要じゃと思う。だから、正義のために殉(じゅん)ずる気持ちというのを大事にしてほしい。正義のために殉ずる気持ちを持っておる人間で、地獄など行くはずは断じてない。わしは、そう思う。

これを称して゛坂本龍馬教゛という。この信者はみな救われる。坂本龍馬の教えに従う者はすべて救われる。だから、わしの教えを学びなさい。わしの教えは簡単じゃ。世の中のため、天下国家のために生きることじゃ。これのために生きた人は天国に行き、天下国家のために生きなかった人は地獄へ行く。それだけのことじゃ。

だから、各人よくよく自分を反省して、天下国家のために生きておるか、それとも自分自身の個人の利欲のために生きておるか、よーく考えることじゃ。そして、前者ならば天国、後者ならば地獄、そういうことじゃ。天下国家のために何もしておらんと思うならば、今日ただいまが改心の時じゃ。坂本龍馬教に帰依(きえ)し、信奉し、そして絶対の帰依の精神でもって、その教祖を拝むことじゃ。さすれば、おまえたちにご利益(ごりやく)はおりよう。おまえたちはよく夜も眠れ、そして昼も御飯がおいしく、枕(まくら)を高くして眠れるようになるじゃろう。それが理想のユートピアとも言うべきもんじゃ。

悪霊撃退法というが、悪霊はおまえたちの心のなかにこそ、おるんじゃ。おまえたち自身が悪霊の根源じゃ。おまえたち自身が自分を変えてゆく気にならねば、世の中は変わらん。世の中は地獄となる。

よいか、このことだけを忘れんと、精進(しょうじん)しなさい。うむ。





LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第1章 天上界に帰る
  2. 第4章 地獄の将来
  3. 第9章 幸せの瞑想
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4437日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4437日前

    トップページ
  • 4438日前

    第1章 愛の復活
  • 4438日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4439日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4439日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 4810日前

    第7章 余録
  • 4815日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 4816日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 4816日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第1章 天上界に帰る
  2. 第4章 地獄の将来
  3. 第9章 幸せの瞑想
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4437日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4437日前

    トップページ
  • 4438日前

    第1章 愛の復活
  • 4438日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4439日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4439日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 4810日前

    第7章 余録
  • 4815日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 4816日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 4816日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  5. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  6. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  7. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 XBOOST wiki
  10. 地球防衛軍6 @ ウィキ
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. WILD HEARTS(ワイルドハーツ)攻略@wiki
  2. Sons Of The Forest 日本語WiKi
  3. 大航海時代Origin @ ウィキ
  4. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  5. NovelAI Diffusion wiki
  6. スライム軍団攻略
  7. ai-illust @ ウィキ
  8. 花咲く女帝の人生~転生の復讐少女~.ten10p
  9. テラレイド 攻略@ ウィキ
  10. ひまつぶナイツ攻略wiki
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.