atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1

神理文明の復興

第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1

最終更新:2008年06月25日 09:41

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1."水子霊" の本質とその対応

 2.安易な堕胎容認制度は誤り

 3.国は子供の養育、教育費を負担すべきである

 4.女性の本分はよき母親となること

 5.唯物、経済至上主義の価値転換が必要

 6.女性の真の美しさは何処にあるか

 7.男女の愛情について

 8.若い女性はあまり男を知り過ぎてはいけない

 9.愛とは与え合うだけでなく相互に築き上げていくもの

 10.私の所属は医療霊団




(一九八六年二月十日の霊示)

1."水子霊" の本質とその対応


― ― ナィチングール女史の招霊を行なう ―

ナイチンゲール ― ナイチンゲールと申します。

善川 ナイチンゲール様ですか、私どものお招きを心よくお受け下さいましてありがとうございます。

ナイチンゲール このたび、東西の女性霊の霊言をあなた方が編集されるということをお聴きしました。私は最近は出て来て居りませんけれども、今から四年乃至五年程前、あなた方のところへ出て来て、ずいぶんいろんな、本当は守護指導をしていたのです。

善川 それはどうもありがとうございました。

ナイチンゲール あなた方は忘れているだけであって、私もあなた方の指導霊の一人なのです。

善川 それはどうも存じませず、大変失礼いたしました。

ナイチンゲール 女性に関する問題全般について、或いはそれ以外についての話ということですね。

善川 そうですね。

ナイチンゲール 私は、そういった女性に関すること、医療に関することなどについて或る程度お答えすることができる任にあると思います。

善川 そうですねっまあこれは突然ですが、先程こちらのテレビでも放映しておりましたが女性に関する問題の一つとして、これは社会問題でもありますが`今流行(はや)っている"水子霊" の問題ですが、これについて女性の多くが悩んでおり、またこれにつけ入る悪徳祈祷師の商法が横行している現状を、そちらからご覧になられて適切なご指導を願えれば幸いと在じますが。

ナイチンゲール わかりました。外国人の私が、"水子霊" の問題について語るのは、ちょっと不自然のように聞こえるかもしれませんけれども、私も医療にたずさわった者として、この問題には関心をもっております。それで私の意見が必ずしも正しいと言い切る自信はございませんが、ただ、女性霊として私がみた"水子" 、水子霊の姿、その供養のあり方、本当の抱え方ということについて申し上げたいと思います。

善川 よろしくお願いいたします―。

ナイチンゲール まず、"水子霊" というのが本当にあるかどうかということ、これが問題であろうかと思います。正直に申しあげて、有る場合があるということです。水子の中でも勿論霊的に覚めているものの霊である場合は、自分がこの世(地上)を去っても直ぐに又天上界に上って来て、そして天上界で十年、二十年その霊の指導者達、守護霊達が育てて成人にするのが普通でありますけれども、生まれてくる霊達の霊層、或いは霊域、或いは霊性そのものが千差万別であります。ですから低い霊性を持って生まれて来た者たちは、死んでも自分がどうなったか分らない霊達が多いのです。そういう意味においては水子の霊、があるかないかといえば、やはりあるといわざるを得ません。特に今の社会では年間に何百万人もの堕胎がされており、様々な水子が生まれています。ですからこれだけ多くの水子が生まれていますから彼ら、彼女らの守護霊、指導霊達はもう大変な仕事が増えて来ているわけです。

人間の母胎の中で人間として生まれる前に死んだ霊達は、通常はそれ程恨みは持っているわけではございませんけれども、俄(にわ)かには悟り難いものがあります。彼ら、或いは彼女らは、人間として人生修行をしようとして、宿ってきているわけですから、その意図、その出鼻を挫(くじ)かれたという形になっているのです。ですから母体の健康を害するというようなこと、或いは経済的な問題でどうしても育てることができなかったり、或いは実際の父母 ― 父親が明らかにならないために堕胎されたもの、いろんなものがあります。彼ら、或いは彼女らは、堕胎されるということを前提にして生まれて来ているわけではないのです。そういう意味において悔しい念がないのかといえば、ないわけではありません。ただ大低は、守護霊たちが来て慰めて、そして諭して帰って行くのが普通です。ただ霊性の低い者達は、中々悟ることができないで地上で徘徊している者が多いのです。そうした者達に対しては、生きている人間たちから教えてやる必要もあります。

霊達の中(うち)、或いはあなた方生きている人間の、宗教家の中においても、すべてを運命論的に見る人達も居ます。たとえば、子供で死んだ者はすべて高級霊であるとか、或いは生まれる前に死んだ者はすべて高級霊であるとか、そういうふうな説をとっているものもあります。それは或る意味では当たっているのです。早く死んだ者に罪は少ないということは、言い得ることです。人間は長く生きていると、悪い人は益々悪いことをし、つぎつぎと罪を犯していきます。そういう方がどちらかというと多いために、それと比べれば、比較的早く亡くなった方々は、罪を余り犯していない、或いは幼児そのままの気持で亡くなっているわけですから、そういう意味で比較的高級霊と云われればそういうことです。ただ幼くして亡くなった方々、或いは水子達がすべて天使の予備軍であるとか、高級霊であるとか、そういうことではないのです。ましてや今の時代、年間に何百万人もの堕胎がなされているということは、これはもう一応無差別にやられているということですからその中は様々です。水子が全部迷っているわけではありませんけれども、まだ魂として目覚めてもおらず、人間としての肉体をも自覚しておらず、また自分の親もよく分らないという状況でありますから縋(すが)るところがなくて困っている霊がいるのは確かです。そうした状況を踏まえて"水子供養" ということを考えてみますと、無理からぬ面もあると思うのです。必ずしも供養によって救われるわけではございませんが、親達の愛の念、或いは申し訳なかったという念は伝わるのです。そうしたことが彼ら、或いは彼女ら水子達の悟っていく契機になるということはあり得ます。そういうことで私は必ずしも否定はいたしません。それは"水子供養″をするということによって社会的な害悪に対する反省がある程度あるということ、これも事実ですし、これも意味がないとは云えません。

(注)このような"水子″となって地上に出られない霊に対しては、守護、指導霊たちの慰撫、説得が行われ、悟って遣る者もあり、迷って還れない霊も居る。


2.安易な堕胎容認制度は誤り


ナイチンゲール むしろ、私は思うのですが、安易な堕胎を許すような日本の今の制度の方が問題があるのではないでしょうか。例えばあなた方が霊界に居て、この世に人生修行をしたいと思って臨んだ時に、母体に宿りますね。真暗な世界に宿って十月、十日我慢するんですね、これだけの覚悟をして生まれてくるんですが、その途中で挫折していまうと、魂にとってはやはり一つの痛手です。挫折ですね。一度そういう堕胎というものを経験してしまうと、魂はもう一度母体に宿るのを非常に怖がるのです。また堕胎されると困るということで、非常に困るんですよね、それともう一つは母体に宿る中には高級霊達もいるわけですから、彼らはもっと大きな使命を持っているのにそれをまた殺(そ)がれてしまう、そういうことがあるわけですね。たとえば、一度母胎から堕ろされる、人工的に流産させられるということは、その魂にとっては、魂の外傷になること、傷になることは多いのです。ですからよくよく注意しなければいけないということです。

特に今経済的な理由だけで堕胎するこいうことが多いようですけれども、むしろ子供を作るというような行為は、基本的には経済的な基礎を十分に考えた上でのことでなければならないということです。これは倫理の問題になりますが、男女が性を楽しめばいいという、そうした安易な気持の結果として様々な水子が生まれているわけです。魂の修行をしようとしているものの側からみるならば、これは不幸なことだと思います。誰れも"水子" になろうとして生まれてくる人はいないのです。ところが毎年何百万体もの水子が生まれているのです。ただ、この幼くして亡くなった方々や、或いは生まれる前に亡くなった方々については霊界、或いは天上界においても、人間として生きていた時に、子育てをしなかった女性霊達が沢山居て、こうした女性霊達は、自分のしなかったことを勉強するために、そうした水子霊達を育てるということがあります。これがあなた方が考える「水子観音」ということもできると思います。自分が子育てをしなかった、そういう女性達にとっては、それを一つの自らの魂の教育の場としているのです。私は、そういう者達の指導をするということもやっております。

ただ余りにも教が多くなってきたために、いま霊界において混乱が起きて来ております。ですから、子供を産むということは、正常な夫婦の間で生んで頂きたいということ、そして子供を作る時にはやはり経済的な基礎を、男も女も両方が考えた上で、ちゃんと子供を作って欲しいということです。

なぜ子供を堕胎しなければいけないのかということを、よくよく考えて頂きたいのです。それと今、世の中が少し悪くなったということもあると思うのです。昔なら、もっと若い時代に、若い年齢の時に結婚ということができたわけですね。例えば農家の子弟なら、二十や二十一、二で結婚するということもできました。そういうことも許された時代でしたが、いま高学歴が進み、また生活のレベルが上ったために、結婚生活をするだけの経済的基礎ができるのに、非常に時間がかかってきているのです。これが一つの社会問題であろうと思います。

特に男性の場合は三十才近くならないと、中々一家を養っていけるような基礎ができない。特にマイホームを手に入れることもできない。その他車を購入することもできない ――。生活のレべルが上っているためにその生計の責任というのが非常に苦しくなって来ているのです。その上に子供がつぎつぎにできるということは困るということで堕ろしてしまう。或いは家が狭いために堕してしまう。このようなことになっているわけですね、或いは将来子供をみんな大学に入れるとしたらそれだけの金がない、こういった理由で堕胎することになって来ますね。


3.国は子供の養育、教育費を負担すべきである


ナイチンゲール ですから、お金の問題でこういう霊的な損害が出て来るということは、非常に問題です。これは一つの社会問題だと思います。ですから私は国なら国がもっと考えてみるべきだと思うのです。

例えば標準的な家庭は二人の子供しか出来ません。けれども三人子供が出来る。或は四人子供が出来ると経済的負担が大きいのは確かです。これが堕胎を生む原囚にもなっております。ですから国なり、或いは地方でも結構ですから公的機関でもっと面倒を見るべきですね。例えば子供が四人居る家庭への学費ですね、学費については特別な考慮をする。こうしたことがなされて当然なのです。その補助を国なり或いは公的機関で出して二人以上の子供の負担をかけないようにする。

或いは若くして結婚した人のためには、生活上の考慮をしてやるということですね、そういう必要もあると思います。これは国だけでなしに企業においてもそうです。もう一つ、家が持てないということが多いのですね。子供の勉強部屋が持てないだろうから二人までとかいうことが多いですね。こうしたことをもっと真剣に考えてみる必要があります。

人間は、二十人も三十人も子供を産むわけではないのです。誰れも彼れもが、二人産むという状況がいいことではないのです。本当の意味において魂の修行においては、もっと多くの兄弟が、姉妹が居る方が勉強になるんです。ですから生活の水準が上がりながら多くの子供達を養えないような状況、これが問題だと思うのです。

人間は中年から老年になってから子供を産むことはできませんから"水子" を減らすという問題は、若い世代に限られているわけですね。ですから性の倫理をもう少し厳しくするということも一つですけれども、問題がもし経済ということにあるならば、このところをもっと弾力的に考えていくような制度にしなければいけません。或いは"出産援助金" みたいなものをですね、共同社会の中で考えていく、そういう必要もありますね。

それと、もう一つ、子供を堕ろす主たる原因に、母親がですね、妻が働こうとしている場合が多いということです。今女性の社会進出ということがいわれていますけれども、女性が子育てに満足していない。つまり社会進出をしようとしています。それ自体は悪いことではありません。女性が社会で働くこと自体は悪いことではありません。けれども、それは子供の生命を犠牲にしてまでするべきことではないはずです。自分が働きたいがために子供を堕ろす。子供は一人だけにしてしまう。こういうことをしているわけですね、これは非常に社会的な損失であります。ですから女性というものは、仕事というものと、子育てという面の両方で非常に板挟みになって苦しむんですけれども、それだけの魂の修行がそこにはあると思って頂きたいんです。

ですから自分が本当に、働かなければいけないかどうかということを、よくよく考えて頂きたいのです。たとえば、本当に夫の生計、夫の収入だけではどうしても生きていけなくて、働かなければいけないということはあると思うのです。その場合はやむを得ないと思います。ただ自分が楽しみたいとか、経験を得たいとか、収入を得たいとかいうことだけで安易に働いて、そのために堕胎している方々が多いようにみうけられます。これは間違っていると思います。女性には生まれつきの仕事が一つあるのだということを決して忘れてはならないということです。

女性が働きたくなった理由の一つは子供の数が減って来たということもあるし、逆に働きたいから子供の数が減って来たという、両面があると思うんですけれども、この辺考えておく必要があります。本当にその人がやらなければいけない仕事かどうかということですね、本当にその仕事が子供を育てるという仕事よりも大事な仕事かどうかをもう一度よく考えて頂きたいということです。女性はどうも男性に対する憧れみたいなものがあって、男がすることを自分もしてみたいと思うんですけれども、逆に男の方が女がするようなことをしてみたいと思う人が少ないために、一種の不公平感のようなものがあるのだと思うのです。自分が子供を産んでみたいという男は少ないのですが、働いてみたいと思う女は多いということです。つまり男になってみたいと思う女は多いけれども、女になってみたいという男は少ないということです。

そうであるなら、こんどは本当の女性の値打とは何なのか、本当の女性らしさとは何なのか、本当の女の道徳とは何なのか、こういう女とは何なのかということをですね、本質的に掘下げて考えていく必要があるのではないでしょうか。女の値打とは何かということをもっと考えて頂きたいと思います。どうも男社会の方へ流されていっているように思います。そして女性が男社会の中で上の立場に立つ、管理職になったり、そんなことをすることが何か時代が進歩したかのように思われているのは、これは可哀相なことです。哀れなことです。女が男の真似をしたって男を凌ぐことはできないのです。女は男にはなれないんですから。むしろ女には女しかできない事をやっていくということですね。

そう言う私自身は、職業婦人として働きました。従軍看護婦として働きました。けれどこれは女性としての職場がそこにあるということですね、男には出来ないものがあるということです。傷ついた人達、死にかかっている人達は、男に看護されるよりは、女性に看護される方が遙かに嬉しいことです。そういう意味において職業の中には、女性に適性があるような職業もあると思うのです。女性にしかできないような仕事があると思います。看護もそうでしょうし、或いは産婆的な仕事もそうでありましょう。そうした分野において女性が自分を発揮するのはかまわないことだと思います。ただ、男がする什事を何んでもやってみようというのは考え直した方がいいと思います。


4.女性の本分はよき母親となること


善川 昨日おみえになられた或る女性霊の方ですが、女の本来の任務というものは、男と競って職業戦線に出るというのではなくて、女は家庭に在って子供を教育するということであるということを話されました。それを忘れて、自らの経済的な環境をよくしようとするために、子供の教育を疎(おろそ)かにしたり、子供に対する愛情を欠いたりするために、子供の非行、不良化、"いじめっ子" というようなことが起こって、今、社会問題となって居りますけれども、女の人も育児、子供の躾(しつけ)、教育、家庭を守るということに専念するという、そうした内助の仕事が天性の女の仕事であるということをもっと自覚することだと思います。が、これも、男性の側に責任があるのでしょうか、それとも社会に責任があるのでしょうか。

ナイチンゲール ニつの点を申しあげて置きます。その一つは女性の仕事ということですけれども、まあ家庭を守るという言い方をすると非常に消極的に聴こえますけれども、女は生まれもっての職業があるのです。それは、教育者としての職業です。自分の子供には男も女も居ります。それを教育するという仕事があるんです。ですから女性の職業の中には、教育者としての仕事があるということです、これが第一です。

第二点は、世の中が非常に唯物的になって来ているということですね、お金に換算できる価値だけが価値であるという傾向が強くなって来ているということです。世の中で価値あるものは、いまほとんどお金で換算できると考えられているのです。

けれども、子育てというものはお金で換算できるものではありません。よい母親というものはお金で換算できるものではありません。よい妻になるということもお金で換算できることではないのです。ただお金に換算できないものの価値をみんな低く見はじめているのです。妻としての仕事をする。母としての仕事をしても経済行為にならない。外へ出て、事務員になったり、作業をしたり、そうするとお金になる。お金になる方が素晴しい仕事であるかのようになってしまうんです。ですからこれを改めて頂きたいと思います。お金万能の世の中になって世の中大分悪くなって来ました。そうではないのです。お金で換算できないものこそが本当に価値があるものです。

それと今一つ、今あなたは、これは男に力がなくなったのかということを言われました。男が出すお金が少ないから女が出なければいけないのかということを言われました。これに関してもニた通りの見方ができると思うのです。― 一つは、遂に女性が社会で働いているために、男の取り分が減ってきているということもいえると思うんです。いま会社の中では機械化ということが進んで、女性でもできる仕事が増えてきていると思うんです。そういうことによって逆に女性によって男性が駆逐されるような時代が今来ております。そうすると相対的に男性の賃金は減ってくるのです。そうですね、女性も特に学校を卒業して二年、三年働くだけでやめればいいけれども、三十、四十にも、五十にもなってまだ一人で働いている人がいっぱい居るんです。その人が働く分だけパイが減っているということです。そういう意味でパイの取り合いが男女の間でも起こっています。その見方が一つであります。


5.唯物、経済至上主義の価値転換が必要


ナイチンゲール それと、もう一つの見方があると思うのです。それはもっと小さな経済ということの大切さを考えるべきではないですか。皆様、どうもお金が増え、物が増えることが豊かさであり、幸せであると考える傾向があるように思います。決してそうではないと思うのです。どうして毎年、毎年収入が増えねばならないのですか、― 大きな経済ですね、家庭においても国においても、経済の主体が大きくならなければいけないというような気持があるように思います。

もっと、節約の美徳、或いは物に執われない生活の美徳というものを、考えて頂きたいと思うのです。ずい分無駄が多いと思います。湯水の如く使うことが素晴しいことのように思われているように思います。車にしてもそうでしょう何処の家でも持っていて、そして何台も新しいのを購う。それでお金がないなんていっている。これは、そういう車を造っている会社の宣伝に振り廻されているのでしょうけれども、本当にそんなものが必要なのかどうかよくよく考えて頂きたいと思います。車もおしゃれとかいっていろんな新しいデザインの車を欲しがる、これは欲望ですね、この欲望を脹(ふく)らませておいて、そして生活が貧しい、なんて言っているわけです。それは周りの人がそうだから自分もそうしなければいけないと思っているのです。ところが車を購ってもほとんどその車に乗ることもなくて飾っているだけの人だっていっぱいいるのです。或いは道路も車が一杯走って、犇(ひしめ)き合って一時間にどれほども進めないようなところを通っている。地下鉄に乗ればもっと早いのに、バスに乗ればもっと早いのに、それを車に乗っている。こういうことをやってかえって不便にしているんです。

ですから私は思うんです。賃上げは必要でしょうか、本当に収入増が必要でしょうか、それは他人と見栄を張って競い合うためにそうなっているんじゃないでしょうか。自分は自分としてのライフ・スタイルを築いていくべきではないでしょうか。私はそう思うんです。本当に必要なお金というものは、そんなに多いものではないんです。他人との比較ということを考えることによって、そうしたインフレ路線みたいなものが出来てきているのです。そうではないでしょうか。

ですから道徳として、もっとつつましやかに生きるということが、見直される必要があると思うのです。物質を豊かにするというよりも、精神的に豊かに生きるということの意味をもっと考え直してみる必要があると思うのです。今の世の中においても精神的に豊かに生きるということには、そんなにお金が要るかといえば要りやしないのです。皆さんもう一度、拡大した経済を引締め直して零からやってみる必要があると思います。何かが間違っているんです。

善川 つまり物質的な欲望に余りにも振り回わされているということですね。

ナイチンゲール むしろ日本の伝統的な"わび" "さび" の生活空間、こうしたものを見直す必要があるんじゃないでしょうか。古来の日本人達はそうだったと思うんです。わび、さびの生活空間を楽しむということですね。ここには大きな経済は必要はないんです。その中においてどれだけ精神性を高め深めていくかということが競われたんではないでしょうか。それがなぜか私達、私も忸怩(じくじ)たるものがありますけれども、西洋風の、物が豊富であるということが素晴しいことだというような、悪魔のような呪文にかかって同じようなことをしているんです。

善川 そういう、特に第二次大戦後、欧米思想がわが国に入って来まして……。

ナイチンゲール それも間違った欧米思想ですよ。

善川 はい、はい、女性の好みが派手になって、すべてはこの金と物とによって、幸福が得られるというふうなものの考え方に変って来ましたわね、そういう結果が今日のような状況を呈して来ているのではないかと思いますけれども。

ナイチンゲール それは、必ずしも主流を占めた考えではないことは明らかなんですけれど、どうもそれが分らなくなっている。いま日本人はアメリカとか、或いはヨーロッパとかから物を輸人するのを、関税障壁ですか、そうしたものをつくって随分抵抗しているんでしょう――。何んとか抑えようと一生懸命努力しておられますね。しかし、物なんかどうでもいいんです。むしろ恐いのは思想であり、文化なんです。輸入する思想や文化を、もっとフィルターにかけるべきなんです。もっと関税をかけるべきなんです。そちらの方がむしろ恐いんです。

特に最近のアメリカという国に毒されていることは多いようです。アメリカという国は、どうこういってもたかだか二百年の歴史しかない国なんです。日本の国というものは、二千年の歴史があるんです。その伝統と文化の重みがあるんです。それだけの重みのある文化がありながら、日本女性がそれを捨てて、アメリカの知恵に従がおうとしているんです。外のものはよく見えるといいますけれども、もう一度日本の国においても、精神的な生活の見直し、そういう意味においてのルネサンス運動ですか、自然に還れじゃないけれども、もっと原初の日本の文化に還れという運動が流行(はや)ってくる必要があると思います。


6.女性の真の美しさは何処にあるか


善川 そのことに関連して考えるのですけれども、これは一つのテーマ、問題提起なんですが、女の方は天性的に、生まれつききれい好きといいますか、美的意識が高く、自分も美しくありたいという念願、これは若い人はもとよりですが、老人になってでも、最後まで美しくありたいという強い願望があるようですが、そのために美衣、美飾、美粧ですね、美しい持ち物を身につける、外面の美しさだけを追い廻しているというのが現状ではなかろうかと思うのですが――

そこで女性の美しさというのも、外粧によらない健康の美とか知性美、あるいは心の美しさが全身に滲(にじ)み出ているような美しさもあると思いますので、私がこんなことを言うのはおかしいんですが、女性としてのお立場から、本当の女性の美しさということについてお話願いたいと思いますが如何でしょうか……。

ナイチンゲール ―― わかりました。その美しさというものを現代風に考えてみると結局は都会性なのです。都会的なものが美しいと思われているのです。これは昔もなかったとは言いませんけれども、その都会性、或いは都市性というのは何かというと、悪魔的なものに満ちていると私は思います。ギラギラと外面を飾りたてるものに満ちているんです。ですから宝石なんて高いお金を出して皆買っています。これが悪魔的なものなんです。あんなものを付けて美しくなったと思っているんです。皆がそういう催眠術にかかっているんです。ああしたものに気がつかなければ、そんな無駄なお金も要らなかったのです。ところがあんな石を付けることによって自分が美しくなったような錯覚に陥っている。悪魔的な錯覚です。悪魔の誘惑です。こんなもので美しさを競い合っているのです。

あなたは先ほど健康美ということを言われました。それも確かですけれども、それだけでは足りないものがあります。それは心の美しさということです。心の美しさ、内容の美しさということです。これはしかし、逆に言うと現代の男性達がだらしがないと思うのです。女性の本当の美しさというものを発見していないということです。着ているものだとか装飾品とか口紅だとか、お化粧だとか、これは昔もなかったとは云いません。女性にはそうした面があります。けれどもそうしたものによって限を奪われるような男であってはいけないのです。男はもっともっと本物をみなければいけない。刀を鑑定したり鍔(つば)を鑑定したりするのにあれだけの精力をかけているのであるならば、女性の美を鑑定するのに、もっともっと精力をかけてほしいと思います。

本当の"美" とは、内面から輝いてくる美なんです。それが見えない男が増えたということ、それは男自身が非常に唯物的になってきているということです。男が求めている今の美しさとは何でしょうか、情欲をそそるような美しさです。すぐにそそられるような美しさを求めているんではないでしょうか。

女性の本当の美しさは、譬(たと)えていえば女神のような気高い、冒(おか)しがたい気高さを持った美しさが本当の女性の美しさなんです。野獣のようにすぐ手に入れることができるような美しさを求めてはいけないのです。得難い美しさ、侵しがたい気品というものを、それを美しさとして捉えねばならないということです。それが人間が霊的であり、心的であるということではないでしょうか、私はそう思うのです。

ですから美しさということに関して云うならば、世の男性達にもっともっと勉強してほしいと思います。女性の美しさを本当に評価していないと思います。婦人雑誌とか、その他のものを見ても本当に外面だけが美しいような人ばかりを集めている。内面の美の輝いている人達の写真を載せるべきです。

それと、私が気付いたもう一つの美について申しあげると、男性には、年と共に美しくなる顔というものがあるということです。これは、美しいという言葉は当っていないかも知れない、それなら立派だといってもいいです。齢と共にいい顔になってくるというのがあります。親からもらった顔ではなくて四十、五十になるととてもいい顔、なんとも云えないいい顔というのがあります。これは美男子というのではないのですが、その人の気品なり、風格の溢れた美しい顔になってきます。ところが女性の場合は、これが非常にむつかしいのです。齢と共に美しくなる女性というのは少ないと思うのです。二十五才位をピークにして段々と容色が衰えていく、こういう女性が多いと思います。これは一体何でしょうか、肌のきめとか眼の輝きとかいったものは勿論齢と共に衰えて行くでしょう。ただ女性にとっても、本当にいい顔って何だろうということをもっと考えて頂きたいのです。それは内面の美です。女性が精神的になって行くということなんです。それを男の代替品みたいに事務をやったり、お金が欲しいとか、子育ては嫌いだとか、子供は堕ろしてしまえだとか、そんなことやっているといい顔になって来るわけはないのです。

あなた方は見たことがあるでしょう。あの日本独特の文化の中にある女性の美しさ、お茶の空間における美しさ、様々の空間にある女性の美しさをご存知でしょう。本当の女性の美しさは、その精神性にあると思うのです。今の世の男性達は日本の妻達に満足していません。その理由はどこにあるでしょうか、女性達がその精神性を喪ってきているということなのです。夫がいくら給料を持って帰るか、いくらボーナスを持って帰るか、隣の人と較べて出世が早いとか遅いとか、そんなことばかりを言って留守を守っているような妻達が多くなっています。或いは子供の成績が良かったとか、悪かったとか、こんなことばかり言っているんです。男達はこうした苦情にはもう厭(あ)きているんです。男達は安らぎが欲しいんです。もっと自分が日頃見ないような美、内面性に飢えているんです。ですから日本の女性達は、もっと自分達を本当の意味で美しくする、輝かすためには何をし、どう考えたらいいのかということを研究して欲しいと思うのです。商売の品じゃないのです。女性というものは売物ではないのです。


7.男女の愛情について


善川 お説のとおりだと思います。そういう女性に対しての本質的な認識に欠けているのだと思います。それからもしお差支えなければ「愛の問題」この愛情の問題についてお尋ねしたいと思いますけれども、失礼ですが、あなた様は男女の愛情ということについてのご経験はおありではなかったのでしょうか。

ナイチンゲール ないわけではありません。ただ、私はイギリスの貴族の娘として育ちましたけれども、或る時に戦争があって、その記事を見て、もう矢も楯もたまらなくなって、そして従軍して看護婦となったわけです。そして後に看護学校を創ったりしました。それが私の人生でした。そういう意味において結婚生活において恵まれたかというと、そうではありません。

善川 それでは、夫婦愛とか男女の愛情の問題については、お尋ねしてもよくお分りにならないということ……。

ナイチンゲール そういうわけでもないでしょうけれども。

善川 やはりこの男女間の愛の基準といったものが、乱れてきているように思います。かんたんに"愛しているよ" といった具合に安易に愛という言葉を使いますが、愛にも段階があって、肉欲の愛もありましょうし、異性愛、同性愛、母性愛、兄弟愛、肉身親子の愛情など、いろいろあると思うのですが、その辺の区別というか認識について男女共、いま一つわかっていない、欠けているような気がするのですが、如何でしょうか。

ナイチンゲール 愛についてはもっとくわしい方もいらっしゃると思いますので、くわしくはその方々に譲りたいと思いますが、私は思いますのに、愛とは、ギブ・アソド・テイクではないということです。愛とは与えたり、奪ったりし合うようなもの、一つを貰ったから一つ返すというようなそんなものではないと思うのです。愛というものは、相手の中に無限を発見していく道だと思うのです。無限によきものを見出していくものが愛だと思うのです。ですから男女の愛、夫婦の愛においても、相手の中にどれだけ素晴しい神性、霊的な宝を見出すことができるかということ、これが本当の愛だと思うのです。相手からどれだけ貰えるかと考えているもの、これは本当の愛ではありません。愛と、愛欲というようなことも、一つのむつかしいテーマであり、これはいろんな方から言われて来たことでありますけれども、この基準からものごとを考えて頂きたいのです。

本当の愛とは、相手の中にどれだけ素晴しいものを発見していくかということが愛なのです。ですから愛欲ということも男女の間には、勿論ないとは云えません。ただその情欲という、その性行動という行為自体はあるけれども、それが相手の中に、より深いもの、より本質的なもの、より相手の素晴しいものを見出す方向にあるかどうか、そうではなくて、自分が何かを得たいがために行われているのか、こういうところにかかっていると思うのです。

ですから私は、本当の愛の営みというものは、より素晴しいものを相手から見出していくことだと思うのです。ですから、男女の間において営まれているものは本当のものかどうかは、相手の中からより素晴しいものをお互いに引出しているかどうか、発見し合っているかどうかだと思うのです。一緒に住んでいるだけで相手の粗(あら)ばかりが見えているとき、これは愛ではありません。相手から何かして欲しいために一緒になっている男女、これも愛ではありません。女性がたとえば経済的基礎を造るためにだけ男性と暮らしている。或いは男性が性的な満足を得るために女性と暮らしている。これだけでは愛ではありません。人間は、男女共に相暮らすように神は造られたのですから、その中においてどれだけ神的なるもの、雲的なるものを相手の中から堀り起こすことができるかということです。宝物はお互いの中に埋まっているのです。それを如何にして堀り起こすかということです。これが愛の営みであります。

善川 そこで、相手の中に真の愛を掘り起こすということですが、私の考えますには、ただ掘り起こすだけではなくして、相互に掘り起こして、それを自らの宝として発展させていく、お互いにそういう魂の刺激を与えあう、そうして各自がそのことによって、自己の天性、個性というものを、より発展向上しあっていくということが、愛の発展の原理ではなかろうかと思うのですが。

ナイチンゲール 仰るとおりです。ですから夫婦愛、或いは男女愛、ということでみてみるならば、最高のものは何かというと、お互いを高めあう愛だと思うのです。

善川 そうそ、そうなのです。

ナイチンゲール お互いに高めあう愛は最高のものです。お互いに相手を貶(けな)し合ったり、低めあったりするような愛は論外ですけれど、お互い便利だからといって一緒に住んでいるだけでは足りません。お互いに高め合うような愛であるならば本当のものです。最高のものだと思います。

善川 そういうような愛の規範というものを、今の若い人達が持って頂いて、そしてもう一ぺん日常の生活の中で、それを再確認して頂くということが大事なのではなかろうかと思うわけです。

ナイチンゲール そうです。ですからあなた方大人達は、若い者達の性の乱れ、ずい分気になっておられますけれど、ただ、徒(いたず)らに性の乱れがいけない、道徳的に問題であるというよりも、その中にお互いを高め合うものがあるかどうかを、問いなさいと、こう言って頂きたいのです。そうすれば心ある者には分るでしょう。お互いを高め合うものになっているかどうかということです。





LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第1章 天上界に帰る
  2. 第1章 ゼウス登場
  3. 第5章 新しき時代への警鐘
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4439日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4439日前

    トップページ
  • 4440日前

    第1章 愛の復活
  • 4440日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4441日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4441日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 4812日前

    第7章 余録
  • 4817日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 4818日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 4818日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第1章 天上界に帰る
  2. 第1章 ゼウス登場
  3. 第5章 新しき時代への警鐘
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4439日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4439日前

    トップページ
  • 4440日前

    第1章 愛の復活
  • 4440日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4441日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4441日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 4812日前

    第7章 余録
  • 4817日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 4818日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 4818日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  5. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  6. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  7. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. ニコニコMUGENwiki
  10. 地球防衛軍6 @ ウィキ
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. WILD HEARTS(ワイルドハーツ)攻略@wiki
  2. Sons Of The Forest 日本語WiKi
  3. 大航海時代Origin @ ウィキ
  4. スライム軍団攻略
  5. NovelAI Diffusion wiki
  6. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  7. ai-illust @ ウィキ
  8. 花咲く女帝の人生~転生の復讐少女~.ten10p
  9. テラレイド 攻略@ ウィキ
  10. YouTubeコメント荒らし&悪質ユーザー報告@ウィキ
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.