atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第1章 職業の悩み Part1

神理文明の復興

第1章 職業の悩み Part1

最終更新:2008年07月15日 10:16

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.事業不振の悩み

 2.将来を悩むある俳優

 3.プロ野球選手を目指す青年

 4.逆立ち器の普及に命を賭けている男性

 5.精神病院院長へのアドバイス

 6.現代サラリーマンの持つ悩み




1.事業不振の悩み


(問)

私は現在、海外の会社との関係がうまくいかず、契約の問題と立場の問題で深く悩んでいます。そこで、何が原因かという点と、現状を拡大し、代理店として活躍するにはどうしたらいいかという点を、ご指導いただきたく、お願いいたします。

また、事業の拡大を考えているのですが資金的な弱さがあり、なかなか見通しが立ちません。しかし、仲間を入れ、この問題に取り組むつもりでおります。そこで、安定経済をつくり、自分自身の課題に一つでも多く取り組むためには、どう処理し、どう行動をとるべきか。その点についても、お教え願いたいと思います。

さらには、私自身の現在の体の問題があります。私の弱点である首の骨と痔の問題に関しても、お答え願えたら幸いです。また、子供とのことも気になります。というのは、子供を見ていますと、自分を見ているように思えてならないからです。そこで、私が、この子供とどうつきあっていくべきかをお教えください。

販売会社部長(男性)45歳


(答)事業不振の原因


まず、第一番目の問題に関して答えます。こういう答はこの方にとっては多少厳しいかもしれませんが、この方には、残念ながらビジネスマンとして欠けているものがあります。欠けているものは何かというと、情熱です。つまり、この方には、要するに、事業で世を渡っていくだけの情熱がないのであります、

それというのも、この方の心は他にあるからです。この方は、ビジネスはあくまでビジネス、それ以外の世界はあくまでもそれ以外の世界として割り切ろうと思っているのかもしれませんが、なかなか人間、そのように割り切れるものではありません。

現在生じている事業での問題は、すべてこの方の経営の未熟さが原因です。経営者としての未熟さ、ビジネスマンとしての心の違いからきています。本当に経営というものをやり、本当にビジネスマンとして世を渡っていくためには、自分がやる仕事に対して、真の情熱を持たなくてはなりません。それを自分の使命だと感じられなければいけないのです。自分の使命として納得いくものであり、自分の心のなかのうずきがその方向にあるものでなければ、大黒天でもついていないかぎり、事業というものはうまくいきません。

ですから、二番目にあるように、資金的に見通しが立たないのも当然であります。それは、この方に事業家として欠けているところがあるからです。世の事業家を見てごらんなさい。その善悪は問いません。その心の良し悪しは問いません。しかし、少なくとも事業拡大に関して、あくまでも貪欲(どんよく)なる願いといいますか念いを持っております。ところが、この方には、残念ながら、そういうものがありません。他人から見ても、商売の相手から見ても、どうやら片手間でやっているらしいというのがあきらかに分るのであります。

仕事の相手というものは、自分の相手をまたよく見ているんです。仕事の相手、パートナー、あるいは、商売相手というものは、相手の人物を見、その人のやる気を見るのです。そして、その人が本当に一つことに打ち込んで、「よし、一つこの事業で世に立っていくぞ」と決意しているのを見れば、資金も出てくるものです。商売の相手も増え、商売は拡大していくのであります。

ところが、囲りからその人を見た場合、どう見てもこの事業は成功しないという印象というのがあるのです。そういう印象を与えてしまうと、人びとは協力をしてくれませんし、資金的にも、なかなか援助の手が伸びてきません。まあ、これは一般的な話でありますが、いずれにせよ現在、この方は大変かわいそうな立場にあるようであります。

私にはこの方の将来もはっきり見えるのでありまずが、それを言葉にして言うことはできません。ただ一つだけ言えるのは、お金儲けが好きな人でなければ、事業というのは、やっても成功しないということです。本来の心性がどうもお金儲けに向いていない人は、豊富な利潤の追求というのは残念ながら成功いたしません。

それでもその事業が、自分の杖となり、生活の糧となっていくべきものであるならば、いいですか、しかるべき相談者を持ちなさい。事業に関して、適切なアドバイスをできるような人、そうした人を持つことです。つまり、事業の経験を持っている人、しかるべき識見を持っている人、こういう人のアドバイスを受けることです。そして、自分が判断に迷ったときには、その判断に従うことであります。

こういう人は、もともと生来、宗教家になるような心性を持って生まれてきている人でありますから、まあ、十中八九、事業には成功しない。宗教を興すために出てきている人たちが、今の日本にたくさん出ておりますが、そういう人たちは、まず、事業に成功しません。なぜならば、過去世において、残念ながらそういう金儲けに縁がなかったからであります。そういうことに、あまり打ち込んだ経験がないからであります。

あるぃは、別の意味で言うと、金持ちは、いわゆる天国に入りにくいという気持ちがあるからです。そういう、金銭的繁栄というものを軽蔑するような気持ちというのが、心のなか、心の奥にあるのです。また、別の使命を持っている人もいます。つまり、松下幸之助のように、事業の繁栄、成功ということを通して、世の人びとに本当の心を説こうとするような人もいます。これはこれでまた、一つの使命なのです。ただ、おそらくこの方の場合には、こういう使命ではないでありましょう。


将来の問題については、時間を区切って考える


ですから、私は長い先のことは言いません。将来のことをいろいろと悩むのではなくて、将来の問題を悩むときには、時間を区切って考えることが大切です。

この方にとって大事なことは、とりあえず、年内一杯の小計画、それから二番目には、来年度の計画を考えることです。それから先の計画は、立てる必要がありません。年内一杯をどうするかが先決です。現在の契約問題、それと金銭問題、これに関して、年内一杯どうするか。それから、来年度をどうするか。この二つの計画を持てばよろしい。そのあとの計画は立てる必要がありません。私はそれだけのことを言っておきます。

そして、こういう事務的な問題に対処するには、それなりの人に相談することです。経営の、要するにビジネスの感覚を持っている人に相談することです。私が、年内一杯と来年の計画を立てろと言っていることの意味をどういうふうに理解するかは、この方自身の問題です。そして、私がそう言っているのは、一体どういう意味かについて考えておくことです。


痔ろうは決断力の弱い人が患(わずら)う


三番目に、この方は首の骨と痔ろうで悩んでいるそうですが、まあ、首の骨と痔ろうで悩んでいるうちは、まだ暇だということですよ。まだこんなもんで悩んでいるうちはね、ダメなんです。刃で切られた傷よりは、ましです。借金で首がまわらないから痛いのかもしれませんが、いずれにしても、こうしたことを気にしているようではダメです。

痔ろうっていうのはね、痔ろうで悩む人っていうのはどういう人かというと、踏ん切りが悪いのです。要するに、決断力か弱い人が痔ろうで悩む。もう決っているんです。決断力が弱いのです、痔で悩む人はね、たいていそうです。決断力がない人です。意志が弱いのです。「ここぞ」というときに、つまり、勝負するべきときに勝負できないような人間、こうぃう人間が痔ろうで悩む。これは、はっきりしています。

男というのはもっと決然と立って、判断すべきときには判断し、決断すべきときには決断し、いいですか、鬼に会うては鬼を殺し、蛇に会うては蛇を殺し、師に会うては師を殺し、仏に会うては仏を殺すような、それだけの気概がなければ、本当のものというのをこの世に残すことはできないのです。

ところが、この方には、世の多少の波風ぐらいでふらふらするような弱いところが、まだまだあるのです。そういう弱い精神では、今後この方を待っているような大きな使命をはたすことはできません。

痔ろうに悩む前に、自分自身の心の痔ろうに悩みなさい。それは、自分自身の決断力の弱さです。意志の弱さです。この弱さを嘆きなさい。


子供は親の背中を見て育つ


四番目の答えです。子供が臆病で、気の弱い内面性があるところが気になるそうですが、親がまず背中を見せて、いいですか、親の背中を見て、`背を見て子供というのは育つのです。つまり、子供にそういう問題点が見えるなら、それはこの方自身の問題点であるということです。子供というのは、親を見て育つのです。とくに父親を見て育つのです。父親が勇ましい人であれば、子供も勇ましくなっていく。逆に、父親が臆病で気の弱い人であれば、子供もそうなっていくのです。それは影響というものであります。家庭環境というものであります。子供のことを心配せずに、まず、この方自身が、決然として立ち上がり、勇気を持って人生に立ち向かっていけるような人になることです。そうすれば、子供に対する問題はなくなります。子供を心配する前に、その心配自体が自分自身に対する心配だということを忘れないことです。これは自分自身の問題です。

(1986年9月1日の霊示)


2.将来を悩むある俳優


(問)

十九歳で俳優を志し、その後十年間、舞台を中心に活動し、劇団四季、文学座に籍を置きながら今日まできました。その間、舞台に二十本から三十本出演しました。

二年前から俳優を取るか、他の仕事に就くべきかでずいぶん迷いましたが、現在は、Sデパートでアルバイトをしています。九月から嘱託(しょくたく)勤務が決まり、その後一年たったら正社員になることも約束されていますので、転職を決意しました。しかし、現在でも、今までやってきた俳優の道も活かせたらと思っています。私への今後のアドバイス、俳優を活かす方法がありましたら、ぜひお教えください。

俳優(男性)29歳


(答)人生の芸術家として生きていく使命を持っている


この方は、芸術ということを通して、世の人びとに一つの生きる方向を教えるために生まれてきた方であります。したがって、端的にこの方の質問に答えるとするならば、単なる通常の勤務は、この方には向いていないということです。

この方は、やはり芸術を通して、人びとに真の人生とは何かを教えることが本来の使命であります。天命なのです。ですから、本来の天命の遂行の仕方、どのようにして天命を現わしていくかということです。これについては、この世的ないろいろな方法論があるし、この世的な人間関係があるし、この世的な手段方法があるでしょうから、いちいち細々(こまごま)としたことは、私は言えません。

しかし、私がこの方の運命を見ると、この方はやはり、こういった俳優とか、あるいはその他、俳優でなくても外に道があるようです。つまり、この方は、人生の芸術家として生きていくという、そういう使命を持っているようです。

現在、この方は、デパートに入って、そのうち、嘱託勤務が決まるとのことですが、それはそれでけっこうです。しかし、これですべては終わらないということです。それだけでは、絶対に終わりません。ただ生活の糧として、今こういう状態であることがいいのならば、それでけっこうですが、これは、この方の本来の道そのものではありません。ですから、こういうものをやりながら、たとえば、素人劇団員として、土曜、日曜とか、あるいは、夜に活動ができるなら、それでもいいでしょう。ただし、この方の生き方というのは、そうしたものだけでは、満足できないはずです。


心のなかにあるもう一つの泉を掘り当てなさい


俳優、あるいは、俳優以外にも、この方はもっと才能を持っているはずです。つまり、この方は、表現ということ、人生をさまざまな形で表現していくことに、本来の関心興味があります。ですから、俳優というのも一つの方向でありましょうが、これだけではないはずです。これ以外にも、この方は、心のなかに強く持っている傾向があるはずです。そして、その方向のなかに、この方の、まだ埋もれている人生の宝があります。

ですから、俳優業、俳優的なものを志すというのもけっこうなのですが、これ以外にも、芸術に関係する泉を掘っていく必要があります。この方の人生というものを卜ータルで見るならば、この方はやはり、そうした芸術的なものを通して、世の人びとに人生を考えさせるべきだと言えます。これが、この方の人生です。

もう一つの泉が何であるかということは、これは本人自身の問題です。そこで、この方自身にその泉というものを掘り当ててもらいたいと思いますが、ただその背景において言っておきたいのは、いいですか、やはり俳優をするにしても、俳優以外の芸術の領域で一つのものを、一角(ひとかど)のものをなしとげるにしても、やはり人生そのものをもっと勉強していく必要があるということです。


さまざまな人生を勉強することによって芸の幅は広がっていく


この方は、まだまだ年齢的にも若く、人生そのものを十分に学んでいないところがあります。ですから、この方は、もっと心がけて、いろいろな人びとの人生を知るべきです。そういう勉強をする必要があります。いろいろな人に出会って、いろんな人の話を聴いて、いろんな人の悩みに心を傾けて、耳を傾けて、そして聴いてあげる。そういう勉強が必要です。もっともっといろんな人生、神がつくられたさまざまな人生を、勉強してほしいと思います。この方には、人生の勉強がまだまだたりません。そういうことによって、この方の芸の幅も広がっていくであろうし、さまざまな人間を観る眼、これがさえてきますし、自分自身ができあかってくるはずです。

この方は、現在、俳優の道も活かしたいのだがどうなのか、あるいは、単なる正式社員で終わるのか、そういうことで迷っておるようでありますが、正式社員になる、ならないというようなことは、自分自身の生活の糧という観点から見てください。これは、一生の方向ではありません。ですから、生活の糧というのが確保できるという範囲において、自分の本来の生きる道というのを、これをまっしぐらに歩んでいただきたいと思いまず。それがこの方の人生です。

(1986年8月21日の霊示)


3.プロ野球選手を目指す青年


(問)

小学校の頃から、プロ野球のピッチャーを目指していました。しかし、過度の練習のため、肘(ひじ)が変形し、このままでは野球を断念しなければならないと医者から言われ、大変ショックを受けました。

現在は、浪人中です。将来、プロ野球の選手になるためにも、まず、大学を目指しています。昨年、心霊治療を受け、肘はだいぶ良くなりましたが、完全には治っていません。ですから、今後、プロ野球選手を目指す方向で進んでいいのかどうか不安です。今後の方針についてと、腕の正しい治療法をお教えください。

浪人中(男性)18歳


(答)十代で一生の計画を立てるのは早すぎる


お答えいたします。この方は、まだ若すぎます。つまり、人生の、自分の一生の設計をするには、若すぎるのです。まだ学生さんで、浪人中で、勉強中ということで、一生の計画を立てるには若すぎるのです。人間には、十代ではまだ気づかない、いろいろなものがあります。その人が持っているいろんな宝物があるのです。

ところが、十代っていうのは、一生懸命勉強やっているだけで、自分は英語が得意だとか、自分は国語ができるだとか、いや自分は理科のほうが得意だとか、数学のほうが得意だとか、まだこのような感じなのです。あるいは、語学を活かす職業に就きたいとか、理数系に進みたいとか、文科系に進みたいとか、まだこのように、大ざっぱなことしかわからないのです。

あるいはまた、スポーツをしていて、何かの選手で注目されると、その道で生きられないものかとか、こういうことを思うのです。ところがまだ、自分というものが本当にはわかってはいないのです。

本当に自分のなかに目覚めているもの、本当に眠っているもの、こういったことに気づくのは、人によってもその早さが違います。早い人では、二十代の前半。遅い人であれば、六十、七十歳にもなってからということもあります。ですから、この方の場合は、私はアドバイスしておきますが、今から三、四年ですね。一年浪人するならば、大学を卒業するときは二十三歳ぐらいでありましょう。そこで、二十三歳までは、人生の進路というのをまだ未決定にしておいていただきたいと思います。

これから、大いなる出会いがあるでしょう。新しい道が開けてくるはずです。十八歳ぐらいでは、なかなか人生の進路は決まりません。ただ学生なら、学生の立場において、自分のできることは何だろうかを考える。

自分が今やるのは、たとえば、来年大学に入ろうとしているのであるならば、一生懸命に勉強する。最善の浪人生活を送ることです。この間は、何も考えずに、とにかく一心不乱に勉強することです。そして、自分がいきたい大学に入る。大学に入ったら終わりではないのです。


大学入学は人生の列車に乗るための入場券である


ほとんどの高校生、あるいは、予備校生というのは、大学に入ってしまえば、もうそれで終わりなんだと思っているようです。つまり、それで人生の終着駅に来たか、人生の列車の切符を手に入れたようなつもりでいます。しかし、本当は、これからなのです。

大学というものは一つの関門であって、そこで新たな知識の教育を受けて、自分の世界観を獲得する。あくまでも、人生観を獲得するための一つの場なのです。ですから、それは、入場券であって、切符ではないのです。入ってもいいというだけのことであって、これから自分がどこ行きの列車に乗るかということを決めなくてはいけない。そういう切符を買わねばならない、こういうところなのです。

そこで、アドバイスをするとするならば、体を労(いた)わりながら、とにかく一生懸命勉強することです。この方の場合には、野球が好きとのことですから、まず、野球の強い大学へ入るように努力して、勉強する。大学へ入ってからも、いろんなことを勉強することです。学科を勉強し、学問を勉強する。さらには、幅広く、いろいろな人とつきあって、たくさん人生の勉強をしていただきたいと思います。

好きな野球があるわけですから、もちろん、存分に野球をしながら、いろんな世界観を獲得して、自分の道というものを決めていただきたい。残念ながら、私は、今この方に、プロ野球の選手になるべきであるというアドバイスはいたしません。その結論は、今後三、四年の間に、いろんな勉強をしながら、自分自身で獲得していただきたいと思います。

何かが好きであるというのは、それは一つの才能ですから、それはそれでけっこうです。ただ、人生、一生の方向を決断するには、この方はまだ若すぎます。


現在を一生懸命生きれば、未来は開ける


人間は、将来の計画とか、やりたいことをあまり考えすぎるために、ともすれば悶々(もんもん)としてしまうことがあります。それは、こういう青年だけではなくて、大人たちにも、同じことが言えます。自分は十年後こうなりたい、二十年後こうなりたいと、将来のことばかり考えすぎて、現在がなおざりになってしまうことがあるのです。

この方も、希望は希望として持っているのはけっこうなのですが、問題は゛現在 ゛です。現在、ただ今を一生懸命やることによって、未来というのができてくるのです。開けてくるのです。すなわち、現在を一生懸命生きるということは、未来にさまざまな可能性を残しておくということなのです。

ですから、現在を一生懸命生きずに、堕落した生き方をするならば、未来の可能性の扉を閉じていくことにつながります。

私は、こういうことを聞いたことがあります。つまり、運命というのは、一つのドアが締まれば、別のドアが開く、と。確かに、そうしたものなのです。一つのドアが締まれば、一つのドアが開く。そこが閉じれば、また別のドアが開く。それが運命なのです。

ただ、そういうドアを次々と開いていくためには、やはりそのときどきに、一生懸命にドアを開こうとする人でなければいけないのです。もちろん、自分が開こうとしたドアが開かないこともあるかもしれません。しかし、開けようと努力をしておくことによって、また別のドアが開くことがあるのです。一つのドアが閉じたら、別のドアを開く。これが運命なのです。

ですから、この方に対して言えるのは、現在を最高度に生きていただきたいということです。そして、数多くの可能性を探っていただきたい。現在、自分が好きなことがあるにしても、それだけがすべてではないのです。人間には、まだまだ眠っている可能性があるのです。そうした可能性を、一つ一つ探究していきなさい。そうすれば、そのなかに、自分に一番合ったものが見つかるはずです。

その解答を今、日蓮が言うには早すぎる。この方には、まだ早すぎます。大切なのは自分自身で試していくことです。長い悩みの期間に入る人もいます。十年、二十年、あるいは四十年、五十年と悩みが続く人もいます。逆に、短い人もおる。おそらくこの方は、二十代前半において、自分の人生の方向をある程度見定めることができるはずです。


学生は両親に感謝することによって、道が開かれる


とにかく、そういうことは先のことにして、この方は、まだ世の中のことを知りませんから、現在、社会に起きていることもわからないのです。もっともっと勉強することです。これしかありません。そして、今は学生で、自分が働いていないという状況でしょうから、ご両親に対して感謝の念を持つことです。しっかりと感謝しなければいけない。そうすることによって、また道が開けてくるのです。

腕についての治療法を教えてほしいとのことですが、これについては、あまり考えすぎないことです。いい治療法があれば、そこに行ってみればいい。野球選手になろうと思って、腕、腕とそのことばかり考えていると、それがまた、悩みの種になります。

心霊治療ばかりに頼るのは考えものです。西洋医学でも、けっこうです。治せるものは、治していってください。プロ野球の選手になろうとすると、それが焦りとなり、悩みになってしまいます。ですから、自然でいいですから、少しずつ治していくことです。それでけっこうです。

(1986年8月24日の霊示)


4.逆立ち器の普及に命を賭けている男性


(問)

私は、今から十五年前、逆立ちの効果の素晴らしさを知り、だれもが逆立ちができる補助器を考案し、特許を取りました。約一億五千万円を逆立ち器をつくるために使い、今まで得たお金はすべて、この逆立ち器に賭けました。

私としては、逆立ちの補助器が多くの人びとの健康のため、とくに子供の頭脳の発達のために役に立てられたらと思っています。そこで、どのようにしたら、この逆立ち器が普及するのかを、教えてください。また私は、自分でも、どうも事業の能力に欠けているように思うのですが、どこに原因があるのかを教えてください。

逆妬ち補助器製造版売(男性)58歳


(答)現在の職業は、インド時代の過去世の影響によって選ばれている


この方は、今から二千七百年ほど前に、インドに生まれています。そして、インドの時代には、どうやらヨガの行者をやっておったようです。この方の過去世を見てみると、火のなかを潜(くぐ)ったり、岩の上で坐禅を組んだり、あるいは、川の端から端へ渡した蔦(つた)にぶら下がって渡ったりと、こういう肉体行を、過去において、ずいぶんやっておるようであります。そのような人が、今世に生まれて、どうやら今回は、その肉体行をもっと合理的な形で広げたいというふうに思っておるようであります。

まあ、この方は、まだ本来の悟りというものには到達してはおらないのでありますが、ただ、その悟りの入口において努力をしている人であることは、私も、認めたいと思います。こうしたヨガの、もともとある道筋というのは、本来の悟りそのものではありませんが、悟りに至るために、いろいろな人たちが工夫をした方法の一つなのです。

今世において、この方は、とくに逆立ちというものに興味を持っておるようですが、それもそのはず、二千七百年前においても、この方は逆立ちが非常に得意でありました。逆立ちしたまま、片手でピョンピョンと歩いていく。こういうことを、人前でよくやっておったようであります。この方は、左手だけでも、右手だけでも逆立ちができ、しかも、そのままの姿勢で広場を一周するくらいのことができたようであります。

こういう方でありますから、その逆立ちによって、大衆の人たちからの称賛を大変に受け、これがやみつきになったのであります。前世においても、その逆立ちということで、世の人びとを何とか導きたいと一生を送ったようでありますが、残念ながら、この方の逆立ちによって悟った人は一人もいなかったようであります。


逆立ち器の普及はこの男性の使命である


この方は、やはり前世においても、同じことを考えていたのです。つまり、他の人びとができないようなことをやれば、人間というものは、超人になれる、何か違ったものになれる、と。そして、世の人間と違ったものになれば、それが悟りに繋(つな)がるのである、と。そういうものの考えを持っておったようであります。

また、この方は、その後二千数百年、天上界、といっても仙人界で、仙人の修行ばかりをやっておったようであります。どうやらあの世においても、岩登り、山のなかでの修行、あるいは、木登りと、こういうことばかりをやっておったようです。ですから、そうした人が地上に出て、何をするかというと、だいたい現在のように、逆立ち健康器のようなものを発明して、やり始めるのであります。

つまり、この方は、仙人であります。もともとが仙人でありますから、自分のやっていたことに、非常に魂の郷愁を受けているわけですから、事業が下手なのは、当然であります。仙人というのは、金儲けの能力は持ってはおりません。金儲けではなくて、そういう修行に、やはり自分自身の修行に、興味があるからです。

どうやらこの方は、仙人系統の指導を受けて、仙人の悟りをこの地上に広めることを使命として、地上に生まれてきているようです。あの世からも、けっこう指導しています。仙人が指導していますので、やはり逆立ちというのを広めることが、この方の一生の使命となっているはずです。


この男性は、仙人の本家本元である


ただし、この方は、逆立ち以外の能力も持っているはずです。この方は、他の人ができないような、肉体的な超能力を持っています。本人が、まだ気がついていないのかもしれませんが、もっといろいろなことができるはずです。修行をすれば、この方は、今流行(はや)りの空中浮揚なども、おそらくできるようになるでしょう。それもそのはず、この方は、仙人の本家本元だからです。だからこそ、そういうことも可能だと言えるのです。

ただし、日蓮は、そうしたことをあまり勧めないのであります。すなわち、今世において、こうした正法が説かれる時代に生まれてきたのでありますから、肉体行だけではなくて、やはり心の教えがあるということを学んでいただきたいからです。逆立ち器そのものは、けっこうです。しかし、あくまでも健康の増進ということにとめて、心の教えをもっと学ぶ。この方が、霊界の裏側である仙人の世界から、普通のまともな人間の世界へ帰ってくるためには、今世において、心の教えをもっと学ぶ必要があるのです。


逆立ちは頭脳労働が多い現代人に大変効果的である


この方の求めている逆立ちの効果について、私がお答えするとするならば、健康増進としては、もちろん、意味があります。肉体の疲労回復、血行をよくする。頭脳を明晰(めいせき)にする。あるいは、運動不足を解消する。こうしたいろいろなことに、意味があります。

また、とくに頭脳労働が多く、ペーパーワークの多い現代人にとっては、こうした逆立ちというのは、大変効果があるようです。そういう意味において、この方が逆立ち健康器を広めたいという気持ちは、間違ってはおりません。ただ、その奥にある心の教えということに気がついてほしいということです。逆立ちだけをしていても、人間は永遠に悟れない。そのことを、どうか悟っていただきたいと思います。

(1986年8月25日の霊示)


5.精神病院院長へのアドバイス


(問)


現在私は、精神科の病院の院長をしております。多くの精神病患者、分裂症患者に共通して言えるのは、そのほとんどが、幼児期に適切な愛情を受けていないということです。つまり、患者たちの親の愛し方が適切でないことが、大きな原因だと考えられます。

しかし、私自身、医者の立場として、親の代わりをすることもできず、原因が解かっているにもかかわらず、どうにもしてあげられなくて、ジレンマに陥ることがたびたびあります。そのような患者に対し、どのような接し方をすれば、その人たちが救われていくのか、また、精神科医としての私個人へのアドバイスをいただけましたらと思っております よろしくお願いいたします。

精神病院院長(男性)50歳


(答)カルマの刈り取りのため、精神科の医者となった


このお医者さんは、今、大変厳しい魂の修行をしておられます。この世に生まれて、選ぶべき職業はいくらでもあるのです。いくらでもあるにもかかわらず、こうした精神科の病院の院長をしておられる。精神病院の院長をされるようになったのはなぜか。それには、やはり深い訳があります。人間の職業というのは、その人の魂と非常に関係があるのです。この方は、自分の魂の修行として、こういう場を選ばれたというわけです。

この方は、今からおよそ七百年ほど前になりましょうか、西暦千二百年か、三百年頃に、ヨーロッパはイタリアに生まれています。そのとき、この方がやっていた職業というのは、今でいうとあまり良くない職業であったようです。つまり、この方は、まあ、現代的に言えば淫祠邪教(いんしじゃきょう)と言いますか、どうやらそういったものをやっておった。どうも日蓮が見るかぎり、その十二、三世紀頃のイタリアでやっていたのは、どうも錬金術のようなことだったようです。その後、中世十四、五世紀頃にずいぶん流行したようですが、つまり鉛を金に変えると言いますか、その走りです。

とにかく、この方は、そういう研究をずいぶんやっていたようです。それに関係して、たくさん金儲けをしていますね。「私のやり方でやれば、鉛を金に変えられる」と、悪い言い方をすれば、お金を巻き上げるようなこともやったようです。さきほどの空中浮揚の方ではありませんが、錬金術を教えてやるから、そういう秘術があるからということで、ずいぶんお金を巻き上げるようなことをやっていた。そういうことで、たくさんの人びとを迷わしたという前世が、この方にはあります。

ですから、今世においては、カルマの刈り取りの意味を持って、要するに狂った人びとを、迷った人びとを救いたいという気持ちを持って生まれてきたようであります。しかも、精神科の医者ということで、まあ、人間のまともな道筋を踏み外したような人たち、精神的に異常な人たちを救うことによってカルマを刈り取りたいと、こういうふうに決意されたようです。このお医者さんの患者のなかには、かつてこの方の被害者になった人も、たくさんおります。カルマを刈り取るために、両者がだいたい同じような時期に出て来るんですから、おもしろいですね。

かつて、この方は錬金術のようなことを教えたわけですが、錬金術だけではなくて、霊力がつく秘術というようなことも教えて回った。その証拠として、鉛を金に変えることもできる。そういう霊力について、いろいろなことがわかってくると、実際そういうことをやっていたみたいです。まあ、科学系統というのもありますけれども、その頃、そうしたことで、けっこういろんな人を迷わせて、路頭に迷わせてしまったようです。この方に入れ込んでしまって、家庭が崩壊したような人もおります。こういう人たちが、現在このお医者さんの患者のなかに、けっこういるようです。同じような時期に出て来る。つまりは、何か縁があるのですね。

この方によって迷わされた人びとというのは、この方に対して、ずいぶんたくさんの恨みを持っています。そこで、今世、精神病者に生まれることによって、お医者さんに接して治していただいて、今度は恩に感じる。これで恨みの心を刈り取るという、こういうカルマの刈り取りがあるのです。昔、奪われた人が、今度は与えられる側になって、奪った人が与える側になっている。これはみごとなカルマの刈り取りですけれども、奪った人が与える立場に、奪われた人が与えられる立場になっているのです。実際、この方の患者のなかにも、ずいぶんいます。この方は、だいぶ手広くやっていたようで、何十人、何百人と、かなりの人びとを迷わせたようですが、そうした人たちが、この方の患者のなかにおります。


精神病者には、愛の問題でのカルマを持っている人が多い


精神病者のなかには、前世において、だれかを恨んでいたという人が多いのです。前世での人生を失敗した人も多い。あるいは、前世において、悪どいことを手広くやってきて、今回はそれを反省させられるような場合もあります。

精神病者たちの魂のカルマというのを見ていくと、もちろん、いろんな原因があるのですが、一つ言えることは、このお医者さんも気がついていますが、愛についてのカルマが多いということです。愛についてのカルマ、愛ということを真に受けとめてない。わかってない人が多いのです。そこで、精神病者で生まれる、あるいは、途中でそうなったということは、いろんな人の愛というのを見るチャンスなのです。自分が愛を与えられるか、与えられないか。まあ、愛の不足に悩んでいる人が多いのでしょうけれどもね、しかし、徹底的に他人から何かをしてもらう人生になってくるわけです。

自分から他人に何もできなくて、逆にしてもらう人生になる。他人から、要するに、与えられるとはどうぃう意味かということを、こういう人たちは勉強するために今、精神病者になっているのです。ですから、魂においてはおかしくないのです。死んで、あの世に還れば、正常に戻ります。ただ、この地上においては、そういう試練があるので、精神病者に生まれているのです。まあ、これは個人個人の問題なので、一概には言えませんが、このように、精神病者になる人というのは、愛の問題、対人関係の問題で、カルマがあるのです。聞違いありません。とくに対人関係ですね。


無限の愛の泉になりなさい


このお医者さんに関して言えば、この方は、要するに、精神病患者たちに愛を与えることを職業として選んできているのです。ですから、できるだけ多くの人を救ってあげてください。また、救われる人というのは、人に愛を与えられることを体験するために生まれており、愛されることの大切さを勉強するようになっているのです。

まあ、精神病患者というのは、人から奪われたというばかりの被害妄想の人が多いはずなのです。魂のカルマに。与えることの素晴らしさ、無償の愛の素晴らしさということを体験するために、今世において、こういうふうになったという人が多いのです。運命論的に言うのは必ずしもよくないかもしれませんが、偶然ではありません。偶然で、精神病者にはなりません。そういうことで、愛のカルマがあるということなのです。

ですから、このお医者さんに関しては、自分が無限の愛の泉になるように、どんどん工夫されることです。そのためには、もっと大きな使命感を持つことが必要です。また、もっともっと神理の勉強をする必要があります。

もう一つ、基本的に大事なことは、相手は、現象としては、要するに気違いさんのように現われているけれども、魂としてはちゃんとした一人前の人だということです。このお医者さんが考えていること、接していることは、精神病患者には、みんなわかるのです。わかっているけれども、表現できないだけなのです。そのことを忘れてはいけません。ですから、どんな気違いさんであっても、その人の前で悪口を言ったり、おかしなことは言わないことです。みんなわかっているんです。本当はね。

まあ、この方自身へのアドバイスは、そういう意味では、精神病患者を救う道と共通しています。とにかく、もっともっと神理の勉強をしてください。

(1986年8月25日の霊示)





「第1章 職業の悩み Part1」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第3章 悟りについて Part2
  2. 第4章 神の子人間の本質
  3. 第3章 悟りについて Part1
  4. 第6章 心と肉体の関係
  5. 第5章 ギリシャ的精神の起源
  6. 第7章 自力と他力
  7. 第1章 科学の本質
  8. 第7章 聖徳太子の霊訓
  9. 第2章 質疑応答
  10. 第8章 心の仕組み
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5297日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5297日前

    トップページ
  • 5298日前

    第1章 愛の復活
  • 5298日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5299日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5299日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5670日前

    第7章 余録
  • 5675日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5676日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5676日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第3章 悟りについて Part2
  2. 第4章 神の子人間の本質
  3. 第3章 悟りについて Part1
  4. 第6章 心と肉体の関係
  5. 第5章 ギリシャ的精神の起源
  6. 第7章 自力と他力
  7. 第1章 科学の本質
  8. 第7章 聖徳太子の霊訓
  9. 第2章 質疑応答
  10. 第8章 心の仕組み
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5297日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5297日前

    トップページ
  • 5298日前

    第1章 愛の復活
  • 5298日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5299日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5299日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5670日前

    第7章 余録
  • 5675日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5676日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5676日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  6. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 仕込みマシンガン/仕込み爆弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  8. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.