atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第1章 ユートピア原論

神理文明の復興

第1章 ユートピア原論

最終更新:2008年04月15日 14:07

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.ユートピアとは

 2.かつてのエデンの園

 3.原罪論

 4.許しの方法論

 5.反省による光明化



1.ユートピアとは


みなさん、高橋信次です。こんにちは、久しぶりですねえ。また私の本が出来ることになりました。今回はね、「ユートピア」ということについて考えてみたいと思うんですね。

まあ、ユートピアなんて言うと、「あまっちょろいなあー」なんて言う人もいると思います。なかにはねえ、そんなへそ曲がりっていうのはいつの時代にもいるもんですから、ユートピアなんて言うと、「あまっちょろいなあー」「生ぬるい」って、まあこういう方もいらっしゃるでしょう。特に、禅宗なんかやった人から見れば、「ユートピアなんてとんでもない。修行というのは厳しいもんだ。徹底的に自分を、修行して、苦しめ抜いて、頑張らにゃあいかんのだ」、ま、こういうことを考えとる人もいるでしょう。おそらくそうでしょう。

キリスト教の方でも、「ユートピア? とんでもありません。神のひとり子として、イエス様が降りられた。そのイエス様が十字架に架けられて、あれほどお苦しみになられたのです。身を捨ててこそのユートピアです」、つまり自分の犠牲ですね。自己犠牲になって、自己犠牲のもとに世の中がよくなるんである。自分も捨てれば、そこにユートピアが拓(ひら)ける。ま、こんなふうに考える人もなかにはいるかも知れません。

まあ、私はどっちも真実だとは思ってませんね。「真理は中程にあり」というのがやはり本当じゃあないでしょうかね。やっぱりねえ、みなさん、ユートピアっていうのはそんな悲痛なもんじゃないと思うんです。そんなね、何と言いますかねえ、片意地張ったというか、ねえ、恐い顔してね、「これぞユートピア!」って言うようなもんでもないし、それをまったく無視してユートピアが拓けるものでもない。やはりね、人間の営みのなかで、努力があるんではないのか。努力があって、ユートピアというのがあるんではないのか。ま、そういうふうに感じます。

で、そもそもね、ユートピアとは一体何なのかと、ま、こういう考え方、これも大事でしょう。読者のみなさんのうちで、ユートピアについて深く考えたことがある人、一体どれだけいるでしょうか。言葉は知ってるけれども、考えたことないと思うし、ユートピアというと理想郷(りそうきょう)、桃源郷(とうげんきょう)、そんな夢の世界のように思っているかも知れないね。実際にはない。けれども夢のなかにはある。こういうふうに考えているかも知れない。

ライオンは昼寝をし、羊は草を食(は)むと、ま、こういう理想郷が本当に出て来るんだろうか。すべての人間が慈(いつく)しみ合い、愛し合い、そしてお互いに善きことのみを言い合うような、誉め合うような、そういう美しい世界というのが本当にあるんだろうか。ま、こういうことをいろいろと考えてみても、なかなか現実性がないように思う。ただ、理想的な姿として、そういう世界もあっても良いかなあ、とは思うわけですね。

ところが、こうした、私たちが、夢、幻の如く考えているユートピアというのは、これは実際にある世界なんですね。で、どこにあるかって言うと、この地上を遥(はる)かに去った高次元世界、多次元世界のなかに、現にあるんです。昔から、仏様の世界とかね、金剛界(こんごうかい)とか胎蔵界(たいぞうかい)とか、まあ曼陀羅(まんだら)なんかでよくありますが、ああいう世界で言われているような世界、あるんです。現実にあるんです。そして、そうした実在世界においては、人びとは本当に心から調和し、お互いに尊敬し合い、お互いに慈しみ合い、愛し合っているんです。そんな世界が、現にあるんです。本当にあるんです。みなさん冗談かと思ってるかも知れないけれど、本当にあるんですよ。

地上ではあなたね、お金払わなきゃご飯も食べさしてもらえないし、お金払わなきゃ、あなた、映画も観れないし、ね、給料貰(もら)ってこなきゃ、カアちゃんだって文句言って許してくれない。ま、こういう世界ですが、そうしたあの世にあるユートピアの世界においては、お金なんか一文も要りません。お金なんか要求する人いません。みんなね、善意です。善意で他人に対してサービスをし、奉仕し、それを生き甲斐としてるような人たちばっかりです。そして、一円も要求いたしません。

そして、そこにいる人たちは、心は調和されきれいです。他人のことを悪く思うような人はいません。また、他人に悪口を言ったり、他人から批判を受けたり、こういうこともありません。みんな安らいだ世界です。心が安らいで、お互いに本当に神の子として、長所を伸ばし合っているような世界、そういう世界が現にあります。そして、争いは一切ありません。こんな世界が実在界に本当にあるのです。

なのになぜ、この地上ばかりに、こんな苦しい世界が広がっているんでしょうか。こんな苦しい、娑婆(しゃば)と言われるような、こういう苦界浄土(くかいじょうど)があるんでしょうか。ま、こうしたことに対して、大いなる疑問を持たねばならない。そしてこの三次元世界だけを見ていると、「本当に神はいるんだろうか。神なんていないんじゃないか。いるのはおカミさんだけなんじゃないか」。ま、こういうふうに思う人が数多くいるわけであります。

神がいないというのは、「あまりにもこの世に悪が満ち満ちている。この世の悪というのはとても我慢できない」、他人を見ても、「本当に神の子なんだろうか」、あるいは「仏の子なんだろうか。ちょっと信じられない」、ま、こういうふうに思う人がいるということですね。

ただ、やはり、この地上を去った世界に、現実にそうしたユートピア世界があるということは、この地上にもそうしたユートピア世界を持ち来たらすことは、可能であるということが、考えられるわけです。本来、そうした世界があって、そこに往んでいた住人たちが地上に出て来ることがあるという以上、この地上をも、そのようなユートピア世界に変えていくことはできるはずです。そうした理想郷に変えていくことはできるはずです。これをできると考えるか、考えないか。ここが、最初の出発点の分かれ目となるわけです。

私は、天上界に、現にユートピアというものがある以上、地上にもそうしたユートピアをつくることは可能である、そう思っていますし、現実にそれは私たちの努力によって、そうした世界が拓けていくものと信じています。ユートピアというのはどこにも無い世界のことではありません。現にあるのです。あるけれども、今、地上界に、それが無きかの如き景観が現れているだけなんです。それは、私たちの努力の積み重ねによって、やがて取り戻してゆかねばならぬ、地上の楽園でもあるということです。


2.かつてのエデンの園


さて、こうした地上の楽園という話をすると、かつてのエデンの園について、どうしても語らざるを得ないと思います。今、地上ではエデンの園と言いますか、楽園というと、ハワイであるとか、そうした南方の地方のことを言うことがよくあるように思いますが、そうした現在の地上の観光地のことではなくて、かつてエデンの園があったと言われています。それが本当にあったのか。それは単なる神話なのか。これについて考えてみたいと思います。

確かに、キリスト教などは二千年ぐらいの宗教であるし、その前の旧約聖書の時代と言っても、わずか三千年、四千年の歴史しか持っていない。にもかかわらず、人類にはかつてエデンの園があったということが、どうしてわかるのか、という観点があるだろうと思います。

実際に、私が霊言集のなかで、霊示集のなかで、何度も何度も話をしてきましたように、人類の歴史というものは、現在人びとが信じているような、わすか数千年とか数万年とかいうような、こんな狭い歴史観ではないんです。こんな短い時間の間に、人類が生きてきたんではないんです。人類は、実は今から三億数千万年前に、円盤によって肉体舟と共に渡って来たものです。そして、その円盤は約六千万人の人類を運んで来ました。そうした進んだ人たちが、他の星から円盤によって地球に移って来たのです。そうして、最初にエジプト、現在のエジプトのナイル渓谷のほとりに、この六千万人の人たちが、大船団、円盤による大船団によって降りていきました。こうして、地上に住み始めることとなるわけです。

かつての母星というのは、地球と環境的には非常に似ています。陸地と海との比率は随分違いますが、そうしたことを除けば環境的には非常に近いところでありますし、そうした環境的に近いということを十分に調査した上で、人びとは地上に降り立ったのです。そうして、現在のナイル渓谷、ここに降り立った人たちは、ここに最初のエデンの園をつくっていったわけであります。

この最初のエデンの園、ナイル渓谷にあったエデンの園とは、現在のような砂漠地帯ではありませんでした。このナイルの地域、これは非常に肥沃な土地であって、随分草木が茂り、穀物がたわわに実るような、いわゆるカナンの地のような、乳と蜜が流れるような、そうした美しい、そして肥沃な土壌でありました。ここで最初の人たちが、約六千万人の人たちが、都市を建設していったわけです。円盤で持ってきた機材、それと地球起源の物、地球の石であるとか、あるいは粘土であるとか、あるいは木であるとか、こうしたものを集めて、そしていろんな施設を造っていったのです。

この時には、現在のエジプト地方というものも、ああした砂漠地帯ではなくて、温暖な地域でした。温暖な地域であり、気候的には現在の日本とよく似たような、そうした気候であって、四季もありました。こうしたところに、人びとは大変な憧(あこが)れを持って住んだのです。

こうして最初に来た円盤隊のなかで、その隊長をしていた人たちが指導者となって、人びとを住まわせ、村を造っていったのです。この最初の村長(むらおさ)、村長(そんちょう)さんと言ってもいいし、町長さんと言ってもいいですが、こうした方々が、やがて地上を去って光の天使となって、あるいは光の指導霊と言われる方々となって、天上界に還(かえ)っていくわけであります。

この時に最初の勲章として、神より、人びとは、こうした光の天使たちは、「エル」という称号を受けることになりました。私の名が「エル・ランティー」という名前で呼ばれていますが、この「エル」というのは「神の光」という意味です。この神の光という意味を持ってきて、「ミカ・エル」であるとか、「ガブリ・エル」であるとか、「ウリ・エル」であるとか、「サリ・エル」であるとか、「パヌ・エル」であるとか、こうした「エル」という名が付いた人が次つぎと出て来ました。ミカエルはもともと「ミカ」という名前で呼ばれていました。この時に、最初のエデンの園を造った功績により「エル」の称号を与えられ、「ミカ・エル」と呼ばれるようになったのです。他の者たちも同じです。こうした時が、はっきりと人類の基礎にあったわけであります。

すなわち、私たちの最初のエデン、最初のユートピアは非常に調和された世界であった。そこからスタートしているということを知らねばなりません。私たちが、闘争と殺戮(さつりく)の世界のなかから現代の文明を創ってきたのではないのです。もともと高度に発達した文明社会のなかで、高度に発達した人びとが、調和ある姿を創っていた。そこは非常によく統制がとれ、人びとの心は調和されていました。そうした世界であったのです。

この頃はまだ、人びとも心の窓は開いていて、地上に初めて住んだ人が、地上を去って霊天上界に還っても、天上界に還った人びとと地上の人たちとは話をすることも可能でありました。交信することは可能であったのです。そうした世界でありました。そして天上界に還った方々は、また、地上における霊域において、地上の霊域のなかで、まだ固まっていなかった地上霊界において、また天上界でも想念の力によって、さまざまな世界を創っていきました。これが天国の始まりです。

したがって、かつての地上におけるエデンとは、ナイル渓谷のほとりにあった地上エデンで、それをモデルとして天上界に創っていった、いわゆる菩薩界(ぼさつかい)、如来界(にょらいかい)の世界、こうした世界があったわけです。今、菩薩界や如来界にも、人間的感覚に訴えるならばそれなりの、やはり町であるとか村であるとかがあります。過ごしやすい風景があります。こうした世界は、実際上は想念の世界でありますが、そうした世界が厳然としてあるように見えるということは、これはかつてのエデンの記憶を、地上にあったユートピアの記憶を、地上を去った人びとが天上界に持ち来たらし、そこで創ったということです。

したがって、現在の菩薩界や如来界にある姿は、かつて地上で、私たちが満喫していたエデンの生活そのものであるのです。そのコピー版として、そうした生活が残っているのです。これをまた、光の天使たちが数限りなく地上に転生して来て、かつてのエデンの園とは何であったのかということを、人びとに教えんとしているのです。

このエデンの園の規則、ルール、教え、これが実は「正法神理」の本家本元であったということです。このなかに正法の種が、神理の種があったのです。この最初の六千万人の人びとが調和された理想的な環境を造って、心調和した人びとが生きていた。この事実が、やがて「正法神理」と言われるものとなって、後の世に残ってゆくのです。

しかし、地上に住む人びとの数が次第に増え、そうしていろんな国が発達していくにつれて、この「正法神理」もさまざまなかたちで歪曲(わいきょく)され、変更されていくようになりました。こうして、光の天使たちの涙ぐましい努力が始まっていくわけです。


3.原罪論


さて、エデンの園の話をしたら、どうしても原罪の話というものを、やらざるを得ません。原罪というものの話、人間に、もともと罪があったかどうか、「オリジナル・シン」って英語では言うんですね。このオリジナル・シンの問題、これを語らざるを得んのです。

これは何かって言うと、アダムとエバの話ですね。アダムとエバ、人類の始祖と言われたこの二人が、実は、神から食べることを禁じられていた「禁断の木の実」、この知恵の木の実を食べたために、エデンの園を追放されたという逸話が残っています。そして、アダムとエバを誘惑したのが、ヘビであると言われています。ずる賢いヘビ、これは、サタンの象徴であると言われています。このサタンの象徴であるヘビの誘惑によって、彼らは欲望を募らせ、その知恵の木の実を食べたために、エデンの園を追われたと言われています。

これは何かと言うと、知恵の木の実をなぜ食べたかと言うと、そのサタンであるヘビから唆(そそのか)された言葉は、「全知全能になれる」というわけです。「全知全能の神のようにあなた方はなれるから、その木の実を食べなさい。そうすれば素晴らしくなれる」、こういう唆しを受けたわけです。ま、これについては、『高橋信次霊言集』のなかでも、かつて話したことが多少あると思います。

実際、ヘビによって騙(だま)されたかどうかということですが、ま、そうしたことがあったわけではありませんが、ヘビというのはひとつの象徴であります。すなわち、地上生活が次第によくなってきた人間、この地上が魂の修行の場であるにもかかわらず、魂の修行の場としてのそのあリ方を忘れて、そうして、天上界よりもこの地上を愛する人びとが数多く出て、地上に執着する人びとが出てきた。その結果、ヘビの如く地面を愛する、すなわち、地面の上を四つ足ではなくて、這(は)って歩くような人間、つまりこれは、土地にとらわれた、物質に執着した人間の姿を表しているのです。物質欲、この地上への欲というものが募ってきて、やがて人びとは、「この地上こそがすべてだ」と思うようになってきました。これが、最初の原罪であったわけであります。

決して、アダムとエバが知恵の木の実を食べたことが、間違いのもとであったというわけではありません。そうではなくて、まず、この地上が、物質世界がすべてだと思い始めたということ。先祖たちは、確かに魂の世界を知っていて、「この世は仮の世界で、あの世こそ本当の世界だ」ということを、言っていたにもかかわらず、それを忘れて、人間が不老不死であるような錯覚に陥り、そしてこの地上で何とか生き易く生きてゆきたいと思い始めた。こうした思いが出たということを、「原罪」として話をしているわけであります。

もちろん、神というものはアダムとエバを追放するような、そんな心の狭い神ではありませんが、その「追放」というのは一体何を意味しているかと言うと、心調和された世界、すなわち、あの世の実相世界にある九次元とか、八次元とか、七次元とか言われているような、光の天使の世界、こうした菩薩界や如来界の世界、こうした世界に住めなくなった人間が、出てきたということです。

したがって、神話におけるエデンの園よりの追放というのは、実は地上のエデンからの追放ではなくて、天上界におけるこうした光の天使たちの世界、調和された世界からの追放を意味しているわけです。こうしてやがて、そうした調和された世界に還れない人たちが、低位霊界における磁場をつくっていったのです。これが地獄の始まりとなっていったわけであります。それは、心の世界というものは波長の世界であって、調和しない者同士が一緒に住むということはできないのです。

たとえばみなさんは、自分の心がガラス張りだと思っていたとして、自分のことを徹底的に憎んでいる人と、一緒に生活ができるでしょうか。同じ屋根の下に生活できるでしょうか。夫婦であって憎しみ合うということはいくらでもありますが、それにしても、肉体のなかに生きているということによって、お互いの心のなかがストレートには読めない、これが福音になっているわけです。お互いの心をストレートに読めないがゆえに、何とか我慢ができるということがあるわけなんですね。

ところが、それがガラス張りになってしまったらどうなるかと言うと、自分のことを悪く思っている人とは一緒に住めなくなります。これは当然のことです。お互いに、互いを愛し合っている人たち同士のなかにおいて、まったく違った心根を持った人が住めるかと言ったら、住めなくなるわけです。これは、羊の群れのなかに狼が住めないのと同じ原理です。羊たちが共に草を食み、仲良くしようとしているのに、羊を食べようと思っているものが、そういう動物が入って来たら、羊たちは非常に混乱します。これは当然のことですね。ま、これと同じようなことがあるということです。

天上界で人びとが愛し合って住んでいるのに、そこにまったく地上的な欲望を持った人間が魂として還って来たとしたら、とても住めなくなってくるわけです。こうして、別個の霊域が必要になってきました。いわゆる、こうした地上的な物質に惹(ひ)かれた魂というものは、霊的に見たならば一種の精神病であり、この隔離(かくり)ということが自然に起きてきたわけであります。これが「原罪」です。こうした原罪論というのが、実は、あの神話のなかに隠されている秘密なわけです。


4.許しの方法論


さて、こうした原罪を犯した人間が、やがて続出してくるわけでありますが、では、こうした原罪を犯した人間、エデンの園を追放されたアダムとエバは、もう完全に駄目なのか。そういうことですね。地上の歴史というのは堕落の歴史であったのか。もう堕落以外の何ものでもないのか。いったん堕落した、徹底的に堕落した人間が、やっと這(は)い上がって来る歴史が人類の歴史であったのか。果たして、そんなものが本当の人類の歴史であったのかどうか。これを考えねばならんと思います。

こうして見ると、ここにひとつの方法論というものが、提案されるようになったわけであります。それは、この地上においては、まだ十分に開発されていなかった方法論でありますが、数多くの人たちが地獄霊域をつくっていくのを見るにつけて、何とかしてこうした人たちを救っていかねばならない、もとの素晴らしい人間に還していかねばならない、調和させていかねばならない、こういうことが、緊急の課題となっていったわけです。そうして、天上界の光の指導霊たちが頭を集めて、額(ひたい)を寄せて協議した結果、いくつかの方法論というのが編み出されてきたわけです。

この方法論のなかで、ひとつが、「許しの理論」です。反省ということ、こうしたことが満たされた時に、こうした条件が満たされた時に、「許す」という行為が起きる。すなわち、神の意に対する不調和な行為が許される。こういうことを、考えついたわけであります。

これはちょうど、酸とアルカリの中和みたいなものです。悪意の想念、あるいは邪悪な想念というのは、化学反応の中での酸と一緒です。これを調和するためには、アルカリを入れる必要があるんですね。酸性液のなかには、酸性の水溶液のなかにはアルカリ性の溶液を入れる必要があります。酸にアルカリを入れると中和します。こうして酸性でもアルカリ性でもない、中性の溶液が出て来るわけです。このような酸とアルカリの原理と同じく、行き過ぎた言動、心の念いや間違った行為に対しては、それを償うだけの反作用の部分、すなわち、アルカリの部分を出して来る必要がある。こういうことを、光の天使たちは考えついたわけです。

さすれば、そのアルカリの部分、中和させるための、悪という名の、罪という名の酸を中和させるためのアルカリとは一体何か。これを考えに考えたわけですが、結局、こういうことになったわけであります。

つまり、やはり、自分が為した行為が悪であるということを、まず知らしめる必要がある。間違っていたということを知らしめる必要がある。そうして、その知らしめるという行為において、いくつかの段階があるし、いくつかの広がりがある。こういう結論に達したわけであります。

まず、自分が犯した行為が悪であるということを、知らしめるというのはどういうことかと言うと、これが、霊的世界においては「寒さ」「暗さ」、こういうものとなって現象化する、ということになってきたわけです。すなわち、霊界においても、霊太陽の光というのは燦(さん)さんと降り注いでいるわけですが、この霊界の太陽のエネルギーは、そうしたマイナスの波長を出した者に対しては、射さないようになっていった。なぜ射さないかと言うと、マイナスの波長というのは想念の曇りをつくっていく。こういう世界となっているわけです。その結果、霊太陽の光を浴びないために、「寒さ」、これに常に見舞われるようになります。悪霊が、寒さをもたらすというのはこのことです。

夏場に悪霊が出て来ると、クーラーや扇風機がいらないというのは、悪霊がこういう寒さから逃れる便法(べんぽう)を言うわけですね。必ず寒いんです。悪霊であったかいのはいないんです。地獄霊、みんな寒いです。あるいは冷たいですね。こういう世界なんですね。寒さ、冷たさ、これがあります。

また、これ以外にも暗いですね。地獄の特徴は暗いということです。一言で言って暗いのです。暗い人が多いのです。今流に言えばネクラがいっぱいいるんです。ま、これが地獄ですね、モグラの世界ですね。まあこういう地獄です。こうした世界を体験することによって、かれらに悪を犯したということを実感させる。これを方法論のひとつとして、考えついたわけであります。

すなわち、地獄というものは、本来なかったものであるし、積極的に創造したものでもないけれども、こうした想念、悪想念の結果、自らの出した間違いの波動によって、間違いの念いによって霊太陽の光を遮(さえぎ)り、そうした、熱と光を奪われるという結果が出てくる。こうしたことが、ま、残念なことでもあるが、反面、教育的効果もあるということを、光の天使たちも認めたことがあるわけです。

しかし、そうしたことが教育的効果があるとしても、実は、闇の部分のますますの広がりを増加させるという意味を、伴っていったわけです。これが歴史的な流れであったわけです。まず、自分たちが間違ったということを、認識させる必要があるのではないか。そういうことで、初期の段階においては、地獄も擁護(ようご)論が随分あったのです。地獄によって、そうした間違いが良くわかるという擁護論がいっぱいありました。しかしやがて、そうした擁護論が擁護論で済まなくなってきた。どんな虫でも、環境が変わっても生き延びていくように、あるいは、いろんな抗生物質を発明すると、それに耐えるような病原菌がどんどん出て来るように、寒さ、暗さというものを加えても、それで生きていける魂が数多く出て来たわけであります。こうして地獄が増えていったわけです。そのため、さらに許しの理論として、もっと高度な理論がいるようになってきたのです。

こういうことによって、単なる自分の間違いを気付かせる、そして痛い目に遭(あ)わせるというような原始的な方法論から、次にもっと積極的な方法論が採用されていくようになりました。これが、「反省の原理」です。反省によって、自らの過ちを償うということ。こうした原理が、次第に主流を成していくようになりました。こうして、自らの間違いを自らの意志によって正していくという、高度な方法が採用されていくように、やがてなっていったのです。


5.反省による光明化


すなわち、こういうことです。ま、地獄霊であれば、みんな真っ暗なところにいて、暗い、寒い、ひもじい思いをして生きているわけだけれども、自分の行った間違った行為、言葉、心、こうしたものに気付いて、それを「悪いことした。すまんことをした。神様、許して下さい。神様、仏様、許して下さい。高橋信次様、許して下さい」まあこういう念いを起こした時にですね、後頭部からパッと後光が射す。そして後光が射した瞬間、暖かいものが心の中にサーッと流れ込んで来る。こういうことを、方法論として考えついたわけであります。

これはもちろん、心の法則が実際そのようになっているわけですが、こうした方法によって、心のなか、心が荒(すさ)んだ、暗い、冷たい念い、このなかに光明を注ぎ込もう、愛の光を注ぎ込もう、こうしたことを光の天使たちは主として、考え方の筋として、提案していったわけであります。こうして「反省」ということが、次第に説かれていくようになっていきます。

つまり、本来あるべき人間の姿でない姿をとった時に、そうした行為をした時に、神仏に詫びることによって自らの罪を償うという考え方、これがやがて、「正法」の核となってくるのです。

実際問題、初期の頃には、天上界にいた諸霊たちが、地上にいた人たちを直接、指導していることが数多くあったために、聞違いということはあまりなかったわけでありますが、やがて、地上と天上界の間のコンタクトが悪くなってきて、地上界にさまざまな念いを持って生きる人が増えるにつけて、地上は地上として独立していくようになっていきました。これが天地創造における「天と地を分けた」ということの意味なのです。天上界と地上界というのが、はっきりと分かれてきたわけです。

天地創造というのは、決して、空と陸や海を分けたということではありません。天上界と地上界が分かれてきたということ、これを言っているのです。しかし、こうした状況であっても、反省ということを通して光明を灯した時に、本来エデンにあった時の暖かい気持、明るい気持、幸福な気持を取り戻せる、そういう方法論が採用されていったわけであります。

そして、これを中心に、あくまでも自力ということをたてまえとして、人間は修行をしていくべきだ、こういう考えが採られるようになっていくわけであります。決して他力によって、百万燭光の光によって、人間の罪を一挙に消してしまうのではなくて、自分がつくった罪であるならば、あくまでも自分の手によってそれを修正し、そして、向上する努力によって変えていく。こういう方法論を中心として、採っていくことになったわけであります。このため、自由ということを非常に尊重している反面、その自由を間違って行使し続けている者に対しては、厳しい試練というものが長い間続くようになっていったのです。そうした、魂の真実の歴史があるわけであります。

この反省による光明化の方法は、いろんな宗教において、たいていの場合説かれていますが、未(いま)だそれが定着していないのは、この科学的理論としての「反省による光明化」が、十分に実証されていないということです。心の窓を開いた人ならば十分にわかることなのですが、いかんせん、大部分の人は心の窓を開いていないために、この反省による光明化という理論が、十分にわかっていないのです。これが本当は、自分を救うための命綱であり、自分を救うための救急梯子(はしご)であるということを、これを多くの人たちは、知らなければならないと考えるのであります。





「第1章 ユートピア原論」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第1章 UFOは実在する
  2. 第6章 高橋信次の章
  3. 第1章 科学の本質
  4. 第5章 転生輪廻のしくみ
  5. 第1章 ミカエルの章
  6. 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  7. 第3章 祈りとは何か
  8. 第8章 真理は汝を自由にする
  9. 第6章 大いなる光の最期
  10. 第一章 新復活
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5289日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5289日前

    トップページ
  • 5290日前

    第1章 愛の復活
  • 5290日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5291日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5291日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5662日前

    第7章 余録
  • 5667日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5668日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5668日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第1章 UFOは実在する
  2. 第6章 高橋信次の章
  3. 第1章 科学の本質
  4. 第5章 転生輪廻のしくみ
  5. 第1章 ミカエルの章
  6. 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  7. 第3章 祈りとは何か
  8. 第8章 真理は汝を自由にする
  9. 第6章 大いなる光の最期
  10. 第一章 新復活
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5289日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5289日前

    トップページ
  • 5290日前

    第1章 愛の復活
  • 5290日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5291日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5291日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5662日前

    第7章 余録
  • 5667日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5668日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5668日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マリオカート ワールド - アニヲタWiki(仮)
  6. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  7. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.