atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第3章 祈りと生活 Part1

神理文明の復興

第3章 祈りと生活 Part1

最終更新:2008年06月04日 13:23

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次


 1.日々の祈り

 2.悲しみのときの祈り

 3.苦難のときの祈り

 4.疲れたときの祈り

 5.勇気ある人生のための祈り

 6.幸福のための祈り



(一九八七年十一月十日の霊示)

1.日々の祈り


祈りということは、人間の生活の中において、もっとも崇高なものである。動物や植物には、祈りということがない。しかし、人間には、祈りということがある。

祈りはこれ、人間と神との掛け橋。また、神から人間への答えを意味するものであろう。

神に祈るとき、人間は、ここに謙虚となり、神に祈るとき、自分ならざるものを念うのである。

人間はもと、神より分かれたる尊厳ある生命であるが、この地上で生きていく過程において、そうした尊厳を忘れ去り、虚しい日々を送ることが、数多くあるのである。

さすれば、人生の意義を追究し、そのなかに神の子としての本質を顕現していくためには、祈りの生活というこことが、何にもまして大切となる。

祈りは、己の心を清らかにし、己の心を神と共にし、己の心に、常に、高級諸霊の働きを受けんとするものである。

ここに私は、日々の祈りの大切さを訴えんとするものである。

まず、朝に起きて祈れよ。朝起きて、窓辺に座りて、太陽に向かいて祈りなさい。朝日に向かって祈りなさい。

《朝の祈り》
神よ、今日も私に、素情らしい一日をくださりまして、まことに有難うございます。

私は、神のしもべとして、今日の命の与えられしことを感謝するものです。

今日も神の子として、日々、清く、正しく、健康に生きていくことを誓います。

日々あなたの心を心として、生きていくことを誓います。

日々、あなたの希望を実現せんがために、生きていくことを誓います。

日々、あなたと共に歩くことを誓います。

今日、目が覚めてより、この一日を始めんとするにあたって、自分一人の利益を考えることなく、家族の幸せを考え、また、社会の人びとの幸せを考え、人類全体の利益にならんがために、行動することを、ここに誓います。

そして、あなたのお心に、少しでもこの地上を近づけんがために、熱意をもって一日を送ることを誓います。

この一日の二十四時間を、御心の導きのままに生きていくことを誓います。

神よ、どうか、この私をお導きください。

神よ、どうか、この私の前途を、明るく照らしてください。

神よ、どうか、我と共にあってください。

神よ、どうか、高級諸霊からの導きのもとに、我が前に道を開き給え。

我が前に、一筋の道を開き給え。


これが、朝の祈りです。こうした祈りでもって、一日をまず始めることです。そして、朝の食事のときにもまた、神に対する祈りを忘れぬことです。

《朝食のときの祈り》
神よ、今日一日を始めるにあたって、私に、朝の食事の機会を与えてくださいましたことを感謝いたします。

ここにあるものは、我が肉体となり、我が血となり我がエネルギーとなる食物であります。

あなた様のお力で、こうした食物を今日一日の人生を始めるにあたって、食することができることを、心より感謝します。

また、我が血となリ肉となるパンよ、御飯よ、また、スープよ、味噌汁よ、その他もろもろのものたちよ、私の魂修行のために奉仕していてくださることを、心より感謝いたします。

あなた方の御奉仕に、心から感謝して、この感謝の心をエネルギーとして、今日一日を出発することを、ここに誓います。


こうした祈りの言葉を、朝の言葉としなさい。朝食のときの誓いといたしなさい。
また、夕食のときには、こうした祈りをしなさい。

《夕食のときの祈り》
神よ、今日一日を、このように健やかに、過ごさせてくださいましたことを、心より感謝します。

あなたはいつも、私の人生に対して、変わらない愛と優しさを、投げかけてくださいました。そして、今日一日を無事、過ごさしてくださいました。

あなたの与えてくださる日の光、あなたの与えてくださる空気、あなたの与えてくださるさまざまな人の恵み、あなたの与えてくださる機会によって、私が今日一日を心正しく生きられたことを、心より感謝し、これをご報告申し上げます。

 また、家族と共にこうして相集いて、あなた様に感謝しながら、夕食のときをもてるということを、私は心から幸福なるものとして受けとめます。

神よ、どうか、家族相集いて、健康にて、こうしてあなた様に感謝の祈りを捧げさしていただけますことを、心より感謝いたします。

どうか、こうした素晴らしい夕べの日が、今日も、明日も、あさっても、また、その先の日も続いていきますことを、心より願ってやみません。

ありがとうございました。


これが、夕食のときの祈りであります。こうした気持でもって、今日一日を振り返って感謝し、また、家族と共に食事ができることを、感謝していきなさい。

そして、夜寝る前に、最後の祈りというものが必要です。これが、就寝の前の祈りです。

《就寝の前の祈り》
神よ、今日ー日を無事に過ごさしていただきましたことを、心より感謝します。

私はこれより先、深い眠りに落ちていくこととなっております。

その深い眠りは、あなたが今日一日の時間を、私に与え給うて、私を人生修行のために、この一日を、有意義に過ごさせてくださったことの結果であります。

どうか、深い深い眠りを、私にお与えください。

そして、一日の疲れをお癒しください。

そして、明日の朝、また私が世の中のために尽くせるような健康な身体と健康な心でもって目覚めることができますことを、心よりお祈り申し上げます。

神よ、ありがとうございました。

今日一日、あなたが私をお導きくださったがごとく、明日の日もまた、私をお導きください。

また、私の心のうちなる守護、指導霊よ、私の今日一日を、守護、指導してくださって、心から感謝いたします。

あなたがたのお力のお陰をもって、今日一日が幸せのうちに終わったことを、心から感謝いたします。

ありがとうごぎいました。


こうした、朝の目覚めの祈り、朝食のときの折り、夕食のときの祈り、また、就寝前の祈り。 この四つの祈りというものを、一日の、日々の祈りとして、大切にしていきなさい。


2.悲しみのときの祈り


人生には、さまざまな悲しみというものがあります。

それは肉親の不幸であったり、自らの不幸であったり、その原因は、人さまざまであり、その現われ方もまた、人さまざまでありますが、悲しみというものも、人生を彩(いろど)るための、冬の日を彩るための、飾るための、柊(ひいらぎ)の葉のようなものでありましょう。柊の小枝のようなものでありましょう。

しかし、そうしたときにも、祈りの心を忘れてはいけません。祈りの心をもって生きていくという気持を、忘れてはなりません。

祈りと共にあるとき、あなたは神と共にあるのです。神と共に歩み、神と共に生きていくためには、悲しみのときにも、祈りというものを、忘れないことだと思います。

それではこれから、悲しみのときの祈りの仕方について、ご説明申し上げたいと思います。

《悲しみのときの祈り1》
天にまします我らが主よ、昨日の命があり、今日また命があり、明日もまた我が命があることを、心より感謝します。

あなたが、私たちに永遠の生命を与え給うたために、私たちは、どんな悲しみにも打ち勝っていくことができるのです。

悲しみの日にも、太陽は輝き、悲しみの日にも、空気は私に、快い風を与え、悲しみのときにも、植物たちは私にほほえみかけ、悲しみのときにも、動物たちは笑いかけてくれました。

悲しみのときにも、我がために泣いてくれる友があり、悲しみのときにも、我がために喜んでくれる母がある。

悲しみのときにも、我がために、道を開いてくれる天使がある。

そうした、大いなる友人たちの力を、心から感謝し、私は悲しみの祈りを主に捧げたいと思います。

主よ、主よ、主よ、あなたのお力は、この地球の始めのときよりも古く、そしてこの地球の終わりのときよりも、また、長い。

永遠の時を、あなたは生きていらっしゃるのです。

千年の日も、あなたにとっては、一日の如くであります。

さすれば、我が悲しみのときも、あなたにとっては、過ぎゆくはかないものでありましょう。

主よ、どうか、この私の悲しみを取り去り給え。

主よ、どうか、我が悲しみを慰め給え。

主よ、どうか、我が悲しみの日々を過去のものとならしめ給え。

主よ、どうか、この悲しみの月日を、我が心の中より追い払い給え。

主よ、どうか、幸せの日々を、我がために招き給え。

主よ、どうか、幸せの生活を、我がために与え給え。

主よ、どうか、多くの人々の協力と、多くの天使たちの協力を得て、我が前に、ただ一筋の美しき道がひろがることを、心よりお願い申し上げます。

主よ、悲しみのときに、我と共に在ってください。

主よ、悲しみのときにこそ、我が傍らに来て、我を慰めて下さい。

主よ、私は、あなたを心から愛しております。

あなたのために、私は生きておるのです。

我が悲しみのときに、私共に泣いてください。

我が悲しみのときに、私と共に、その悲しみに耐えてください。

我が悲しみのときに、私を心より励まし、私の希望の光となってください。

主よ、いつも我と共にありますことを、ありがたく感謝いたします。


人生には、どうしても、悲しみというものがつきまとうものです。

しかし、悲しみということに負けてしまってはいけないのです。なんとかして、それに打ち勝っていかねばならない。なんとかして、その悲しみを乗り越えていかねばならない。それもまた、魂の大きく飛躍するときであるからです。

悲しみのときこそ、人間はその人の真価が、試されているのです。人間に涙というものがあるということは、人生の途中において、何らかの悲しみがあるということです。それを否定することはできません。

ただ、ただ、単に涙を流すだけの存在であっては、いけないということです。その涙は、あなた方を輝かせるがための、宝石でなければいけない。

あなた方を、天上に導いていくがための、大いなる力でなければいけない。

あなた方を、根本から光らしていくための、清い、清い、心の現われでなければいけない。

そうしたことを、私は感じます。

悲しみのときに、人間よ、強くありなさい。悲しみのときに、自分一人だけが悲しんでいると思ってはいけない。世の中には、涙を流している人が数多くいることを知りなさい。

そして、涙で濡らしたパンを食べることの、その意味を、深く、深く、考えなさい。

涙に濡れたパンを食したことのない人間にとっては、人生の真実というものは、決してわからないものなのです。

もう一つの悲しみのときの祈りを、ここにご披露しておきましょう。

《悲しみのときの祈り2》
主よ、嵐のときにも、雨のときにも、風のときにも、海が荒れたときにも、大地が揺れたときにも、あなたは私と共にありました。

主よ、あなたは私がどのような悲しみの中にあっても、私にパンを与えてくださいました。

私は、涙で濡れたそのパンを、幾日食べたことでありましょうか。

そして、涙に濡れたそのパンが、我が心をどれだけ暖かく、生命のエネルギーで燃やしたでしょうか。

主よ、あなたの与えてくださるパンは、生命のパンです。

どのように涙に濡れることがあっても、そのパンの中からは、無限のエネルギーが湧き出でてきます。

私は、昨日もそのパンを食しました。今日もそのパンを食しました。私はきっと、明日もまた、あなたのくださるパンを食することになりましょう。

主よ、これからも、我がために、毎日一切れのパンをお与えくださいませ。

その一切れのパンを糧として、私はこの悲しみを乗り超えていきます。

主よ、ご協力に、心から感謝いたします。


これもまた、もう一つの、悲しみのときの折りであります。

悲しみのときには、心を動揺させずに、じっと耐えていくということが大切です。自分一人だけが涙しているのではないという思いを、持つことです。

そして、深い悲しみを知るということにおいて、他の人びとへの愛というものを知らねばなりません、他の人びとへの同情、優しさというものに目覚めるあなた方でなければいけません。

悲しさというものが、自分一人のための悲しさであってはいけない。他の多くの人びとへの大いなる愛とならねばいけない。それが本当の、悲しさというものが、悲しみというものが、持つ意味なのです。


3.苦難のときの祈り


悲しみについて語りました。さて、ここでは、苦難のときの祈りというものを、ご披露(ひろう)しようと思います。

人生には、さまざまな苦難というものがあります。その苦難というのは、自分の力でもっては、どうしても打ち砕いていけないような、大きな障害というときであります。障害のときであります。

大きな岩のようなものが、目の前に立ちはだかって、どうしてもその岩を退(しりぞ)けることができない。どうしても乗り超えていくことができない。こうしたときに、苦難というものを人間は感じるのです。

しかし、こうしたときに、苦難というものを、巌(いわお)のごとく大きなものと思ってはいけない。人間の信仰というものは、もっと、もっと大きなものです。もっと、もっと強いものです。

信ずる者には、すべてが与えられるのです。信ずる者にとって、不可能なものは何もないのです。信ずる者にとっては、すべてが可能性であり、すべてが希望であります。

どうか、心から神を信じるという気持を、そのときに忘れてはいけない。そうした、すべてを神に任せるという、大きな気持を忘れてはいけない。

苦難のときにも、決して挫(くじ)けることなく、力強く、逞(たくま)しく生きていくあなた方でなければいけない。
私は、そのように思います。

それでは、ここに、苦難のときの祈りを、ご披露いたします。

《苦難のときの祈り1》
神よ、今私は、大いなる苦難の中にあります。

我は今、自らの魂が、大いなる辛酸(しんさん)によって、試されていることを知リました。

神よ、しかし、私は信じます。

この山のような苦難も、やがては解決されんことを。

山のように見えし苦難も、小さく小さく細分化していけば、やがてスコップの一掘りで、片づけていけるものであることを、私は信じます。

人間の力でもって、解決ができないような苦難は、ないと思います。

なぜなら、私たちは、神の子だからです。

そして、私たちは神の子であるからこそ、あなたのお力を、いつも受けることができるからです。

この苦難は、必ずしも、私にとって、害を意味するものではないと私は思います。

苦難は必ず、魂の糧(かて)になるものであることを、私は信じます。

苦難は必ず、砥石(といし)となって、我が魂を光らせるものであることを、私は信じます。

この苦難をバネとして、私は、よりいっそう飛躍していくことを、ここに誓います。

神よ、どうか、こうした苦難を乗り超えていくための力を、私に与え給え。

神よ、どうか、この苦難を乗り超えていくための勇気を、私に与え給え。

神よ、どうか、私にこの苦難を乗り超えていくための、根源的なる生命の光をお与えください。

神よ、いつも私に愛をお与えくださいまして、ありがとうございます。

心から感謝いたします。

あなたの導きのもとに、私は今、勇ましく第一歩を踏み出すことを誓いました。

この誓いとともに、生きていきたいと思います。

神よ、私は今誓いました。

どんなことがあろうとも、どんな苦難が降りかかろうとも、神の子は、これを乗り超えていくのが使命であることを、私は悟りました。

神よ、私は、勇気をもって前進していきます。

どんなことがあろうとも、雪の日にも、嵐の日にも、雨の日にも、私は前進していくことを決めました。

前進しないことが恥(はじ)であるならば、私は前進しないということを、決して心の中に刻むまい。決して日記の中に、そうしたことを書くまいと思います。

どうか神よ、前進せる私を励(はげ)ましてください。

どんな嵐の中も、私は突き進んでいきます。

昨日より今日、今日より明日、一歩でも二歩でも、前に進んでいく私でありたいと思います。

神よ、こうした私を、心から勇気づけください。

ありがとうございました。


これが、苦難のときの祈りであります。苦難のときに、大切なことは、常に神と共にあるという気持を忘れないことです。神と共にあるという気持。神があなた方のそばにあるならば、一体誰が、あなた方に敵することができるであろうか。神が我が内にあるならば、一体何者が、自分を害することがあるであろうか。
神をまず、我が内に呼び込むことです。神が我と共にあるならば、何も恐れるものはないのです。
それでは、もう一つの、苦難のときの祈りをご披露いたしましょう。

《苦難のときの祈り2》
神よ、私は、人生を織(お)りなす一本の糸が、「努力」という二字で貫(つらぬ)かれていることを信じます。

神よ、私は、どんな日にも、努力ということを怠(おこた)らずに生きてまいりました。

そして今、この努力のもとに私は、日々を歩もうと決意しておりますが、わが前に大きな苦難が待ち受けているかのように見えます。

しかし、神よ、私は信じています。努力によって打ち破れない苦難は、決してこの地上には無いことを。

苦難というものは、人間の心でもって、そのように見えるだけであって、本当は私たちを、さらに、二倍、三倍の努力をさせるために、神が用意された、大いなる配剤であることを信じます。

さすれば、これは神が私たちの魂の足腰を鍛えんがために、用意された試練であると信じるものです。

それゆえ、私は、この大いなる試練を、二倍、三倍、四倍、五倍の努力でもって、克服していかんとするものであります。

神よ、我が努力に対して、心より、暖かいまなざしをお送りください。

神よ、我が努力に対して、最後までお励(はげ)ましください。

神よ、我が努力する才能を与えられましたことを、心より感謝します。

あなた様が、人間を創られたときに、人間の心の中に「 努力」という二字を刻印されましたことを、私は何よりもの希望といたします。

この「努力」という二字を、常に日々、心に刻み、常に日々、これを思い出し、この二字の「努力」という文字を、我が信条となし、我が人生訓となし、我が処世訓(しょせいくん)となして、あらゆる困難を打ち破っていくことを、私はここに誓います。

神よ、どうもありがとうございました。


これが、苦難のときの、第二の祈リであります。こうした祈りをして、こうした苦難の日々を乗り超えることです。

それでは、第三の、苦難のときの祈りをご披露いたしましょう。

《苦難のときの祈り3》
神よ、私という人間は、もともとこの地上にはなかったものであります。

私をこの地上に遣(つか)わせたのは、あなたの御心であります。

あなたは人間を創り、人間の中に、高貴なる魂を吹き込みなさいました。

そして、人間の肉体の中に、高貴なる魂を吹き込まれたその理由は、あなたの代わりに、私たちにこの地上にて、ユートピア建設をせよとの御心であったと思われます。

さすれば神よ、我らは今、この地上に、大いなるユートピアを建設せんとしているものです。

この我らの前に、何らの苦難がないように、お取り計らいくださいますことを、心よりお願い申し上げます。

ユートピア建設という、大きな意図のもとに、私は日々精進しております。

この私の心に、どうか答えてください。

神よ、ユートピア建設という偉大な目的のために、我が前にある障害をお取り除きください。

心よりお願い申し上げます。


これが、苦難のときの第三の祈りです。こうした祈りを大切にしながら、日々生きていくことです。


4.疲れたときの祈り


日々の祈り、悲しみのときの祈り、苦難のときの祈り、こうした祈りを、話をしてまいりましたが、これ以外のときにも、人生においては祈りが必要なときもあります。

それは、大きな悲しみや、大いなる苦難が、我が身に降りかかったときだけが、祈りのときではないからです。

日々の人生を生きていく中において、生きていくエネルギーが枯渇し、生命力が滅退したように感じるときがあります。こうしたときを、小さなこうした困難を、乗りきっていくための祈りも、また大事です。

それは、祈りというものは、地上から天に架けられた僑であり、また、天の神のところにと、伸ばされたパイプでもあるからです。

このパイプを通して、愛のエネルギーが、天から降り注いでくるのです。
どうかそうした心をもって、自分のエネルギーを、食物だけに求めるのではなくて、大いなる神に求めるという気持が大切です。

疲れたときにも、私たちにエネルギーをくださるのは、大いなる神です。天なる神です。神に、エネルギーを補給してくださることを、心から祈ることです。

さすれば、勇気が凛々と湧き、さすれば、やる気が次々と湧いてくるはずです。こうした、疲れたときの祈りというものを、大切にしなければいけません。

それでは、疲れたときの祈りの、最初の祈りをご披露いたしましょう。

《疲れたときの祈り1》
神よ、私は、千里の道を、一歩、一歩と歩んでいるものです。

しかし、私の気力は萎え、私の体力は萎え、今、老いたるラバのごとく、我が肉体と精神は弱っております。

神よ、しかし私は、この千里の道を、まだ踏破(とうは)していないものであります。

この道の途上において、私が疲れのために倒れてしまうということは、どうしてもどうしても、残念なことに思われるのです。

さすれば、神よ、我が疲れたる肉体に鞭(むち)打ち、我が疲れたる精神に鞭打ち、我の前に、勇気ある人生を展開させ給え。

我の前に、希望ある人生を展開させ給え。

我の前に、迫力ある生き方を展開させ給え。

我は今、神に析る。

我の今、欲せんとするものは、エネルギーなり。

我の今、欲せんとするものは、神の力なり。

我の今、欲せんとするものは、神の無限の英知なり。

我の今、欲せんとするものは、神の人を生かさんとする力なり。

我の今、欲せんとするものは、神の無限の勇気なり。

我の今、欲せんとするものは、神の無限の光なり。

神よ、我にすべてのものを与え給え。

かつてあなたが、我にすべてのものをお与えになったごとく、今、旅において疲れておるこの私に、大いなる力をお授けください。

大いなる光をお与えください。

大いなる勇気をお与えください。

大いなる知恵をお与えください。

神よ、どうか我が前に、道を開き給え。

ありがとうございます。

これが、疲れたときの祈りの、一番目であります。

疲れたときには、もう一度人間は、考えてみなければいけないことがあります。それは、自分が、唯物的な生き方をしていないかどうかということです。

疲れの中にも、肉体的な疲れもあり、精神的な疲れもあるでしょう。

しかし、いずれにしても、この世的なる思いでもって非常に疲れていることがあるということは、否めないのではないでしょうか。自分が一体どのようなことによって疲れているのかということを、深く、深く、考えなければいけないと思います。

それは、神の心を心として生きておる途次における疲れであるのか。それとも、そうでないのかということです。これが、何よりも大切な考え方であります。

神の御心にかなわないことをして疲れているならば、その原因をつくっているのが自分であるならば、その原因を取り除くことです。そうしたことが大事です。

無駄なことにエネルギーを使っているならば、そのエネルギーを、蓄(たくわ)えることです。そして、もっと本質的なもののために、このエネルギーというものを使っていくことです。それが大事である。このように思います。

では、痩れたときの祈りの第二を、お教えいたしましょう。

《疲れたときの祈り2》
神よ、私はあなたが、無限のエネルギーであることを信じます。

あなたは無限のエネルギーであり、あなたはこの大地を創り、あなたはこの山を創り、海を創り、地球を創りり、星を創り、太陽を創った。そうした偉大な方があなたであることを、私は知っております。

そして、あなたは生きとし生けるものすべてを育んでおるエネルギーであることも信じております。

さすれば、大いなる神よ、あなたの本質が無限のエネルギーであるならば、あなたの創られた人間である私にも、無限のエネルギーを注ぎ給え。

無限のエネルギーが、我が心の底の底に、吹き出してくるように導き給え。

私は、自分が神の子であることを信じます。

自分が、神の、ただ一人の愛する子であることを言じます。

そうであるならば、神よ、我に無限のエネルギーを与え給え。

無限の勇気を与え給え。

無限の光を与え給え。

無限の供給を与え給え。

無限の繁栄を与え給え。

神よ、我が願いを聞き届けくださって、まことにありがとうごぎいます。

大切なことは、まず、信じるということです。神というものが、無限のエネルギーの固まりであるならば、それから分かれてきた私たちであるならば、神の光を受けるということは、当然のことであります。その無限の生命エネルギーを、我が内に流し込むということが、何にもまして大切なことであるように、私は思います。


5.勇気ある人生のための祈り


以上で、悲しみのとき、苦難のとき、疲れたときという、あなた方の人生における、マイナスの局面における祈りを、お教えいたしました。

ただ、祈りというものは、決してマイナスの自分を、単にブラスに戻すというためだけのものではありません。祈りの中には、もっと積極的なるものもあるということが事実であります。積極的に、道を開いていくための祈りというものもあります。

それは、祈りの本質の中には、念(おも)い、念(ねん)というものがあるからです。これが祈りの本質としてあるのです、この、祈りの本質における念というものが、これは物体的なものでありまして、あなた方の目にはみえませんが、霊的な目には、その念というものが、一つの物体として現われてくるのです。

あなた方が人を愛するならば、その念い、念というものは人に対して、野球のボールを投げるがごとく、向かっていきます。また、あなた方が憎しみを投げるならば、それも憎しみの玉となって、他人に向かって飛んでいくものであります。このように、念いというものは、ボールの玉のような、積極的なる力というものを持っておるのです。

さすれば、この念の性質というものを、十分に研究し、これを利用していくということが、大事であろうと思います。

では、勇気ある人生のための祈りの、第一の祈りをお教えするとしましょう。

《勇気ある人生のための祈り1》
主よ、私は今、神の子としての自分の本質に目覚め、神の子の本質が、この地上に仏国土(ぶっこくど)ユートピアを建設することであるということを知りました。

神の子の本質が、他人への愛を成就せんがために、行動することであることを知りました。

さすれば、神よ、今日ただ今より私は、他の人びとを愛するために、他の人びとの幸せのために、勇気をもって立ち上がることを、決意いたしました。

この我が勇気を、支(ささ)え給え。

この我が勇気を、鼓舞(こぶ)し給え。

この我が勇気を、鼓吹(こすい)し給え、

この我が勇気を、どこまでも、どこまでも、天高く天駆(あまか)けさせ給え。

そもそも勇気とは、人生の偉業を成し遂げんがために、一番大切なものであります。

こうした勇気というものに、今、目覚めた私は、この勇気というものを剣(つるぎ)として、盾(たて)として、槍(やり)として、弓として、人生の艱難(かんなん)と戦い、打ち勝っていきたいと思います。

どんな困難なときにも、どんな苦難のときにも、勇気という武器があるならば、この武器でもって、私は立ち向かい、道を切り開いていこうと思います。

神よ、我に勇気をお与えくださいまして、ありがとうございました。

この勇気という武器を大切にして、私はこれから、積極的なる人生を展開していかんとするものです。

どうか、我が前に道を開き給え。

我が前に、勇気の前に、我が勇気の前に、何らの困難もなきことを、私にお教えください。

私は、あなたの栄光がこの地上に現われんがために、日夜努力し、日々精進していくことを、ここに誓います。

これが、勇気ある人生のための祈りの、第一であります。

結局のところ、逃げのための祈りだけではいけない。もっと、もっと、積極的に人生を生きていくための、祈りでなければいけないということです。

そして、その積極性は、念いの方向が高度であればあるほど、素晴らしいものと言いうることができるでありましょう。より高度な目標をもち、より高邁な理想をもって生きていくことです。そこに、人生の秘訣というものがあるのです。

それでは、勇気ある人生のための祈りの、第二の祈りをお教えいたしましょう。

《勇気ある人生のための祈り2》
神よ、今、私は知りました。人生には決して後退がないということを。

後退があるように見えることは、これは目の錯覚であって、我が人生には決して後退はないのです。

私は、あらゆるものを我が魂の糧(かて)とし、あらゆる困難を、我が魂の砥石(といし)とし、あらゆる悲しみを、大いなる飛躍台(ひやくだい)として用いることを、ここに決意いたしました。

神よ、私を悲しますものは、何もないのです。

神よ、私を苦しめるものは、何もないのです。

神よ、私を恐怖におののかすものは、何もないのです。

なぜなら、この世界はあなたの創られた世界であり、この世界に生きているものはあなたの創られたものであり、この祈りを捧げる私も、あなたの創られたものであるからです。

あなたの創られた世界の中において、あなたの創られたものが生きていかんとするのですから、そこに何らの困難もあるはずがありません。

何らの苦難があるはずがありません。

そこはただ、素績らしい世界があるだけです。

そこはただ、幸せな世界が広がっているだけのはずです。

山を登ることは、ときおり苦難のように見えることがあっても、それはそうでないということに、私は気づきました。

それは、我が足腰を鍛(きた)え、我が健康を保証し、そして、すがすがしい空気を我に与え、また、日の出の太陽を我に見せ、下界の風景を我に見せんがための、あなたの配慮であったことに気がついたのです。

我は、今日(こんにち)ただ今より、勇気をもって山道を歩いていくことを誓います。

勇気をもって、あなたの下(もと)に進んでいくことを誓います。

今日ただ今より、後退のない人生を生きることを誓います。

今日ただ今より、堕落(だらく)のない人生を歩むことを誓います。

今日ただ今より、進歩しかない人生を歩むことを誓います。

今日ただ今より、積極的なる生き方しかない自分を肯定(こうてい)いたします。

神よ、このような私を、今日までお導きくださいまして、心から感謝します。

今日ある私を、明日もまた生かしめ給え。

そして明日以降に、より勇気のある、積極的なる人生が展開しますことを、心からお願い申し上げます。

これが勇気ある人生のための、第二の祈りです。

こうした言葉を、繰り返し、繰り返し、□に出して祈っているうちに、あなた方の心に、凛々(りんりん)とした勇気が湧いてくるでしょう。ふつふつとした勇気が、湧いてくるでしょう。その勇気を大切にして、生きていきなさい。

勇気というものは、人生の闇(やみ)を照らすサーチライトのようなものです。どのような闇夜であっても、サーチライトがあれば、私たちは怯(おび)えることなく、後退することなく、進んでいくことができます。

勇気というものは、目の前の闇を照らすための、サーチライトであるということを知って、どうか、後退なき人生を、生きていってください。それを、私は祈ります。




「第3章 祈りと生活 Part1」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第7章 対人関係調和の瞑想
  2. 第1章 科学の本質
  3. 第5章 転生輪廻のしくみ
  4. 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
  5. 第4章 真説・神想観
  6. 第4章 神の子人間の本質
  7. 第6章 高橋信次の章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5293日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5293日前

    トップページ
  • 5294日前

    第1章 愛の復活
  • 5294日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5295日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5295日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5666日前

    第7章 余録
  • 5671日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5672日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5672日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第7章 対人関係調和の瞑想
  2. 第1章 科学の本質
  3. 第5章 転生輪廻のしくみ
  4. 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
  5. 第4章 真説・神想観
  6. 第4章 神の子人間の本質
  7. 第6章 高橋信次の章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5293日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5293日前

    トップページ
  • 5294日前

    第1章 愛の復活
  • 5294日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5295日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5295日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5666日前

    第7章 余録
  • 5671日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5672日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5672日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.