atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第2章 輝ける日々

神理文明の復興

第2章 輝ける日々

最終更新:2009年03月10日 10:07

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.心を変えれば環境が変わる

 2.学びにおいて無限界人間たれ

 3.人生の仕事密度を高めよ

 4.まず活動時間を一時間増やせ

 5.もっと積極的想念を持て

 6.思想はエネルギー体である




(1988年11月29日の霊示)

1.心を変えれば環境が変わる


谷口雅春です。この第2章では「輝ける日々」という題を選んでみましたが、人生を光り輝くものにするために、光り輝く日々とするために、いかなる方法があるのか。どのように生きればよいのか。こうしたことを主として語りたいと思うのである。

さて私は以下の二つの観点から、人生というものは前途洋々となるものであると信ずるのである。

第一の視点は、「人間はその心を変えることによって環境を変えることができる」ということである。そして第二は「思想は一つの大きなエネルギーであり、それ自体が世の中を変える力がある」という観点だ。

第一の観点は自己変革を意味し、第二の観点は世界変革を意味する。もちろん第一第二ともに、連動していることは事実であるけれども、この二つが揃(そろ)えば世界を変えていける。人類全体が変わってゆく。私はそのように思うのである。

さて、まず第一の観点についてさらに話をしていこうと思う。「心を変えれば環境が変わる」という例は、私は生長の家において五十五年間指導してきたが、その間まさしく何百、何千、何万という例を見、これを実証してきた。

不幸な環境に自分が置かれていると嘆いていた人は環境がゆえに不幸なのではなくて、その思いによって不幸を作り出している、ということが真実であることがわかったのだ。それはその人の置かれている環境を主観的に解釈し直すということを意味しているのではない。人間の心が変わった時に環境そのものが善転する、善くなる、ということを意味しているのだ。

たとえば、卑近な例から話をするとしよう。人間は、働けば働くほど疲れるものだ、という思想にとりつかれているように私には思えてならない。働けば、勤勉に働けば疲れが溜まっていく、というふうに思っているように私には思える。この思想はひじょうに蔓延(まんえん)している。医学の発展とともに蔓延しているように思われる。けれども真実はどうであるかと言えば、人は働けば働くほど元気になるのである。健康になるのである。

その証拠に定年退職後の人を見よ。彼らはものの一年もしないうちに身体は萎(な)え、気力も萎えて、役に立たなくなっているではないか。大会社の重役とかいった方が、定年退職を迎えるやたちまち老け込み、何をする気力もなく、そうして衰弱していくのを数多くあなた方も見ているのではないか。

その事実は一体何を意味するかわかるか。人間は休息を欲する動物でもあるが、絶えざる休息は、絶え間ない休憩は、これは人間をダメにするということを意味しているのだ。人間の身体はそのようにはできていない。むしろ、つねにつねに働かすことにより活性化し、燃えかすが体外に出、ますます機能がよくなってゆくのだ。

車と比較してよいかどうかはわからんが、自動車においてもそうであろう。月に一度しか乗らぬ自動車、年に一度しか乗らぬ自動車など信用できる代物(しろもの)ではない。やはり毎日毎日快調に走っていればこそ安心して運転ができるのだ。つねに点検を怠らず、使ってやること。これが機械においても大切なことであると私は思う。

ましてや人間はそうです。人間という、この神の創られた大いなる器は、これは働くためにできているのです。働くと「はたがらくになる」とはよく使い古された言葉であるが、働くことにより、端(はた)の者、まわりの者を楽にしていくことは、それ自体が楽しいからすばらしいのだ。うれしいからすばらしいのだ。自分が一生懸命働くことによって、多くの人びとが喜びに満ちてくるからこそ、日々がうれしいのだ。そうではないだろうか。

私自身、小さな痩(や)せた身体で超人的な事業をこなしてきた。三百数十冊を越える書物、月に六冊の月刊誌の刊行、二千回を越える講演、そして数多くの奇跡を起こした事実。七十代にも八十歳代にも海外巡錫(じゅんしゃく)行をやってきた。今、八十を越えて海外に講演旅行できるような人がいるであろうか。諸君よ、私はやってきたのである。

それは八十までの生涯に身体を安め、体力を貯えて八十からその力を出したのではない。二十代三十代四十代五十代六十代と、働き盛りの中を働きに働いて駆け抜けてきた私が、八十を過ぎてなお矍鑠(かくしゃく)として、そして海外伝道を行なったのである。そして九十歳を過ぎてもまだ執筆に励んでいたのである。

諸君はこの事実を何と見るか。痩せた、小さな、この老人の身体に、なにゆえにこれだけの力があったか、諸君らは不思議に思わぬか。もちろんこれを信仰の力と称する人もいるであろう。それも事実だ。信仰により人は強くなる。信仰により人はエネルギーを与えられる。またある人は、それは生まれつきによるのだと言うであろう。谷口雅春という魂は、もともとそうした偉大な仕事をなすがために、偉大な器がある、そうした魂であるから、そうしたことができるのだ、と言う人もあるであろう。これも確かに一面の真理を含んではいるか、他面また違った点もあると言えよう。

では真相はどのへんにあるかと言えば、私は倦(う)まず弛(たゆ)まず働き続けてきたこと、そのこと自体の中にあると思われる。七十になり八十になり九十になっても学ぶことをやめず、日々これ精進の私であったからこそ、そのように蚕(かいこ)のように葉を食(は)み続けていた私であったからこそ、また繭(まゆ)を作るための糸を出し続けることができたのではないかと思うのだ。


2.学びにおいて無限界人間たれ


私は諸君にどうしても言っておきたいのだ。諸君らは、力を出せば力は減っていく、減退していくと考えがちであろうが、実際はそうではないのだ。力は使って減るものではない。使って減退するものではないのだ。力は使えば使うほどに出てくるものなのだ。使えば使うほど力というものは出てくるのだ。そうしてますますその光が強くなり、エネルギーが強くなってゆくのだ。私はこれが真実であることを知っている。

それはちょうど井戸の水のようなものなのだ。井戸の水というものは、汲めば汲むほど滾々(こんこん)と湧いてくる。しかし汲まずに置いておけばさまざまなゴミが入ったり、葉っぱが浮かんだり、またぼうふらがわいたりするようになっていくのだ。絶えず使い続けている水であるからこそ清冽(せいれつ)な流れを作り、そして美しいおいしい透明な水をたたえることができるのだ。

これは人生の真実そのものであることを言っておきたい。諸君よ、朝の九時から夕方五時まで働いて肉体が疲れ切ったと思うか。そんなことはない。諸君らの肉体にはまだまだほんとうは無限のエネルギーが含まれているのだ。電車の中で諸君らは疲れ切ったと思うか。そうではない。その中でも次つぎと新たな精神世界を開拓していくことはできる。夜家に帰ってからテレビを見て寝ているだけの人も数多いが、そんなことで人生を終えては、これは誠にもったいないことだ。申し訳のないことだ。そう思って欲しい。

私自身若いころに、人びとを教える材料をみずからの内に貯えるために、倦(う)まず弛(たゆ)まず勉強した。学び続けた。諸君よ、することがないと言うならば、私はあえて言っておこう。この私の本だとて、読み飛ばしてよいと思うか。たんに赤線を引いておくだけでよいと思うか。これこそは真理だと思い、みずからの心の指針となる教えだと思うならば、ノートにとりなさい。力ードにとりなさい。あるいは切りぬいていろいろなところに貼っておきなさい。飾っておきなさい。そして心の指針にしなさい。

教えというものはたんに読み流しているだけでは自分のものとはならないのだ。いつもいつも咀嚼(そしゃく)し、自分自身のものとし、それを実践していく中にこそ、本物の力がついてくるのだ。ほんとうのエネルギーが湧いてくるのだ。それがほんとうのものなのだ。

諸君よ、私はまず言っておく。今の二倍三倍働きなさい。そして勤勉となりなさい。勤勉に働き、よく勉強しなさい。学びなさい。学んで、そして自分が疲れたと思っているかも知れないけれど、そこがあなた方の限界ではない。そこではないのだ。学びにおいて疲れるということは、まだまだ目標が足りない。まだまだ希望が足りないということを意味しているのだ。ほんとうに無限に生長してゆくためには、学びにおいて限界があってよいことではないのです。学びにおいて無限界人間とならねばならんのです。

また会社の時間を決して決して無駄にしてはならないと思います。一日のうち八時間から十時間、十時間から十二時間、その中で過ごしているのが大部分の人たちではないだろうか。この場を無駄な時間とせず、ここから逃避することのみを考えないで、この中に積極的に自己を発揮する場を開拓してゆくことです。これが大事です。できるだけ多くの人に愛され、多くの人を愛し、そしてすばらしい仕事をしてゆくために、みずから全力を投入していくことこそが大事だと私は思うのです。


3.人生の仕事密度を高めよ


「心が変われば環境が変わる」という話をしているわけですが、このように、働けば疲れるという思想を持っている人は、働けば働くほど力が湧いてくるのだという思想に切り換えることによって、さらにすばらしい力が湧いてくるのです。

私のこの霊示を伝えている〇〇〇〇も、一年に三十冊を越える著書を刊行しているではないか。いまだかつてこのように続々と本を世に問うた人がいるであろうか。そしてその一冊一冊が真理の光に輝いている。どれも同じ本はない。まったく違った内容の真理の書を続々、続々と問い続けているではないか。

そうしてその真理を学べた人が、一体どれだけいるであろうか。一人の作家としても、一生で三十冊の書物を残すことはそう簡単なことではないと私は思う。人間の思想はどうしても限定が入り、発展してゆかないからだ。しかし一年に三十冊の書を問い続けるということは、これは人生の効率においてどの程度の人生を生きているか、読者の諸君は考えたことがあるであろうか。おそらくこの方の一年は、他の方の五十年分に匹敵するということが言えるのではないかと私は思うのです。

一年が五十年に匹敵するとするならば、五十年の活動は、では何年に匹敵するか。それは二千五百年に匹敵するということです。すなわち二千五百年に一度ぐらい生まれ変わる魂というものは、一年を五十年分ぐらいの密度で生きているということを、これは意味しているのです。

これは一人の人をとらずとも、他の高級諸霊であってもそうだ。人間の生まれ変わりの期間は、その霊格によって違っている。霊格のそう高くない人は、生まれ変わりの回転率が高いのは自明の理であろう。それだけこの地上での学習が残っているからだ。それだけまた地上に惹(ひ)かれることも多いからだ。しかし菩薩となり如来となるにしたがって、地上での学習量は減っていくために、また天上界で多くの仕事をなさねばならないために、生まれ変わりの周期というものは落ちてくる。

菩薩と言われる魂は平均八百年あるいは千年の周期をもって生まれてくる。如来と言われる魂は千数百年から二、三千年、あるいはもっと偉大な如来になると、場合によっては一万年以上生まれ変わってこない者もいる。文明の変革期にしか生まれ変わってこない者もいる。しかしいずれの場合も、高級霊の真実というものを見た場合に、それだけの霊格のある人は密度の濃い人生を生きている、ということだけはまちがいがないということなのだ。

たとえば私、谷口雅春が次回生まれ変わるとしても、少なくとも千年や千数百年はかかると思うのだ。その程度の期間は地上に生まれ変わることは、おそらくないと思うのだ。それは、それだけの魂修行とそれだけの仕事を今世においてやっているからなのだ。そのように考えてくれてよかろうと思う。

魂の修行とはこうしたものなのだ。一人の人の魂修行は決して時間だけで計れるものではない。時間は同一時間であっても、その質は人それぞれにおいて違っている。さすればまず、高級なる魂となってゆくためには人生の仕事密度を高めてゆくことが大事だと私は思う。


4.まず活動時間を一時間増やせ


人生の仕事密度を高めていくためには、ではどうすればよいかということだが、みずからの時間を最大限に使うこと、また最大限の知力を使うこと、こうしたことが前提となるが、その本質はいつも勤勉であるということなのだ。勤勉でない人が偉業を成し遂げたということは、いまだかつて歴史の中にはない。どのような者であっても、つねに勤勉に前向きに道を開いていったはずだ。

世界は勤勉な者によって創られてきた。その歴史は勤勉な者によって創られてきた。そう言ってよい。

この勤勉さとはもちろん、ぜんまい仕掛けのような勤勉さだけを言っているのではない。中には文学者や哲学者、あるいは発明家のような人たちは、この世の人から見ればとうてい信じられないような生活を送っている者もいる。瞑想的生活を送ったり、またまったく雲をつかむような話に没頭している人もいるであろう。彼らは偉大な発明、発見のために自分の全神経を使っているのだ。その意味において世事(せじ)に疎(うと)いという点はあるであろうが、それは決して怠けているということを意味するのではない。勤勉さにもこのようにいろいろと内容の違い、質の違いはあるのだ。

私はこの本書の読者、平均の人たちに言いたいのだが、まず一日の平均活動時間を一時間延ばすことに心を砕(くだ)いて欲しいと思う。平均活動時間をまず一時間延ばすことだ。これはそれほど困難なことではないと思う。今、有意義な仕事をやっているのであれば、もちろんその仕事のための時間を一時間とるもよいであろうし、有意義な研究をやっているのであるならば研究のための時間を一時間延ばすのもよいであろうし、学習をしているならば学習を一時間延ばすのでもよいであろう。

あるいはスポーツをやって身体を鍛えておるならば、その時間をとることでもよいであろう。何らかの生産的な時間を、創造的な時間をとるということ。一日の活動時間を一時間増やすということ。これを考えて欲しいと思う。

世の中には、惰眠(だみん)をむさぼる人というのはいつの時代も絶えないわけで、特に貴族などには多かったわけであるが、一日に十時間も十二時間も寝るような人もいる。こうしたことはまさしく人生の無駄遣いであって、こういう生活を送っておれば、八十年の人生を送ったとしても四十歳まで生きたのとまったく変わらない人生となってしまう。これを人生の無駄遣いと言うのだ。

活動時間を一時間増やすためには、活動の対象を開拓をする必要があると私は思う。活動の対象の開拓、それは有意義なものを発見すること、自分のエネルギーを向けられる対象を発見することだと思う。

単一の仕事をして、それで飽きがきているのならば、まったく新たな仕事を導入してみること。単一の勉強をして、それで飽きがきているのならば、違った勉強を始めてみるということ。いずれにしても、まず一時間の活動時間を増やしてゆくということが、その人自身の魂修行の密度を高めることにもなるし、ひいては霊格そのものをも引き上げることになる。そう考えて無理がないと私は思う。


5.もっと積極的想念を持て


私はまず以上で、いちばん大切な考え方である、働けば働くほど疲れるという考えを切り替えて、働けば働くほど力が出てくる、そしてそれだけ大きな効果があるのだということを話してきた。

次に心の切り換えにおいて大事なこととしてあげておきたいのは、暗い想念感情の処理の問題だ。この暗い想念感情の処理は、教わったことがない方がひじょうに多いと思うし、またそうした人を見つけて慰める人、声をかけてやる人も、その暗き想念感情をどう処理したらいいのか、さっぱりわからないでいるのではないかと思う。

そこで私はアドバイスしておきたいのだが、暗い想念感情に心が支配された時、まずもって思って欲しいことがある。それは、あなたにとっていちばん心を浮き浮きとさせるものが一体何であるか、ということだ。過去ふり返ってみて、みずからの心がいちばん浮き浮きとしたのはどういう時期であったのか、それを考えてみて欲しい。そしてなぜその時に、そのような浮き浮きとした気分を味わうことができたのか、考えて欲しいのだ。

それは自分の目が希望に輝やき、期待に輝やき、すべてが新鮮に見えた時だったからではないだろうか。人生が有意義に見えて、そして前途が開けるという思いがあったからではないだろうか。私はそう思う。

暗い想念感情の中にある人は自己破壊的な思いを持っているだろう。そしてその自己破壊的な思いは、決してその人を幸福にすることにはならないのだ。中には暗き想念感情ゆえに、自殺を図(はか)るような人も出てくる。しかし、そんなことをして一体何になる。多くの人の悲しみを引き起こす。そしてどうする。自分自身が人から同情を受けるということで心を慰めようとしているのだ。こうしたことで自己満足をするということは、ひじょうに悲しいことであると私は思う。

いまだ自殺者で天国にストレートに還れた人はいないということを知りなさい。自殺者は多く、地獄の中で魂の苦しみを味わっているのだ。それは神の心に反しているからなのだ。自殺者の多くは暗い想念の虜(とりこ)となって自己破壊願望にかられ、他人の同情という、その甘い誘惑にかられて、そして自殺への道を選ぶが、死後どういう苦悩が待ち受けているか。それはその人の心相応の世界が展開しているということなのだ。

その人を追い詰めるような環境の中で死んでいった人は、追い詰められるような環境の中で死後も生きている。そして生命の実相にたどり着くことができないままにいるのだ。漂う霊波となって他の人を苦しめたりするような現象が出てきていることがある。

私はこれだけははっきりと言っておきたい。人生の中には暗い想念で心が覆われることもあるであろう。しかしながら、その暗い想念を持ち続けるということ自体が一つの罪であるということなのだ。そうした人がいるということ自体が罪であるのだ。

罪の定義として、掟(おきて)を犯す、戒めを破るということをあげる人は多いであろう。しかし谷口雅春があえて罪というものがあるとするならば、それは暗き想念を持っていることの罪であると思う。本来の人間の神性を害する思いこそ、この暗き想念である。暗き想念は自己を破壊し、他人の幸福をも破壊するものである。そしてこれは本来のものではないのである。迷いの姿であり、本来、実相として、実態として、暗き想念は存在することができないのである。

それは人間が一種の麻疹(はしか)にかかったように、そうした精神的伝染病にかかっているのである。多くのいろいろな、そうした暗い想念を持っている人に接したり、空中にさ迷っている暗き霊波を感受して、そしてそういう気持ちに一時的になっているに過ぎないのである。そうした人は、ひとたびこの希望の思想を入れ、光明に心を輝かした時に、さっきまでそうした暗い顔をし、暗いことを語っていた自分がうそのように変わることを感じるであろう。そうした暗い表情のままに生きていたあなたは、ほんとうのあなたではなかったということが、この事実によって証明されるのだ。

もし心が暗くうち沈み、そして未来が開けないと思うならば、私のこの霊示集をくり返しくり返し読んで欲しい。どの章を開いて読んでもよい。そこには光の言葉が充ち満ちているはずだ。光の言葉があふれているはずだ。

闇を消すには、闇を捕まえて消そうとしても闇は消えない。闇を消す方法は光を取り入れることだ。光を灯すところに闇は消えていくという、その真実をみなさんは知らねばならない。光の言葉を胸に入れていくこと、光明の思想を読んでいくこと、これが人生に希望をもたらす秘訣なのだ。

したがって私は本来人間に罪なし、罪人なしと言い切りたいけれども、あえて谷口雅春的定義による罪があるとすれば、暗き想念感情を持ち続けているということ自体が罪であり、暗き想念感情を持ち続けている人のことを罪人、あるいは悪人と言うのだと言っておきたい。

こうした迷える霧は晴らすに限るのです。晴らしてしまうことです。そうすれば人生は光明に満ちていきます。

みなさんは人間の顔が変わっていくのを見たことはないであろうか。暗くうち沈み、悲観的で、そして自己卑下(ひげ)的な人が、希望に顔を輝かせ、喜びに顔を満たし、そして血の気が上り紅潮している姿を見たことがないだろうか。そしてその両者を比べた時に、どちらが天国的であるか、考えたことがはたしてあるだろうか。

結論は一つです。天国的である顔とはすなわち、赤みが射し希望に輝いている顔なのです。それはまちがいのないことであると私は思います。

ゆえにまず、心の切り換えをして欲しい。そうした希望に満ちた姿をしていると、希望に満ちた人がまわりに集まってくるのです。そしてそうした人たちが協力をすれば会社は繁栄し、商売は繁栄し、また自由業をやっていても、創作をやっていても、どんどんどんどん新しき道が開けてくるのです。

悪いことに心を止めることなく、善いことのみに心を集中していけば、やがて前途は希望に満ちたものとなってくるのです。

私はこの、心を改造することによって環境を変えていくという方法が、どう考えてもどう考えても、人類幸福化のためのいちばんの鍵だと思うのです。このことを説かない宗教家は、宗教家としては失敗である、宗教家としては成功ではない、そう思うのです。

心を変えることによって環境を変えること。環境を良化し、善化し、善転し、そして世界をユートピアにすること。これがまず出発点だと思うのです。心を変えるということを語っておりながら、その変え方を知らない人が多すぎるのではないのか。悪いことのみを心に止めて、そして善転するということを考えていない人が多いのではないか。私はそれをたいへん残念なことだと思うのです。

願わくば多くの人が、もっと積極的想念を持ち、生活を改造していこうという意欲に満ちて欲しいと思います。私がこうした本を次つぎと出している理由もここにあります。人間は一度読んだ本がもうわかったつもりでいる。しかし本当はその実、その真理がわかっていないのです。そのため角度を変え、いろいろな切り口からその真実を話してあげる必要があるのです。そうすれば新たな真理の光が心の中に流れ込んでくるのです。


6.思想はエネルギー体である


さて今日は、もう一つの話をして締め括(くく)っておきたいと思います。

そのもう一つの話とは一体何であるかと言うと、思想はそのものがエネルギー体であるという、その考え方です。みなさんは自分が接する人にのみ影響を与えることができると思っているかも知れませんが、実はそうではないのです。各人の心から出されている思いというものは、これは電波となって全世界を飛び交(か)っているのです。この電波が暗い想念に満ちたものであるならば、世界は暗くなっていくのです。自分がまったく思いもよらぬところで、多くの人びとを禍に追い込んでいることがあるのです。

人間の念というものはそれだけの恐ろしさを持っています。逆につねに善念を把持し、そして善き想念を持っている人、善き思想を持っている人が一人でも増えると、その放送の電波はまた全世界を駆け巡るようになってきます。そして悪しき妨害電波をやがて駆逐(くちく)してゆくようになるのです。

したがって善き思想を持ち続けるということは、これ自体がたいへんな菩薩行であるということを知っていただきたいのです。直接口をもって人を説得することもなく、直接その教えを実践することがなくとも、心の中に思っているということだけで、そういう思想の持ち主だということだけで、それで世界を変えていくことができるのです。そうした人が数多く出ることが地上を浄化するための、いちばんの早道であるのです。

ゆえに、私はみなさんにこう言っておきたいのです。生長の家だとか谷口雅春の教えだとか、こんなものはどうでもよい。要するに大切なことは、明るい思想を持ち続けることこそが世界を変えていくという、この一条、この一筋の考えを守り切ることです。そこにすばらしい道が開けてゆくのです。

私は何も、私の教えを特定の教えとしてみなさんに教えたいのではない。ただ、明るい思想は世界を変えていく力がある。それは抽象論ではない具体論として、エネルギー論としてその通りなのである。そうした波動で世界を満たさねば世界は変わらないのである。そう言っておきたいのです。このことをよくよく学びとり、日々の糧とするように願って本章を終えるとしよう。





LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第1章 道元禅師の霊訓 Part4
  2. 第4章 ゼウスの悟り
  3. 第1章 ゼウス登場
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4449日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4449日前

    トップページ
  • 4450日前

    第1章 愛の復活
  • 4450日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4451日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4451日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 4822日前

    第7章 余録
  • 4827日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 4827日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 4827日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第1章 道元禅師の霊訓 Part4
  2. 第4章 ゼウスの悟り
  3. 第1章 ゼウス登場
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4449日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4449日前

    トップページ
  • 4450日前

    第1章 愛の復活
  • 4450日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4451日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4451日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 4822日前

    第7章 余録
  • 4827日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 4827日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 4827日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  7. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  10. ニコニコMUGENwiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. WILD HEARTS(ワイルドハーツ)攻略@wiki
  2. Sons Of The Forest 日本語WiKi
  3. 大航海時代Origin @ ウィキ
  4. スライム軍団攻略
  5. NovelAI Diffusion wiki
  6. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  7. 花咲く女帝の人生~転生の復讐少女~.ten10p
  8. テラレイド 攻略@ ウィキ
  9. ai-illust @ ウィキ
  10. ひまつぶナイツ攻略wiki
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.