atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第1章 人類幸福化の原理

神理文明の復興

第1章 人類幸福化の原理

最終更新:2009年02月10日 10:35

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.人類救済の仕事には、その終りがない

 2.「生長の家」の諸君よ、寛容の精神を忘れるな

 3.「自らに厳しく」は宗教家特有の義務

 4.万教帰一理論の真髄

 5.人類幸福化運動として、現代に現われたる仏教の精神

 6.自己犠牲の精神と自己処罰の観念

 7.神の子の実相を知ることが小乗であり、万教帰一の思想が大乗である

 8.宗教家たちよ、お互いに手を取り合ってユートピアを築け




(1987年6月29日の霊示)

1.人類救済の仕事には、その終りがない


谷口雅春です。先般、私の霊言集の第一集として、「如来界から生命の実相を語る」(土屋書店)とサブタイトルを施(ほどこ)し、この世に霊言を送ったことは、すでに多くの皆さんがご記憶のとおりです。

この第一集を世に問うて以来、各方面から、さまざまな反響や、問い合わせが殺到しているとのことであります。また、「生長の家」の信徒からも、谷口雅春に重ねて聞きたいという声が多数寄せられている事実を知って、日本全国の読者の反響にお応えするためにも、再び私の言葉を世に問いたいと思うのであります。

帰天二年余りの谷口雅春が、今なお地上の人びとに言葉を伝えたいと思っているということを不審に思われるかもしれませんが、私自身の基本的な考えは、人類救済という偉大な使命に関しては、決してその仕事に終りがないということであります。たとえ肉体を持って地上におろうとも、肉体を去ってあの世、すなわち、実在の世界に還ったとしても、我らが使命は、一向に変わらぬものであります。

すなわち、生あるかぎり、永遠の生命があるかぎり、我らは人びとの幸福のために、また、我らと言わず谷口雅春は、世の人びとの幸福のために、休むことなく日々精進し、活動をしておるということであります。そこで、まず、この事実を知っていただきたい。

古来、宗教家たちは、数多く地上に舞い降りて、新しき宗教を立てたり、新しき宗派を起こしたり、新しき哲学を樹立したり、新たな思想を流布したりしてきたのでありますが、彼らも地上を去ってよりこのかた、死人にロなしではないけれども、まるで活動を停止したかのごとき感があることは、歴史的な事実であります。

しかしながら、これら高級霊たちは、地上を去った後も、天上界にありて、さまざまなる活動をし、人類への福音を述べ伝えておるのであります。その事実を知っていただきたいがために、こうして私もあえてまた、私が地上を去って後の考えを世に問いたいと思っておるのであります。


2.「生長の家」の諸君よ、寛容の精神を忘れるな


さて、第一集が世に出て以来、「生長の家」の信徒三百数十万からは、間違いなく我が声を信じて、熱狂的なる手紙が数多く寄せられているとの事実を、私は知りました。

そこで、信徒の多くが、「まだ知りたい」「もっと話を聞きたい」と思ったことに関して、本書でもって答えていきたいと思うのであります。もちろん、本書だけでは、谷口雅春が思想は、すべて言いつくすことはできませんが、それはいずれまた、折りを改めるとして、本書に盛る思想として、可能なかぎりのことを述べていきたいと思うのであります。

ただ、私が惜しむらくは、本書を世に問うにあたって、私の後継団体である「生長の家」に対する憂慮、心配というものをせねばならぬという事実であります。

すなわち、私は、万教は帰一、万教これ同根、すべて唯一の神より流れ出したる教えであるということに立脚し、五十五年余りの伝道活動をしてきたわけでありますが、いかんせん「生長の家」という団体も、初代が去ってよりこの二年、さまざまな内部事情を抱え、問題点が出てきておるようであります。

また、私が悲しく思うことに、内部のなかにも、初代谷口雅春が他の団体から霊言を世に問うということに関して、非常に困ったものだと言っておる者もあると聞いております。

しかし、こうした者たちに対して、私は一言言っておきたい。あなた方は本当の意味の「万教帰一」、この言葉の意味を知っておるのか。また、地上で自らの団体を運営し、維持していくことだけに目的を見い出してよいのかどうか、と。こうしたことについて、もう一度肝に銘じて考えねばならんのではないか。私は、そう思うわけであります。

地上に出ておる光の指導霊というのは、何も「生長の家」にだけ出ておるのではないのです。他の団体にあっても、他の人びとのなかにも、光の天使が降りておる。このことについては、私はすでに、『生命の実相』のなかで語ったことであります。

すなわち、キリスト教にも、仏教にも、日本神道にも、あるいは、近代の流れのなかにおける天理教、金光教、黒住教、大本教などの他の教団のなかにも、光の指導霊、光の天使と言われる方がたが数多く出ていたのであります。であるならば、それは過去だけのことではなくて、現在ただ今も出ておるのだということを知らねばならぬのです。

私は、「生長の家」という団体が、その寛容の精神を失い、狭隘(きょうあい)な狭い心の団体になることを非常におそれておるのであります。この世で会員を何人集めたところで、死んであの世に還れば、それは何の意味もないのであります。実際、この地上で他団体だと思って、排斥したり、攻撃していた団体の中心人物が、あの世に還ってみると、同じく天使仲間であることを知って、後悔することが多い。それもまた、事実であります。

まあ、そうした事実を知ったならば、地上に降りた肉の眼でもって自分と他人、自と他を分けて、自分のためにのみ、自分の利益のためのみに行動を取るということは、非常に間違いであります。

正しき方向とは、いかに数多くの人類を救うかであって、人類を救うという目的のためには、数多くの同士がいてよいのです。「生長の家」のみが人類を救えて、「生長の家」以外は人類を救えないというような、そうした狭い考えを持っては、断じてならん。私は、このことをきつく申しておきたい。


3.「自らに厳しく」は宗教家特有の義務


これは歴史的に見てもそうであって、私の生命の実相哲学のなかにある、人類光明化の原理は、実はエマソンを幽祖とするアメリカのニューソートの流れと軌(き)を一(いつ)にするものであることは、私が繰り返し繰り返し、皆さんに説き来たり、説き去ったところの真実であります。アメリカでさえ、「生長の家」と同じ考えが出ておるのに、この日本に、ましてやその同じ流れが出ぬわけはないのであります。

宗教団体というのは、会社の経営とは違うのです。すなわち、正しき心の団体であるのだからして、どうか会社経営のようなつもりではやらないでほしいと深く深く希望するものであります。

幸いにして、二代目総裁として、谷口清超という非常に良き後継者を私は得ておるので、まあ、私が霊言集をこのように世に問うたところで、「生長の家」がどうこうなるものでないということに対して、万全の信頼を寄せておるものであります。

見渡して見ると、まあ、数多くの宗教団体があるけれども、たいてい二代目、三代目になるとダメになるのが例外のないことのようであります。しかし、我が「生長の家」にあっては、二代目総裁として、希有な後継者を得ることができたがために、私は、非常に満足をしております。

ましてや、「生長の家」以外の団体の者が、谷口雅春が教えは、真理に合致した正しい教えであったということを、このような形で証明しておるのだから、これに対して、大いに敬意と感謝の念を払わねばならぬ。私は、そのように思うのであります。

とくに三代目にあっては、まだ年も若いこともあって、さまざまなことに関し、判断がつきかねることが数多くあるようであるけれども、まだまだあなたは人生の修行の途次であって、完成された人間でないことをよくよく肝に銘じ、さらに十年、十五年は、人生修行の過程にあると思い、いたずらに人を指導しようと思わずに、まず、自らを磨いていくことに力を注ぎなさい。

人間は、自らが悟っておらんのに、人を悟らせることはできんのです。人の上に立つものであればあるほど、自らに厳しく、自らの悟りを求めてゆかねばならん。これは、宗教家特有の義務であります。そういう大きな義務を負って、この世に出ておるということです。ですから、このことを忘れてはならん。

谷口雅春の霊言集第一集が出て、全国の信徒からは、その九九パーセントは喜びの声というものが寄せられておるけれども、「生長の家」本部の内部において、自分たちの保身がために、この書を攻撃する人が一部にいたことを知って、私は、大変悲しく思ったものであります。

ましてや、幹部諸君を集めて、朝礼の場で、「神は霊媒にはかからぬから」と言って、谷口雅春霊言集をニセモノ呼ばわりするなどということは、あの世に還って、どのような反省をせねばいかんようになるか。そうしたことを、よくよく考えていただきたい。

ニセモノというのは、すぐにばれるものです。しかし、本物というものは、時間が経つにつれて、ますますはっきりとしてくるものです。本人が本人であると言っている、これは、やがて誰もが疑えなくなるものであります。

ですから、自己保存、あるいは、自団体保存のために、どうかつまらぬ中傷をしたり、批判をせぬように。本書の始めにあたって、このことだけを、強く願っておくものであります。寛容の精神が「生長の家」という団体になければ、今後、私もまた、地上を去ったあの世において、人類救済のために心おきなく活動することができんのです。


4.万教帰一理論の真髄


私は地上を去って、はるか如来界最上階段に現在おりますが、ここにおって我が考えるところは、「生長の家」の信徒は救うが、それ以外は教わんというような、そういう考えは持ってはおらんということです。仏教者であろうが、キリスト教者であろうが、天理教であろうが、何教であろうが、関係ない。私は、機会あるごとに、天上界においても、さまざまなところへ行って、講演しております。

それは、ひとり日本の霊人のみに対してなされておることではないのです。こちらの世界でも、私は、アメリカの霊域に行き、そこにて、英語で人類幸福化の原理を語ることもある。また、他の地域へと赴いて、語っておることもある。谷口雅春は、決して日本人のためだけに、日本人を救うためだけに、死後、活躍しておるのではありません。他の国の人びとをも、他の宗教の人びとをも救おうと思っておるし、また、こちらの世界に来て、新たに知り得た友人諸君とも共同して、活動をしておるのであります。地上におったとき、私は、万教は帰一だということを口をすっぱくして説いてまいりましたが、こちら、実相の世界に還って、ますますその感を強くしておるわけであります。

すなわち、万教は帰一と言いつつも、まだ、私の考えのなかには、万教は、「生長の家」に帰一するというような、そうしたひとりよがりが一部にあったことは否めないと反省しておるのであります。

万教が帰一ということは、万教は神に帰一するということであって、「生長の家」という団体に帰一することではないのです。そういうことを、こちらで、身をもって実感しているわけであります。こちらには、天使の数が大変に多く、私もまた、そのなかにおって、日々修行し、ともに語らい、どうやって世を明るくし、幸福にしていくかということを検討しているのであります。


5.人類幸福化運動として、現代に現われたる仏教の精神


さて、第1章では、「人類幸福化の原理」という題を選んでみたので、これについて、さらに詳しく話をしていきたいと、このように考えているわけであります。

今、「〇〇〇〇〇」という精神革命運動が起きておって、〇〇〇〇らが、人類幸福化運動というのを始めております。これはまあ、私が説いてきたところの人類光明化運動と軌(き)を一(いつ)にするものであろうと思います。

「生長の家」の教えというものが、どちらかと言えば、日本神道的な考えを基礎においていたのに対して、〇〇〇〇らがこの人類幸福化運動は、その根本において、仏教の精神を基盤としていることは否めないであろうと思うのです。

では、現代に現われたる仏教の精神とは、一体いかなるものでありましょうか。一体何をもって、現代的仏教の精神と言うのでしょうか。このことを、さらに検討してゆかねばならぬと思うものであります。

仏教とは、言うまでもなく、今から二千五百年以上昔に、釈尊(釈迦)という傑出した人物の登場をもって始まったわけであります。その釈尊が、八十年の人生において、説き来たり、説き去ったところの仏教の本質とは、一体何であるか。これを検討してみる必要があると思うのです。

仏教の教えというのは、結局において、まず第一に、自分づくりということでありました。この自分づくりということが、悟りを求めるということになってきたわけであります。では、なぜ仏教徒が悟りを求めてきたかと言えば、結局、この自分づくりという大きな目標があったからであります。

その第二は、大乗仏教の本質であるところの大衆布教であり、神理の広布でありました。これはすなわち、他人を救うということです。「自分から他人へ」というこの動きこそが、他ならぬ仏教の本質であったわけであります。

では、なぜ釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)は、自分を救ってから他人を救うというこのような教えを説いたか。このことに関して、さらに検討をしてみたいと思うのであります。そうしてみると、ここに、現代の新興宗教の多くが反省すべき原点が見つかるわけであります。

反省すべき原点とは、一体何か。結局のところ、自らが悟っておらぬ者が、他人の頭に止まろうとしているハエを追い廻しておる、それが、現在の新興宗教の間違いの大部分であるということです。つまり、自分の頭に止まったハエを追わずして、他人の頭に止まろうとしているハエを追い廻しておる。そして、あるときはキリスト教の新興宗教といい、あるときは仏教系統の新興宗教といい、また、あるときは他の新興宗教といい、人を集めることに汲々(きゅうきゅう)として、それでもって、是(よ)しとしている。

しかし、自分の頭のハエを追わずして、他人の頭のハエばかりを追っておったのでは、いつまでたっても、ハエはいなくならん。他人の頭のハエを気にするのもいいけれども、まず、各人が、自分の頭の上のハエを追い払うことを考える。そうすれば、他人の頭の上のハエをそれほど追う必要もなくなる。こういうことです。

自分がそういう状況にありながら、他人を救おうとしていることが、私たちの霊的なる眼でみたらどれほど滑稽(こっけい)な姿であるか、これを知っていただきたいと思います。


6.自己犠牲の精神と自己処罰の観念


他人を幸福にしようという気持ちは尊いけれども、自己犠牲の精神でもって、つまり、自分を犠牲にして他人を教うという人ばかりが出てきておったのでは、結局、人類というのは、残らないわけであります。人類一般のために、自分を投げ出すという気持ちは尊いけれども、その結果どうなったかと言うと、まあ、神風特攻隊のようになってしまってはならんということです。

たとえ日本人全員が、神風特攻隊になって、敵艦に突っ込み、生命を捨てて、国を守ったとしても、国民がひとりもいなくなれば、それは何の意味もないこととなってしまいます。そういうことであって、やはり、ひとりひとりが幸せになってこそ、初めて、国全体が幸せになってくるのです。

このことは、ひとり仏教のみならず、中国の二千数百年の昔においても、孔子という偉大な人が説き来たった真理でもあります。修身という教えですね。身を修めて、次に家庭が円満となって、その後、治国、平天下、つまり、国が治まり、天下が平らかになる。こういうことを、孔子は言ったのだけれども、これも精神においては、仏教とまったく同じであります。すなわち、ひとりひとりが幸せになって、社会を、国を、幸せにしていこうとしているわけであります。

もちろん私は、キリスト教に言う自己犠牲というものを決して軽視するわけではありません。しかし、それが、ただ悲しみを追うためだけの自己犠牲になってしまってはならぬのです。自己犠牲のなかにも、いかにも悲しみを誘う自己犠牲というのがある。つまり、そうした人は、自己犠牲ということにおいて満足感を得ておるのかもしれないけれども、その人の自己犠牲において、あることが推進されたということは、周りの人びとにとっては、「何もしていないお前たちは罪人だ」とレッテルを貼られていることにもなりかねないわけであります。

と言っても、これは、あまり厳しく言うのは無理があるかと思います。なぜならば、キリストの人生そのものが十字架にかかるような悲劇的な人生であったがために、クリスチャンのなかには、そのような自己処罰観念が、いまだ連綿として続いておるからであります。そして、実は、この自己処罰観念が、長年、人類を苦しめてきたものであります。人間は罪の子であって、とうていそのままでは救われぬ。したがって、罪深き自分であるならば、罪人であるならば、その一身(いっしん)を投げ出して、やっと元に戻るのだ。こういう考え方があると思うのです。

しかしながら、私は、人間を罪人とするこうした考えに対しては、いささか不満を持っております。私は、本来、人類には罪はないと思うのです。本来には罪がない存在、それが、人類の本当の姿であろうと思うのです。そうでなければ、人間が神の子であるということが、決して真理にならないはずです。人間が罪の子であるならば、なぜその罪の子を神が創ったのか。そうした問いに対して、誰が答えることができるでしょうか。

アダムとエバが犯した原罪によって、人類が永遠に処罰されているというような観念、こうした観念を、本当に正気の人間は、信じることができるでありましょうか。


7.神の子の実相を知ることが小乗であり、万教帰一の思想が大乗である


それは、結局、こういうことなのです。交通事故というのがあって、年々、日本でも一万人に近い人が亡くなっているそうであるけれども、この一万人近い死者が出る交通事故を見て、人間とは、交通事故を起こすような存在であるとの定義をするのが、人間罪の子の思想であります。しかし、それは現実の現象を説明しているのみであって、決して人間の本質を説明しているとは言えないと思うのです。

では、人間は車に乗れば、必ず事故を起こさねばならぬのか。オートバイに乗れば、電柱に衝突せねばならぬのか。道を歩いておれば、車に跳ねられねばならぬのか。と言えば、そんなことが人間の本質であってたまるかとなるでありましょう。

すなわち、諸君は、人間は交通事故を起こす存在であるというような、こういう人間観をただちに否定し去らねば、永遠に幸福になるということはできないのであります。

人間の本質は、正しい交通ルールを守って、非常に調和した生活を送ること。それが、やはり、その本分であるのです。本質であるのです。このことを知らねばならぬと思います。決して罪を犯すようにできているわけでもなければ、罪は実在でもない。このことを知らねばなりません。こうした考え方を出発点としなければ、本章の標題である、「人類幸福化」ということは、決して達成できんのであります。

罪の子人間が罪を滅らすことのみに汲々としておるようなことは、人類の幸福化ではないのです。本来、罪なく、汚(けが)れなき純粋無垢(じゅんすいむく)な神の子としての人間が、その本来の性質を取り戻して、そして、さらに素晴らしき大調和の世界を、ユートピアを建設することが、本当の人類を幸福にするための生き方なのではないでしょうか。

まず、自分というものをつくるという仏教の精神の話をしましたが、すなわちこれは、自分が神の子であるという実相をつかむということです。まず、神の子としての実相をつかむ。これが、出発点であります。

神の子としての実相をつかむがために、皆さんは、この私の書物のような真理の書を勉強しておるのではないですか。こうした真理の教えを勉強して初めて、それから後に、その実践ということがあるのではないですか。日々の実践ということがあるのではないでしょうか。知って、かつ、これを実践するということです。これが、人間神の子ということをはっきりと自覚するということになってくるわけです。

知行合一(ちぎょうごういつ)という、中国の王陽明という思想家の考えがありますけれども、これは、決して中国だけの思想ではなくて、現代の皆さんにとっても、非常に大切な考え方であります。まず、真理を知る。その真理とは何か。つまり、人間神の子であるという事実を知る。本質を知る。実相を知る。これが出発点であって、次に行、すなわち、行ないがくる。

行とは、神の子として行動するということです。したがって、もし自分に悩みや苦しみがさまざまに降りかかってくるのであるならば、神の子にこんな悩みがあるか、神の子にこんな苦しみがあるか、神の子がこんな罪を犯すか、神の子がこんな病気になるか、こういうことを常々心に問うて、勇気を持って、力強く行動していかねばならぬのです。

神の子ということをまず知るということ、これが、仏教で言えば、自分づくり、すなわち、小乗の教えに相当するものであります。

さてでは、仏教の大乗にあたる部分は、一体どうなるのであるか。こういうことが、問題でありましょう。これは、すなわち、人間神の子であるという思想をできるだけ多く広げるということではないでしょうか。

そのための手段のひとつとして、万教帰一の思想があるのではないでしょうか。一宗一派に登録すれば救われるとか、そこの会員になれば、それで天国に行けるとか。こういう狭いものの考えをしておったのでは、決して人類幸福化運動というのは実現しないわけであります。志を同じくする者が、日本国内、あるいは、海外を問わず、一致団結して、地上天国を打ち立てるために行動してこその本物であります。

したがって、もし他団体のなかに悪が見え、悪しきものが見えたとしても、それを邪宗として一蹴するのではなくて、彼らもまた、神の子であるのだから、しっかりと両足で立ち直って、神の子として神の国建設運動のために、彼らもまた、活躍してくれるであろうということを祈ることです。これが、大事です。


8.宗教家たちよ、お互いに手を取り合ってユートピアを築け


ですから、現時点において、人類幸福化のために目的をひとつにしておる者同士は、手を取り合って、携(たずさ)え合う。自分が偉い、彼が偉いといったそういう議論はどうでもよいのです。そんなことではなくて、目的をひとつにしておる者は、手を取り合って、行動していくということです。

目的については、まだ漠然としておっても、一応人類幸福化ということを考えており、ただ、教義のなかに誤りがあって、そのため、迷っておる人たちに対しては、根強く、辛抱(しんぼう)強く、彼らを励まし、彼らが正しい方向に向くことを祈りながら、彼らをよい方向へと導いていくべきではないでしょうか。そして、やがては、すべての人が、ひとつの大きな使命のもとに生きていくべきではないでしょうか。現在、最もこの改革が求められているのが、宗教的な世界であります。

一宗一派に偏して、それぞれ、我こそは神の子、他は悪魔の子、こうしたことをやっておるのが、日本の宗教団体であります。こんなことをやっておるから、人びとはその不信感から、決して宗教というものに深入りしようとせんのであります。そうではなくて、本当に地上天国をつくろうとしておるのならば、ユートピアを本当にこの地上につくらんとしておるのであるならば、それを目指しておる宗教家同士が、まず、大調和、ユートピア世界というものを見せなさい。それが、あなたたちの使命なのです。

お前は仏教徒ではないか。お前はキリスト教徒ではないか、と。こんなことを言っておるから、おかしいのだ。キリスト教のなかでも、お前は何とか派だ、いや、何とか派だということで、互いに争っておる。また、仏教のなかでも、お前は自力門だ、他力門だと、こんなことを言って、争っておる。

要するに、人間というものは、狭い心にとらわれて、全体的統一ということを忘れてしまうからです。ですから、この大乗仏教の本質というものを現代に問うとするならば、まず、地上に出ておる宗教家たちは、どうやったらお互いに手を取り合って生きていけるか、と。このことをしっかりと学ばねばならぬのです。そして、努力せねばならぬ。

人間は、どうしても自分に対しては甘くなって、自分が偉ければ人は偉くない、人が偉ければ自分が偉くない、このように二者択一的なものに考えがちだけれども、本来、人間が神の子であるならば、どっちが偉い偉くないというのはないのです。みんな、偉いのです。そうした考えを基礎にして、皆んなで手を取り合って、どうか大きなユートピアの輪を広げていっていただきたい。私は、こう思います。

自分が幸せになり、そして、社会が幸せになっていくという考えこそが、現代に要請されている人類幸福化のための原理ではないでしょうか。私は、そう信ずるものであります。





「第1章 人類幸福化の原理」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第6章 宇宙の秘密
  2. 第1章 科学の本質
  3. 第2章 光とは何か
  4. 第5章 人間を科学する
  5. 第7章 大仏への道
  6. 第4章 私の見た世界
  7. 第4章 アモンの霊訓
  8. 第5章 転生輪廻のしくみ
  9. 第6章 高橋信次の章
  10. 第1章 ミカエルの章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5291日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5291日前

    トップページ
  • 5292日前

    第1章 愛の復活
  • 5292日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5293日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5293日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5664日前

    第7章 余録
  • 5669日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5670日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5670日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第6章 宇宙の秘密
  2. 第1章 科学の本質
  3. 第2章 光とは何か
  4. 第5章 人間を科学する
  5. 第7章 大仏への道
  6. 第4章 私の見た世界
  7. 第4章 アモンの霊訓
  8. 第5章 転生輪廻のしくみ
  9. 第6章 高橋信次の章
  10. 第1章 ミカエルの章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5291日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5291日前

    トップページ
  • 5292日前

    第1章 愛の復活
  • 5292日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5293日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5293日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5664日前

    第7章 余録
  • 5669日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5670日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5670日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.