atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第二章 神の栄光

神理文明の復興

第二章 神の栄光

最終更新:2008年03月27日 18:36

10gu

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.繁栄

 2.新生

 3.美

 4.霊

 5.肉体

 6.健康



1.繁栄


神の本質、神の働きというものを考える時、私たちは、どうしても繁栄ということを考えざるをえないのです。なぜなら、神とは、本来的に善きものを意味しているからです。本来的に善きものであるからこそ、善きものへと向かって行くという方向性があるのです。

したがって、繁栄は、神の属性というよりは、神の本質そのものであります。神は、すなわち、繁栄であり、繁栄はすなわち、神である。そのように考えてもいいと思う。

もちろん、地上に起きるさまざまな出来事、人の運命、時代の運命、国家の運命、あるいは国の運命、地域の運命、村の運命、さまざまなものを見る時に、繁栄もあれば、衰退もあるようにも見えることがある。

ただ、大きな目で見た時に、大宇宙の中の地球というものの中のその栄枯盛衰の歴史を見た時に、それは単なる停滞ではない。それは単なる衰退ではない。一時期、幕が引かれたかのように見えても、それは、次なる幕が開かれんがための繁栄の序曲にすぎない。

この世に衰退などないのである。退化はないのだ。進化しかない。よくなるしかないのである。これが神の御心である。われわれは堕落とか、後退とか、そうした言葉を一蹴せねばならない。神は大いに育む気持ちでもって、人類を生かしめ、動植物を生かしめているということを、これを知らねばならない。これを忘れたときに、人間の不幸が始まるのである。

すなわちこれ、人間が神の子であり、神の子であるならば発展、繁栄ということを、その本質において持っているということを忘れた時に、不幸の原因は、端を発するのである。

人間は繁栄する義務があると考えたとき、この世の中のつまらない悪事、この世の中のつまらないいさかい、不和、不幸、こうしたものは、朝日のもとの露のごとく消え去ってゆくしかないのである。

人びとよ、わが声を聞け。汝らは繁栄の義務がある。この義務を神より負っておるのだ。ならばこの義務を果たせよ。ならばこの義務を遂行せよ。汝ら繁栄のためにこの地上に遣わされし戦士である。生めよ、殖(ふ)やせよ。幸せを放てよ。幸せを育てよ。幸せを育め。繁栄のためには協調があるのだ。繁栄のためには協力があるのだ。繁栄のためには共に手を携えてゆかねばならん。そこには悪はない。そこには不和はない。そこには人間関係の不調和はないのだ。これを知れ。

こうした悪を除こうとか、不和を除こうとか、不調和を消し去ろうとか思わずに、まず、自らの心に問え。自らが神の子としての繁栄を刻んでおるかどうかを。繁栄の自己実現としての自分の生き方であるかどうかを。これを心に問え。そして実現せよ。そこに大いなる時代が開けてゆくのだ。

よいか、汝らは大いなる義務を持っておるのだ。汝らがこの地上にて吸う酸素は、この地上にて恩恵を浴する太陽の光は、動植物の生命も、汝らに奉仕しておるではないか。これらはすべて、汝らが負った義務である。この義務を遂行せよ。それは繁栄という形を通して、大調和、大進歩という姿を通して、汝らはこの義務を果たせよ。

すなわち、心に先ず刻め。今日よりのち、繁栄以外にはないということを。繁栄のみがわが仕事である。生い茂るがごとく栄えることが、わが一生の大事業なりと思え。

これは人間だけではない。あの木を見よ。亭々(ていてい)としてそびゆる木を見よ。あの大木を見よ。大木はただ、高く高くまっすぐに伸びてゆき、枝葉を繁らしてゆくところに、そこに真なる自己実現があるのではないか。

あの花を見よ。野菊一本たりとて、繁栄の姿を宿らしておるではないか。菊の花だとてそのとおり。ダリヤの花だとてそのとおり。ひまわりの花だとてそのとおりではないか。大いに背丈を伸ばし、自らの美を誇っておるではないか。動物、植物でさえ、そのように繁栄ということを求めていくのだ。

さらば、いと高き者、いと貴き人間よ。汝らはなぜ繁栄をめざさぬか。繁栄とは生い茂ることなり。生い茂って栄えることなり。この気持ちを大切にせよ。そしてまっしぐらに伸びてゆけ。天に向かって伸びてゆけ。神もまたそれを望んでおる。

汝らはひまわりの背丈が高いからといって、それで何の後悔をすることがあるであろうか。ないのだ。汝ら人間が、繁栄することを見て、神は何も不思議に思われない。それを喜ばれるのみである。どうか、そうしたことを出発点としなさい。


2.新生


さて、人間は繁栄の義務があるということを、みなの者は学んだことと思う。しかしこの観点に立って、自らの現在と過去とをふり返って見る時に、そこに、繁栄の自己実現の過程としての自分の姿がないことに気がつくことが多いであろう。

ある時には停滞をしておるようにも見え、ある時には後退をしておるようにも見えたのであろう。しかし、それは、汝の心の迷いであり、汝の目の錯覚であるということを知れ。そうしたものに惑わされてはならん。

停滞は実在ではないのである。衰退も、退歩も、実在ではないのである。そんなものは蜃気楼のごとき姿にしかすぎない。目の錯覚にしかすぎん。心の迷いにしかすぎん。そうしたものに惑わされるなかれ。この大宇宙の姿は、下り下りて止まぬ川の流れのように、大いなる生命の奔流を流し流して、そして止むことのない力なのである。

したがって汝ら、その心の迷妄を断て。その心の誤りを断て。そして、その瞬間に、新生ということが始まるのだ。新しく生まれ変わるということが始まるのだ。

汝ら正しく生まれ変わらずして、神の心にかなうこと能(あた)わず。神の心にかなうためには、まず、新生せよ。まず、新しく生まれ変われ。新しき命を得よ。まちがった考えを捨て、まちがった生き方を捨て、そして、新生の局面に入れ。一躍跳入正しき生活に入れ。そのための勇気があるではないか。そのための愛があるではないか。そのための力が、心の底からふつふつと湧き上がってくるではないか。どうか、新生ということを心に抱け。そして自らの心の奥の奥から、ふつふつと湧き上がってくる泉のごとき力の確かさを知れ。

汝らは想像してみたことがあるか。その泉の底よりふつふつと湧いてくる水の力を、どうやって閉じ込めることができるであろうか。泉の上にふたをしたところで、その地下水は、また、そのまわりに伏流水となって流れて来るのだ。この伏流水のごとき水の力を知れ。

川の流域の中には、乾いた川のようになっておるところもある。砂地となって水がないように見えるところもある。しかして水は、その砂の下深く深く、数メートル、数十メートルの下を流れ、また伏流水となって、やがて地上に顔を出し、滔滔(とうとう)たる流れをつくっていくのである。

泉のその吹き出す水を押し止めることができないように、汝らの心の内の内なる生命力は、汝らの心の内の内なるエネルギーは、これを押さえんとして押さえること能わず。噴き出し噴き出し、ほとばしり出て止まない力があるのである。これを知れ。この噴き出してくる力こそ、汝らの新生の力とせよ。

汝らはもともとそうした力を持っておるのだ。これは与えられるのではない。すでにあるのだ。すでに与えられておるのだ。この噴き出してくる力を自由にせよ。その噴き出してくる泉の力を、こんこんと湧いてくる泉の力を自由のままにせよ。それを遮るものをなくせ。それを押し止めようとするな。それを押し止めようとするような心は卑怯な心だ。それを押し止めようとするような心は、臆病な心だ。それを押し止めようとする心は暗い心だ。それを押し止めようとする心は、劣等感のとりことなった心だ。

こうしたものを一蹴せよ。さすれば、こんこんと湧いてくる泉は、澄んだ清らかなものとなるであろう。この澄んだ清らかな泉のことをだれが汚れていると言おうか。だれもそうしたことを言わない。汝ら誤解してはならん。水は土に混じればすぐ濁ると思ってはならん。泉の水というものは、土の中より噴出して清きものである。土の中より噴出して濁ってはおらん。水は澄んでおる。そうしたものが、汝らの力の本源であることを知れ。

汝ら人生の中において、さまざまな事件に遭い、さまざまな人に会い、さまざまに心乱れ、さまざまに人生が傷つくように見えることもあるであろう。

ただ知れ。汝らはこの泉の水のごときのものだ。土の中よりほとばしり出て、土をその中に含まぬものである。そうした清い清い力が、汝らの心の本流を流れておる力だということを知れ。そうしたものとして自分を信ずることが、これが新しく生きる力となっていくのだ。

この新生の原理を知れ。それは先ず、自分の本質なる内なる力を、このすばらしさを信ずるということだ。新生のエネルギーというものは、決して決して他人にもらったり、あるいは外部によって、与えられるものではないということだ。

自らの内なる泉を掘れ。自らの内からほとばしり出る水に敬意を表せ。さすれば汝ら心が水のように青くなるであろう。心はまっすぐとなり、そして流れて行くであろう。人新たに生まれ変わらずんば、神の世界へ入ること能わず。このことを知れ。そのことを強く心に念え。その時に、汝らには、新たな新世界が、人生が展開してくることとなろう。このことを強く強く知りなさい。


3.美


神の栄光というものを考えるとき、私達は「美」というものを考えざるを得ない。なぜこの世に美というものがあるのか。なぜ美しさというものがあるのか。何をもって美しいとしておるのか。私達は、これらのことを深く深く知らねばならんのである。

美しいと感ずる感情は、決してこの世的に教えられたるものだけではないということだ。我らは、その美しいという感情を根本において知っておるのです。なぜ知っておるか。すなわち神は美であるからです。神が美である。神から分かれてきた私達であるからこそ、私達は本質的に美とは何かということを知っているということなのです。本来美しいものが美しいものを感じておるのです。自らの心の中にあるものと共感して、外部にあるものが美しく感じられるのです。

花を見て美しいと感じるのは、その同じ美しさを心の中に持っているからなのです。心の中に持っておるその美しさが、外部に現れたる花の美しさと共感し合い、共鳴し合っておるのです。

しかるに人間の男女よ、汝らはなぜ醜く見えることがあるのか。それは、醜く見せておる心と、醜いものと見ておる心があるということだ。神が人間に与えられた一つの大きな力は、この心の創造作用ということだ。心がものを創り出しているのだ。概念を創りだしてゆく、念いを創りだしてゆくという力、こうした創造力を持っておるのだ。

ところがこうした自由な創造力を与えられているがために、人間はこの創造力を駆使してある時は美しく、ある時は醜くなろうとするのである。なぜ醜くなってしまうのか。それは、心の中において、その純粋な神の心の実現を妨げんとする思いがあるからなのだ。

どのような悪人であっても、子どもと戯れておって笑顔でいる姿は美しいとは思わぬか。その悪人がなぜ゜凶悪な顔をして、犯罪を犯すのか。彼らも子ども達と戯れる時の姿は実に天真爛漫で美しい。それがひとたび、罪を犯さんとしたときに、その顔が凶悪な顔と変わってくるのではないのか。すべてそうしたものだ。

すべてが心の現れであることを知れ。人間には大いなる心の自由を与えられたということを知れ。大いなる自由を与えられたることにより、善きことも悪しきことも実現ができるようになったのだ。本質において善であるのだけれども、こうした迷いが悪を生むに至ったということである。

まず、本源に立ち返れ。まず、ほんとうの姿に立ち返れ。美を妨げるものは心の悪である。その心の悪というものが本当はないということを知れ。

美というものはそのままで美しくなっていくのだ。そのままが美しいのだ。素直に「はい」と受ける心が美しいのだ。人間として生まれて、神から命を与えられて生きている、この使命を素直に「はい」とそのまま受けて、素直に生きていくところに人間の美しさがあるのだ。

どうか、ただそのもので美しいという心境をわすれてはならない。それは努力によって取り戻すものではない。いらぬ努力をせぬことによって本来の美しさが取り戻せるのである。すなわち、本来あるべき美の姿を人間が取り戻すために、素直な心となれ。まずこのことが、何にも増して大切であるということを知れ。

素直になるということは、ありのままに見、ありのままに感じ、ありのままに思い、ありのままに喜ぶということだ。こうした幼子のような素直な心にならねば、本当の美というものを実感することはできない。こうしたことを人間は深く深く、思い至さねばならない。


4.霊


神の栄光を語る時、霊の本質ということを考えないわけにはいかないのである。

まるで、自分の衣装が自分自身であるかのように、鏡に映った自分の姿を誤解する者がいる。しかし、衣装は衣装であって、人間そのものではないということを知れ。霊というものの本質を知って生きていくことが、本当の神の心のありかを教えてくれるのである。

人間は過去、何百回、何千回となくこの地上に生まれてきて、あの世とこの世の間を転生輪廻してきておる存在なのである。それが、この神が創られた世界の秘密であるのだ。そしてそれは当然の原理であり、原則であり、誰もが否定できない真実である。しかし、その真実を忘れ、霊ということを見落としておるのがほとんどの人間ではないであろうか。

人間は迷子になってはならぬ。あくまでも本当の姿、自分の本名というものを忘れてはならない。

それでは、霊とは一体何であろうか。霊とはすべてのすべてである。まずこれを知れ。ただ、この霊の中に、さまざまな霊があり、霊姿がある。

ある時には病める霊あり。ある時には病もないのに病を見て苦しめる霊、傷もないのに傷を痛がる霊、心臓もないのに心臓を病む霊、胃もないのに胃が痛いと訴える霊がある。これらは、霊の本質を知らぬ者だ。

霊というものは、本然自在のものである。自由自在の存在である。念えばすなわちそこに行動が現ずるのが霊の本質なのである。すなわち、自らが神近き者と念えば、神近き存在へと赴き、自らを地上的なるものと念えば、地上的なる存在として現れるのが霊である。

霊は自由自在である。霊は融通無碍なり。霊はすべてのすべてなり。念えば地球をも見下ろすような巨大さとなる。念えば蟻をも見上げる微細な存在ともなる。これ霊の本質なり。

どうか、霊を形、姿あるものと思うな。これは思考せるエネルギー体である。知性を有するエネルギーなり。しかして個性を有するエネルギーでもある。これが、霊がすべてのすべてであるという理由である。しかして、霊の本当の本質は、霊の実相たるや、これはすなわち、神そのものであるということを知れ。

神は人体のごときものではない。神は大宇宙を創り、育んで、休むところのない偉大なエネルギーであり、偉大な、偉大な想念であり、偉大な智慧であるということを知れ。さすれば、霊に姿、形があるがごとく見えるのは、それはまた目の錯覚である。意識の錯覚である。思いの錯覚であるということを知れ。


5.肉体


人間よ、肉体とはこれ霊の影なることを知れ。肉体というのは喩えて言えば、映写機において投ぜられたる壁の絵にしか過ぎない。スクリーンの絵にしか過ぎないということを知れ。

したがって、映像が歪んでおったり、映像が曇っておるのは、これは映像の責任でもないし、映像の作用によるものでもない。映像の映りが悪いのは、これは根元なるところにそれを妨げるものがあるからである。映写機のレンズが曇っておるか、壊れておるかフィルムに傷がいっておるかということなのである。

すなわち、肉体はこれ霊の影であるならば、肉体に現れたる変調は、これすなわち、魂の影であるということを知れ。肉体に現ずる不調和の前に、魂に現ずる不調和、その魂は肉体的に宿れる霊の姿なり。

地上に現れたる肉体人間の姿というものも、これは放映されておる映画と同じであるから、この本源なるものの近くに何らかの曇りが出来ておるということである。あるいは本源なるものにかぶさったレンズに傷みが生じておるか、歪みが生じておるということだ。

すなわちこれ霊の本体の表層に悩みあり。こうしたことである。さすれば人間よ、霊の本質のそば近くに、人間の心といわれている領域があることを知れ。その心の領域の浄化こそが、汝らに課せられた使命であるということを知れ。

したがって、その心を良くするためには、霊の実相そのものを汝の心とせよ。実相こそ、原点とせよ。実相こそ、本来の姿とせよ。すなわち、汝の心を神の心と同じくせよ。さすれば、肉体の不調和は消えていくしかないのである。

本来実相において完全なるものであるから、その完全なる実相をこの地上に投映した時に、この地上の投映もまた、完全とならざるを得ないのである。

肉体を実在だと思えばこそ、人の心は千々に乱れるのである。しかし、肉体は実在ではない。それは霊の影だということを知れ。


6.健康


肉体は霊の影である。さすれば、病ということに関しても、我らはここに一つの結論を出すことができると思う。肉体が霊の影であるならば、肉体の病というものは、本来存在しないということである。これは実相の世界において、レンズが単に曇っておるということと同じであるということを知れ。レンズそのものに曇りがあり、レンズそのものに歪みがあったことを知れ。

しかして実相の姿が完全なることを知れ。ではこのレンズを完全に戻すための作業とは、一体いかなる作業であるか。それは神の心を心とした生き方ではないか。

神の心を心とした生き方とは一体なんであるか。それはまず、繁栄を求める心であり、美を求める心であり、日々に新生を誓う心ではないのか。日々に善きものとなっていこうとする心ではないのか。

よいか。悪によって毒されてはならん。迷いによって毒されてはならん。脅かしによって怯んでもならん。本来の完全なる実相をこの地上に投映するために、このレンズのひずみと、レンズの汚れを取り除くしかないと思え。

そしてこのレンズを調整するための原理は、神の子としての本源に立ち戻るという作業であることを知れ。その作業とは、人間とは善きものであり、光の子であり、光そのものであり、発展であり、繁栄であり、美であるということを悟ることである。神の子としての自分を顕現しようとせよ。本来の自分を出そうとせよ。それがすなわちレンズの歪みを直すこととなるであろう。

まず神の子としての自覚を持て。神の子が病にかかるか。神の子が死ぬか。神の子が挫けるか。神の子が不運をかこつか。神の子が不遇を嘆くか。神の子が失敗をするか。そうしたことをよくよく自問自答せよ。

そして、神の子にそういう姿が本来ないということを知った時に、勇ましく立ち上がらざるをえないのだ。いざ、勇ましく立ち上がって、本来人間はそんな迷いに引っかかる存在ではないということを知ることだ。勇ましく両足で立て。神の子よ、立て。神の子が薬を要するか。神の子がベッドを要するか。神の子がなんで悩むのか。悩んで何の得があるか。

本来完全であるにもかかわらず、不完全な心を描いて、自分で自分の心にそうした像を描いて、そしてその映像におどらされて苦しんでおるのが自分の現在の姿ではないのか。

本来完全だということを知れ。本来病もないということを知れ。健康しかないということを知れ。なぜなら汝らは神の子であるからだ。病は本来ないということを知れ。こんなものに迷ってはならん。こうした病があるという、病が実在するという迷妄によって、世の人びとは暗示にかかっておるのだ。そして人間である以上病にかからねばならんという、こんな錯覚に陥っておる。完全なるまちがいである。

人間というものは、一生病にかからずに生きるのが本来の姿であって、だれもがそういうふうに生きることが可能なのである。そういうふうに創られておるのである。病にかかるようには創られてはおらんのである。

これは大自然を見るがいい。病気にかかる動物などほとんどいはしない。彼らは健康そのものである。彼らは健康そのもので、自分の天寿を全うしておるではないか。

なのになぜ人間だけが、ガンであるとか、潰瘍であるとか、あるいはノイローゼであるとか、心臓病であるとか、こんなものにかかるのか。諸君は心臓病にかかったライオンを見たことがあるか。諸君はリューマチにかかったキリンを見たことがあるか。諸君は冷え性にかかった魚を見たことがあるか。そんなことはないはずである。動物でさえそれだけ完全な姿として生きておるのだ。

ところがどうだ。人間が飼い犬、あるいは飼い猫、こうしたものを持つようになってから、犬や猫にまで病気をつくって入院させておるではないか。そして治療をやったり、薬を打ったりしておる。こんなばかなことをしてはならない。文明というものは人間を進化させるためにこそあるのだ。人間をこういうふうに退化させるためにあるのではない。ましてや、ありもしない病名を動物にまでつけて、病気があるように思って薬剤を投与しているというのは、大変なまちがいである。

彼らの病を治すのは、ただ大自然に放してやればよい。彼らの病は治るのである。彼らは、人間と共に生活する時のみ、病気にかかるのである。この真実を知れ。

さすれば人間よ。病気をつくっておるのは、ほかならぬ汝らの思いであるということを知れ。汝らの思いの自由性が病気をつくっておるのだ。ガンになって亡くなる方が今いちばん多いと聞く。ガンを作っておるのはガンのウイルスではないということを知れ。ガンを作っておるのは自分自身の心だということを知れ。

ガンの根本原因は、自分自身の心の悩みであるということを知れ。何らの悩みも持たずにガンにかかった人など未だ一人もいないのだ。ガンに冒(おか)されている人というのは、必ず心に悩みを持っているのだ。その悩みが、自己処罰の概念となって、そのガン細胞を膨らませ、そして、やがて自分自身を殺そうとしておるのだ。ガンというものは、これ自己処罰の概念である。ガンというものは、これ自己破壊の願望であるということを知れ。

世の人間は、片手では幸福を願いながら、片手では、不幸の手綱(たずな)をしっかりと握りしめておるのである。その不幸の手綱とは、この人生を悪しきものと思い、自分自身を悪しきものと思い、なんとかこの悪しき自己像を破壊したいという思いである。この悪しき自己像を破壊したいという思いが、ガンを作り出し、心臓病を作り出し、胃潰瘍を作り出し、さまざまな病気をつくっておるのである。

諸君よ知れ。諸々(もろもろ)の病気はすべてこれ自己処罰の現れであることを。そうした思いの現れであるということを。まず、諸君らの子供に教えよ。病気というものは本来ないのだということを教えよ。本来人間は病気をするようにはできていないのだということを知れ。病気ひとつなく一生を送ることが本来の姿であるにもかかわらず、すべての者が、病にかからねばならんと思っておる。これは大変な錯覚であり、大変なまちがいであるということを知れ。

たとえば、今の日本人の姿を見てみろ。これは宇宙人の目から見れば、その八〇パーセントが眼鏡をかけておる姿がどれほどおかしく見えるかを知れ。なぜ八割の人が眼鏡をかけねばならぬか。そんなものが必要なら生まれてきた時に、眼鏡をかけて人間は出てくるはずである。しかし、人間は眼鏡をかけて出てこない。両目を持って出てくる。この両目は、目は、その人の一生使えるものとして出来ておるのである。ところがこの目を機械の故障かなんかのように思って、すぐだめになり壊れてしまう、パンクしたタイヤのように取り替えねばならぬなどと思っておるから、これを眼鏡でもって補わねばならぬようになるのである。

本来、目というものは、一生役に立つようにできておるのである。それを多少見えにくくなったり、多少ぼんやりと見え始めると、すぐ故障したと思っては眼鏡をかける。眼鏡をかけてやっておるから目がますます病気になる。したがってもっと悪くなる。そしてもっと度のきつい眼鏡をかける。もっと悪くなる。またかける。こうした悪循環をくり返しておるのだ。

本来、目は悪くならない。本来、人間の目は、眼鏡を必要としてはおらんのです。それが、女性であってもコンタクトレンズを入れて、男性であれば八割近い人が眼鏡をかけておる。こんなものは知性の証明でもなんでもないということを知れ。それは、八割の人が心が病んでおるということの証明であるということを知れ。八割の人が自己処罰の概念、自己破壊の希望を持っておるということだと知れ。

たいていの人は取り越し苦労をし、目が悪くなるのでは、目が見えなくなるのではないか、そうした悪しきことを心に描いて、その結果目が悪くなっているのである。眼鏡など放してしまえ。取りはずしてしまえ。必ずこの目はよくなると思え。この目がよくならなければ神の子としての自己実現ができないと思え。動物たちで眼鏡をかけておる動物は一匹もいないということを知れ。それでも彼らは不自由をしておらんではないか。眼鏡があるなどと思うからそういうことをする。眼鏡をかけておる鳥がおるか。鷹がおるか。鷲がおるか。神は動物でさえ完全に創っておる。鳥でさえ眼鏡はいらぬようにつくっておる。

ましてなぜ人間にだけ眼鏡がいるように創るか。そんなことはありえない。それは心の思いの創造作用にしかすぎんということを知れ。眼鏡を取りはずせ。ガンを捨てよ。ガンの思いを捨てよ。人間はガンにかかって死ぬことは本当はないのだ。それは医者がそういう観念を植え付けておるのだ。こういう観念に惑わされてはならん。人間は絶対ガンにはかからんのである。本来かからん。そんなもの神は創ってはおらんのだ。ガンにかからねばならんと思うような心を持つというところに、原因はあるということを知れ。そうした病念を心に持つな。明るく、爽やかに、ほがらかに、屈託もなく、素直な心を持て。病気にはならない。決してならない。こうしたことを強く、強く、言っておきたいと思う。






「第二章 神の栄光」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第1章 UFOは実在する
  2. 第6章 高橋信次の章
  3. 第1章 科学の本質
  4. 第5章 転生輪廻のしくみ
  5. 第1章 ミカエルの章
  6. 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  7. 第3章 祈りとは何か
  8. 第8章 真理は汝を自由にする
  9. 第6章 大いなる光の最期
  10. 第一章 新復活
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5290日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5290日前

    トップページ
  • 5291日前

    第1章 愛の復活
  • 5291日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5292日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5292日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5663日前

    第7章 余録
  • 5668日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5668日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5668日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第1章 UFOは実在する
  2. 第6章 高橋信次の章
  3. 第1章 科学の本質
  4. 第5章 転生輪廻のしくみ
  5. 第1章 ミカエルの章
  6. 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  7. 第3章 祈りとは何か
  8. 第8章 真理は汝を自由にする
  9. 第6章 大いなる光の最期
  10. 第一章 新復活
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5290日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5290日前

    トップページ
  • 5291日前

    第1章 愛の復活
  • 5291日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5292日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5292日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5663日前

    第7章 余録
  • 5668日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5668日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5668日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 成瀬 力二 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  4. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 7月20日 安房鴨川駅イベントで流れた発メロをまとめたサイト - 発車メロディーwiki
  7. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 桃兎 すずめ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.