atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第6章 天狗と仙人 Part1

神理文明の復興

第6章 天狗と仙人 Part1

最終更新:2009年03月26日 10:55

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.出口王仁三郎の霊力指導霊は、「役小角(えんのおづの)」

 2.仙人の特徴は、霊力の技競べ

 3.如来・菩薩は「話せばわかる」の心の指導

 4.仙人・天狗は目にもの見せる技の指導

 5.最近出ている仙人の有名人はユリ・ゲラーとサイババ

 6.あの世とは、引き合うもの同士が集まる波長の世界

 7."法力" は便利、悪霊を跳ね返す

 8.恋愛成功率も "念" の強さで決まる

 9.法力は、転生輪廻の過程で得た個人別の霊力

 10.新興宗教百あるなかで、九十六までは悪魔に憑かれている

 11.天狗と仙人との違い、天狗は威張りたいだけ

 12.光の天使、仙人、天狗、地獄霊と入れ替わるので用心、要心

 13.僧の道鏡、天海、義経らは大天狗

 14.最近の天狗は政治家、証券屋に出ている

 15.天狗は、人さらいやいたずらするのが大好き

 16.出口神社は如来格の荒神様



(1987年2月20日の霊示)

1.出口王仁三郎の霊力指導霊は、「役小角(えんのおづの)」


あー、いよいよ第6章ですなあ。天狗と仙人、という話までこぎつけてきた。まあ、今さら天狗と仙人でもなかろうがと言う人も多かろう。天狗と聞いて、現代人でピンとくる人はおるまいて。ひと昔前なら、天狗と言えば、それこそ、何じゃのう、ひとつ歯の高い下駄(げた)履いて、団扇(うちわ)であおぎながら、長い鼻をして、羽根を伸ばしつけて空を飛んどるような、そういうイメージを持った人も多かろうが、まあ、最近は、そんなことも思わんじゃろうのう。

まあ、子供の頃に、絵本で天狗さんを見る程度かのう。あとは、もの心ついて以降、天狗さんとは、全然縁がないようじゃ。縁日のお面でもあれば、まあ、天狗も見るが、最近は天狗ショーとかいって、変わったのもやっとるようじゃのう。普通は、天狗というのは、忘れ去られとる。

まあ、仙人というのも同じじゃのう。芥川龍之介とかいうのは、仙人の話が好きで、ようしておったようじゃけれども。現代人で、仙人のことを知っとる人も少なかろう。仙人というとやはり、どうじゃろうかのう、中国か、インドか、ヒマラヤかは知らんけれども、どっかそんな外国の山奥に住んどる感じじゃの。仙人と言われてもピンとはこんじゃろう。まあ、宗教に多少なりとも関心を持っとる人たちちゅうのはのう、何ちゅうかのう、今でも修験道(しゅげんどう)ちゅうのがあって、山伏(やまぶし)じゃのう。山岳信仰というのがある。彼らが仙人だということは、知っとるだろう。まあ、日本流で言えば、ああいうのが仙人じゃのう。仙人になるわけじゃ。

古くは、役小角(えんのおづの)というのがおったのう。知っとるかのう、役(やく)の小角(しょうかく)と書くのじゃ。役行者(えんのぎょうじゃ)というては、有名なお人じゃのう。今から千何百年前じゃろうかのう。千数百年前になろうか、大変な法力を持っとった人でのう。これが有名じゃ。

この役小角というのが、他ならぬ、この出口王仁三郎の指導霊をやっとったのじゃ。指導霊をのう。わしもずいぶん霊力を持っとったけれども、まあ、霊力の側面では、わしを助けてくれた人でもあるんじゃ。

また、わしは、幽体離脱というて、肉体から抜け出して、あの世でよく散歩しとったわけじゃけれども、そのときにも、わしによう教育してくれたのも、この役行者(えんのぎょうじゃ)じゃ。偉い人かどうかは、まあ、皆さんのご判断に委(ゆだ)ねるけれども、まあ、霊力とは何か、ちゅうことはよく知っとる人じゃのう。霊能力、超能力、神通力じゃの、とは何かということは、よく知っとる人であろう。まあ、そういうことで、仙人界というのがあって、まあこれも、それぞれの国ごとに仙人界というのも、分かれておるんじゃ。

中国には、もちろん大きな仙人界がある。インドにもある。西洋に仙人界があるかちゅうと、まあ、ないわけでもないのう。まあ、あちらは、仙人というよりは、どうも妖術使いの方が多いようじゃけれどものう、妖術使いが多いようじゃ。まあ、日本の仙人というのは、こうした山岳信仰というのかのう、そういうものを経験した仙人が多いようじゃ。


2.仙人の特徴は、霊力の技競べ


なかには、山岳信仰をやらずとも、他の職業についておって、仙人というのもおらんわけではないけれども、まあ、仙人の特徴というのは、人を驚かすというようなことをよくやるっちゅうことじゃのう。これは特徴じゃ。このときに、たいてい霊能力というか、まあ、そういうものを駆使したり、また、誇示したりしたくなるっていうのが、仙人の本領じゃのう。

まあ、あとは、そうじゃのう、まあ、仙人の話をもうちょっと現代的に話するとのう、現代にも仙人はいっぱい出ておるぞー。

たとえば、まあ、他の人の話をしてもあれじゃけれども、今、地上でものう、超能力とか、超念力とかやっておる者がおるじゃろうが。うーん、最後の超念力じゃとか何じゃとか言うて、やっとるのー、まあ、ありゃ仙人じゃ。間違いない。仙人じゃのう。八次元パワーだとか言うとるけれども、まあ、正真正銘の八次元パワーじゃないんじゃ。正真正銘の如来のパワーじゃないんじゃ。ああいうのはのう、ありゃ仙人パワーじゃ。まあ、あの世の仙人がついて指導しとるわけじゃのう。

まあ、霊能力があるわけだから、そこそこの現象も起こすし、まあ、病気も治したりすることもできるし、多少いろんなことを起こす。たとえば、そのパワーを入れれば、草木がよう育(そだ)つとか、のう、果物(くだもの)が大きゅうなるじゃとか、まあ、そんなことがないわけではない。それはあるんじゃ。まあ、わしもそっちに関係しとらんわけでもないから、あんまり偉そうなことは言えんのじゃが。


3.如来・菩薩は「話せばわかる」の心の指導


お前さん方の仕事ということも考えて言うとするならばのう、まあ、仙人系統とそうでない人の系統というのを分けるとするならば、奇蹟というのは両方起きる場合があるけれども、仙人以外の何と言うかのう、表の世界、如来、菩薩の世界というのは、極力、心の教えで人を導いていこうとしておるのじゃのう。まあ、諭(さと)して、話を聞かして、まあ、話せばわかるわけじゃ。話を聞かして導いていこうとするのが、だいたい、如来、菩薩の普通の系統じゃ。


4.仙人・天狗は目にもの見せる技の指導


仙人系統ちゅうのは、どっちかと言うと、まあ、話せばわかるじゃない、見ればわかるじゃ。見ればわかるじゃろうと、目にものを見せてやろうと、まあ、だいたいこの系統じゃのう。ただまあ、これも公平に見てやらにゃあいかんのじゃ。仙人だからいかんとか、そういうものは、まあ、考え違いであってのう。仙人も、まあ、役には立っているのじゃ。

つまり、話ばかりを聞いてもわからん人は、世の中にいっぱいおるんじゃ。話聞いてもわからんのがのう、いっぱいおるんじゃ。ただ、目にものを見せる、要するに、信じられないような奇蹟を目の前で見せると、信じる人は多い。これからあとは、いかんのは、いかんのだけれどものう。その奇蹟だけありがたがって、あとへいかんのは、いかんのだけれども、まあ、そういう役割もないではない。これは、昔からあるでのう。天狗小僧というような話とか、まあ、そんなもんがないわけでもない。

まあ、仙人系統じゃけれども、他にも言えば、そうじゃのう、仙人系統で、他にいるとするならば、あと、たとえば明治の時代にもおったのう、仙人が。何て言ったかのう、「オサナミトシエ」と言うたかのう。長南年恵(おさなみとしえ)と言うたかのう。「オサナミ」という、新潟のほうじゃったかのう、新潟のほうに、霊能少女が出てのう。明治時代大騒ぎになったことがあるんじゃ。

このオサナミさんという人が、四十ぐらいになっても、二十ぐらいで、全然年が変わらん。もう若いままじゃ。もう、全然。それで、あるときから、飯ももう全然食わんのじゃ。飯も食わず、生きとるのじゃ。もう十何年も、二十年もトイレヘ行ったのも見たことがない、という、まあ、そんな人じゃのう。でもって、肌はいつも湯上りのようにつやつやして、それでまた、とっても怪力じゃ。怪力で、大人五人、十人かかって綱引きしても、片手で引いて、大人が皆んな倒れてしまうぐらいの怪力じゃ。

こういうことでのう、それで、御神水とかいうのがあって、まあ、一升瓶か何かを並べておいて、病人の人が来ると、まあ、神様に祈るとのう、一升瓶のなかに水が入る。空中から水が出てのう、御神水というのが出て、それに色がついておる。赤じゃの、黄色じゃの、青じゃの、いっぱい色がついておる、のう、こういう御神水が下(くだ)って、病気に効(き)くあれが出たと、まあ、こういうことが起きたようじゃ。

そうして、まあ、裁判所にものう、一回、世を惑わすということで、何じゃったかのう、朝日新聞じゃったかのう、何かでずいぶん叩かれて、そして、デタラメじゃ、淫祠邪教(いんしじゃきょう)じゃということで叩かれてのう、新聞記者に。それで裁判所で、お前がほんとうにそんな能力を持っとるならばやってみい、と言われて、裁判所の公開の席で、その一升瓶のなかに御神水を下(くだ)らしたんじゃ。

それで、裁判官もおったまげてのう、こりゃあ困った。そして、ついには不問となった。確かのう、不問となったはずで、ただそれが認められたちゅうわけではないけれども、釈放されたのは事実じゃ。そういうことでのう、お前さん方からいきゃあ、もう遠い昔の話じゃろうけれども、そういうものもある。


5.最近出ている仙人の有名人はユリ・ゲラーとサイババ


あとは、そうじゃのう、まあ、そんなもんじゃろうかのう、記憶に残っとるのでは。記憶に残っとらんのではまだ他にもたくさんおるんじゃけれどものう。そうじゃのう、おった、おった。最近のでおったぞー、ユリ・ゲラーというのがおったじゃろう。これは有名じゃのう、日本でも。まあ、スプーン曲げる奴じゃ。スプーン曲げたり、何じゃ、カード当てるのか、時計の針を回したり、あるいは、缶(かん)のなかに入れたものを当てたりするんじゃろう。

これは、仙人じゃ。間違いない、間違いない。仙人界から出とるから、よー知っとる。これは最近じゃからのう。えー、仙人です。で、これをインチキじゃ何じゃと言うとるのがおるけれども、まあ、インチキもないとは言えんが、まあ、能力を持っとるのは、確かじゃ。持っとるんです。まあ、これじゃのう、だから、仙人も、最近、けっこう頑張っとるんじゃ。

そして、ユリ・ゲラーが日本に来て、超能カブームがずいぶん盛んにもなったわのう。うーん、だからまあ、こういうこともあったわけじゃ。まあ、彼らも、使命がないかちゅうたらないわけではのうてのう。そういう世界があるということを気づかす意味では、やはり、使命があるわけじゃ。そりゃあ、心の教えは何も言うとらんじゃろう。それから、それについていく者を惑わすこともあるじゃろう。

じゃが、現在の何と言うかのう、この唯物論、ものしかないというような、偶然に人間ができて、偶然に人間が生きているという人が多いなかでは、そういう鬼面(きめん)で人を驚かすというようなことも、まあ、意味があるわけじゃ。如来、菩薩がそういうことをしたんでは、疑われるからのう。じゃから、そういう仙人にやってもろうて、そして、如来、菩薩の段取りをやっとるのじゃ。そして如来、菩薩が心の教えを説いとる。これでええわけじゃのう。今、イエス・キリストみたいな人が出て、やたら奇蹟ばかりを起こすと、まあ、疑われるのは間違いなしじゃ。病人ばかり治しとってものう、まあ医事法違反か何かで摘発されることじゃ。

ああそれから、インドにも聖者がおって、サイババとか言うのがのう、こういうのがおって、何ちゅうのか、ビブティちゅうのか、薬か何かを、天から降らして飲めば、病気が治るとやっておるけれども、こんなの日本でやったら、一発で捕まっちゃうだろう。

ダイヤモンドとかを降らしとるそうじゃが、そんなのは盗んできたとか、まあ、手品師だとか言われて、捕まるのがおちじゃ。間違いないじゃろう。じゃから、こういう人を、まあ、あれじゃのう、日本で、如来、菩薩として、出すわけにはいかんのじゃ。じゃから、ユリ・ゲラーもそうじゃし、まあ、そういう超能力者たちも、だいたいそうじゃのう。

そうじゃのう、せっかく話が出たから、サイババのことを言うとこうか。お前たちは、あれを偉いというとるが、どの程度偉いか知っとるかのう。さあ、わかっとるかどうかじゃのう。結論を言えばのう、あれはインドの仙人なんじゃ。まあ、救世主じゃとか言うて、言われておることもあるじゃろうが、救世主があれでは、務まらんのじゃ。インドの仙人でのう、インドはしかし、哲学がはやっとるから、哲学とか、まあ、教典じゃのう、そういうものがはやっとるから、教えがむずかしゅうなっとるけれども、あれも仙人じゃ。インドの。仙人の親玉が出とるのじゃ。あれものう。

まあ、そういうことで、彼の格を下げることもなし、わしの格を上げるわけでもないが、あれは、インドの出口王仁三郎じゃ、早い話が。まあ、そういう人間じゃと思えばいい。わしだって、そりゃ正真正銘の如来でありたいんじゃけれども、いかんせん、もうちょっと、裏側のほうへ来とるんじゃけど、もう半周ぐらいせんと、表へ帰れんだけのことであって。

じゃから、サイババ先生もじゃな、わしらの世界の住人じゃ。だから、住んどるところが違うから、直接会うこともなかろうが、まあ、そうじゃのう、位置から言えば、インドで出た出口王仁三郎ぐらいじゃ。まあ、その程度の位置づけじゃのう。したがって、出口王仁三郎が救世主なら、サイババも救世主じゃ。サイババが救世主じゃなければ、わしも救世主じゃないわ。まあ、似たようなもんじゃ。

じゃがまあ、わしはのう、単なる仙人とは違うことは、わかってくれると思うんじゃ。そりゃ、時代時代で、ときどき行ったり来たりしておるんじゃ、わしの場合はのう。前に古事記、日本書紀をわしがつくったと言うたことがある。稗田阿礼(ひえだのあれ)という名前で出てのう。このときに、じゃあ、仙人かと言うたら、このときは、仙人というよりは、まあ、お前たちが今、霊示集をつくっているようなもんじゃから、言わばのう、これは、「正法神理」の本家本元みたいなものじゃのう。

だから、ちょっと微妙なところなんじゃ。ほんの微妙なところなんじゃのう。今世はどうかと言うと、今世は、ちょっと指導神が悪かったんじゃな、これがいかんかったんじゃ。指導神さえ間違(まち)ごうていなかったら、わしはちゃんと如来界に還っておるんじゃけれども、ちょっと指導神が丑寅の金神じゃからのう。まあ、ちょっと指導神のほうが、どうも崇(たた)り神が指導神であったから、こっちのほうへ来てしもうたけれども、まあ、こんなのが普通ではないと、やむを得んだろうから、こういうことも、試練としてあるからのう。

まあ、谷口雅春などは、表のええとこなどへ行きよって、まあ、おもしろくないんじゃけれども、本来ならば、どっちが偉いのか、わかっとるのかと、言いたいんじゃけれども、まあまあ、しかたがあるまい。現在は、やつのほうが、うまいこと、文章中心に法を説いて、表へ帰ったんじゃから、わしはしょうがない。今ちょっと薄暗いけど、やむを得んじゃろう。焦(こ)げ臭い、壁臭いところじゃけれども、まあ、やむを得ん。

そういうことで、まあ、サイババちゅうのがおるけれども、まあ、あれをモーゼじゃとか、何じゃとか言うてる人がおるんじゃろう、奇蹟を起こすから。モーゼの生まれ変わりとか言うとるが、まあ、あれは大仙人じゃ。仙人中の仙人じゃのう。じゃから、役行者(えんのぎょうじゃ)、出口王仁三郎、サイババ、この辺はまあ、だいたい同格ぐらいじゃ。偉いんじゃ。力は持っとるぞ。ちょっと勉強しとるんじゃのう、どっちへ行くかじゃのう。まあ、どっちへ行くか、還って来るのが楽しみじゃけど、じゃがまあ、多分仙人のほうへ還って来ると思うぞ、わしは。多分、そっちへ還るであろうと思うわ。

まあ、ヨガというのは、もともとはのう、インドの仙人界なんじゃ、系統としてはのう。したがって、日本神道系では仙人界と言うけれども、インドの法では、ヨーガ界と言うてのう、ヨガのだいたい流れがあって、まあ、ヨガのなかにも、もちろん心の教えを説いた一派があって、そういうのは表のほうじゃけれども、ヨガ仙人界というのがあってのう。修行を中心にやった人、あるいは、超能力を中心にやったヨガ仙人界というのは、どっちかと言うと、まあ、これは裏側へ行っているのう。そういうことがあってのう、まあ、参考までに聴いておきなさい。がっかりする必要はない。ヨガにも両方あるんじゃから、そう思えばよい。


6.あの世とは、引き合うもの同士が集まる波長の世界


まあ、そういうふうに、あの世の世界というのは、地上でたまたま何をやったかでずいぶん左右されるんじゃ。行く先がいろいろあるんじゃ。それこそ今世で、神社の復興でもやってのう、心清くありなさいなんてやっとったら、それこそ竜宮城へ行けるのは間違いなしじゃ。竜宮界へ行けるじゃろう。まあ、そういうふうに波長じゃのう、あの世というのは。引き合うもの同士が、だいたい行くんじゃのう。

まあ、わしもじゃから、法を説いたつもりでおったんじゃけれども、けっこう愛の教えが若干足りんかったようじゃのう。もうちょっと、愛を言わねばいかんかった。残念じゃのう。いろんなことを言うたり、奇蹟も見せたんじゃけれども、ちょっとまあ、愛の教えが足りんかったのう。

如来、菩薩の資格条件というのは、どうやら、愛らしいわ。わしも、ちょっと勉強しとるんじゃが、愛と慈悲らしいのう。愛と慈悲を説かずして、如来、菩薩にはなれんそうじゃ。生きていたときに、愛と慈悲をわしはあまり言わんかったんじゃのう。わしはのう。そういうことで、若干、如来の条件に外れるということで、裏側で今ちょっと修行させられとるんじゃ。

言うとくが、地獄ではないぞー、決して地獄ではないぞー。まあ、そういう世界もあるということじゃな。じゃから、もう一回地上に出たときに、今度は表の世界へ還るつもりでおるんじゃ。もう一回わしが地上に出たとき、今度は弟子のTは裏側へ回るじゃろう。わしはそう思うとる。そういう世界じゃ。まあ、あなたがたの勉強材料として聞きなさい。そういうふうに、仙人界というのが、まあ、どっちかと言うたら、この世で救いたいという気持ちがあるのは確かなんじゃけれども、いかんせん超能力信仰のほうに傾いた人が行くところじゃのう。


7."法力" は便利、悪霊を跳ね返す


まあでも、これはありがたいことはありがたくてのう、いわゆる法力じゃから、便利なんじゃな。あの世の霊人でも、思ったとおりのことができるというけれども、そりゃ程度の差がある。通常の霊人であるならば、たとえば、あの世に還ってかなりの時間が経つと、地上の人とどうやって話をしたらええかも忘れておる人が、いっぱいおるんじゃ。あるいは、地上があるということも、忘れておる人もおる。あるいは、自分の世界以外のところへ、どうやって行ったらいいのかわからん人も、いっぱいおる。

たとえば、わしらは、地獄なんか行こうと思えば簡単に行けるんじゃの。地獄へ行って、どうじゃ、鬼の二、三匹、頭殴って来ようかと言うてのう、行って、鬼の何じゃ、バットというのか、鉄棒か、鬼の鉄の棒を取り上げて、赤鬼と青鬼の頭を殴ってね、たんこぶの二つ三つつくってから、ああ気持ちいいって帰って来るぐらい、簡単なんじゃけれども、そういうことができんちゅうのもいっぱいおる。住んでおるところ以外、要するに、動けんのじゃのう。

えー、そういう人もおるし、あの世でも、空を飛べる、ほんとうは皆んな空を飛べるんじゃけれども、空を飛べん人もいっぱいおるんじゃ。飛べんと思うとるんじゃ。空を飛ぶと、要するに、地面に落ちたら痛いと思うとるから、飛べんのじゃのう、そういう世界もある。じゃから、結局、その人の、まあ、開発した能力の範囲じゃのう、それによって、違うわけじゃ。

じゃから、まあ、地上に出て、今、お前たちも、正法神理というのか、よう知らんが、まあ、仏法を説いとるようじゃけれども、ずいぶん悪霊にもやられるじゃろう。悪霊の影響もあるじゃろう。これを跳ね返すのが法力じゃ。じゃから、この法力はやはり、何と言うかのう、そういう超能力の強さで左右されるんじゃ、多少は。そういう能力が強いと、やはり、そういう法力もついてくるから、悪霊をねじ伏せるのはわけないんじゃ。じゃから、そういう意味では、ある程度法力もつけにゃあ、いかん。

法力というのは何かと言うと、結局、念の力じゃのう、念の強さと、まあ、それを実現する力じゃ。念ちゅうてもわからんかのう、思いの力じゃ。思いの力でのう、あと、思いの力があっても、それが実際に、具体的に、何ちゅうかのう、実現するということを知っとらん人は、できんのじゃ。


8.恋愛成功率も "念" の強さで決まる


まあ、地上のお前さん方もそうじゃろう。願いごとは叶(かな)うじゃろ。何じゃのと言うとるけれども、願いごとが叶うちゅうて、まあ、神社の前で手を合わしているのはええけれども、合わしただけだと、もう忘れとるわのう。恰好だけじゃの。そうじゃなくて、願いごとが叶うには、叶うということを、要するに、まあ、知っとらにゃいかんのじゃ。ほんとうの意味で、ほんとうの意味で知っとるものは、それを実現できるんじゃのう。それが、ほんとうの意味でそれを知らんと、願いごとした人はやりっ放しということじゃの、これはダメなんじゃ。やっぱりそれを受け取るだけの、願いごとが実現したときに、受け取るだけの心境というのがやはり大事じゃのう。それを信じることができるかどうかじゃ。

したがって、たとえば、頭で、わしらの世界で空を飛べると思うておっても、これは皆んな知っていたとしても、やっぱり、空を飛ぶのは怖いと思う人は飛べんし、飛んだところで何のもんじゃと思う人は飛べるんじゃ。そういう違いがあるのう。まあ、そういうことじゃ。

じゃから、この世でもあろうに、女子(おなご)の子と言うのかのう、女の子を見て、きれいじゃと思うて、いい寄って行くのう。それで、結婚してほしいと思うて、まあ、プロポーズするんじゃけれども、向こうが戸惑(とまど)うと、すぐもう腰砕(くだ)けになってのう。男でも、プロポーズはするんじゃけれども、ちょっと女のほうがちゅうちょすると、もうそれだけで腰砕けになる。いやあどうもすみませんでした、なかったことにして下さいと、すごすごと帰って来る、まあ、こういうのを腰砕けと言うんじゃが、まあ、この類(たぐい)というのはのう、法力を持っとらんわけじゃ。

したがって、そういう願いがあるんじゃけれども、願いの実現を、要するに、受け取るだけの器(うつわ)がまだできとらんのじゃ。こういうの、よーあるんじゃ。

女の子に迫ってはのう、ダメじゃ、たとえば、田舎から出て来てのー、都会の若き、美しきレディを何とかしてものにせんとして頑張るんじゃのう。そして、やっとデートに誘い出したと、おっ、やったやったと思うんじゃが、二人きりになったら、やたらそわそわしてのう、今度は自信がのうなってきて、誘い出したまではよかったけれども、気まずーなってしもうて、話す言葉がなくなってしまう。で、ちょっと僕は、帰って用があります、と。帰ってズボンにアイロンかけにゃあいかんから、早く帰るなんて言って、公園から逃げ出したりする男もある。まあ、こういうのも、要するに、思いが実現しかかって、後がダメなんじゃのう、腰砕けじゃ。

まあ、女の子でもあるんじゃのう。逆に、何とかさんと結婚したいしたいと思うて、何とかプロポーズしてくれんじゃろうかと思うて、ずーと待っておるんじゃ。いざプロポーズされると、そんなことはあり得ない、信じられない、こんなのきっと騙(だま)されているんじゃないかしら、あるいは、他にも好きな人がいるんだけれども、私を、何と言うか翻弄(ほんろう)して遊ぼうとしておるんじゃないかしら、私は、惨(みじ)めに捨てられるんじゃないかしらなどと、妄想を巡らして、待ちに待ったプロポーズを断わる女がある。

そして、だいたいこれは、皆んな後悔するんじゃ。まあ、後悔しておる女の多いことよのー、見てると。まあ、だいたい行きそびれている女性というのは、皆んな後悔している。ああ、あのとき、受けておけばよかったというのばっかりじゃ。まあ、だいたい九分九厘そうじゃ。だいたい、一回ぐらい、皆んなあるんじゃ。それらしきことはのう。

これはじゃけど、まだ出て来るわとかのう、もっとええのが出て来ると思うて、まあ、いったん蹴るんしゃ。あるいは、もっと強く言ってきたら受けてやろうなんて思って、蹴っていると、もう二度と出て来ん。そうして、まあ、一、二年で出て来ると思っとって、待っとったら、だれも出て来んかった。気がついてみたら、二十年も過ぎておったとか。まあ、こういうのが、ようあるんじゃのう、こういうのが。

まあ、そういう、何と言うのかのう、法力が足りんのじゃ、法力がのう、法力が足りんのじゃ。こういうときに、いいのが出て来ると言うとらんと、まあまあ、とりあえず結婚してみて、ダメだったら、その男を捨てりゃあいいんじゃ。捨てて、もうひとつ、次のを見つけりやええんじゃけれどものー。それだけ、割り切る気持ちもない。まあ、そういうこっちゃのう、まあ、これも法力のひとつじゃ。


9.法力は、転生輪廻の過程で得た個人別の霊力


まあ、こういうふうに、法力と言うけれども、まあ、これはある意味では、ひとつには器(うつわ)じゃのう、器なんじゃ。そういうことが叶っても、これを受け入れられる器じゃのう。まあ、たとえば、霊能力がついて、諸霊たちと話ができるようになっても、まあ、それは器というのがあってのう、どこまで引き出せるかどうか、王仁三郎と聞いただけで逃げ出すような人であれば、わしの話はできんのじゃ。王仁三郎様と言えば、「キャー、ステキ」と、まあ、これは救世主じゃないかと思うような人であれば、これは、法力がそれだけあると言えよう。

まあ、そうしたもんじゃのう。したがって、法力というのは、念の強さであって、それを実現できるというような、遂行(すいこう)能力じゃのう。これを法力と言う。これは、善いことでも、悪いことでも、意外に使えるんじゃ。そして、法力そのものが転生輪廻の過程で、けっこうついてくるんじゃのう、まあ、ひとつの力じゃ。才能みたいなものと言ってもよい。いったん獲得したものは、なかなかなくならん。


10.新興宗教百あるなかで、九十六までは悪魔に憑かれている


そういうことで、地獄霊のなかでも、法力を持っとるものがいっぱいおるんじゃ。これは、過去一生懸命やっとるのじゃのう。法力をつけるのに一番いいのは何かと言うと、まあ、要するに、念の集中する作業をすれば、法力がついてくるわけじゃ。まあ、密教の一派だな。こういうのもそうじゃし、あるいは、行をやる人たちじゃな。山岳で行をやっとる、滝行をやったり、いろんな行をやっとる者がおる。それから、誤解されんように言えば、まあ、ヨガの一派じゃのう。ヨガだって、そりゃあ、正しいヨガもあるけれども、そうじゃないヨガもあろう。そういうのもあるし、まあ、他にもいろいろある。そういうのをやると、だいたい念力が強うなるのじゃ。

それで、そういうふうにいったんつけた念力というのは、まあ、そう簡単にはなくならん。これをなくすには、やはり同じだけの努力がいる。同じだけの時間と労力がいれば、だんだんに衰(おとろ)えていくっていうことがあるけれども、いったん獲得したら、なかなかなくならん。そういうことで、まあ、地獄の魔王たちもそうじゃのう、だいたい、そういう法力を持っとって、地獄へ行って見ていると、おもしろいんじゃのう。

普通の地獄霊というのは、まあ、たいしたことは、できんわけじゃ。そして、のどかに、と言っては何だけれども、そこそこ平凡に生きとるわけじゃ。ところが、魔王じゃとか、悪魔じゃとか言われる人たちは、法力を持っとってのう、たとえば、そこらの、地獄霊が五、六匹おったら、それをまとめてすっ飛ばすぐらいできるわけじゃのう。

ところが、そうした普通の地獄霊から見れば、これは信じられんことじゃから、恐れおののいて、平伏(ひれふ)すわけじゃ。何せ、五人、六人をまとめてふっ飛ばすわけじゃのう。ポーンと、そういうことができる。念の力じゃのう、これを開発している。まあ、そういうことがあるわけじゃ。

じゃから、こういう悪霊と言うか、まあ、サタンと言うか、これが地上の、正法行者たちにとっついてくると、これが大変なことになるわけじゃのう。まあ、彼らも、要するに、念の力が弱いと負けてしまうという弱い心の持ち主だと、大変じゃ。じゃから、正法行者と言うても、心を強く持たにゃあいかんわけじゃ。

まあ、今までも、見とったらやられているところが、いくつもあるぞー。言うてもええが、まあ、読者が滅るといかんから、止めておこうかのう。いっぱいあるぞー、言ってやろうかな、止めようかな。まあ、止めておこうか、そういう大悪魔に引かれておるような集団がいっぱいおるぞー。

まあ、宗教が、新興宗教百個あれば、そうじゃのう、そういう悪魔、大悪魔、中悪魔、小悪魔、いっぱいおるけれども、何かにやられておるというのは、百個あれば、まあ、九十六ぐらい、やられておるのう。まあ、ほとんどそういうこっちゃ。だから、現在にはまともなところがないっちゅうのは、あたっとるわけじゃ。百あれば九十六ぐらいはやられとる。間違いない。それで、普通であっても、ときどきやられておるところもいっぱいある。ときどきやられておるときに、まあ虫歯と一緒じゃのう、 ちょっと痛みかけたときに治しとかんと、歯を抜かにゃあいかんことになるわけじゃ。ボコッとのう、歯を丸ごとやられてしもうて、抜かにゃあいかん。こういうふうに、普通のところであっても、チョコチョコと、そんなふうにやられているうちに、そのうち、ザクッとやられてしまうことがある。そういうこっちゃのう。

とくに、そういう能力を誇った、病人治しをしとる人は、そのうち、やられてしまうことが多い。病気治しか何かでのう、自分の能力で治ったと思って、喜んで、いつまでもやっているうちに、だんだん、治せんような大きなのがかかってきて、それにバカッと入られてしまうと、もう取りようがない。こういうのがいっぱいあるんじゃ。これは気をつけにゃあいかん。まあ、そういうのが、主に仙人の働きじゃのう。


11.天狗と仙人との違い、天狗は威張りたいだけ


さて、もうひとつの天狗さんのほうをちょっと言うとこうか。まあ、天狗さんと言うてものう、それこそ、今活躍しとるのは、そうじゃのう、上野辺じゃのう、上野辺じゃ、天狗さんが活躍しているようじゃのう。あるいは、銀座、上野、渋谷、新宿。読者よ、ご推察あれ、天狗さんが活躍しておるのは、そんなところじゃ。まあ、そういうことで、現代人というのは、天狗さんの信仰というのが薄れとる。まあ、天狗さんの出番がないんじゃ全然のう。出番がのうて困っとる。

今の仙人と天狗の違いというのは何かと言うと、まあ、仙人は多少なりとも、人を何と言うかのう、救おうという気持ちはあるのじゃ。人を救おうという気持ちがあって、ただまあ、若干、心の教えのほうはあまりやらんというぐらいのことじゃのう。これが仙人の系統じゃけれども、天狗の系統は、人を救うっていう気持ちは全然ない、さらさらないんじゃ。これがのう、天狗さんはさらさらなくて、まあ、いねば、威張っとるんじゃ。

まあ、地上にも、これは多いぞ。そういう意味ではのう。今言ったような、繁華街だけではないぞ。それは、会社のなかにもいっぱいおるぞ。あるいは、ワンマン経営者のようなのも、いっぱいおるぞ。まあ、だいたい天狗の特徴は、ひとことで言うと、威張りたいんじゃ。要するに、威張れたら、それで幸せ。じゃあ、威張るような人は地獄じゃないかと言うが、まあ、そうとも言い切れんのがあるのじゃのう。

たとえば、たたき上げの何と言うか、商売人、わしは商売がうまい、とふんぞり返っておるのがおるわのう。まあ、これらでも、ほんとうにいい商売をしておるような場合もある。そしてまあ、それほど人を傷つけたわけでもなく、いい商売をして、ただわしは日本一じゃと、銀座一じゃと言うとるのがおるわのう。まあ、これらが地獄へ行くわけでもない。ただ、まっとうなところへ行くという人とは、あんまり合わんから、そういう天狗さんの世界へ行くわけじゃ。

じゃから、天狗さんと言うても、前も言うたけれども、プロレスラーや相撲取りだけでもないわけじゃ。わしは銀座一の寿司職人じゃとかのう、あるいは、浅草一の何とかづくり職人じゃとか、おるけれども、このなかにも、天狗さんはいっぱいおるんじゃ。あるいは、手相見、人相見、仙人かと思うたら、天狗も多い。わしのが百発百中当たらんことがあるものかちゅう、こんな天狗さんが多い。

あるいは、どこかの出版社にもおるぞー。天狗さんなんちゅうのは。わしのところの出版物は天下一品じゃ。売れんのは人が悪い、著者が言おうが、だれが言おうが、わしが嫌(いや)なものは嫌なんじゃちゅうて、まあ、要するに、著者が頭を下げてくるのしか認めんちゅうような出版社もおるぞー。要するに、へいつくばってきたら、出したる。売れたら、出版社の力じゃ。お前らの力じゃないちゅうてのう。著者より絶対偉いとふんぞり返っておるのがおる。

まあ、こんなの、天狗じゃのう。天狗の一派じゃ。まあ、霊が好きじゃろう、こういうのは。だから、天狗さんも地上に出ておるけれども、霊が好きなのも確かじゃ。皆さん、だいたい霊が好きじゃのう。まあ、心霊治療なんかも、まっとうなちゅうたらあれじゃけれども、光の天使の系統もあるけれども、まあ、天狗さんもけっこう入っておるのも確かじゃ。じゃから、同じ教団のなかでも、光の天使と天狗さんと両方やっておるのがいる。そういう超能力だけが好きでやっておるのも多いし、また、人を救いたい気持ちがあるのも多いしのう。


12.光の天使、仙人、天狗、地獄霊と入れ替わるので用心、要心


心霊治療の系統を見ると、そうじゃのう、まあ、天狗、仙人、光の天使が入り乱れておるちゅうことじゃのう。どこもここも、入り乱れておるのう。まあ、いろいろと、あっちこっち、いっぱい入っとるわ。腕の見せどころなんじゃのう、心霊治療なんてのは。ああ、じゃが、光の天使なんか、最初いろいろ治療したりしてやっとるうちに、治療者なんか、だんだんいい気になってのう、わしの能力は天下一品じゃと、わしが治せん病人はおらんなんてやっとるうちに、だんだん光の天使が来んようになってしまい、次第に仙人さんが出て来てくれる。

まあ、仙人さんのうちはまだいいんじゃけれども、仙人さんが、天狗に変わってくると、これはちょっと狂ってくるんじゃ。仙人さんから天狗のほうへ変わってくると、今度はだいたいなあ、女遊びを始めてみたり、それから、株に手を出したり、博打(ばくち)やり始めるのは、これは、だいたい天狗さんがやり始めとるんじゃ。もともとは違うんじゃけれども、まあ、仙人は、そこまではいかんのじゃ。

天狗までいくと、だいたいそうじゃのう。天狗は、わりに色と欲とが強いんじゃ。色欲がのう。色欲もあれば、酒も大好きじゃ。だから、天狗さんが入って来ると、酒も好きになってくるぞー。今まで酒が飲めんかったのに、急に大酒飲みになってきて、いやあ、酒は健康にいい、霊力がますます増してくる、酒飲んだらますます治療がうまくいく、なんて、こんなのかおる。酒飲んだら治療がうまくいったり、タバコのんだら非常にうまくいったりのう、だいたいおるんじゃ。

麻薬(まやく)のんだり、で、ずいぶん能力を発揮できたというような人がおるんじゃー。だいたいこういうのは、天狗さんじゃ。こういうふうに、まあ、この三者も三つ巴(ども)でな、いろいろあるんじゃ。それで、だんだん入れ替ってくることが多い。そして、天狗さんがやっているうちに、だんだん、天狗さんが飽きてのう、今度は下のほうの天狗さんが入ってくる場合がある。魔界の天狗さんが、だんだん入ってくるようになってきてのう。だから、最初やっておる人が、そういう治療家が、心がそう悪くないうちは、だいたいそういうところにおるんじゃが、真っ黒けになってくるとのう、だんだん、下のほうへ行くんじゃ。それじゃから、天狗さんから、次に、地獄天狗のほうへ回っていき、地獄天狗からもっと大きいのに変わっていくのがわりに多いのう。

天狗さんも、よう天国におるもんじゃと思うけれども、まあ、これは、神様が創ったからしようがないんじゃ。恐竜とか、蛇とか、何であんなの創ったかと思うじゃろうが、まああれも、景色のために創ったんじゃ。天狗なんちゅうのもいらんじゃろうと思うけれども、これも一種の精霊(せいれい)でな、精霊というか、自然霊なんじゃ。そういうのもいると思って創ったんじゃ。だからまあ、いわゆる山の神とか、よくあるなあ、海の神、山の神、水の神とかあるけれども、まあ、天狗さん系統が多いのは確かじゃ。





LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第5章 新しき時代への警鐘
  2. 第1章 救世の予言
  3. 第1章 ミカエル見参
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4445日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4445日前

    トップページ
  • 4446日前

    第1章 愛の復活
  • 4446日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4447日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4447日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 4818日前

    第7章 余録
  • 4823日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 4824日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 4824日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第5章 新しき時代への警鐘
  2. 第1章 救世の予言
  3. 第1章 ミカエル見参
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4445日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 4445日前

    トップページ
  • 4446日前

    第1章 愛の復活
  • 4446日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 4447日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 4447日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 4818日前

    第7章 余録
  • 4823日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 4824日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 4824日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  6. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  7. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  8. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. ニコニコMUGENwiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. WILD HEARTS(ワイルドハーツ)攻略@wiki
  2. Sons Of The Forest 日本語WiKi
  3. 大航海時代Origin @ ウィキ
  4. スライム軍団攻略
  5. NovelAI Diffusion wiki
  6. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  7. 花咲く女帝の人生~転生の復讐少女~.ten10p
  8. ai-illust @ ウィキ
  9. テラレイド 攻略@ ウィキ
  10. ひまつぶナイツ攻略wiki
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.