atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第3章 吉田松陰の霊訓

神理文明の復興

第3章 吉田松陰の霊訓

最終更新:2008年08月26日 11:54

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.まず礼儀を弁(わきま)えよ

 2.努力が足りん、もっと激しく生きよ

 3.指導者は自分に厳しくなければならぬ

 4.誠実と熱意と行動で世を変えよ

 5.真実一路の馬鹿者になれ

 6.敵はサタンに非ず己れ自身の怠け心にあり




(1985年12月31日の霊示)

1.まず礼儀を弁(わきま)えよ


―― 吉田松陰先生の招霊を行う。――

松陰 ――松陰です――

善川 ああ吉田松陰先生ですか、お初に拝眉を得ますが、このようなところへお招きして恐縮しております。私ども、現在わが国における有識者、特に次代を担う若ものたちに対し、価値意識の転換という全く新しい人生観をもって貰おうと、新世界観確立に向っての精神革命運動を起こさんとして居るものであります。――これは、スピリチュアリズムということを通して新しい霊文明の展開と、ひいては地上ユートピア建設をその目的としているものであります。

その意味において、既存の人生観、世界観の、コペルニクス的転換を図り、その新たな世界観、宇宙観に基づいて、人文科学はもとより、広く自然科学の世界にまで、その思想を広めようとしているものであります。要するに私達は、この二十世紀後半に新たな精神革命をひき起こそうとしておるものでありますが、その意味におきまして、近代におけるわが国の政治革命、即ち明治維新を強力に遂行しこれを成功せしめた、先生方維新の志士達、元勲方の、現代日本人に伝える――、とでもいうべきご教訓を賜われば幸いと存じますが、お願いできましょうか。

松陰 しばし待たれよ、――(この間数分間編者の心を洞察するごとく凝視する。)

松陰 ――むしろ、いま大切なことは、あなた方にとって如何なる示唆が必要か、ということであって、私自身にはないのではなかろうか――。

善川 私達自身が求める示唆が何であるかということでしょうか……。

松陰 即ち、あなたが私に何か聴きたいことがあるのか、――それとも私に勝手に語れと仰しゃるのか。私は、少なくとも、このような場に、あなたにおよび頂いて、私の方から、あなたに、お話しするような義理はござらぬ。何故をもって私をこの場に呼び、何の目的で、私を訊問せねばならぬのか、それを明らかにして頂きたい。少くとも私の意志によって今日、此処に参ったのではござらぬ。

善川 まああなた様は、さきに申し上げましたような、私どものこれからなさねばならぬと思っている事業の大要について全くご承知ないのでございましょうか……。

松陰 ないわけでもないけれども、人間というものは、自分の都合に合せて他人を動かしてよいものではないということだ。少くともあなたは、私とは縁のない人間である以上、私を、こうしてここに呼び話をする以上は、それなりの礼儀を尽し、何らかの言葉がいるのではないか。

善川 それではどのように申しあげればよいのか、さきほども申しあげましたように、明治の元勲となられた多くの志士たちを育成された教育者として、いろいろご苦心された歴史上の人物として尊敬して居るのでありますが、今日本におきまして、これからまた新たな時代を迎えようとして居ります時に、私達は、あなた方とは形こそ違え、現代の若者達に対し、新たなモラルというものが如何なるものであるかということを啓蒙していかねばならぬと思っております。困難ということにつきましては、その質は違いますがまた時代に即した困難さを今後乗り越えていかねばならぬと思うのでありますが、私どもといたしましては、かつての維新の大先輩に当たる先生の、現代の日本の青年に希求するもの、ということについてのお言葉を賜わったなら、私どもの仕事の上においても大変有難いと思いまして斯くはお招きしてお願いいたして居る次第ですが、如何でしょう、何かご教示願えませんでしょうか。

松陰 ――人間には、人間を引きつけるだけの魅力がないなれば他の人は動かぬものである。あなたはわたくしに何らかの仕事をせよと申しておられる。けれども、わたくしにとって、今こうして出て来て、あなたと話することが、何らかの、私自身にとっての学ぶべきものでなければ、私にとってはまた、意味のないことである。よろしいか、私は基本的な礼儀をいま語っているのだ。人から教わろうとする前に、教わるだけの、あるいは他の人に何かを教え得るようなあなた自身でなければならないと言っておるのだ。

いま、あなた方はこのような形で、様々な過去世に生きた人間を、呼び立てては、話しているようではあるが、それはある意味においては失礼なことである。すくなくとも、彼らの生き方、生活というものが、あの世の世界においてはあるのであるから、それを邪魔をして、敢て三次元に出て貰っている以上、彼らにとっても、何か学ぶべきことをあなた自身が語るだけのものでなければならない。それを忘れてはならない。

師にもまた弟子を選ぶ自由はあるのである。あなたは私に何を教えてくれますか、――

善川 まあ私があなた様にお教えするような立場にあるかないかということは、これは先刻あなた様がご承知であろうと思いますがお分りになりませんか。それでもなお敢て語れと申されるのであれば、お話しいたしますが、これは釈迦に説法、ということになるかもわかりませんがそれはお赦し下さい。

私達の使命とされておりますことは、まず第一に形骸化した旧宗教を全く一新させるということで、それはかつて導者によって唱えられ興ってきましたが、これらは実は別個の教えではなくて、本源なる神から、各時代と処に応じて、その現われた光の大指導霊を通して放射された教えとして抱え、万教は一なる゛神゛に帰一されるものであるということ、これを明確にいたしたいと思うのであります。また哲学、科学、芸術といえども同じく根源なる神より発せられる神ご自身の栄光の各側面であると教えられているのでありますが、私達はこのような世界観を、今後より具体的に、かつ明確に、人びとに伝えたいと思うのであります。また併せて、他次元世界の存在と、人間は転生輪廻を通して己れの魂を磨き、神の栄光を顕現していくのだという倫理観を打ち立て、最終的には、人類永年の祈願である地上ユートピア建設に向って努力して行かねばならぬものと考えて居ります。

そのような観点に立って努力していかねばならぬのでありますが、私たちにとっては正に精神革命の時代の到来を自覚されて居るのであります。

このような時に当たり、外国のことはともかくとし、卑近な例として百年前の我が国明治維新に際し、多くの志士が現われ、あのような偉業を成し遂げられたことを範とせねばならぬと思うのであります。ついては、当時の志士の方々から後輩の我ら、およびこれからの日本の若者に、革命の精神についてご指教願えることがあれば、是非お願いしたいとこのように先輩の方々にご霊訓を承っているわけでございます。

松陰 ――しかし、――現代に、この時代に生まれて来たのは、あなた方の自由である。この時代を選んであなた方が生まれて来た以上、この時代をどうして行くかは、あなた方が考えておればよいのではないか。過去に生きた人間が、この時代をどうしたいと思ったところで、そのようなものは縁のない考えではないのか、過去の人間は過去の時代に生きたのである。あなた方は、この時代に生きているのである。われわれ既にこの地上を去ったものが今どの辺に、何辺に考えがあるかということを知るよりも今生きているあなた方が、真剣に考えていけばよいのではないのか。われの考えは、時代時代において人間は、新たな考えを切り開いて行かねばいけないということだ。既に百年前の私の言葉を今聴いたところで、あなた方の参考にも何にもならないと思う。自らを修めて行きなさい。自ら学びとって行きなさい。学ぶというのは書物の中だけでなく、時代の息吹きを感じとることも学びということだ。この時代の息吹きというものは、この時代の中に生きているあなた方一人一人が感じとらねば誰も感じとる人は居ないのだ。私の意見を聴いても、私はあなた方の時代の息吹きは感じとられない。またあなた方の世界に対して今においては、現時点においてはさ程興味も無いのである。


2.努力が足りん、もっと激しく生きよ


善川 それでは現在、あなた様の現代における我々に対してアドバイスして頂けるというのは今の言葉に尽きるわけですか。

松陰 少くとも私は、あなた自身に対して少し良くない感じを持っている。少くとも、私は弟子の養成をしたけれども、私の弟子であった方々は、自らもっと学びとっていこうという意欲に燃えた人達であった。師は弟子を選ぶのだ、少くとも今のあなたは何か人の意見を聴いて廻っているだけのような感じが非常にする。あなた自身が自分を磨いて来たという感じがしない。その点において、我れは非常な不満を感ずるものである。あなた自身が自分をもっともっと作り上げていこうという努力がないならば、一体何の教えが生きてくるであろうか。やはり人間というものは、自分を作っていかねばならないのだ。あなた自身を見ていると私は決して自分を作っているとは思えない。あなたはただ人の意見を聴きたいだけである。人の意見を聴いても袋に詰めて腰の囲りにぶら下げたところで、それは何らあなたにとってプラスにはならないのである。あなた自身が燃えている時に、はじめてわれわれの言葉が血となり肉となるのである。あなた方は、少くともあなたは、何年にもわたって諸聖賢の言葉を聴いてきたはずである。知識としては、何らかの得ることがあったと思う。けれども、人間として、人格として、あなたはどれだけ優れた人間となり得たか、それをこそむしろ私は問いたい。努力しておらん。あなたは真の意味において努力しておらん!もっと激しい生き方ができるはずである。裡(うち)に秘めた情熱があるはずである。それを燃え上がらせずして徒らに水をかけて濡れた灰ばかりを作っているようで、どうしてわれらが意見を聴けようか、どうしてわれらが教えを得ようか、どうしてわれらが教えをうけてこれを世の人びとに説けようか。あなた自身がもっともっと優れた人格者とならねばならぬ。

あなたは、私とかあるいは坂本龍馬、福沢論吉、勝海舟、桂小五郎、このような人達とこれから話をしようとしている。しかしながら、彼らは百年前に生きた人間である。けれども彼らの時代において彼らは第一級の人物である。時代において、時代を抜きん出た人物である。そういった方々とあなたが話しする以上は、あなた自身もこの時代において、この時代を抜きん出た人でなければならない。いや、そうであるべく努力するあなたでなければならない。あなた自身が、自分はこれ以上の向上もなくとも、もう死ぬまでの日日を数えるだけの人間であると思っておるなら、われらを呼ぶことは止めなさい。そのような無駄なことは止めなさい。そのような失礼なことは止めなさい。よいか、徒に年を重ねても人間は賢くはならないのである。

我れは二十代の後半にて倒れた。けれども私の生き方自体は、日本の大きな精神的遺産を残したはずである。短くともよいのだ。人間はその中において燃焼せねばならんのだ。あなたは燃焼しているか、今燃焼しているか、よく自らに問いなさい。このような明治時代の国造りにおいて第一級の人々と話しする以上は、あなたもそれだけ心を引締めて話をしなさい。心を引締めて話をしないのであるならば、彼らにとって失礼以外の何物でもない。そういったあなたであれ、時代をリードするような人間たるあなたであれ、益々向上するあなたであれ、そういうあなたであってこそ、彼らと話が出来るのではないか。宗教家は違うかも知れない、彼らはもっと優しいかも知れない。彼らはもっと過保護かもしれない。しかし、厳しい時代に生きて来た我らにあってはそのような過保護な思いはない。無駄な教えは説かない。無駄な人物は斬り捨てるまでである。それだけの覚悟がお主にあるか、それだけの肚(はら)をつくって当たりなさい。


3.指導者は自分に厳しくなければならぬ


善川 お訓えのおもむきよく判りました。私も年を寄せてまいりましたが、また今後如何程の寿命を与えられるかは存じませんが……、

松陰 その言葉が気に食わない――

善川 生命の尽きる最後の一瞬まで、生命の火が燃え尽きるまで゛神法゛普及のために尽す覚悟であります。

松陰 真か、それは実か、僅かこの一日、今日一日を振り返ってでもその言葉は誠(まこと)か、過去は問わない、今日一日を振り返ってでもそれは、その言葉は真か、自らの心に問い質して実か、私達にはあなたの心はすべて読めるのだ。あなたが今日一日朝起きてから言った言葉は、眼に見えるのだ。耳には聞こえるのだ。そのような心で私と相対しようとする心は失礼ではないか。よいか、――ただ私達と話している時だけのあなたがあるのではないのだ。あなたのすべては、あなたの二十四時間、あなたの六十余年の生涯の総ては、すべてが現在のあなたとなって結晶しているのだ。そうであるならば、あなたの生命のある限り自分の生き態、生き方というものを常に点検して行くようなあなたでありなさい。毎日の生き方そのものが平均以下のあなたであるならば、あなたは平均以下の方と話をしなさい。それがあなたに相応しいのです。あなたは明治維新の志士達と対等な心を持ちなさい。国造りのためにほとばしるような情熱を持ちなさい。私達にはあなたの心の中は見通しなのだ。

あなたが朝起きてから今までに言った言葉は、すべて分るのだ。それをすべて分ったとしたならば、あなたは私の前に坐っているのが恥しいと思わぬか、昨日一日あなたが語ったことも私にはすべて分っているのだ――。あなたは、その私に対して恥しいとは思わないか、それを私は言っておるのだ。礼儀というものがあるであろうと言ったのはそのことだ。あなたの親しい友達では私はないのである。その私をこうして呼ぶ以上は、あなたもそれだけの心掛けのあるあなたでありなさい――。

厳しいかも知れないけれども当然のことである。これが人間の生きるべき道であり、この道を踏み外しては何の世直しぞ、何の国造りぞ、よいか!、まず、あなた自身が自らを作って、自らを修めていかなければ、隣人も、社会も、国家も、よくはならないということだ。指導者というものは、何時も自らに厳しくなければいけないということだ。私が言っていることを言葉を換えれば、指導者は自らに厳しくなければならないということだ。あなたは自らに厳しいか!私の眼には自らに甘いあなたが見える。私は、私自身に対してはあなたより遙かに厳しい私であったと思う。自らに厳しいからこそ、他人を真に生かすことができるのである。自らに甘い人間は、他人を真に生かすことはできないのである。結局のところ、あなたの心は、あなたの心の大半は、自らのことしか考えていないのである。この心を恥じなさい。

ここに名前の上っている勝にしても、福沢にしても、桂にしても、坂本にしても、自らを考えることの少なかった人達である。自らというものは殆ど無くなって、日本という国のために命を投げ出した人々である。この人々と話する時に、あなたが自らをばかり考えているような人間であるならば、そのようなあなたであるならば顔を洗って出直して来いと私は言わざるを得ないのである。よいか、昔でも神仏と話する時には、自らを洗い浄めたであろう。それは一つの作法ではあるけれども、神仏と話する時には、それなりの清らかな心でもって話をしなければいけない。われらは神仏ではない。けれども、われもまた神仏の賛(たす)けとして補(たす)けるものとして世の中を動かし、その世の中を変えて来ようとして来た者達である。――そのわれらと話する時には、あなた自身が、それだけの清い心を持っていないでどうして我らと話することができるか。――古い言葉ではあるが、日本神道におけるような゛禊(みそぎ)゛の気持を持って当らねばならないということだ。自分の穢れ、汚れ、驕り、このようなものを打ち棄てて、すべて振り払ってわれらに臨みなさい。よいか、単に人の意見を聴くだけではあなた自身は、よくならないのだ。自らの心をいつも見つめ返して、その汚れや埃を取り除きなさい。そのようなものは、私達の眼には非常な嫌なものとして映るのです。そういったものを取り除いて、いわば出直して来て、私達と話するような気持でなければならない。またこのような形で、私達と話をするにはその前から何日も何か月も前から心の準備をしなさい。よいか、そうであってこそ、はじめて礼儀というものは尽せるのである。

われらにとってはこの不自由な地上世界にまた舞い戻って、あなた方と話することは、決して幸運なことでも楽しいことでもないのだ。むしろ不愉快なことであり、私の二十何年の生涯など、もう一度話ししなければならない義理などどこにもないのだ。それを敢てさせようとする以上は、それだけの礼儀を尽さねばならぬということだ。よいか、――心を引締めよ、もっと磨け、洗え、そうしてはじめてわれらと話が出来ると思え。

善川 いや、どうも大変ありがとうございました。私自身肝に銘じるお訓えでございました。


4.誠実と熱意と行動で世を変えよ


松陰 言葉は厳しいかも知れないけれども、私は決してあなたや、あなた方を責めているわけではないのだ。事に当たるに対しての基本的な心構えということを、私は説いたのである。今私が言ったようなことは、私の弟子達にも私は常に説いていたのである。こういったことを常々私は説いていたのである。

学問をやるにしても、学問をやるためには、学問をやって世の中を変えていこうとするためには、己自身を常々正していかねばならぬということだ。自分自身に正直に、誠実に、生きていかねばならぬということだ。キラリと光るような人間でなければ、真の学問は修めることは出来ない。であるから私は、弟子を教えるにしても、その人の知識の如何ではなく、その人間の生きる姿勢を見て、この人間であるなら日本のために尽せると思える人を、弟子としたのである。よいか、心構えである。要は心構えである。要は意気込みであるのだ。明治維新においても志士達が、日本の国に影響を与え得たのは彼らの心構えであり、彼らの心意気であり、彼らに熱意があったからである。熱意程人間を揺り動かすものはないのだ。よいか、あなたは、あなた方は、私達と違ったことを今しようとしている。しかし、事に当たるに際しての基本的な姿勢はいつの時代にも、どのような状況下においても同じである。それは一に誠があり、熱意があるということなのだ。常々、自らに誠があるかどうか、熱意があるかどうかということを内省しなさい。人間というものは誠の心と、熱意には勝てないのだ。真実の誠をもって、熱意を持って自らを錬え、世を変えようと思っている人間に対しては、人々は心を動かされざるを得ないのだ。そうして人々の心を動かしてはじめて世の中が、時代が変っていくのではないか。

ですから私はあなた方に言いたい。誠と熱意、誠と熱意を持って行け、さすれば、あなた方が成した事業そのものは、世に残らなくてもよいのである。業績を残すこと自体が、素晴しいことではないのである。誠と熱意を持って行ったならば、たとえどんな短い生涯であったとしても、私のような短かな生涯であったとしても、何程かのものを世に残すことは出来るのである。よいか、誠と熱意である。その凛とした気魄が、凛凛とした気魄が、時代の中に余韻として残るのである。この余韻が時代の中にある人々を感化していくのである。あなた方もこの様な凛とした気魄をもって毅然とした態度でもって世に処して行きなさい。あなた方の気魄がこの時代に影響を与えるようでありなさい。誠と熱意、を持って凛凛としたそういった余韻をこの世の中に残して行きなさい。

善川 明治以来既に百年を経過し、人心は世の様の移り変りとともに大きく変形して参り、今毅然たる指導理念を失ったまま、人々は明日の己れの行方も知らず、さながら大海に漂う笹舟のような生活を送っております。私達はそういう人々に対し、人生の価値基準というものを明確にし、人生航路の指標というものを示さねばならぬと思っております。唯今の松陰先生のご訓戒を今後「心(むね)」として行きたいと思います。まことにありがとうございました。

松陰 よろしいか。要はこういうことなのである。こういうような形で諸聖賢の言葉を集め、書物を作り、知識として世の中に流布したとしても、それだけでは人々は変らないのである。知識だけでは人は変らないのである。よいか、このような知識を吸収して誠と熱意で人々を変えていこうとするあなた方に動かされて、人々は変わるのである。知識では変わらないということである。

あくまでもこれは材料にしか過ぎないのである。私が喋ったということは、活字になればそれは単なる言葉であり、知識にしか過ぎない。ただ、私とこうして面と向っているあなたには、何か厳しいものが凛とした気魄が伝わっている筈である。この気魄を伝えるのは、あなた自身の仕事なのである。知識ではないのである。単に知識として何十人、何百人の人を呼んだところで、そうしたものでは世の中は変らない。世の人々は変らない。私達に接したこの凛としたものをあなた自身が身につけてこれを世に伝えよ。人々に伝えよ。そういうことだ。その時に誰がこう言った。彼がこう言ったと、あなたが言うことによって人々は真に救われないということだ。われわれに接したその気魄をあなたが体現するということだ。よいか、われわれが話しているのは、少くともあなたしか居ないわけであって、あなた自身が私達の話を聴いて、少くとも何らかの感化を受けないのであるならば、われわれの仕事は、これは徒労に終ってしまうのだ。よいか、あなた自身そういったわたくし達の次元の凛とした気魄を吸収しなさい。それを世に伝えるのです。伝えるのは気魄であって知識ではないのである。


5.真実一路の馬鹿者になれ


善川 いやありがとうございました。今後は「神理」の流布ということをただ書籍の頒布ということだけに留まらず、今後行動によって人々に訴える時機が迫って来ているようでありますので、その時には先生の尊意を帯し、人々と接し、世に当たりたいと存じます。

松陰 そのとおり、誠と熱意をもって、気魄をもって世の中を渡っている人間というものは、世の大勢からみるとある意味においては馬鹿者のように見えるのだ。馬鹿のように、馬鹿一のように見えるのだ。けれどもそうした馬鹿な人間が、真実一路の馬鹿な人間が居なければ、世の中というものは進んでいかないし、変っていかないのだ。

時代の節目、節目に出て来た人々をみてみなさい。皆どこか馬鹿なところがあるのだ。その愚な程、馬鹿なところがあるからこそ、世の中のために、神のために、神仏のために生きることができたのだ。そういう意味においてあなた方は、決して賢い人間になれとは私は言わない。馬鹿な人間になりなさい。真実な意味において馬鹿な人間に、「神」のお役に立てるために、馬鹿にも愚にも自分の身命を投げ出すような、そうした立派な馬鹿者になりなさい。よいか、世の中から笑われることもあろう、馬鹿にされることもあろう、それでよいのだ。そうした淳朴な馬鹿者こそが、この世を造って行くのだ。いい意味での馬鹿者になりなさい。賢く立廻るのではなくて、馬鹿者になりなさい。真実一路の馬鹿者になりなさい。そういったことも私はつけ加えてあなた方に助言して置きます。


6.敵はサタンに非ず己れ自身の怠け心にあり


善川 ありがとうございました。本日はこれ以上のご助言もなかろうかと存じます。今後私どもが行動する中においてあるいはその節目、節目において先生のご助言を仰ぐこともあろうかと存じますがその折にはご指導下さいますようお願い申しあげます。

松陰 ただし、――怠け心あるあなた方でないということが条件だ。よいな、怠け心というものは、私の最も嫌いとするものだ。怠け心はいかん。人間は精進しなければならない、勤勉でなければならない、それでこそ与えられた人生を全うに生きれるということではないのか。怠け心と戦うということだ。

敵は悪魔でもない、亡者でもない、敵は亡霊でもなんでもない。敵は自らの心にある怠け心である。この怠け心に打ち克ったならば必ずや人間は、大きな事業を世に残すことができるのだ。敵はサタンではない、悪魔ではない自らの心の中に潜む怠け心である。このことを篤と心して今後の戒めとしなさい。

善川 ありがとうございました。





「第3章 吉田松陰の霊訓」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第3章 日本を憂う
  2. 第4章 宗教の諸問題
  3. 第5章 転生輪廻のしくみ
  4. 第2章 無教会派について
  5. 第7章 聖徳太子の霊訓
  6. 第5章 積極型人生論 Part2
  7. 第5章 ユートピアの建設
  8. 第1章 愛の復活
  9. 第3章 天上界の秘密 Part2
  10. 第7章 アトランティス文明の解明
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5302日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5302日前

    トップページ
  • 5303日前

    第1章 愛の復活
  • 5303日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5304日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5304日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5674日前

    第7章 余録
  • 5680日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5680日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5680日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第3章 日本を憂う
  2. 第4章 宗教の諸問題
  3. 第5章 転生輪廻のしくみ
  4. 第2章 無教会派について
  5. 第7章 聖徳太子の霊訓
  6. 第5章 積極型人生論 Part2
  7. 第5章 ユートピアの建設
  8. 第1章 愛の復活
  9. 第3章 天上界の秘密 Part2
  10. 第7章 アトランティス文明の解明
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5302日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5302日前

    トップページ
  • 5303日前

    第1章 愛の復活
  • 5303日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5304日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5304日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5674日前

    第7章 余録
  • 5680日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5680日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5680日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.