atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第1章 親鸞聖人の霊訓 Part3

神理文明の復興

第1章 親鸞聖人の霊訓 Part3

最終更新:2009年05月18日 10:04

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.なぜ「悪人正機」を信じたか

 2.弥陀の誓願の意味

 3.イエス様の救いの喩え話

 4.釈尊の「毒矢の喩え」の教え

 5.自力論者は泳ぎの達人

 6.罪と罰について

 7.この世で失敗を反省できる者は神の愛を受ける

 8.総理経験者が地獄で苦しんで理由

 9.失敗したあなた方のために「神仏」の慈悲はある

 10.成功者「松下幸之助」は、なぜ天上界へ昇れるのか

 11.マイナスの人間は零になっただけで幸せだ

 12.悪人が救われな理由

 13.「悪人正機説」の間違いやすいところ

 14.現代のバベルの塔「唯物科学至上主義」は、邪神バールの化身

 15.仏法者の肉食妻帯是非論について

 16.「他力本願」の本当の意味

 17.親鸞は前世でイエスの弟子パウロとして生まれ、信仰の大切さを説いた




15.仏法者の肉食妻帯(にくじきさいたい)是非論について


―― 非常に深遠なるお教えを、現代の世相、世情にまで敷衍(ふえん)してお説きいただきまして、ありがとうございました。現代の信仰者、あるいは、宗教者としても、また、真宗の僧侶学者の方たちであっても、今日の親鸞聖人がこのような人間の「善悪」論にもとづく信仰の真髄をお説きくださるとは、おそらく夢にも思っていなかったことだろうと思います。大いなる啓発であったとぞんじます。

ほかにおたずねしたいことも一、二ございます。これは、今では法の根幹に触れる問題ではありませんが……、当時においては、僧侶の肉食妻帯(にくじきさいたい)ということは、異形(いぎょう)なことであっただろうと思われますが、聖人様以来、真宗はもとより、他宗の憎まで、この"肉食妻帯"を否定はしなくなり、現今にいたっております。しかし、この肉食妻帯を「是」となさった当時の聖人様のお心のうちは、如何なるものがあったのでしょうか。その辺のご事情について、おうかがいいたします。

親鸞 この「肉食妻帯」に関しては、さまざまな議論がありました。こちらの世界、あの世においてもまた、議論が多かったのであります。

私もこちらに還って来てから、さまざまな宗教家たちから、ずいぶんとつめよられました。「親鸞よ、お前がために日本の仏法は滅びた」と。私は、ずいぶんたくさんの方から、このように言われました。私の時代以降、人間はほしいままにしても、仏のみうちに仕えることができるのだという、そういう考えを持つ人が、宗派を越えて増えてきました。肉食妻帯しているのは、決して真宗だけではございません。親鸞以降、他の宗派の方がたも、そうなったのです。そういうことにおいて、他宗を興した方がたからは、私は、ずいぶん批判を受けました。「お前の教えを信ずる者だけが肉食妻帯するのは、けっこうである。けれども、われらが教えを信ずる者までが、お前の真似をし、肉食妻帯をしておるではないか。そのおかげで、われらの教えが、だんだんと衰えてきたではないか」と。こうしたことを、私はずいぶんこちらで言われました。確かに、当たっていることもたくさんございますでしょう。

親鸞は、自らが重病人であり、重罪人でありましたから、自らがどうすれば救われるのかを、一生懸命考えており、また自らの罪のなかを生きておりました。世においては、要するに私は失敗者であったわけです。大失敗者であった。ですから、私は大失敗者の道を説いたのであります。大失敗者においても、逆転をする道、逆境を跳ね返す道があるということを説いたのが、私の教えでありました。それを間違えて、世に成功すべき人たちが失敗者の真似をし始めたら、これは世の中、困ってしまいます。こういうことを、ずいぶん言われました。

私は失敗者です。私は成功者だとは思っていません。失敗者である私が、神仏に近づく道を説いたのです。それを、成功しようとしている人が間違えてしまっているわけです。私は肉食をしました。妻帯をしました。ですから、私は人一倍罪深い人間だと思って、神仏への、「阿弥陀」への信仰をいっそう深めたのであります。これは、私にとって、一つの契機でありました。

しかし、単に肉食をし、妻帯をしただけで終わっていたならば、私はどっちへ行っているかわかりません。私はそれを契機として、神仏の信仰を深めたのです。世の中に、現われたさまざまなこと、さまざまな現象、さまざまな事件があります。ただ、それをどう咀嚼(そしゃく)し、どう自分の血肉にして、よき方向へ伸ばしていくかであります。修行者が単に肉欲に耽(ふけ)り、食道楽に耽っていくだけであれば、これらのものが行くのは地獄そのものであります。

親鸞は、堕落せよと言っているのではないのです。たとえ堕落した自分であっても、神仏を信じて立ち直りなさいと教えているのです。堕落せよとは言っていません。堕落を奨(すす)めているのではありません。そういう方がたは、自ら救いにくい急流に身を投じて、「では、救ってみろ」と言っている人と同じであります。これは何かと言うと、結局は、神仏を試しているのと同じです。悪魔の声と同じです。

悪魔がイエス・キリストの前に現われて、「汝、もし神の子ならば、命じてこれらの石をパンとならしめよ」「汝もし神の子であるならば、聖書にあるように、この丘の頂より飛び下りるとも死すことあるまじき」――このようなことを、悪魔はイエスに囁(ささや)きました。イエスはこのときに言いました。「汝の主なる神を試すなかれと、また聖書には書いてある」とイエスはそう答えたはずです。

同じであります。悪人だからといって悪を犯す人、堕落しても救われる道があるからといって、自ら堕落の道を選ぶ人、こうした人びとは、「石をパンに変えよ」と言った悪魔と同じであります。また、「神を試すなかれ」という訓(おし)えも忘れてはなりません。

ですから、今、宗教家のなかで堕落している者がいたならば、親鸞が教えを間違って理解して、堕落の奨めのように思っているかどうかを反省していただきたい。堕落、すなわち成仏と、私は言っているのではないのです。それはまた、神仏を試しているということになってしまいます。そのような騙(だま)しにのってはいけない。神仏は石をパンに変える力を持っているか――持っております。それだけの力は持っております。ならば、神仏はすべての石をパンにするか――これはしません。神仏は、必要のないことはしないからです。また、人間心で試してはいけないのです。それもまた、"バベルの塔"であります。神を侵さんとする考えであります。

一般的なことを申しましょう。肉食を断てば、地獄に堕ちるわけではありません。妻帯をしたとて、地獄に堕ちるわけではありません。それは確かなことです。ただ、欲をどうとらえるかということです。釈迦の時代にも、肉食はなるべく避けました。また、妻帯が、やはり妨げになるということは、釈迦も知っておりました。しかし、釈迦がやったことをそのまま真似てはいけないのです。そこには、やむを得ずしたことと、好んでしたこととの違いがあるのです。

釈尊たちが肉食をしなかった理由は、肉食をしていると煩悩(ぼんのう)がつのるからであります。肉食をすると、煩悩の働きが強くなる。しかし、なるべくこれを遠避けて、菜食にしたならば、体の活動がそう活発にならずに、瞑想に適した生活が送れる。このような一つの知恵として、肉食を断ったのです。ですから、肉食をすれば地獄に堕ちるとか、肉食をすれば悟れないとかいうことではないのです。それは一つの方法論であったわけです。肉食をしても、悟れる人はいくらでもいるのです。肉食をしても、けっこうです。それだけ厳しい修行をすればよろしいのです。

また、妻帯にしても同じです。夫婦相和して、信仰心があって、同じ神の道を求めるならば、妻帯することはいっそう信仰を強めることになります。今の世の中を見ていても、夫婦ともに同じ信仰を持って道に励んでいる人たちは、私たちの眼から見ていても、これは微笑(ほほえ)ましいものです。夫婦相和して神社で掌を合わしている姿、夫婦相和して一つの宗教を信じて一緒に努力している姿、夫婦相和して土曜日、日曜日にさまざまな人を導いている姿。こういう姿を見ていると、私たちは、非常に微笑ましく思います。雄の鳩と、雌の鳩が一緒に空を翔んだほうが美しく見えます。神様、仏様というのは、決してそういうことを否定はしていないのです。

ただ、これは一般的な手段であり、警告でもあったのです。肉を食べると煩悩がつのるので、なるべく避けたほうがいい、避けたほうがよいであろうということなのです。あるいは、妻を持つとなかなか修行がしにくいから、なるべく持たないほうがいいだろうということです。修行のなかには、"瞑想"があります。あるいは一人だけで、"坐禅"に耽ることもありましょう。神と対話するということは、やはり一人になるという必要があります。ところが、家庭を持つと、どうしても世俗のなかに紛れるという機会がある。しかも、理解のない人を妻とすると、それはまた、その道の非常な妨げとなります。しかし、理解をする人が妻であるならば、それはけっこうです。

妻帯のもう一つの問題点は、経済的な問題であります。男はいつの時代でも、やはり経済的な柱になるように期待をされております。そのときに、経済的な柱になる人が、神仏の道に走ると、神仏の道にはなかなか金銭的余裕というものがありませんから、その部分がむずかしくなる。結局、家庭不和になり、両方ともがどっちつかずになることが多いということもあるからです。

神仏の道を求めても、金銭的、経済的に苦労されない方は、恵まれた方でありますが、実際上は、むずかしい。このように、一般的に理解のない人が多く、理解のない妻が多いであろうということです。あるいは、夫がそれに走ると経済生活がうまくいかないであろうということです。こうぃうことを考えて、まあ、妻帯をしないほうが悟りはしやすいし、修行はしやすい。自由に働ける、と。こういうことがあったわけです。ただこれも、協力をしあっていけば、さらに素晴らしいものができることは当然です。肉食と同様です。

逆に、今の時代に菜食ばかりしていたら、全国各地を、巡錫(じゅんしゃく)して廻るのはむずかしいぐらいです。エネルギーがいるのです。豆腐と胡麻の油ばっかりを食べていたのでは、人間は活力がでてきません。それはあくまでも現象なのですから、それにとらわれてはいけないのです。そのほうが、ときには、悟りやすかったということにすぎません。現実にも、僧侶で悪妻を貰って、堕落した人はいます。あるいは、食べたいものをいっぱい食べて、全然努力をしない人もいます。

けれどもね、そういうことは、別に仏教の世界でなくても、仏の世界でなくても、普通のところにもあるはずです。普通の事務所でも、事業家でも、他の道を行く人でもそうです。結婚したために苦しいというのはね、音楽家だってそうです。音楽家とか画家とか、こういう道を求めている人たちは、結婚することによって、さまざまな問題がでてきます。しかし、それは何でも同じです。学問をする人もそうです。学者でもそうですね。独身時代には、貧乏であっても、本だけ買っていればよかった。ところが、結婚したばっかりに、さまざまな費用がいるようになって、そのため、本が十分に買えなくなる。だから、独身でいたほうがいい、と。こう考える学者もいます。まあ、そうしたものです。

ただ、これは、あまり一般的なことではありません。ですから、現代の人びとに言うならば、まあ、こういう時代ですから、結婚したほうがいいと私は思います。しかし、そうしなくてもいける方であるならば、神仏の道一筋でいったほうがいい。とはいえ、現実には誘惑も多い。実際、男と女が三十にも四十にもなって、いつまでも独身でいれば、誘惑も多いし、逆に、それが堕落の契機になるでしょう。また、世間のいろんな声が聞こえてきて、修行の妨げになることもあるでしょう。ですから、好ましい方法は、同じ道を求める者同士が結婚して、一緒に生活するということです。

そのためには、あなた方がしっかり努力することが大切です。「信仰を持つということは、普通の人間がすることなんですよ」「まっとうな人間が神や仏を信じていいのですよ」――ということを、あなた方がしっかり言うべきなのです。神仏の道を信ずるのは特殊な人間ばかりのような印象を与えているから、苦しいのです。これは普通の人、だれでもあたりまえのことなのです。そういうことを、あなた方が、しっかりと説いていただきたい。そうすれば、同じ道に入っていく人びとが多くなるでしょう。こういう宗教というものを、神や仏のことを悟るのが常識だとするような、そうぃう世の中を、頑張って早くつくってあげてください。馬鹿な科学主義ばかりが蔓延(まんえん)して、人びとを狂わしておるのです。そのような狂った人が多いから、本当の道を行く人が、間違った方向へ行ってしまうのです。


16.「他力本願(たりきほんがん)」の本当の意味


―― 現代でも、「真宗」の方たちは、親鸞聖人のお教えの根幹にあるものは、"他力本願"の教えであるとしております。この"他力本願"ということについては、如何でしょうか。私は、この他力とは、自力に対する相対的な認識であるのか、それとも、この「他力」とは、自力、他力を超えた根源なるものの「絶対力」に帰依(きえ)するということを「本願」とみたてまつることが本来ではなかろうかと思うのでありますが……。

親鸞 これはね、時代によるものです。たとえば、私たちの鎌倉時代には、この世的には、あなた方が、今計画しているような「仏国土」をつくれるような状態ではなかった。ですから、この世に生きている人びとにあの世があるのだということをまず悟らして、そのことを悟った上で生きていく心がまえを説いたのです。この世に仏国土をつくるのはもうむずかしい、そういう末法の時代だった。したがって、せめてあの世で成仏してもらえるようにと、その心がまえを説いたわけです。

そこで、この世的なことを否定して、あの世的なものへと、他力へとなったわけです。ところが、現代のような時代では、あなた方の使命は、この地上に仏国土をつくることです。そうであるならば、この世を一途に否定して、あの世のことばかり言っているだけではいけません。この世も、あの世も、両方ともによくなっていかなければならないのです。ですから、この世をよくしていくためには、もちろん、各人の努力もいるでありましょう。

―― つまり、時代背景、環境というものを考えなければいけないということですね。

親鸞 他力といっても、自力を排斥するものではありません。さきほども、私は言ったはずです。自ら泳いで岸まで渡っていける人は、それはそれで素晴らしい方です。それを批判するつもりはございません。自ら泳いでいける人と、救ってもらう人とがいて、みな岸辺に上がってくることができるのです。

岸辺に上がる、すなわち救われるとは、昔においては、あの世に成仏するということでした。浄土に入るということであったのですが、今の時代では、この世もまた、よくしていくという時代であるということです。

―― 川の深みの急流へ、だれでもかれでもが入っても、"弥陀(みだ)"が救ってくださるのだから大丈夫だというふうに他力の教えを誤解してはならないというお諭(さと)しであったと思います。

また、これは、"神"を試そうとすることになるのと同じだと、イエス様のお訓(おし)えを通してお説きになられました。このように、ただ単に言葉だけにとらわれてはならないのだということでございましたね。

親鸞 そうです。キリスト教でたとえれば、アーメンと言えば救われるというわけではありません。ただ、アーメンのなかには、深いものがあるということです。神に帰依(きえ)するという深い気持ちがあります。他力なしの宗教はないのです。

すなわち、宗教とは、結局、死後の世界のことを教える学問だからです。死後のことを言わない宗教がありますか。死後のことを言わないのだったら、それは宗教ではないはずです。

それは、宗教ではなくて、そういう"道学"ですね、道学になってしまいます。

"処生訓"です。私たちが言っているのは、処生訓ではないのです。「宗教」でないものとの違いは、あの世の話があるか、ないかです。


17.親鸞は前世でイエスの弟子パウロとして生まれ、信仰の大切さを説いた


―― いろいろのお教えをありがとうございました。これは、親鸞聖人のお教えの本義を、現代人が現代的に解釈できる貴重なお説であったと、このように思います。

現代において、浄土真宗の方がた、あるいはまた、親鸞聖人をお慕いしている方がたが、親鸞聖人の"真宗"の教えというものを本当に理解できるということをわからせていただいたということは、おそらく今回のご霊訓をもって最初となったであろうとぞんじます。

親鸞 ですから、私は、現代の人に『南無阿弥陀仏』を唱えなさいとは言いません。ただ神仏の大いなる慈悲、力というものを忘れるなということです。科学万能に陥ってはいけない。神仏の力、大いなる慈悲というものを忘れてはいけないよ。それほど自分を過信してはいけないよ、と。私は、そう言いたいのです。

親鸞より前に、過去世において、私は、イエスの弟子のパウロとして生まれたことがございます。そのときにも、私はそれを説きました。「人びとよ、増長慢(ぞうちょうまん)になるな。自分の力でこの世的なことをやっていけると思うな。神の力は偉大なものなのだ。もっと信仰しなさい」と。

私は、いつの時代に生まれても、信仰の大切さ、信じるということの大切さを教えているのです。信じるということなくしては、あの世のことはわからないのです。私は、「阿弥陀如来」がだれであるとか、そうしたことを言うつもりはありません。ただ、神仏はあり、神仏の側近き高級霊はあるのだということ、これを信じなさいと言いたいのです。

科学的に解明できるまでは、信じないとかいうのは、間違っています。これは証明できることではないのです。学問ではないのです。あの世のことは、手に取るようにはわかりません。だからこそ、信じること、信仰ということが大事なのです。私たちが言っていることを、どうか信じていただきたい。

パウロとして生まれたときに、私は、「贖罪説(しょくざいせつ)」を言いました。すなわち、イエスの死によって人びとの罪は贖(あがなわ)れたのだと、そう言いました。しかし、これも、私の「悪人正機説」と同じように、のちの世にいろいろと誤解をされておるようです。私がパウロとして生まれていたときに言った贖罪説もやはり同じです。つまり、イエスという偉大な方がでて、神の力というものをお示しになったのである。こういうお示しになったということを、信じることによって、人間は救われていくんだ。信仰が大事です、と。結局、親鸞は、同じことを言っておるわけです。

私の言ったのは、要するに釈尊の慈悲の意味を、また、当時の鎌倉的なるものを、現代的に説明したということなのです。今の時代でいうならばどうなるか。それを、あなた方は、今、担(にな)っているのです。

あなた方は、釈尊が説いた慈悲を、今説くとするならば、あの世の世界の神秘、その仕組みがあるために、この世がこのようになっているのだということを、しっかりと人びとに説く必要がありましょう。

―― 本日は長時間にわたり、ご高説を賜り、ありがとうございました。――合掌





「第1章 親鸞聖人の霊訓 Part3」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第6章 宇宙の秘密
  2. 第1章 科学の本質
  3. 第2章 光とは何か
  4. 第5章 人間を科学する
  5. 第7章 大仏への道
  6. 第4章 私の見た世界
  7. 第4章 アモンの霊訓
  8. 第5章 転生輪廻のしくみ
  9. 第6章 高橋信次の章
  10. 第1章 ミカエルの章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5291日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5291日前

    トップページ
  • 5292日前

    第1章 愛の復活
  • 5292日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5293日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5293日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5664日前

    第7章 余録
  • 5669日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5670日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5670日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第6章 宇宙の秘密
  2. 第1章 科学の本質
  3. 第2章 光とは何か
  4. 第5章 人間を科学する
  5. 第7章 大仏への道
  6. 第4章 私の見た世界
  7. 第4章 アモンの霊訓
  8. 第5章 転生輪廻のしくみ
  9. 第6章 高橋信次の章
  10. 第1章 ミカエルの章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5291日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5291日前

    トップページ
  • 5292日前

    第1章 愛の復活
  • 5292日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5293日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5293日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5664日前

    第7章 余録
  • 5669日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5670日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5670日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.