atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第2章 神々の饗宴

神理文明の復興

第2章 神々の饗宴

最終更新:2008年06月04日 10:18

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.神々への尊崇(そんすう)

 2.美しき神々

 3.圧倒的なる美の世界

 4.血を分けた者たち

 5.真実のものを守るために




(一九八九年八月二十日の霊示)

1.神々への尊崇(そんすう)


ゼウスです。

またこうしてひき続き、地上のおまえたちに教えを説くことができることをうれしく思う。

さて、この第2章においては、我はおまえたちに神々の姿を明らかにしようと思う。題して「神々の饗宴(きょうえん)」という。

おまえたち地上の人間は、神とは何であるか、また神々とは何であるかわかっているであろうか。

もちろん、神とは私ゼウスの代名詞であることは、大方(おおかた)の認めるところであろうが、神々と申すときには、他(た)にも神格を持ちし者は数多くいることを示している。

そう、おまえたちがギリシャ神話において読んだがごとく、神々は多数いる。

もちろん、こうした神話の神々も、実はかつて何千年かの昔、ギリシャに生まれて生きていた者たちであったのだ。それが、今ではもちろん、神々の国に還(かえ)って来ているわけだ。

世界には、霊的にひじょうに高いとされる地域がいくつかある。そのひとつは、おまえたちが知っているところのインドであり、いまひとつがギリシャである。また、日本の地も、次第しだいにそのような霊的な中心地帯にもなりつつあるようだ。

通常、地上に生まれ、人間として生きたことのある神格を持つ者は、地上を去ってこちらに還るときに、通常は、その者が生まれし国の上空と見えし霊天上世界に住まうことになる。

それは、霊の世界とはすなわち関心の世界であり、関心を持たないところには、存在と行動が許されぬという秘密があるからだ。

すなわち、地上にありしときに関心を持っていた国に、地上を去ったのちもなんらかの力を与えたいと願うのだ。そのときに、おまえたちは、なにゆえに神々が神々でありえるかを知っているであろうか。神々が神々であり続けられる理由は、地上に生きていたときに挙げた数多くの業績が、のちの者どもによって崇拝の的(まと)となっているからなのだ。

すなわち、すでに地上を去って人間界から神の世界に入り、地上の人間からの尊敬・崇拝の念を受けることによって、それがひとつの浮力となり、その浮力のもとに天高く昇ってゆき、しかも、その高い地域に、居続けることができるのである。

たとえ話をするとするならば、おまえたちは地上を去って、もし神の世界に達せんとするならば、おまえたちの体のあちこちに、たとえば数多くの風船がつきて体を高く、高くへと揚げるものに似ている。その風船の数は、地上の人びとの尊敬の念の数だけある。それゆえに、高く揚がれる。

そうして、そうした数多くの風船をつけて、雲の上に住まうことができるが、いかんせん地上を去って二千年、三千年の歳月が過ぎると、地上の人間の意識もさすがに薄れてくる。そのような神が真実の神であるのかどうかと、信仰が薄れてくる。そして物語にされてしまう。

これでは困るということだ。そうであっては、次第しだいに風船がしぼんでゆくに等しい。したがって雲の上に住まう神々は、次第しだいに地上にひかれてゆく。天高いところに住むのが居心地が悪くなる。

しかしていま一度、地上に生まれ変わることになる。そうして、数多くの尊崇(そんすう)の念を受けて、また天高く還って来ることになる。このようなものなのだ。

したがって、霊格の高い神であればあるほど、通常は地上に生まれ変わる周期は長い。それだけの間、多くの人びとに崇拝をされ続けるがために、神としての意識を十分に持ち続けることができるのである。

これに対して、神々のなかでも、まだまだその境地まで達せぬ神は、比較的多く地上に生まれ変わりて、新たな業績を挙げねばならぬことになる。

すなわち、霊天上界においては、神々のエネルギー源は、地上の人間を中心とする、また地上を去った人間を中心とするところの、尊崇の念であることがわかる。これゆえに、神が神であることが、合理性があり、認められているのだということにもなる。

地上の人間でも、生活のためには働かなくてはならぬであろう。働いて一定の収入を得てはじめて、自由になるものが多くなるのである。その収入は多くなるにつれて、自由の度合は増えてゆくであろう。可能となることが多くなるであろう。

同じように、高級霊人としての活動も、より多くの実績を挙げてのち、より多くの活動の自由が生まれることになる。それは、別な言葉で言えば、ちょうど仕事に見合った報酬にも似たものである。したがって、地上での仕事が不十分であったものは、今一度、努力をしなおす必要があることになる。

このいまひとつの努力を、仏教というインドの宗教では、「カルマの刈り取り」とも言っているようだ。自分が、それは仕事において主として失敗したところを中心に、やりなおすという意味である。

もちろん、一般の仕事と同じように、神々の世界においても仕事の実績を挙げる方法は二種類ある。一種類は、いま言ったように、まちがいを犯した場合に、そのまちがいを主として刈り取るということを中心とする。いまひとつは、大きな業績を挙げたときに、それをさらに強く、高いものにしていくという方法だ。このふたつが主たる考え方であると言ってよい。


2.美しき神々


さて、私の時代のギリシャには、数多くの神々がいた。おまえたちも知ってのとおりだ。そのなかで、いちばん神格の高いのは私である。また、私を中心に、私の家族たちもいたということを知っているであろう。

私には、妻ヘラという者がいた。もちろん、神話ではこれ以外の妻もいたかのように言われてはいるが、今はこれについては深くは語らん。そのようなことは、考える必要はない。

そして私の子供には、アテナであるとか、またアポロンであるとか、そうした者どもがいたと記されているであろう。そのとおり、これらは私の正当の後継者であった。アテナというのは、その後ギリシャの首都アテネの名前にもなったように、ギリシャを象徴するところの女神でもあった。このアテナは、ひじょうに勝ち気な女神であった。戦(いくさ)において武勲を立てる女神であった。

これに関して話を続けるとするならば、女神のなかには気の強い者が多い。なぜ、気が強い者が多いかというならば、神という者は、神であるという属性のもとに、判断、決断、行動、責任、このようなものが付随してくるからだ。

女神であっても、その手に任された権限は大きく、その影響力もまた大きい。その発言の一つ一つが、その行動の一つ一つが多くの人を生かしもすれば、死なせもする。それゆえに、つねに機敏に行動をし、つねに大所高所に立って判断をする癖がつくがゆえに、勝ち気となる。

しかしながら、女神の女神であるところの特徴は、勝ち気であると同時に美しいということが言えよう。我らがまわりにいる女神は、美しくない者はいない。地上の者どもは、不思議に思うかもしれん。神は人間を平等に扱いたまい、美しき者も、醜(みにく)き者も、一視同仁(いっしどうじん)のはず。しかるに、なぜ美しき者どもだけが女神となるのか、そう思うかもしれぬが、いや、考えてもみるならば、女神だけではない。男神(おとこがみ)たちもみな、男としてはこのうえない魅力を有している。その凛々(りり)しさ、たくましさ、力強さ、聡明さ、これらはすべて男のなかの男、さすればそれにつりあう女性となるならば、美しい女性でなければ、つりあうはずもない。心と心が当然に描き出したる現象である。

たとえば男性をとってみても、地上に降りたる神の、あるいは神々の一人は、地上にてすばらしき仕事をする。その仕事は獅子奮迅(ししふんじん)、その仕事は天才、その仕事は人類の光、その仕事は疾風(はやて)のごとく、その仕事は雷(いかずち)のごとし。

このような男性の神が、肉体を持ちて生きているならば、世の女性たちは他の男性に目をくれるということが、はたして可能であろうか。いや、それはひじょうにむずかしいことと言わねばならぬ。まさしく、男のなかの男である。

すなわち、男が男であるところの条件は、大器であるということ、逸材(いつざい)であるということ、しかしてまた数多くの仕事をなすということ、手柄を挙げるということである。

いまだかつて有史以来、手柄を挙げることなくして男としての面目を保った者はない。それを忘れてはならぬ。

世の女性諸君は、何をもって男性を判断すればよいかに迷うであろうが、男性はすべてその仕事によって判断をされる。そのような男性の妻となった場合には、地上にいたときはその男性が魅力としていまひとつであったとしても、地上を去って神々の世界に還ったならば、それはそれは胸のすくような姿となることはまちがいがない。

そのような胸のすくような男性の妻となった場合、みずからもまた胸のすくような美女となることはまちがいがない。そのことだけは、よくよく覚えておけ。


3.圧倒的なる美の世界


以上、語ってきたように、我ら神々の世界は、美男美女の世界でもある。そうして、男も当然美しいわけであるが、この男の美しさというものは、神々(こうごう)しさというべきものに変わってくる。まさしく神々しいのだ。

地上の人間で、万一(まんいち)許可をされて、地上を去って我らが世界に来たとして、我が姿をその裸眼(らがん)で見うる者はない。そのあまりの神々しさ、まぶしさゆえに、その目はつぶれんばかりである。

地上の人間の目からするならば、我が体はすべてダイヤモンドで出来上がっているかのごとく見えるであろう。体のすべてが、霊太陽の光を浴びて、ダイヤモンドのごとく虹色に輝いているのである。

それは、伝説でもあり、あのギリシャの彫刻からも推定される姿のひとつではあるが、それにしてもこれほどまで、目を覆(おお)うばかりの光があるのかと思えるような姿となる。

おまえたちは、地上の金や銀やあるいはダイヤモンド、ルビー、サファイヤ、こんなものに目がくらんでいるであろうが、こちらの世界の、この金、銀、ダイヤモンド、その他の宝石の光の強さは、けっして地上の比ではないのだ。おまえたちは、一度その美しさを見たのであるならば、もはや地上の何物も欲しくなくなるであろう。地上の物など何ひとつ美しく見えず、すべて色褪(あ)せて見えるであろう。

おまえたちは地上において、美しきファッションに憧(あこが)れて、いろいろな流行のスタイルを追い求めているであろうが、ひとたび我らが世界に来て、女神たちのまとっている美しい衣装を目(ま)のあたりにしたならば、もはや地上に還りてのち、いっさいの自分たちの衣類を焼き捨ててしまうであろう。むしろ、そんな汚い雑巾(ぞうきん)のような衣服は持たないほうがいいとまで思うようになるにちがいない。

すべて、世界は相対的に見えるものだとは知ってはいるだろうが、ほんとうにすばらしきものを見たときには、つまらないものは、これはほんとうに色褪せて見える。

河原の石を捨っていて、もしそのなかで色鮮(いろあざ)やかな石があったとして喜んでいたとしても、そこに大きなダイヤモンドを見せられたならば、その石をうち捨ててそのダイヤモンドを欲しくなるであろう。

そのように、地上でいくら栄華を尽くし、さまざまな贅沢(ぜいたく)を尽くしていても、この実在界のすばらしき物を見たときには、すべてが空しくなる。

インドのほうの地方の宗教では、執着を去れと教えていたようであるが、真実の世界を知ったならば、執着は去るものではなく、そんなものにとてもではないが値打ちを感じなくなるというのが真実である。

この実在の世界を見たならば、地上での収入や、地位や、名誉や、その他のものはうち捨てたくなる。せいぜい、わずか数十年のものだ。

こんなもののために、あくせくしてはかなわん。来世にこのようなすばらしい世界が持っているならば、このすばらしい世界に入るにふさわしいだけの生き方をし、修行をするのがすべてであると、おまえたちも思うにいたるだろう。

そう、「この世で低き者は高こうせらるる。」と言うが、そのとおりだ。おまえたちは、目標を一段高く持て。来世にてどのような世界が待っているかを知ったならば、この世でつまらぬことに時間を費やす余裕はない。つまらぬ仕事に時間を費やす余裕はない。一刻も早くつまらぬものは捨てよ。すべての時間を、偉大なるもののために使え。すべての仕事を、そのもののために費やせ。

「この世のものは何ひとつ、あの世に持って還れぬ。」と言われているだろう。それは、しかり、そのとおりだ。

持って還れるものは、おまえたちの霊格とか神格とか言われているものなのだ。これだけは持って還ることができる。したがって地上に生きている間に、それだけの霊格を、神格をつくっておくことだ。

霊格というのは、一般に霊人の格のことを言う。それぞれの霊人は、実在界に還れば、還るべきところがある。その高さのことを格と言い、これを霊格と称する。

神格と称するものは、それは神より祝福されたる者という意味がある。単なる霊人ではなく、神より祝福され、そして神格を与えられている。それを神格と言うのだ。神より祝福された霊格を持っている者を神格ある者と言うのだ。

そのような者たちは、地上からは信仰の対象となり、また霊の世界に還っては、数多くの霊たちを導く力を持っている。そして、それは聖別されているものだ。おまえたちは、後光が出ている姿の絵を見たことがあるであろう。天使たちには後光が出ているということを知っているであろう。そのとおりだ。この神格を持ちし霊たちは、その背後に大きな金色の後光が出ているから、それとすぐにわかることになる。それは、まばゆいばかりの後光であるが、その方の神格次第により、小さくもなり大きくもなる。それが実は、あの世での格を示しているのだ。


4.血を分けた者たち


さて、アテナの話をしたが、もう一人、私にはアポロンという息子がいた。

これなども、神話ではさまざまなことが言われている。アポロンは気立ての優しい、美しい青年であった。すくなくとも、私が地上を去るころまではそうであった。頭のよく、気立てのよい青年であった。

しかし、このアポロンも、私が地上を去る段になって、初めて自分の使命を悟るようになったのだ。

幼少時よりアポロンは、さまざまな戦(いくさ)を見て、そして厭世的な気持ちになっていた。姉のアテナは、早くより兜(かぶと)を身につけ馬にまたがって戦にのぞんだが、アポロンはみずから進んでそのような場に出ることはほとんどなく、芸術をたしなんでいた。

私は、おまえたちが知っているとおり、ポセイドン、ハデスという兄弟を持っていた。ポセイドンは海神(かいじん)、海の王と言われている。ハデスは、これは冥界(めいかい)の帝王と言われているはずだ。私は、陸の王者とも言うべき存在であった。

兄弟三人して、全ギリシャを実は分轄(ぶんかつ)統治していたことを、こうした神話は表わしている。ギリシャの本土は私が守り、そして地中海を中心とする海を、弟のポセイドンに支配権を与え、当時地下の国、黄泉(よみ)の国、あの世の国とも言われたアフリカの地をハデスに与えた。

こうして、全世界の支配をしていたのであるが、私が霊的な能力を持ち、そうして政治的なる力のみならず、信仰の対象となっていくにしたがって、他の兄弟たちは、私を嫉妬(しっと)するようになってきた。また、私がそのような霊的能力を得るにいたった原因は、妻にヘラという者ありて、この者が霊体質であって、若くして霊能力を持ち、この者と話をしているうちに次第しだいに私に霊能力が備わったということがあった。

それゆえに、弟たちは、このままではいずれ自分たちはあのヘラの手にかかって滅ぼされるにちがいない、と邪推するようになり始めた。彼らは、そうした霊的な能力が、真実のものであるかどうかを十分に見抜く力がなかった。

彼らは、私よりも数百年前に、ギリシャに生まれていたヘルメスという神話にもなった神が真実の神であって、兄はそのヘルメスを蔑(ないがし)ろにして、「『我こそは全智全能なり。』と言うが、これなどはまさしく魔がさしたにちがいがない。」と言いはじめ、私の行動の一つひとつをヘルメスと比べて、「あそこはちがう、ここがちがう。」と言うにいたった。

そうして、全ギリシャに広がっていたところの、そのヘルメス信仰を捨てて、妻ヘラの言いなりになって邪宗を興(おこ)そうとしているのではないかと、疑いを持ち始めたのだ。

しかし、真実はそうでなかったことは知ってのとおりだ。むしろ、ヘルメスこそ、私が生まれる教百年前に、みずから説いた教えが、もはや化石化し、正しく伝わっていないことを憂(うれ)えて、私を指導して宗教改革をなさしめんとしていたのだ。


5.真実のものを守るために


しかし、いつの時代も真実の教えというものは、新しきものは、排斥される運命にある。私は、ヘルメスの教えが、かつての輝きを失って、まるで堕落の神のようになり下がっているのが、がまんならなかった。

ヘルメスの説いたあの「繁栄の法」が、人びとの堕落と退廃(たいはい)を呼ぶにいたり、人びとは真実の神ではなく、自分たちの、ただ金さえ儲かればよいというような、そのようなつまらぬ御利益(ごりやく)信仰に陥っており、これを正す必要があると思われた。

ここに大きな葛藤(かっという)が生まれた。しかし、それでも血を分けた兄弟は兄弟。なんとかして仲よくやろうとはしていたのだが、やがてポセイドン、ハデスのなかにも、さまざまなものが入るようになっていった。

いちばん最初に、ハデスが悪魔の手に落ちた。彼は、その霊的な能力を比較的早く持ったために、すなわち、私のまねをして霊道を開くにいたったのであるが、それが野心と結びついたために、魔界の者たちに蹂躙(じゅうりん)されるようになった。そして、そのときにハデスを迷わせたる者が、ルシフェルという名で呼ばれている者であり、ハデスは、今ではこのルシフェルの右腕となってヨーロッパの地の地下帝王として君臨している。

もう一人のポセイドンであるが、ポセイドンそのものはかならずしも悪霊によって惑わされたとまでは言えぬが、ポセイドンには海神たちがついていた。海神というのは、おまえたちも知っているであろうが、竜であるとか、そのような自然霊の親玉であり、天変地異を、あるいは自然現象を起こすことを得意としている者たちだ。こうした者たちが野心に燃えて、ポセイドンに天下を取らせようとし始めた。

こうして私たち、主流の神々と裏側に押し入れられている神々との戦いもあった。裏が裏である理由は、表にはかなわぬというところにある。したがって、このような海神、竜神たちが指導したポセイドンの軍隊も、我が軍勢の前に敗れるにいたった。

ただ、このポセイドンは地獄に堕ちたるにはあらず。いまだ、ヨーロッパ霊界における海神をやっている。海の神として、ときおり、地中海を荒らしたり、アフリカ沖を荒らしたりしているようだ。まあ、そのような役割を担うのも、よしとしよう。

これが私たちの真相であった。しかし、まことに一つの時代の一つの宗教が興るときは、かくのごとく多くの迷いと混乱がある。そのなかを生き技いてゆくためには、多少の犠牲は払わねばならんであろう。

それは、今という時代においても同じだ。真実のものを広げていくためには、それを邪魔だてする勢力は、外からも内からも出てくるであろう。しかし、最後はこの地上がいかに血にまみれたものとなろうと、神々の神々しき世界が待っていることを忘れてはならない。

そのようななかでアポロンは育ち、戦争がきらいになったことは、ゆえなしとはしないであろう。しかし、このアポロンも私が地上を去ったのちには、やがてギリシャを背負ってもらわねばならぬ運命がやって来る。それが私にとって、最後の大きな仕事となったわけである。

これについても種々語りたいと思うが、残念ではあるが、次章にゆずることとしよう。





「第2章 神々の饗宴」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第3章 老子の霊訓 Part2
  2. 第六章 向上の原理 Part2
  3. 書籍別メニュー
  4. 第6章 高橋信次の章
  5. 第3章 老子の霊訓 Part1
  6. 第5章 シェークスピアの霊示
  7. 第五章 日本を憂う
  8. 第4章 啓示と宗教
  9. 第4章 ゼウスの悟り
  10. 第5章 足ることを知る Part1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5221日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5221日前

    トップページ
  • 5222日前

    第1章 愛の復活
  • 5222日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5223日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5223日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5594日前

    第7章 余録
  • 5599日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5600日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5600日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第3章 老子の霊訓 Part2
  2. 第六章 向上の原理 Part2
  3. 書籍別メニュー
  4. 第6章 高橋信次の章
  5. 第3章 老子の霊訓 Part1
  6. 第5章 シェークスピアの霊示
  7. 第五章 日本を憂う
  8. 第4章 啓示と宗教
  9. 第4章 ゼウスの悟り
  10. 第5章 足ることを知る Part1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5221日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5221日前

    トップページ
  • 5222日前

    第1章 愛の復活
  • 5222日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5223日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5223日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5594日前

    第7章 余録
  • 5599日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5600日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5600日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 田畑壽之 - 作画@wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  5. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  6. 賀陽燐羽 - アニヲタWiki(仮)
  7. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. あおぎり高校 - アニヲタWiki(仮)
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.