フォーンファルシア

「フォーンファルシア」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

フォーンファルシア - (2023/02/04 (土) 01:57:19) のソース

&sizex(4){ &bold(){総合解説} / [[通常時>フォーンファルシア/通常時]] / [[解放時>フォーンファルシア/Xラウンダー解放時]]}
----
#mobile{
#region(open,基本データ)
}
#divclass(float-right){
|>|MIDDLE:CENTER:&image(ms.png)|h
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(#ace):作品枠|MIDDLE:機動戦士ガンダムAGE|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(#ace):パイロット|MIDDLE:フラム・ナラ|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(#ace):コスト|MIDDLE:2500|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(#ace):耐久値|MIDDLE:650|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(#ace):形態移行|MIDDLE:Xラウンダー解放|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(#ace):移動タイプ|MIDDLE:通常|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(#ace):BD回数|MIDDLE:通常時:7&br()Xラウンダー解放時:8|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(#ace):赤ロック距離|MIDDLE:11|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(#ace):変形コマンド|MIDDLE:なし|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(#ace):盾コマンド|MIDDLE:あり|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(#ace):覚醒タイプ|MIDDLE:Xラウンダー|
}
#mobile{
#endregion
}

#mobile{
#region(close,目次)
}
#contents
#mobile{
#endregion
}
 
*概要
『機動戦士ガンダムAGE』より、ヴェイガンの女性士官フラム・ナラが駆るXラウンダー専用のMS。名前の通りファルシアの発展機となる。
祖先であるファルシアと違い遠隔操作機ではないためベースは除外され、専用兵器としてビーム発振器「フォーンファルシアバトン」を携行する。

時限式の強化を持つ2500の射撃寄り万能機。
ファルシアと名前は付いているが、2000コストのファルシアとは見た目以外何一つ共通点のない全くの別キャラに仕上がっている。

通常時は中距離を維持した射撃機だが、Xラウンダー解放時は全ての武装が純粋に強化され、中近距離で輝く射撃を取り揃える万能機になる。

今作では格闘CSに解放コマンドが追加された上に回転率も悪くなく、覚醒中や耐久減少による永続換装もそのままで、前作の2倍近くの時間帯を時限強化出来ると言っても過言ではない。

その上で強化点が通常・解放どちらにも多く総合的なスペックは大きく上がっている。

通常時は後衛機としての働きしか出来ないが、強化中は豊富な落下[[テクニック]]を持ち前作同様に単体性能はコスト帯屈指。
決して3000コストに引けを取らず、大きく苦手とする機体も居ない。

ただし形態によってムーブが異なるタイプであり、乗りこなすには行動メカニズムの理解が必須になってくる。
端的に言えば通常時は奥手な後衛アメキャン機、強化時は降りテクの強い高機動ゲロビ機。

アップデートで2525の組で後落ちすると永続換装状態で再出撃しなくなったため、丁寧な耐久調整が求められるようになった。


#openclose(show=EXVS2からの変更点){
前作のデータは[[こちら>>https://w.atwiki.jp/exvs2/pages/317.html]]
【共通】
-耐久値増加(600→650)
-Xラウンダー解放強制発動条件の耐久値変更(240→260)
【通常時】
-赤ロック距離短縮(12→11)
-射撃CS:発生強化
-格闘CS:コマンド追加。時限強化式でXラウンダー解放状態に。
-特殊射撃:威力増加(208→217)
-特殊格闘:弾数増加(2発→3発)。リロード時間延長(15秒→17秒)。レバー横特格コマンド追加に伴い旧レバー入れ特格はレバー前後に移動。
--レバーN特格:ダウン値減少&威力低下(97→68)&最終段の打ち上げベクトル緩和
--レバー横特格:コマンド追加。レギルスキャノン【連射】。
-後格闘:補正悪化(85%→80%)
【Xラウンダー解放時】
-機動力:低下
-赤ロック距離:延長(9→11)
-サブ射撃:リロード時間減少(5秒→4秒)
-特殊射撃:リロード方式変更(撃ち切り13秒/2発→常時8秒/最大2発)。威力増加(223→231)。銃口補正低下。
-レバー横特格:攻撃発生高速化。判定拡大。
}

#openclose(show=2021/04/22 アップデート詳細){
【共通】
-Xラウンダー解放形態への移行耐久の低下(260→259)
}

*戦術
鮮烈に環境を破壊し尽くす解禁機体が多かった前作において、かなり日陰な新機体だった本機だが、今回はがっつりとテコ入れされて続投した。
本当の解禁はクロスブーストだと言って過言ではないぐらいに大幅にスペックアップしている。

-通常時
主に中距離で苦労しない程度の射撃を揃えている。
誘導が強く引っ掛けやすい射撃CS、自衛・攻めに機能するファンネル系射撃、ライン形成・着地取りも出来る照射、アメキャン自由落下対応の射撃バリア持ちアシストなど、中距離のみならば相当な自衛力を持っている。

通常時の主力は、妙に誘導性能の高い射撃CS。
チャージ時間は長く射出中は足を止めてしまうが、赤ロック内なら驚異的に食らいつく。

サブ射撃は回転率も悪くないので相手との距離が空いている状態なら回していきたいところだが、Nサブ(自機展開)は貴重な自衛手段なので性能を把握し、臨機応変に使い分けたい。

アシストについては性能さながら3発と弾数も豊富で、撃ち切り後は解放強化中でもリロードが行われる仕様。
普通に扱う分として考えても弾数に余裕があり過ぎるため基本的には撃ち切る勢いで消費して強化に移行したい。
半端に残すと解放切れ直後に1発のみしか残っていないという事態が発生し兼ねないため、弾数が少ないと思ったらさっさと撃ち切って解放に移行しよう。

-解放強化中
格闘CS、覚醒中、耐久値260未満(259以下)でXラウンダー解放に移行する。
強化中は通常時から一変し、中距離のみならず主に近距離で輝く武装が揃う。

振り向きアメキャンのアシストは無くなってしまうが、3000コストの[[サザビー]]が持つ『射撃・格闘の何処からでも自由落下出来る散弾系射撃』をCSで回せるようになる。

また、レバー入れサブではホットスクランブルや[[クシャトリヤ]]が持つラインファンネルの展開が可能。
ライン系武装では取り回しが早めで幅も広く近接の置き択としても強い上、メイン射撃によるキャンセル落下も対応。

特殊射撃の照射は2発に強化され、前作程ではないにしろ発生の早さと銃口補正を活かした近接射撃が強い。
加えて赤ロックも長くなったのでロックぎりぎりの着地取り照射も狙いやすくなった。

特格による格闘攻撃も状況分けであらゆる立ち回りを可能にするなど、万能機としての幅は広い。

今回は格闘CSで形態移行出来るので通常形態で過ごす時間は大幅に減少した。
なおかつ、きちんと撃ち切って回す事で通常時はほとんどの時間帯でゼハートが守ってくれる事になり極端な弱点はなくなったと言っていい。
ただし、通常時に近接機に起き攻めループされる事だけはかなり厳しいので相方を活かしてこれらの機体からは自衛していこう。

総じてポテンシャルは非常に高いが、相手と距離を測り自衛ばかりしていると永続解放に移行できず強化状態の回転率が悪化したり、純粋に相方への負担になる。

通常・強化状態どちらの状態においても状況を判断し、通常でも前に出るところは出る、強化中でも下がるところは下がるなど、しっかりとしたプレイヤースキルも求められる。

*EXバースト考察
「何も分かってないクセに!」
覚醒中はXラウンダーに換装する。
2525コンビで後落ちになると通常状態で復帰する事になるため、後落ち視野で戦う場合は、C以外の場合は保険のために全覚醒も視野に入れたい。
その場合、覚醒回数が減るため相方負担が増える事は重々承知する事。

-&font(red){Fバースト}
格闘攻撃補正:+5% 防御補正:-15%
解放時の特格や横サブを絡めて相手を狩りに行く際の選択肢。
ゲロビから格闘キャンセルが出来るのは面白く、格闘自体も強いので十分解放ルートを活かせる。
変則的なキャンセルによるムーブは本機随一の覚醒だが、やはりM覚の壁は厚いか。

-&font(blue){Sバースト}
射撃攻撃補正:+8% 防御補正:-15%
明らかに得られる恩恵が無いため非推奨。射撃武装こそ優秀だが連射自体は強くない、の典型例。
撒き続けて美味しい武装がなく、肝心のサブも1発しかないので何とも使い辛い覚醒。
常時リロードとなった特射をうまく活用したいが、機動力補正が弱く、基本的な機動力も平均的なため、足を止める射撃を活かせるかは微妙なところ。

-&color(darkorange){Mバースト}
青ステが踏めなくなったり、攻撃補正がなくなったりと、ゲロビ的にも降りテク的にもかなり痛いが、やはり爆速化は強い。
特に擦り当てゲロビの強さを活かすならS覚よりこちらで。
単純に横切りゲロビを試行した後に横サブメインで先着するだけで同コスト以下にはまず不利は付かない。
高コストとの組み合わせではC覚に軍配が上がりやすいが、シャッフルではとりあえずこれを選んでおけば問題ない。

-&color(darkred){Rバースト}
攻撃補正:+5% 防御補正:-25%
特射や格闘の挙動にスーパーアーマーが付与される。
が、肝心の特格系には付与されず相性は微妙。

-&font(green){Cバースト}
永続強化を手に入れたことで半覚抜けとの一気に相性が良くなった。
耐久値での永久解放があるため、調整が行いやすい。前作Eバースト同様、安定性を求めた選択となる。
今作では覚醒供給も出来るため「耐久調整も兼ねて覚醒し、覚醒時間は無理に被弾しないよう立ち回る」と言った立ち回りでもチームに貢献出来る。
確実に前衛を僚機に選べる固定ではほぼ第一候補。シャッフルでも永続Xラウンダー解放中のゲームメイクに自信があるなら候補。

*僚機考察
強化時間が飛躍的に伸びた点、耐久減少による永続強化を手に入れた点により生存力が大幅に強化されて後衛としての性能は飛躍的に高まった。
アシストや時限強化を回せるよう、僚機はじっくり撃ち合える安定感のある前衛が望ましい。

&bold(){・3000コスト}
コスオバ時にXラウンダーで再出撃できる、安定する組み合わせ。
特に組みにくい機体もいないが2on主体の機体と組めるとベター。

・[[ガンダムレギルス]]
原作ペア。両機体とも良好な射撃性能をしており自衛力も高いので安定はする。どちらが前衛になっても形になるので柔軟な立ち回りが可能。
しかし比較的ダメージが低くどこかでゲロビや格闘を狙っていかないとダメージレースで負けがち。

・[[ガンダムAGE-FX]]
敵同士のペア。両機が230程度で永久解放に入れればかなり高い性能を発揮できる。またレギルス同様どちらが先落ちしても形になる。
FX側の射撃能力がやや低めなのがネックだがお互いにフォローし合えば十分補える。意思疎通のできる固定向け。

・[[ガンダムエピオン]]
エピオンが噛み付くまでは援護をし、一旦起き攻め、疑似タイになれば敵をエピオンに行かせないように抑えていく。エピオンにロックが集まりやすいので上手く闇討ちしていきたい。
射撃でエピオンのコンボの邪魔をしてしまわないように注意。

&bold(){・2500コスト}
悪くない組み合わせ。アップデートでフォーンファルシアが後落ちしても永久解放に入らないので注意。

&bold(){・2000コスト}
形にはなるがややパワーに欠ける組み合わせ。とはいえ3000が絡まない試合ならそこそこのコストパフォーマンスを発揮できる。

&bold(){・1500コスト}
コストだけで見れば悪くないのだが本機の相性を考えると少し組みにくい。両前衛で覚醒の回数で圧倒していきたい。
集中砲火を避けるために、あえて僚機を2落ちさせて無理矢理永続Xラウンダーで再出撃するという戦術も考慮しよう。

*対策
時限強化機の基本対策通りに生時に攻めたい。しかし射撃CSとサブの弾幕を掻い潜りながら3回使えるアメキャン持ちの機体を取るのは少し時間がかかる。かといって目を離したくもないので適度にロックを向けつつ相手のミスを咎める形でダメージを取っていきたい。

*チャレンジミッション
**【機体ミッション】フォーンファルシア
|BGCOLOR(KHAKI):ミッション|BGCOLOR(GOLD):EXP|BGCOLOR(ORANGE):期待値|h
|5回対戦せよ|50|300|
|対戦で3回勝利せよ|50|250|
|対戦で5連勝せよ|200|200|
|対戦で累計1000ダメージ与えろ|100|2000|
|[[トライアドバトル]]でコースを3回クリアせよ|50|-|
推定所要対戦数:329戦

|BGCOLOR(KHAKI):EXP|>|BGCOLOR(GOLD):報酬|h
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):5000|MIDDLE:CENTER:コメントパーツ|MIDDLE:フラム&br()監視役&br()ドール・フロスト|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):10000|MIDDLE:CENTER:コメントセット|MIDDLE:私は[貴方の元で戦えた]ことを誇りに思います&br()[ゼハート様]、エデンをどうかその手に|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):15000|MIDDLE:CENTER:[[称号文字]](ゴールド)|MIDDLE:ゼハート様の悲願の為に|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):20000|MIDDLE:CENTER:[[スタンプ通信]]|MIDDLE:見ていてください私の力を!|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):25000|MIDDLE:CENTER:チケット|MIDDLE:アイテム交換チケット×1|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):30000|MIDDLE:CENTER:[[称号文字]](プレミアム)|MIDDLE:ゼハート様の悲願の為に|

**【キャラクターミッション】フォーンファルシア[EX]
|BGCOLOR(KHAKI):ミッション|BGCOLOR(GOLD):EXP|BGCOLOR(ORANGE):期待値|h
|5回対戦せよ|50|300|
|対戦で3連勝せよ|100|200|
|対戦で1バトル中に2機撃墜せよ|100|1000|
|対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ|100|200|
|対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ|100|1500|
推定所要対戦数:188戦

|BGCOLOR(KHAKI):EXP|>|BGCOLOR(GOLD):報酬|h
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):10000|MIDDLE:CENTER:[[ゲージデザイン]]|MIDDLE:フォーンファルシア|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):20000|MIDDLE:CENTER:衣装|MIDDLE:制服|

*外部リンク
-[[したらば掲示板 - フォーンファルシア Part.1>>http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/61032/1606465603/]]

*コメント欄
 更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

#comment_num2(num=10,size100)