|
作品枠 |
機動戦士ガンダム00 |
パイロット |
刹那・F・セイエイ |
コスト |
3000 |
耐久値 |
650 |
形態移行 |
ダブルオーライザー(00R) トランザムライザー(覚醒/TR) |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
00:7 00R:8 |
赤ロック距離 |
00:10 00R/TR:11 |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
00:あり 00R:あり TR:あり(全方位) |
覚醒タイプ |
トランザム |
概要
『機動戦士ガンダム00』2ndシーズンより、刹那・F・セイエイが駆るガンダムエクシアの後継機。
2基の太陽炉を同調駆動させる「ツインドライヴ」により、他のガンダムを圧倒する超出力を秘める。
3000コストの換装型万能機で、『EXVS』シリーズの時限強化機の代表とも言える機体。
平常時であり、やや迎撃向きの性能をしていて戦場の支配力が低い
ダブルオーガンダム。
時限強化中の強力な
ダブルオーライザー(さらに覚醒で使えるその上位版トランザムライザー)。
以上の3形態を扱うキャラクター。
今作では開幕時はライザーが溜まっていないが、『マキブ』の無限ライザーが復活している。
これにより、対戦全体を通しての時限強化の回転率を強みにするという機体ではなくなっている。
どちらかというと後半に行くにつれ覚醒を含めてダブルオー時の割合がどんどん減っていくという、大器晩成型ともいえる機体。
開幕の弱さ、そして一度落ちるとダブルオーが待っているという弱点を隠し切り、ライザーで堅実に圧倒していきたい。
リザルトポーズ
00時勝利:浮遊しながら両肩のGNドライヴを前に向け粒子を放出する。
00R時勝利:両手にGNソードIIを持ちながら手足を大の字に広げる。オーライザーと合体直後のポーズの再現。
TR時勝利:浮遊しながらGNソードIIIを振り上げ正面に突きつける。
00時敗北:右腕を失って左手と両膝を地面に着く。2ndシーズン後半EDでの姿の再現。
00R時敗北:右足、左腕、頭部を失ってダブルオー形態で漂う。最終決戦時の左肩を切り取られる前の姿に近い。
TR時敗北:量子化して消滅する。
- 耐久減少(HP260以下)時、ライザー状態が永続。それに伴い耐久減少による換装時は非覚醒中でも専用特殊格闘が使用可能に。
- 特殊格闘:開幕弾数0、クールタイム18秒
【ダブルオーガンダム】
- レバーN特殊射撃:ライフルビットによるオールレンジ攻撃に行動変化
- 通常格闘:視点変更追加
【ダブルオーライザー】
- 機動力:微低下
- 全方位ガード:トランザムライザー(覚醒)時限定に
- サブ射撃:弾数2→1 Nサブは誘導微強化
- 特殊射撃:慣性が乗るように
- 永続換装・覚醒中特殊格闘:バウンドダウンに変化、ダメージ低下120→95
戦術
時限強化機らしく生時は慎ましく射撃戦をしながら時間を稼ぎ、強化時には前に出てダメージを取りに行くのが基本となる。
前作で追加された生時のサメキャンやライザー時のサブ、ミサイルは続投されたが、大きな調整として生時のNアシスト(ケルディム)が狙撃からビット射出に変更。そしてライザー時の全方位盾が覚醒中限定となった。覚醒中に盾をすることはほぼないので実質的な没収と言える。また全体調整として開幕のライザー換装ができなくなった。変更された生時のNアシストや滑るようになったライザー特射をどう使っていくかが重要となる。
どちらの形態も基本的には射撃戦をする。
生時はメインの弾数が少なく、優秀な武装も少ないのでサメキャンを活用しながらライザーまで時間を稼ぐことになる。Nアシストの変更により今まで取れていた中距離の敵の着地を取ることが難しくなった。メインの節約にも使えないので今までと同じ使い方をほぼ不可能。新規Nアシストは盾をめくりやすかったりたり緑ロックでも一応機能するが頼れる性能ではないため基本的にはレバー入れに弾数を割いた方が無難。
格闘も特に突出した性能を持つものはないので自分から振りに行くのはオススメしない。
強化時は生時の遅れを取り戻すべくダメージを取りに行くことになるが今作移行にあたりサブの弾数減少、全方位盾消去と弱体が目立つ。下格CSで距離調節をしながら(横)サブや特射を狙っていくこととなる。
回り込みに優れる横格や迎撃に優れる前格などそこそこの性能をしているが自分から積極的に振りに行けるかと言われると正直微妙なとこである。
前作と同じ強みはあるがそれを押し付けに行くための過程がやや厳しめ。この形態でダメージを取らなければ確実にきつい状況に陥るため少しでもダメージを稼ぎたいがやや追い性能に欠けるか、といったところ。
しかし覚醒は今でも強力。トランザムライザーに強制換装する上トランザム覚醒で機動力も上昇する。格闘CSが入力成立と同時に量子化し急速接近、攻撃発生と同時に突如出現して切り抜ける武装に変化する。量子化している間はもちろん無敵でこの量子化で覚醒ゲージは消費しない。ここから特射に繋げれば短時間で高火力を出せるし格闘追撃でもリターンが大きい。1覚醒に1回は狙いたい。
また攻撃モーションや被弾モーションを取っていない時に被弾すると覚醒ゲージを一定量消費して量子化し攻撃を無効化する。が量子化中は自身は移動しかできず、貴重な覚醒ゲージも消費してしまうため基本的に量子化になることは避けたい。
今作からの新規(復活)要素として体力が260以下になると、永久ライザーに換装する。この換装はFXなどと同じく無敵あり。ライザーでは、下格→射CSの降りテクが強力なので、自衛力が大きく向上する。
この強みを生かすため、後落ち又は0落ちも視野。
先に1落ち後、必ずダブルオーに戻ってしまうのが今作からの明確な弱点。相手もそれは分かっているので相方と上手く連携して凌ごう。
また、その弱点をカバーする為に1落ち後即全覚醒を使う展開も100%無しという程ではない。
しかし、被弾すると覚醒が1回になることや、量子化すると覚醒時間が無駄になってしまう事を考えると、やはり1落ち前に覚醒は使った方がいい。
固定であれば展開によっては、1落ち後全覚醒もありだが、意思疎通が難しいシャッフルでは素直に1落ち前に半覚を使った方が得策。
EXバースト考察
「目覚めてくれダブルオー…ここにはOガンダムとエクシアと…俺がいる!!」
覚醒するとトランザムライザーへ換装する。ライザー中に覚醒するとその時点でゲージの消費がストップしクールタイムとリロードを開始する。
格闘攻撃補正:+12% 防御補正:-0%
M覚の弱体化により候補に上がる。ブースト回復量や覚醒時間の長さが強み。
射撃を格闘でキャンセルできる特性があるので、特射を打ちながら、格CSを溜めようとするとガバコンになる。
射撃攻撃補正:+2% 防御補正:-0%
メインが太く誘導も良いため、エクバ2の時から候補だった覚醒。Mの弱体化に伴い、青ステを駆使しながら戦うにはこの覚醒しかない。
今作から滑るようになった特射と青ステとの相性が非常によく全盛期のゴトラタンのような押し付けが可能となる。リロードも爆速になりトランザム覚醒で機動力も高いのでダメージを取りに行くならこの覚醒がオススメ。ただ補正の低さがネック。安定さもMよりは低いので対面や自身のスタイルと相談して決めよう。
青ステ、火力補正の削除やブースト回復量の低下と前作から弱体化されたが依然として強力な覚醒。トランザム+M覚醒の圧倒的な速さは今作でも脅威となり得る。メインすらも押し付け武装になる上安定もするので迷ったらこの覚醒。
ただM覚醒の共通の悩みとして速すぎる速度にメインの銃口補正が追いつかず、いわゆるクソビーが起きやすい。追撃には特射や格闘を使って取りこぼさないようにしたい。
攻撃補正:+3% 防御補正:-10%
攻撃にSAが付与される覚醒。銃口補正の強い特射や格闘をねじ込みやすくはなる。機動力もトランザム覚醒なので他機体よりは速いがねじ込む武装が特射ぐらいしかなく、特射を狙うなら他の覚醒でいいといった感じ。迎撃や自衛といった面でもMの劣化になりやすく現状では選ぶ価値は薄い。要研究。
トランザム覚醒は、ゲーム全体を左右することもあるほど強力な覚醒。その中、この覚醒を選ぶことは消極的な選択。
僚機考察
3000
基礎性能が高く、相方負担が大きいダブルオー時でも耐えうる性能を持つ。
基本的に後落ちを視野に立ち回る。体力260以下で永久ライザーになるため、後落ちのほうが強みが引き出せる。
2500
鉄板。30に次いで基礎性能が高く、生時に相方を見捨てても自衛してくれる機体が多い。時限強化機と組む際はお互いの生時をどうやり過ごすかが課題。
2000
開幕ライザーがなくなったことで、試合開始からしばらくの間は相方に負担が集中する。
20コストがこれに耐えることが難しい場合が多々あるので、相方には自衛力よりも前線に出る力の方が求められやすい。
体力が220程度でリスポーンするため、永久ライザーで復帰できるのは強み。
1500
多くの場合、相方が先に落ちてしまう。ダブルオー形態での援護能力の低さ、ラインの上げにくさが相方にとって辛い。
後落ちの場合、体力は330程度であり、永久ライザーになるための調整が少し難しい。
よって、後落ちでなく0落ちを念頭に置いた立ち回りが(ダブルオーにとって)良いかもしれない。
対策
ダブルオー時は自衛力がサメキャンに集中するため脆い。また味方を援護する力もないため、戦場で存在感を失う。そのため、サメキャンを使わせることができれば非常に攻撃を加えやすくなる。
格CS→射CSの動きは強いが、弾幕が豊富になれば無力化できる。
レバーアシストのアリオスはそこそこ誘導するため油断できないが、ステップを強要されるほどでもないので、ブーストで避けながら近づける。
覚醒中の格闘CSは盾安定。ここから確定でめくるような武装、行動もなく万が一その後攻撃を喰らっても盾補正でダメージを安くできる。
チャレンジミッション
【機体ミッション】ダブルオーガンダム
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3回勝利せよ |
50 |
250 |
対戦で累計3000ダメージ与えろ |
200 |
1500 |
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ |
100 |
1000 |
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ |
50 |
- |
推定所要対戦数:296戦
EXP |
報酬 |
5000 |
コメントパーツ |
OOガンダム ツインドライヴ 刹那 |
10000 |
コメントセット |
ならば俺は その[再生]を破壊する! |
15000 |
称号文字(ゴールド) |
RAISER SWORD |
20000 |
スタンプ通信 |
俺がバックアップに回る! |
25000 |
チケット |
アイテム交換チケット×1 |
30000 |
称号文字(プレミアム) |
RAISER SWORD |
外部リンク
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- 少し追記しました。おかしな箇所・間違ってる箇所等ありましたら修正をお願いします。 -- (名無しさん) 2021-11-03 22:58:45
最終更新:2022年03月30日 11:15