クロブフェス

クロブフェスとは

期間限定の特殊なモード。
特殊ルール下で試合が行われ、マッチングはクロブフェスに参加した者同士で無差別に行われる。
戦績は総合戦績に含まれない・機体熟練度およびチャレンジミッションに影響するなどプライベートマッチと同様である。
プライベートマッチと違い、戦績をVSモバイルで確認することができない。
ライブモニターにリプレイが保存されない。

開催履歴

タイトル 期間 ルール
基本 追加
クロブフェス1st 2021/10/04 ~ 2021/10/11 デュアルセレクト -
クロブフェス2nd 2021/10/27 ~ 2021/11/03 1on1 -
クロブフェス3rd 2021/11/19 ~ 2021/11/26 デュアルセレクト -
クロブフェス4th 2021/12/10 ~ 2021/12/17 スコアバトル -
クロブフェス5th 2021/12/27 ~ 2022/01/05 デュアルセレクト / 1on1 / スコアバトル -
クロブフェス6th 2022/01/21 ~ 2022/01/28 デュアルセレクト BURST X!
クロブフェス7th 2022/02/22 ~ 2022/02/25 1on1 -
2022/02/26 ~ 2022/03/01 BURST X!
クロブフェス8th 2022/03/25 ~ 2022/03/28 スコアバトル -
クロブフェス9th 2022/04/28 ~ 2022/05/02 デュアルセレクト / 1on1 / スコアバトル -
2022/05/03 ~ 2022/05/08 BURST X!
クロブフェス10th 2022/05/27 ~ 2022/06/03 スコアバトル BURST X!
クロブフェス11th 2022/06/24 ~ 2022/07/01 アタックスコアバトル -
クロブフェス12th 2022/08/01 ~ 2022/08/31 デュアルセレクト / 1on1 / スコアバトル / アタックスコアバトル -
クロブフェス13th 2022/09/30 ~ 2022/10/07 デュアルセレクト -
クロブフェス14th 2022/10/28 ~ 2022/11/04 1on1 -
クロブフェス15th 2022/11/25 ~ 2022/12/02 アタックブースト -
クロブフェス16th 2022/12/24 ~ 2023/01/09 アタックブースト / 1on1 / スコアバトル / アタックスコアバトル BURST X!
クロブフェス17th 2023/02/10 ~ 2023/02/17 デュアルセレクト BURST X!
クロブフェス18th 2023/03/24 ~ 2023/03/31 アタックスコアバトル BURST X!
クロブフェス19th 2023/04/28 ~ 2023/05/07 デュアルセレクト / 1on1 / アタックスコアバトル BURST X!

ルール別攻略

デュアルセレクト

機体選択で2機選択できるルールの対戦モード。
ブリーフィング画面で対戦相手を見て出撃する機体を選択可能。
普段はイベントモード等で使用可能なモードだが、クロブフェスでも体験できる。
詳細はゲームモードにて。
対戦前のエクストリームバースト変更ができないことに注意。どうしても覚醒を変えたいなら覚醒の違う同機体を選択する必要がある。

攻略

原作で味方or敵同士だったペアや声優が同じ人である2機体を選んだりと様々な選び方があるが、やはり『3000コスト万能機+低コスト万能機』を選んでおくと様々な状況に対応できるため安定しやすい。
3000コスト×2のチョイスは相方の機体選択の幅を著しく狭めてしまう危険があるのでお勧めしない。
とは言え戦績や勝率に影響を及ぼさないので自分の乗りたい機体を選ぶのが一番。勝つことに固執してせっかくのフェスを楽しめないようでは本末転倒である。

機体決定前、相方がどちらの機体を選択中かはこちらの画面でも表示される。あらかじめ乗りたい機体にカーソルを合わせておき、コストが事故りそうな時や、相性の悪い組み合わせになりそうな時は自分が機体を変えてあげよう。もし相方も譲ってくれた場合は一旦本当に乗りたい機体を選択しておくか、思い切って機体を決定してしまった方がお互い混乱しにくい。譲り合いになってお互いが望まない選択になってしまうと良く無いので、思い切って機体を選択することも重要。
決定1秒前などで急に機体を変えるのは快く思わない人が多い。故意ではないにしろ向こう側は知る由もないので無闇にレバーに触らないようにしたい。

おすすめ機体
【3000コスト】
【2500コスト】
【2000コスト】
【1500コスト】


1on1

1対1のタイマンモード。当然ながらソロ出撃限定。
日替わりで使用可能なコストが1種類指定される。
TIME UP両者敗北だった2021/12/9以前も、2000コスト以下ルールでは戦闘時間延長の措置が取られていた。

2022/2/22〜3/1までの間に開催されるクロブフェス7thでは開幕に覚醒ゲージが50%溜まっている。

ただし、以下の機体はコストに関わらず使用禁止となっている。意図的かつ極端に敵機を長時間拘束する技を持ち、当ルールにおいてはゲーム性を損ねてしまうことが理由と考えられる。
2500コスト:ハンブラビガンダムAGE-2 ダークハウンドクロスボーン・ガンダムX1改
2000コスト:グフイグナイテッドモンテーロ

攻略

疑似タイが得意な機体が強いのはもちろんだが、攻めるために相手にブーストを使わせて自衛していた方が強い。そのため自衛力の強い機体や強誘導武装、ラインファンネル・カーテン系武装などを多く持つ機体などは輝きやすい。
カットの心配がなくブーストさえあれば常に最大火力コンボが狙えるので、近寄るまでが大変だが近寄ってしまえば無類の強さを発揮する機体(格闘機など)も1on1では輝きやすい。特にゴッドガンダムなどは1コンボの火力が高く、近寄るまで苦労するがゴッドのプレッシャーは大きく、相手側も常に近寄らせないように集中し続けなければならないので実際のダメージ以上に敵に与える圧力が大きい。
νガンダムやレギルスのように降りテクが豊富な機体も、着地を取られにくく事故待ちを期待できるので強力。

2022/2/22〜3/1のクロブフェスでは開幕から覚醒ゲージが50%溜まっているため普通の1on1に比べ取れる戦術の幅が広い。
スタービルドストライクやV2といった開幕に時限強化がなく、覚醒技で強化に入ることができる機体は開幕即吐きして覚醒技を空振りすることで覚醒のアドバンテージを捨てることになるが、開幕の生時をすっ飛ばせる。覚醒技で極限進化は移行する25エクガンも同様の運用が可能(こちらは照射系覚醒技なので被弾する可能性が高い)。
この仕様と非常に噛み合っているのがノーベルガンダム。開幕からバーサーカーに入れるのが非常に強力。さらに耐久回復や高火力コンボも持ち合わせているため1on1では1強と呼ばれるほど評価が高い。

おすすめ機体
【3000コスト】
【2500コスト】
【2000コスト】
【1500コスト】

スコアバトル

制限時間内にどれだけ多くの敵機を倒したかを競うモード。
戦力ゲージは存在せず、タイムアップ時に敵機撃破で加算される「コストスコア」が高いチームが勝利する。
コストスコアが同点だった場合、リザルトスコアで勝敗が決定する。残り時間30秒になった際に表示されるスコア優勢/劣勢の表示はコストスコアの優劣ではなく、リザルトスコアであることに注意。そのため1500コストと3000コストが絡む試合ではたとえコストスコアで勝っていてもリザルトスコアでは負けている(逆もまた然り)といった現象が起きることもある。

機体コスト 獲得C.スコア
3000コスト 4500
2500コスト 3000
2000コスト 2500
1500コスト 1500

攻略

戦力ゲージが存在しないため途中決着が無く、コストオーバーも発生しない。
そのためコストオーバー時のペナルティ効果(X2改のマントやPセルフのリフレクター等)や復活持ちの「復活」も発生しない。
撃墜スコアの関係上、コストが低いほど強い傾向にある。1500コストは同じ1500コストでないなら自身が落とされても相手を1回落とせば逆転できるため、コスパが非常にいい。特有の覚醒の溜まりやすさを活かして荒らし尽くす戦法が非常に強力。
TIMERが0を迎えるまで何度でも再出撃できるというルールにより、通常の対戦とは攻略法がまるで異なる。上記のペナルティが気になる武装の他、1出撃1回切りの強武装を持っている機体がルール上で有利となる。
また撃墜されても換装が維持されたままのノーベルや2500コストのエクストリームガンダム3種も強化状態で長く戦える分で有利。
コスト3000同士で組んでも事故ではなく、両前衛ができる。覚醒回数に制限がないため、最後の温存をする必要もなくなる。
結論として、普段の対戦とは全く違う戦い方ができるルールとなっている。

おすすめ機体
【3000コスト】
【2500コスト】
【2000コスト】
【1500コスト】


アタックスコアバトル

クロブフェス11thより追加されたルール。
敵機にダメージを与えたスコア「アタックボーナス」をどれだけ得られるかを競うルール。
スコアバトル同様に戦力ゲージが存在せず、タイムアップ時のアタックスコアを参照して勝敗が決定する。
特殊ルールとして敵機を撃破した後の一定時間、または残り時間30秒以降は獲得スコアが2倍になる。敵機撃破後のボーナスタイムは撃破した機体のコストによって変動する。自機のコストとは全く関係ないため注意。
ボーナスタイム中に再度敵機を撃破すると、カウントが加算される(例:残りカウント4秒で3000コストを撃破→4+20=24秒)
スコアバトルと違い(被)撃破そのものはスコアと関係ないため、自爆による敵チームのスコア変動はない。上手くいけば「自爆で高いスコアを稼ぎつつも、敵チームにはスコアが加算されない」という強力な戦法を取ることが出来る。
ただし自爆技を使用した際には獲得スコアが2倍になるカウントを2敵チームに与えるというペナルティが課される。利用は計画的に。
かなり細かく数値が動くため、アタックスコアが全く同じになることは滅多に起きないが、仮に起きた場合はスコアバトルのようにリザルトスコアで勝敗が決定されると思われる。

機体コスト ボーナスタイム
3000コスト 20
2500コスト 15
2000コスト 10
1500コスト 8

攻略

ダメージを与えてなんぼのルールなので攻撃的な機体の方が勝ちを拾いやすいだろう。
ただし被弾を気にせず突進するだけでは、簡単に迎撃されて敵チームにスコアを与えてしまうだけなので慎重に攻めたい。
待ちゲーも悪くはないが、制限時間フルで戦うことになる都合上、長時間耐え忍ぶのはリスクリターンが見合っていない。
スコアバトルと違い「1500コストがコスパに物を言わせて3000コストをガン攻めで撃破しアドバンテージを得る」という手段は強力とはいえないので、コスト差による影響はボーナスタイムの違いのみ。

おすすめ機体
特筆しておすすめの機体はいないが、1出撃1回切りの武装を持っている機体や、コストオーバー時にペナルティがある機体などはこのルールでは立ち回りやすい。
開幕に強化に入ってスパアマ格闘で無理やり捕まえて自爆。死んで味方に覚醒ゲージの供給を行い再出撃してまた強化に入るザクIII改が暴れてはいたが、2倍ボーナスを相手に渡す上に強化切らすと辛いので運用が難しい。(似た系統でスサノオも一定数いた)
またランクマッチなどに比べて覚醒の回数が格段に多いので、FA-ZZをはじめとした覚醒が強力なキャラも優先度が高い。


アタックブースト

クロブフェス15thより追加。
再出撃すると攻撃力1.5倍になる。さらに、コストオーバーが発生しない。
スコアバトルやアタックスコアバトルと違い、勝敗は通常の対戦と同じく戦力ゲージ制(タイムアップ時はリザルトスコア判定)なので注意。

攻略

コストオーバーが発生しないため、スコアバトルと同じくコストオーバー時のペナルティ効果が発生しない。
再出撃後はバフにより火力がとんでもなく高くなり、適当な格闘コンボやズンダですら平気で200~300ダメージを叩き出すようになる。よってこの火力バフを最大限活かすために1落ち後全覚醒で一気にゲームを動かすのがセオリーとなる。1落ち前に覚醒を使ってしまうと敵の超火力覚醒が捌けずに逆転負けという事態が頻繁に起こる。
少しでも早く火力UPの恩恵をチーム2機ともが受ける状態になりたいので、同時落ちを目指しやすい中〜低コスト同士の両前衛コンビが強力。逆に30の絡む組み合わせでの高コスト先落ちや低コスト爆弾は落ちてない1機が無視される危険性がある。特に3000先落ちは普通のゲーム以上に3000の2落ちを狙われやすい。火力バフをどちらか1機しか受けられないこともあり、シャッフルでの3030は非常に事故りやすい地雷コンビとなる。ゴッドガンダムやフルアーマーZZガンダムのような覚醒の爆発力がトップクラスに高い機体を除き、3000コストの使用には危険が付き纏うことは留意しておきたい。
1回の攻め継で体力MAXから即死が見えるルールなので0落ちはかなり無謀な選択。体力に差が付き始めたら無理やりにでも落ちに行ってバフを貰う方が勝ちやすい。逆に1人だけ先に落ちたら相方が落ちるまで待ちたい。ここで突っ込んで集中砲火を受けると相方が落ちれなくなり、こちらの異常火力で落とした敵にダメージレースを挑まれて終わりという展開が見えるためである。

覚醒候補は特殊ルールの恩恵をダイレクトに受けられるF・Sが筆頭で、次点が火力の低さをバフで補いつつ敵の超火力をいなせるM・C。最も非推奨…というか危険なのがRで、SA攻撃は反撃だけであっという間に削り殺されることがザラでリスクが非常に高い。

おすすめ機体
元々火力が高い機体はさらに磨きが掛かるため分かり易く強力。特にMF系は特有の高い覚醒補正と火力バフにより、1コンボのダメージ量が見たことも無いほどに高くなるため、異常とも呼べる高い爆発力を誇る。
例に挙げたMF系のように突破力のある格闘寄りの機体は分かりやすく強力だが、射撃武装でも十分過ぎるダメージを出せるため、射撃が強力・強力な射撃武装を持つ機体(ex:トールギス、デュエル)なども強力な候補。
一方で「攻撃を当てられるが安い」機体もこのルールではその弱点がカバーされるため使い勝手がかなり上がっている。しかしストライクフリーダム・エクシアのような低耐久機は、火力バフの攻撃で耐久の半分どころか7割ほど削られることも珍しく無いので(非推奨というわけではないが)事故の危険性が高い。
とまあ、色々考えようはあるものの、根本は乱戦や馬鹿火力を楽しむ正にクロブ『フェス』を体現したようなルールなので、相性よりも自分の好きな機体・やり込んでいる機体で暴れた方が得。
【3000コスト】
【2500コスト】
【2000コスト】
【1500コスト】

追加ルール

BURST X!

EXバーストを単独で発動した時でもバーストクロス扱いになる。
相方の覚醒時間に左右されないため自身は全覚醒だが相方は半覚醒なのでEXバーストクロスでいられる時間が少ない、といった現象が起きない。

ただしカットインが通常のバーストクロスと同じもの(相方が覚醒しなくても相方の覚醒カットインが付く)ので留意しておきたい。


外部リンク

最終更新:2023年05月05日 00:33