本作におけるアーケードモード。
1コースにつき3シーン構成。最大3コースまでプレイ可能。
3コースクリア後、スタッフロールが流れた後にゲームオーバー画面が表示されてゲーム終了。
前作ではプラスコイン(2クレジット)を使わないと3コースまで遊べない仕様だったが、今作では1クレジットで3コース完走可能になった。
コースクリア後にオンライン戦に移行することもなくなった。
前作ではコースをクリアする度に新コースが解放されていたが、今作では最初から全ての
ステージが解放されている。
1クレジット投入時は、一度敗北するとコンティニュー受付画面に移行せずそのままゲームオーバーになる。
プラスコインでは無料コンティニューが2回分付与される。
コース一覧
:難易度1 :難易度2 :難易度3 :難易度4 :難易度5
プラスコインについて
プラスコインの特典は以下のように変更された。
敗北すると、自動的に同じシーンをリトライする。
- 上記リトライ時にシーン難易度が若干低下
- シーン開始時に覚醒ゲージ100%チャージ
なお、プラスコインを利用しても出撃回数=熟練度の加算にボーナスはつかないため、
熟練度稼ぎのためにトライアドを利用する場合は1コインで完走した方が安上がり。
CPU僚機
ソロプレイ時の僚機はCPUになる。
僚機の判定のためか、残機0になった場合は僚機の撃破時の爆散パーツがMAP上に残る。(撃墜時の僚機視点も同様)
再出撃回数
CPU僚機は撃墜されてもコストゲージを消費することはなく、かわりに専用の「再出撃回数」が設けられている。
コスト3000とコスト2500は再出撃回数1回(2回撃墜で終了)、コスト2000とコスト1500は再出撃回数2回(3回撃墜で終了)。
さらに僚機エディットボーナスで「ゲージ最大量+1」を得ると再出撃回数が+1される。
レベル300まで育成するとコスト3000とコスト2500は再出撃回数2回(3回撃墜で終了)、コスト2000とコスト1500は再出撃回数4回(5回撃墜で終了)。
CPU僚機の復活が発動するのはプレイヤーもCPUも再出撃出来ない状態のみ。
指示
通信ボタンを使って「ノーマル」「集中」「分散」「突撃」「回避」といった指示を味方に送ることができる。
これにより味方の攻撃をある程度コントロールすることが可能。
なかなか上手く事の運ばないステージがある場合にはここから変えてみるのもひとつの手。
- ノーマル
- 「ノーマル」以外の指示の時、レバーN+通信ボタン
- CPU思考のベース。相手ダウンさせるか、もしくは適当なタイミングでサーチ替えを行う。
サーチ替えタイミングの都合、相手が接近してもすぐに対応しない事があるので注意。
他の指示でも行動の縛り以外の部分での動作は基本的にこれ、突撃指示でも相手が遠ければこの動きになる。
CPUの動作を縛らないためこの指示が安定する機体も少なくはない。
- 用途:極端な動きをさせたくない場合。集中に偏るでも分散に偏るでもなく敵機のどちらも見させたい場合。突撃でも回避でもなくほどほどに立ち回らせたい場合。
- 集中
- レバー右+通信ボタン
- プレイヤーがロックしている対象にサーチを向けるようになる。
- 用途:味方が疑似タイで勝てないので方追いに参加させたい場合や、ボス相手になるべくダメを取りたい場合に。
- 利点:プレイヤーが狙った相手のみをロックしてくれるので敵のダメージ調整が容易。
- 欠点:ロック対象以外は放置されるため闇討ちを受けやすい。誤射の可能性がある。ターゲット撃破ボーナスを僚機に奪われやすい。
- 分散
- レバー左+通信ボタン
- プレイヤーがロックしている対象にサーチを向けなくなる。
- 用途:疑似タイに持ち込みたい時や、闇討ちが怖いのでそれを避けたい場合に。敵2機を均等に減らしたい場合。
- 利点:相手とタイマンになることでプレイヤーの負担が軽くなる、味方に任せられない強敵も自分が引き受けられる。敵複数機を急いで倒したい場合に有効。
- 欠点:自衛力低で防御武装も無しな味方だと先落ちの危険が。また相手が3機編成だと味方が2機持ちになり負担が非常に重い。僚機の状況の把握が遅れる場合がある。
- 突撃
- レバー前+通信ボタン
- 格闘攻撃が出せる場合、相手の接近に反応して格闘で応戦するようになる。
- 用途:相手が3機の場合、味方が格闘寄りの場合、相手が格闘に弱そうな場合に。ノーダメージ狙いの場合。
- 利点:接近した相手にサーチを向けるため闇討ちされにくい、また格闘を振ることで虹ステ頻度もアップ、無駄なサーチ替えも減る。残機を余らせず使い切れる。
- 欠点:相手が格闘機やボス機体だと機体性能的に分が悪い。また格闘優先で動くため接射を狙わなくなる点にも留意。序盤からこの指示にしていると途中で僚機が全滅する場合が多い。
- 回避
- レバー下+通信ボタン or 指示が「ノーマル」の時、レバーN+通信ボタン
- 一切の武装を使わず移動のみ行い、相手の攻撃に反応してステップを踏む。相手のサーチ自体を回避する効果はない。覚醒だけは通常通り発動する。この指示のまま20秒ほど経過するとほぼ画面端まで逃げ、2対1の状況になる。
- 用途:スコアのためトドメを自分で刺したい場合。全滅を避けるため、一時体力温存したい場合。
- 利点:味方がスコアの横取りをしなくなる。
- 欠点:相手の攻撃に対してステップしか踏めないため格闘を仕掛けられるとほぼ逃げられない。ピンチになってから送ると無抵抗で落ちるのでガン逃げにはあまり使えない。
VS.モバイル会員限定。
CPU僚機を強化出来る。詳細は上記
リンクから。
バディレベル
VS.モバイル会員限定。
特定数のシーン終了ごとに、そのとき組んでいたCPU僚機のバディレベルが上昇する。
バディレベルが高くなるほど上昇しにくい仕様となっている。
バディ レベル |
1Lvで 必要な シーン数 |
累計 シーン数 |
Lv1~9 |
3 |
27 |
Lv10~19 |
4 |
67 |
Lv20~29 |
9 |
157 |
Lv30~39 |
11 |
267 |
Lv40~49 |
13 |
397 |
Lv50~59 |
15 |
547 |
Lv60~69 |
19 |
737 |
Lv70~79 |
?? |
?? |
Lv80~89 |
?? |
?? |
Lv90~98 |
25 |
?? |
Lv99 |
100 |
?? |
初期レベル1で、レベル100=MASTER。
バディレベルに応じてチーム背景が獲得できる。
チームネームカスタマイズ
メニュー>トライアドバトル>チームネームカスタマイズ
トライアドバトルをソロ出撃するとき限定のタッグ名?
チーム出撃時はタッグ名が使われると思われる?
チーム背景 |
獲得条件 |
|
最初から所持 |
|
CPU僚機1機をバディレベル50以上 |
|
CPU僚機1機をバディレベル50以上 |
|
CPU僚機1機をバディレベル50以上 |
|
CPU僚機1機をバディレベル50以上 |
|
CPU僚機1機をバディレベル50以上 |
|
CPU僚機5機をバディレベル50以上 |
??? |
CPU僚機5機をバディレベル70以上 |
??? |
CPU僚機5機をバディレベル90以上 |
??? |
CPU僚機10機をバディレベルMASTER |
リザルトスコア
1シーンごとに以下の5要素の合計から算出される。
アタック
与ダメージ×コスト×2/最大耐久値の式で算出される。
例えば3000コストの機体を自分だけで耐久を削り切れば6000点となる。
ただし、
CPU専用機体などの例外もある。
撃墜数
自分で撃墜した機体のコストの合計値を2倍にしたものがスコアになる。
CPU専用機は500コスト、ボス機体は6000コストとして扱われる。
僚機が撃墜した分は含まれないので、トドメは自分が刺すように心がけよう。
被撃墜数
残コストがそのまま反映される。
CPU僚機の残数は関係ないので、自分は撃墜しないようにしながら僚機の残機を消費するようにしよう。
戦闘ボーナス
ボーナス |
スコア |
備考 |
ファーストアタック |
1000 |
最初に攻撃を命中させる。僚機や敵機に取られると獲得できない。 |
10秒間ノーダメージ |
200 |
|
ガード成功 |
100 |
カウンター成功時も含む |
撃破数:n |
100*n |
僚機が撃墜した分は含まれない。 撃破するごとに表示されるが、最終的なスコアは100*累計撃墜数である。 |
賞金首撃破数:n |
300*n |
|
指令を回避にして撃破 |
200 |
|
EXバースト中ノーダメージ |
500 |
|
EXバースト中に敵を撃破 |
500 |
|
EXバースト中の敵を撃破 |
200 |
|
上位コストを撃破 |
200 |
自機よりコストが高い機体 |
ターゲット機体を撃破 |
1000 |
|
最後の耐久値 |
500 |
HPが1残ると達成する |
タイムボーナス
ボーナス |
スコア |
60秒以内(残り120秒以上)でクリア |
20000 |
120秒以内(残り60~119秒)でクリア |
15000 |
150秒以内(残り30~59秒)でクリア |
10000 |
180秒以内(残り0~29秒)でクリア |
5000 |
280秒以内(Fコースのみ:残り140~240秒)でクリア |
2000 |
280秒以上経過(Fコースのみ) |
500 |
高得点を取るためには
- 多く撃破する
- 速くクリアする
- なるべく撃墜されない
一番大きい要素は撃墜数なので、僚機と協力して敵機の耐久値を減らしていき、トドメだけは全部自分で取るようにする方針。
シーン終盤の増援機体を先に倒すことで撃破数を稼げる場合が多い。
特にターゲット撃破ステージでターゲットでない機体が無限に出てくる場合、時間ギリギリまでポイントを稼ぐことができる。
二番目に大きい要素はタイムボーナス。60秒以上残してギリギリまでたくさん稼ごう。残60秒を切るタイミングで5000点減るのは痛い。
三番目に大きい要素は被撃墜数。撃墜されるごとに自機コスト分減点される。体力赤になったらなるべく撃墜されないでクリアするよう心がけよう。
コーススコア
3シーンの合計はコーススコアといい、コーススコアが規定値を超えるとコース銀勲章を入手できる。
コース銀勲章規定値はコースごとに違うが、およそ18万。1シーン6万獲得できれば順調と言える。
失敗したと思ったらミスするのも手。
一度ミスしてコンティニューすると、同じシーンを難易度下がった状態でやり直せる。
コーススコアはクリアしたときの3シーン分で合計される。
GPはシーン終了時のスコア2000ごとに加算。小数点以下は切り捨て。
2000あたりの獲得GPはコース難易度によって異なる。
難易度 |
獲得GP |
■ |
(スコア÷2000)×1.0GP |
■■ |
(スコア÷2000)×1.1GP |
■■■ |
(スコア÷2000)×1.3GP |
■■■■ |
(スコア÷2000)×1.6GP |
■■■■■ |
(スコア÷2000)×1.8GP |
コース勲章
クリアで銅勲章、ハイスコアで銀勲章、ノーダメージで金勲章が獲得できる。
ハイスコア
このページの上の「高得点を取るためには」「コーススコア」を参照。
ノーダメージ
ノーダメージでのクリアはAIの賢さもあって非常に難しい。
敵は開幕攻撃を仕掛けてくるので、開幕まず逃げる。
弾幕機体を使い、遠距離からミサイルやオールレンジ攻撃を撒き続けるのがオススメ。
相方が撃墜されて1人になっている間がピンチなので、CPU僚機は高耐久で出撃回数の少ないコスト3000,2500がオススメ。
もっと言うと2人プレイで相方に全部片づけて貰うと簡単。
ランキング
VS.モバイル会員限定。
スコアランキングと週替わりランキングがある。
週替わりランキング
期間は毎週月曜から日曜まで。
ハイスコアランキング、タイムアタックランキング、賞金首撃墜数ランキング、ターゲット機体撃破数ランキングがある。
入賞するとランキング勲章を獲得。
1位 |
金勲章 |
2位 |
銀勲章 |
3位 |
銅勲章 |
4~20位 |
鉄勲章 |
タイムアタックランキング
特定のコースのクリアまでの速さを競う。
累計回数ではなく最高の1回を競うため、プラスコインによるゲージMAX状態で挑むのが望ましい。
基本的にCPU僚機への指示を分散にして2人で片づけると速い。
2人プレイだとCPU僚機よりも素早くクリアできる上に、2人ともランキングに入れる。
該当シーンの増援順を覚えて、きっちり相方と同時に倒し切るようにすべし。
プラスコインによるコンティニュー(同シーン限定)または店舗設定で難易度を下げると敵の耐久が減るのでクリア時間短縮が期待できる。
ハイスコアランキング
特定のコースのスコアの高さを競う。
累計回数ではなく最高の1回を競うため、プラスコインによるゲージMAX状態で挑むのが望ましい。
このページの上の「高得点を取るためには」「コーススコア」を参照。
2人プレイで相方にアシストに徹して貰うことでより高得点を出せる。
賞金首撃墜数ランキング
今週の賞金首を撃破していく。
僚機が撃破した分もカウントされるので、2人プレイでも2人とも同数稼げる。
累計撃墜回数になるので、腕が足りなくてもお金の力で入賞可能。
プラスコインをするよりは、1クレジットずつ使う方が費用対効果が良い。
賞金首とは
週ごとに特定の機体が対象となる。
コース選択画面で『WANTED』と表示され、機体名が赤文字になる。
賞金首の機体はダウン値が高く設定されており(約20?)、ルーチンも高くなっている。
賞金首を撃墜すると1機撃墜あたり20GPもらえる。
ターゲット機体撃破数ランキング
クリア条件『TARGET』のシーンで対象の機体を撃破していく。
僚機が撃破した分もカウントされるので、2人プレイでも2人とも同数稼げる。
累計撃墜回数になるので、腕が足りなくてもお金の力で入賞可能。
プラスコインをするよりは、1クレジットずつ使う方が費用対効果が良い。
難易度1で5機倒せるA-04コースがオススメ。
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- ↑分散させても普通に相手の横槍入ってもくる、回避はまぁ何もしないから(良くも悪くも)いいとしても呆れるほど酷いのはマジ。最早意図的なモノを感じるほど酷い -- (名無しさん) 2022-06-15 19:16:20
- ↑僚機はどの機体設定してる? -- (名無しさん) 2022-06-15 19:52:20
- 味方CPUなんて実際足枷のつもりだと思うよ。NEXTのF91なんか6落ち敗北上等だったからな。あれに比べれば今の相方なんて強化できるわコスト使わないわでめちゃくちゃマシになってますわ。んで誤射や横槍ってこた自分格闘機使ってるんだろ?正直そこからだぜ。何使ってるかは知らんけど相手がCPUだからって下手に格闘しかけてもロクなことにならん。対人以上に丁寧に射撃始動や高カット耐性コンを狙う他ない。 -- (名無しさん) 2022-06-15 22:19:28
- 誤射が嫌なら誤射判定のないフェネクスを使う手も -- (名無しさん) 2022-06-16 01:23:20
- CPUタッグLv90-Lv99-MASTERが取れたので記載。間違ってたらすまぬ( ; ゚Д゚) -- (名無しさん) 2022-08-14 16:39:44
- トライアルってトライアドバトルの事ですか? -- (名無しさん) 2022-09-29 20:41:37
- マジでゴミ。消すか別にしてほしい -- (名無しさん) 2023-02-28 19:27:33
- 最近ヴェイガンギア・シドゲロビの銃口向上されてない?(-∀-`; ) -- (名無しさん) 2023-04-11 17:16:28
- てか180秒だと時間少なすぎて練習すらままならない… -- (名無しさん) 2023-10-05 15:39:02
- タッグ名出し方求む -- (名無しさん) 2024-03-19 21:00:44
最終更新:2023年03月24日 20:56