|
作品枠 |
機動戦士ガンダムSEED |
パイロット |
ニコル・アマルフィ |
コスト |
2000 |
耐久値 |
580 |
形態移行 |
なし |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
6 |
赤ロック距離 |
10 |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
覚醒タイプ |
コーディネイター |
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ビームライフル |
5 |
70 |
|
射撃CS |
ビームライフル【高出力】 |
- |
110 |
|
サブ射撃 |
ランサーダート |
1 |
60 |
|
レバーN特殊射撃 |
イージスガンダム呼出 |
1 |
137 |
ビーム3連射 |
レバー入れ特殊射撃 |
145 |
掴んでスキュラ |
覚醒中レバーN特殊射撃 |
143 |
照射ビーム |
覚醒中レバー入れ特殊射撃 |
235 |
掴んで自爆 |
後格闘 |
グレイプニール |
- |
10 |
アンカー |
格闘CS |
ミラージュコロイド |
100 |
- |
誘導切り |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
トリケロス |
NN |
- |
110 |
|
前派生 回転斬り |
NN前 |
194 |
前作3段目 |
特格格生 ミラージュコロイド乱舞 |
N→特 |
244 |
動作中誘導切りあり |
射撃派生 斬り上げ→ランサーダート |
N→射 |
158 |
弱スタン |
前格闘 |
突き上げ→蹴り飛ばし |
前N |
- |
133 |
受身不可 |
横格闘 |
袈裟斬り→回転斬り上げ |
横N |
- |
122 |
|
前派生 回転斬り |
横N前 |
189 |
前作N格3段目 |
特格格生 ミラージュコロイド乱舞 |
横→特 |
256 |
|
射撃派生 斬り上げ→ランサーダート |
横→射 |
153 |
打ち上げて弱スタン |
BD格闘 |
ランサーダート突き→斬り上げ |
BD中前N |
- |
129 |
|
特格格生 ミラージュコロイド乱舞 |
BD→特 |
265 |
|
射撃派生 斬り上げ→ランサーダート |
BD→射 |
162 |
弱スタン |
特殊格闘 |
ミラージュコロイド【斬り抜け】 |
N特格 |
1 |
100 |
|
ミラージュコロイド【移動斬り】 |
横特格 |
91 |
|
ミラージュコロイド【ジャンプ斬り】 |
前後特格 |
80 |
|
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/R/SMC |
備考 |
覚醒技 |
トリケロス連続攻撃 |
1 |
270/260/249 |
|
概要
『機動戦士ガンダムSEED』に登場した、地球連合軍が開発した5機のG兵器の1機。強奪時に搭乗したニコル・アマルフィが自身の機体として運用した。
他4機と異なる特殊改装フレームにより光学迷彩「ミラージュコロイド」を搭載し、敵陣深くへの電撃侵攻を目的とした機体である。
コスト最上位の足回りとそれに合致した誘導切りのステルス・ミラージュコロイドを強みとする機体。
今作から念願の射撃CSを手に入れた。またアシストのアスランも仕様変更が入り射線形成等もしやすくなっている。
立ち回りやすさが格段と上がり、ジャマーことミラコロの重要性も上がった。
全盛期と比べれば目立った要素はないものの、シリーズを通して運営に愛されているのかじっくり良い強化を貰い続けている機体。
特に機動力は連続で強化され続けており、早い=わかりやすい強さというのが基本の本シリーズにおいて、これが最大の強みで有り続けている。
単純に見れば弱い武装はほとんどなく、全機体中屈指の融通の利きやすさを誇るジャマー持ちなこともあり、今作でもかなりダークホース的強さを誇る。
そもそも現環境では常に20内勝率トップ10に入っている為、ポテンシャルは十分。
しかしジャマー+高機動力由来の耐久値の低さは変わらず。強化され続けて得た2000最高級の機動力を活かして攻撃を避けつつ時には大胆に斬り込んで決して臆病者ではないことを証明しよう。
本作でもCVは一貫してスペシャルエディションで担当した朴璐美氏が続投。
- 射撃CS:新規追加
- 格闘CS:旧特殊格闘がコマンド移行
- 特殊射撃:通常時モーション変更。前作アシストは覚醒中モーションに
- 特殊格闘:旧格闘CSがコマンド移行、新規格闘追加、弾数制に
- N格闘:3段目削除
- N、横格闘前派生:ジャンプ斬り削除、前作N格闘3段目を行うように
- BD格闘:2段目追加
キャンセルルート
- メイン→サブ、各特射、各特格
- CS→各特格
- サブ、派生除く格闘全段→後格
- 後格→メイン、サブ、後格以外の格闘
射撃武器
【メイン射撃】ビームライフル
[常時リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2][補正率:70%]
弾数が少ない以外は普通のビームライフル、唯一移動撃ちが出来る武装なので依存度は高いが弾数の問題で無駄撃ちは許されない。
【射撃CS】ビームライフル【高出力】
[チャージ時間:2秒][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:5↑][補正率:%]
新武装。いたって普通の単発ダウンBRだがブリッツの持つ武装の中では唯一の単発ダウン武装。
メインの弾数が少ない事もあり、節約も兼ねて随所で使用していきたい。
各種特格にキャンセル可能。
【サブ射撃】ランサーダート
[撃ち切りリロード:5秒/1発][属性:実弾][弱スタン][ダウン値:1.5][補正率:80%]
トリケロスに搭載されたロケット弾を発射。
前作まではスタンエフェクトが出る強よろけだったが、今作から正真正銘スタン属性に。
足は止まるが弾速は良好。
【特殊射撃】イージスガンダム 呼出
[撃ち切りリロード:6秒/1発]
アスランのイージスを呼び出す。
前作から弾数が1発減り、通常時は性能も大きく変わった。
しかしリロードが早く、温存する必要がなくなったため、弾の少ない本機としては前作より回しやすくなっている。
本作では前作の通常アシストが覚醒時のみのアクションになった。
【通常時レバーN特殊射撃】ビームライフル【連射】
[属性:ビーム][][ダウン値:*3][補正率:%*3]
「アスラン!今です!」
イージスがその場でBRを連射する。アシストで唯一MS形態のモーション。
比較的良好な性能で、射撃戦の補助は十分にこなせる。
弾幕不足なブリッツ的にもお世話になりやすい。
【通常時レバー入れ特殊射撃】スキュラ【零距離】
[属性:格闘→ビーム]
「よし、上手く誘い込めた」
MA形態のイージスが四つ足クローで何度も相手を挟み込んでからスキュラ。
今作ブリッツの主力武装のひとつ。
拘束時間がそこそこ有るため、様々な場面で役に立つ。判定も広くお願いアシストも現実的。
生当てのリターンこそ減ったが、弾速や誘導、放置コンボなど、前作までより強い面の方が多い。
外れてもBR3連とほぼ同タイムで消えるため、リロード面を気にして撃たないのは勿体ない。
レバ特射 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
組みつき |
(%) |
(-%) |
|
|
掴み |
2段目 |
追撃 |
(%) |
(-%) |
|
|
掴み |
3段目 |
スキュラ |
145(%) |
(-%) |
|
|
ダウン |
【覚醒時レバーN特殊射撃】スキュラ【照射】
[属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
以前のN特射が覚醒限定へお引越し。ゲロビで射線を作れる。
しかし、覚醒中という制約とレバ入れ特射の方がリターンに優れているので出番は少なめ。
【覚醒時レバー入れ特殊射撃】自爆
[属性:格闘→爆風]
「まさか…道連れにする気ですか!?」
以前のレバ特射がお引越し。こちらではイージスが組み付いた後、フェイズシフトダウンし自爆する。
覚醒中のみという制約のおかげか、威力と爆風の大きさが大幅に上昇。
爆風は核より一回り小さいくらいだがそれでもかなりの広さ。その広さゆえか稀に自分の相方や敵相方が爆風に引っかかることもある。
フルヒット235と、突撃系アシストとしては最大火力を誇る。
しかしフルヒットで強制ダウンに変わったので、打ち上げからの追撃でダメージを伸ばすことは出来なくなった。
短めのコンボでもこれで締めればある程度の火力と拘束を両立できるので、上手く使って片追い状況に持っていきたい。
レバー入れ 特殊射撃 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
組みつき |
(%) |
(-%) |
|
|
|
2段目 |
自爆 |
235(%) |
(-%) |
|
|
|
【後格闘】グレイプニール
[属性:アンカー][弱スタン→引き寄せ][ダウン値:][補正率:-10%]
左腕のピアサーロックを打ち出して掴んだ敵を引き寄せるアンカー。
格闘からキャンセル可能。メインキャンセルで落下可能。
本作から追加された前後及び左右特格からの追撃に重宝する。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
アンカー |
10(-10%) |
0.05 |
引き寄せ |
【格闘CS】ミラージュコロイド
[特殊リロード:12秒/100][クールタイム:7?秒][チャージ時間:??秒][持続:6秒]
「あなたには僕が見えないはずだ!」
コロイドを機体に定着させることで姿を消し、その間誘導を切る。
使用中は被ダメが1.5倍に増える。射撃行動か格闘hitで解除。
今までの特格が格闘CSに移行。デスサイズヘル(EW)と同様に格闘追従中も消滅判定が残るようになっている。
ただしヒット後もジャマー判定が続くデスヘルと違い、こちらは格闘がヒットした時点で切れる。
リスクはあるが回転率の維持も可能。
ジャマー系最高峰とも言える性能は据え置き。だが咄嗟に出せなくなったので注意。
格闘
前後特格の追加や、前作格闘CSが特格に移行したことで得た赤ロ保存などによって当てやすさはより高まった。
しかし、前作ブリッツを支えた最高効率のコンボパーツである前派生が削除されてしまったため、コンボ自体は前時代的なものに。
【通常格闘】ビームサーベル
左横薙ぎ→斬り上げの2段格闘。
前作までのN格から3段目が削除された。
1段目から特格・射撃派生、2段目から前派生が可能。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
横薙ぎ |
65(%) |
(-%) |
|
|
よろけ |
┗2段目 |
斬り上げ |
110(%) |
(-%) |
2.0 |
|
ダウン |
【N格・横格前派生】回転斬り
多段ヒットする回転斬り。前作までのN格闘3段目。
特に何かが優れていると言う事は無いが横格闘からでも出せるので、状況によっては使えるか。
ただ、さっさと締めたいならより優れた前格やレバ特射がある。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
NN |
横N |
NN |
横N |
┗前派生 |
回転斬り |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
よろけ |
回転斬り |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
ダウン |
【N格・横格・BD格特格派生】ミラージュコロイド乱舞
ミラージュコロイドを使ったステルス状態での格闘乱舞。
初段のモーションはよく動くが、後半はあまり動かないので横に広い攻撃を当てられることもあるため注意。
全機体最高峰といっても過言ではなかった旧前派生の削除により、否が応でもこれを使わないと火力を出せなくなってしまった。
【N格・横格射撃派生】斬り上げ→ランサーダート
斬り上げからランサーダートを撃ち込む。
〆のランサーダートは相手をスタンさせるので追撃が見込める。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
N |
横 |
BD |
NN |
横N |
┣特格派生 |
斬り抜け |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
弱スタン |
突き刺し |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
膝つきよろけ |
横薙ぎ |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
サーベル薙ぎ払い |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
5↑ |
5↑ |
|
強制ダウン |
┗射撃派生 |
斬り上げ |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
ダウン |
ダート |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
弱スタン |
【前格闘】突き上げ→蹴り飛ばし
サーベル突きから回し蹴りの2段格闘。
〆は自機から見て右側へ蹴り飛ばす為、出し切りからの追撃は後格キャンセルか右ステ推奨。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
突き上げ |
65(%) |
(-%) |
|
|
ダウン |
┗2段目 |
蹴り飛ばし |
133(%) |
(-%) |
2.7 |
|
受身不能ダウン |
【横格闘】逆袈裟→回転斬り上げ
発生に優れ手早く終わる。N格と同じ派生が可能。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
逆袈裟 |
60(80%) |
60(-20%) |
|
|
よろけ |
┗2段目 |
回転斬り上げ |
122(65%) |
27(-5%)*3 |
2.6 |
??*3 |
ダウン |
【BD格闘】ランサーダート突き→斬り上げ
ランサーダートを手に持って突き、斬り上げる2段格闘。
初段の突撃はソードストライクに特攻したシーンの再現。
今作では2段目が追加され、追撃が安定するようになった。
1段目から特格派生も可能。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
突き |
90(%) |
(-%)*4 |
??*4 |
??*4 |
|
┗2段目 |
斬り上げ |
(%) |
(-%) |
|
|
|
【特殊格闘】ミラージュコロイド【斬り抜け】/ミラージュコロイド【移動斬り】/ミラージュコロイド【ジャンプ斬り】
[撃ち切りリロード:??秒/1発]
弾数制の格闘。前作の格闘CSに加え、新規モーションのフワ格が新たに追加された。
発生時に誘導切りがあるのでブリッツにとってミラージュコロイドが無くても噛み付きにいける主力技。
一方で逃げにも使えるので安易に乱打するのは控えよう。
【N特殊格闘】ミラージュコロイド【斬り抜け】
単発斬り抜けの受身不可ダウン。
前作までの格闘CSがお引越し。
相変わらず発生、伸び、突進速度のどれもが微妙。単発火力を求める場合も射撃CSでいい。
そもそも誘導を切っていても相手に直進してしまうのが弱い。
これが当たる場面はほぼすべて前後特格が当たり、到達するまでもそちらの方が早く、技後の位置関係もいい。
前後特格が異様に伸びなくなる条件が揃ったときには出番があるかもしれない。
N特格 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り抜け |
80(-20%) |
1.7 |
受身不可ダウン |
【横特殊格闘】ミラージュコロイド【移動斬り】
くの字移動からの突き。上下にも強く判定が強いため基本的にはこれでいい。
特格に移ったことで獲得した赤ロ保存可という恩恵が非常に大きい。
また移動距離も長いので逃げにも使える。
横特格 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
突き |
(%) |
(-%) |
|
|
|
【前後特殊格闘】ミラージュコロイド【ジャンプ斬り】
上下に強めのフワ格。誘導切りのおまけがあるせいか、伸びはいまひとつ。
奥行きはあまりないが、上下に対しては非常に素早く食らいつく。
上下も横特で事足りやすいが、こちらには瞬発力があるためそちらを活かしたい。
当たればバウンドダウンだが結構遠くへ飛ばすので格闘では拾えない事も多々ある。追撃は後格で行うのがオススメ。
前後特格 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
ジャンプ斬り |
(-%) |
|
バウンドダウン |
覚醒技
【覚醒技】トリケロス連続攻撃
「ミラージュコロイドを活かした高速戦闘…躱すことが出来ますか!?」
ミラージュコロイド状態で5回斬り抜け、最後にビームサーベルで薙ぎ払って〆。
よく動くのでカット耐性は高い。
また、ブリッツにとって唯一SAで攻撃出来る技なので、天敵であるプレッシャー系武装を強引に突破出来るのも魅力的。
火力が低く、最低保証も大したものではないため、コンボに組み込む意味は特にない。
極限技 |
動作 |
威力(補正率) F/R/SMC |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
斬り抜け |
//70(%) |
(-%) |
|
|
スタン |
2段目 |
斬り抜け |
//122(%) |
(-%) |
|
|
ダウン |
3段目 |
斬り抜け |
//158(%) |
(-%) |
|
|
強よろけ |
4段目 |
斬り抜け |
//188(%) |
(-%) |
|
|
強よろけ |
5段目 |
斬り抜け |
//212(%) |
(-%) |
|
|
強よろけ |
6段目 |
薙ぎ払い |
//249(%) |
(-%) |
5.2↑ |
5.2↑ |
(強制)ダウン |
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
メイン始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中 |
F/S/R/MC |
|
|
??/??/?? |
|
戦術
今作から射撃CSやアシストに調整が入り射撃戦で空気になることは減ったが、やはりどこかで格闘を入れる必要はある。
幸い横特格や前後特格の性能が高いので、格闘を差し込むことは難しくない。
ロックが外れている相手に闇討ちをしかけ、ロックが向いたらミラコロで逃げるという流れを意識したい。
ブリッツが他のジャマー系機体に明らかに勝っている点として「誘導切りジャマーの回転率がよく足を止めずに発動できる」ということがある。
これにより敵の懐に潜りやすく敵のロック引きもしやすい。
これで闇討ちを仕掛けるもよし、相方に取ってもらうもよし、逆に逃げでしかジャマーを使わないと一瞬で空気と化し相方負担が凄まじくなる。
ここで言うロック引きは高コ側にミラコロを押し付けるように使うことである。
ミラコロして相手の周りをウロウロするだけでも、相手30からすれば誘導切りブリッツが格闘圏内に居るだけでも警戒せざるを得ず、距離を離して仕切り直したくなるだろう。
そこでブーストを使わせ相方にとってもらったり、敵相方に接近しつつ闇討ちを1発でも当てられたりすればしめたものである。
ともかくミラコロを最大限上手く使えないと勝利は覚束ない。
ミラコロが格闘CSに移行したので、相手の覚醒をぶつけられた時にチャージが間に合わず被弾するという展開だけは避けたい。
戦況をしっかりと見てミラコロを吐くタイミングには注意したい。
ミラコロさえ噛み合えば、30だろうがブリッツに手は出せず、足の速さから引き離すことも容易ではないため、主張しやすい。
そればかりか、ブーストも食わされて攻め側のつもりが劣勢に追い込める。これは忌み嫌われていたFB・MB時代と変わらない最大の強みである。
EXバースト考察
「皆下がって!ここは僕が…!!」
格闘機体なので格闘火力を伸ばせるFがオススメ。
しかし主力の特格のリロードが速くなり、かつサメキャンとアメキャンも解禁されるSも良好。
格闘攻撃補正+8% 防御補正-10%
第1候補。メイン→横格の伸びが良くなり単純ながら強力。
格闘でダメージを稼ぐ機体なので基本的にこの覚醒を推奨。
射撃攻撃補正+8% 防御補正-10%
第2候補。元々高い機動力からのメイン連射、アシストや特格のリロード高速化、アメキャンやサメキャンの解放等、格闘寄りとしては密度の濃い弾幕が貼れるようになり、立ち回りの幅が広がる。
主力武装の特格も速くなるので連打が可能となる。
格闘ダメージこそ伸びないが、Fとは違った強みがある。
とはいえ、押し付けられるのは普通のBR位なので他の射撃寄り機体に比べると見劣りが目立つか。
なお、ミラージュコロイドはリロード高速化の対象外。
今作で大幅に弱体化した覚醒。
攻撃補正が一切乗らず押し付けられる射撃はメインぐらいしかない。
しかもその肝心なメインも機動力が高すぎるせいで、銃口補正が外れやすい。
逃げもミラージュコロイドで事足りるので大人しく他の覚醒を選ぼう。
攻撃補正+4% 防御補正-20%
肝心な特格にSAが乗らない、低耐久のブリッツにスパアマは相性が悪いため他の覚醒を蹴ってまで選ぶ程ではない。
固定向き。特格で主張力はあるため十分選択の余地はあるが、固定でも万が一の劣勢時にブリッツが火力を出せなくなるのは痛い。
覚醒で荒らすというのはブリッツにとってやはり保持しておきたい強みなので、固定で相方がよほど信頼できる時を除けば概ね非推奨。
シャッフルでは論外。
僚機考察
闇討ち機体なので前で暴れてくれる機体だと仕事がしやすい、又ミラージュコロイドは闇討ちに向く一方で見てられると警戒の為ずっと注目されるので逆に言えば相手を動かし続けられる武装でもある、ミラージュコロイドで相手を追い込み相方のゲロビ等で取らせる戦法も強力。
相性が悪い組み合わせは支援機や同コスト帯の機体、闇討ちがしにくいと判断したらいっそのこと擬似タイに持ち込んだ方が勝てるだろう
対策
2000コストの中でも最上位クラスの機動性を誇る闇討ちの本機は気がつけば此方の懐に潜り一瞬で距離を離してくる。
同じ2000コストはおろか2500コストでもブリッツの速さに追い付けない機体は多くスピード勝負になると3000コストでも無い限り勝ちは薄い。
勿論ミラージュコロイド使用中は3000コストでもあっても見合ってはならない、逃げにも攻めにも使えるのでとにかく此方のペースを崩される。
格闘に関しても新規の誘導切りが付いた特格でミラージュコロイドが無くても噛み付きにくる、今までみたいにミラージュコロイドを使わせてから叩きに行くのにもリスクが生じるようになった。
しかし多少は強化されたとは言え相変わらず射撃能力は低く耐久も2000コスト最低クラス、撃ち合いでも得意のスピードで避けて来るが降りテク関係が前後特格ぐらいしか無いので冷静に射撃で詰めれば低耐久も合わさって意外と落とせる。
また十八番のミラージュコロイドも本作にて格闘CSに以降された事で咄嗟に出せなくなると言う致命的な弱点を抱えようになった。
また格闘CSを貯めている間は特格等も出せない為立ち回りがかなり窮屈になっている。
リロードが速くノーモーションで使えるという他にはない長所は変わらずだが、即座に使えないので今まで以上にミラージュコロイドを使ったタイミングを覚えておく必要がある。
また誘導切り武装が豊富な反面覚醒技以外でのスパアマや射撃バリア武装は無いのでプレッシャー等にも弱いのは変わらない。
格闘自体もサーベル等で斬り付けるものが多く、発生こそ強化され続けたことでかなり優秀なものの、判定は並の域を出ず、モーション自体も分かりやすいのでカウンターがしやすい。
チャレンジミッション
【機体ミッション】ブリッツガンダム
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3回勝利せよ |
50 |
250 |
対戦で累計10機撃墜せよ |
200 |
600 |
対戦で累計3000ダメージ与えろ |
100 |
750 |
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ |
50 |
- |
''推定所要対戦数:474戦
EXP |
報酬 |
5000 |
コメントパーツ |
ブリッツ ピアノ ピアニスト |
10000 |
コメントセット |
母さん…僕の[ピアノ]… |
15000 |
称号文字(ゴールド) |
影より迫りし雷槍 |
20000 |
スタンプ通信 |
大丈夫ですよ 僕は貴方を信じてます |
25000 |
チケット |
アイテム交換チケット×1 |
30000 |
称号文字(プレミアム) |
影より迫りし雷槍 |
外部リンク
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- BD格闘に射撃派生可 -- (名無しさん) 2022-05-27 18:03:08
最終更新:2022年05月27日 18:02