|
作品枠 |
SDガンダム外伝 |
パイロット |
なし |
コスト |
2500 |
耐久値 |
680 |
形態移行 |
フルアーマー騎士ガンダム |
移動タイプ |
通常時:MF式地走 フルアーマー時:通常 |
BD回数 |
通常時:6 フルアーマー時:8 |
赤ロック距離 |
通常時:10 フルアーマー時:11 |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
覚醒タイプ |
ラクロアの勇者 |
概要
『SDガンダム外伝』の『ジークジオン編』の主人公。ラクロアに突如現れたガンダム族の末裔。デザインはガンダム無双3に登場した「真・騎士ガンダム」寄りのアレンジ。
よって本作ではSDでの参戦ではなく、Ex-Sと同じボイスなし。ただ全体的な仕様はOVA版を意識しており、一部モーションや石版使用時の効果音などは同作を元にしている。
本ゲームでは通常時とフルアーマー騎士ガンダムを切り替えて戦う時限強化換装機。
通常時はMF式の地走だが、強化時は通常BDに変わるという珍しい特性を持つ。
武装バリエーションも非常に豊富かつ類を見ないような射撃を多く取り揃えており、得意距離はやや近接。
全体的にプレイ感が独特で慣れが求められるが、武装はどれも押し付け可能でシンプルに強力。
生時の自衛力もあり時限換装機の基本は守りやすいので、やり込みは求められるが意外と取っつき安い部類である。
但し開幕の換装が無い分どちらかといえば両前衛や先落ち視野の戦法が得意なキャラ。
前作では時限強化機らしからぬ汎用性の高さから固定2500の鉄板として活躍した結果、多数の弱体化を受けてすっかり環境からは消えてしまった。
そういった機体は次の作品でさらに落とされやすいものだが、本機は他の機体とは異なり強化要素が多い。
とはいえ全盛期のように攻守に目覚ましく活躍できるという程ではなく、どちらかと言えば守りに徹するより攻めさせる傾向が強い。
勝利時はいずれもキラカード風のエフェクトが発生する。
通常時:前に飛び込んで剣と盾を構える。カードダス(1)のイラスト再現。
FA騎士時:突き上げた電磁ランスを向かって左に払う。カードダス(43)のイラスト再現。
敗北時:煙を吹き出しつつ剣を地面に突き立てて項垂れ、肩で息をする。サタンガンダムに殴り飛ばされ起き上がった時の再現だが、石版解除後の反動再現も混ざっている。
- 機動力上昇
- メイン:Nサブへのキャンセルルート追加
- Nサブ:判定強化
【フルアーマー】
- 機動力上昇
- メイン:Nサブ・横サブへのキャンセルルート追加
- 横サブ:判定強化
- 射撃CS:射程延長
- 特格:爆風範囲拡大
戦術
2500コストの時限強化機体で武装に癖がある中近距離機体
通常時は地走、強化中は通常BDになるため慣れが必要
エクバ2で暴れた結果、幾度となく下方されており現在ではかなりの逆風にさらされている。
とはいえ武装のポテンシャル自体は高く、前作終期からは多少の上方も貰ってるのもあり、的確な選択をする事が出来ればまだ戦うことは可能。
基本的には他の時限強化機体と同様に強化が貯まるまでは相方と足並みを揃え、強化が貯まり次第前に出ると言った動きが理想。
ある程度前に出ないと機能しない武装も多いので、相方に先落ちを許容してもらいながら強化を回す動きが何かと融通が効きやすい。
固定なら相方と相談しながら立ち回ろう。
EXバースト考察
今作では覚醒補正値が専用仕様になり、『Gガンダム』の金色にならない機体のいわゆる「ガンダムファイター」補正に酷似しているが、R覚醒の防御値のみわずかに劣る。
L覚醒の消滅(統合)もあり、本作ではシャッフル前衛・疑似タイ向けのF覚と固定後衛用のC覚醒との2択が基本。
固定ではC覚醒安定だが、半覚抜け目的だけに終わるなら本機もそこまで活躍は見込めない。
格闘攻撃補正:+18% 防御補正:-15%
格闘火力の上昇、M程ではないが機動力の上昇、高めの防御補正、そして射撃格闘キャンセルが騎士的に嬉しい恩恵。
元々の火力に困っていないことから、格闘火力の強化については正直過剰。
段数も多いため半覚が一回のコンボで終わることも多い。
ただし格闘火力は増しているので、裏を返せばF覚ワンコンでも十分情勢をひっくり返せるという話にもなる。
どちらかと言えば優秀な射撃から、直接格闘キャンセル可能なことが一番の長所である。
懸念点はあるが、シャッフルでゲージ譲渡を当てにした立ち回りをしても負担が大きいだけなので、必然とシャッフルでの第一候補となる。
相対的にC覚醒よりも覚醒技という切り札を切る判断がしやすいのも売り。
射撃攻撃補正:+5% 防御補正:-15%
メインが連射出来るようになるが、足が止まるため降りテクにもならないのがネック。
特射のリロードも速くなるが、連発したい技も余り無いため非推奨。
攻撃補正こそ付かないが機動力が大幅に上昇
他覚醒と比べて火力自体は劣るが汎用性に優れており、攻めや逃げが通しやすい。
特に開幕強化が貯まっていない本機は1落ちした後に放置や集中砲火を止める手段が殆ど無いため、通常時に使用しても他の覚醒よりもプラスになりやすい点が評価できる。
ただし火力は上がらないため通常時からある程度ダメージは稼がないとダメージ負けする危険も出てくる。
攻撃補正:+8% 防御補正:-20%
スーパーアーマーを付けたい武装も存在しないため優先度は低い。
R覚醒だけに限った話では無いが、特に通常時に吐いてしまうと何もすることが無い状態に陥りやすい。
基本的にはゲージ供与用の覚醒。半覚抜けは騎士であっても基本的には最後の保険として見ること。
やはり騎士でCを使う以上、チームとして求められるのはゲージ譲渡の部分。
ムーブ等により被弾を避けるのは得意で、ダメージコントロールはやれる機体なので、しっかりゲージを譲渡したい。
半覚抜けがあるからしくじっても大丈夫、という気持ちで使うのであれば他のセオリーと同様悪手である。
今作で多少持ち直したとはいえ、全盛期からは見る影もない本機が無視される可能性も高い。
防御補正がないため、そもそも覚醒中の被弾の痛手が大きくなっているのもマイナス点といえる。
特に抜け覚からの即覚醒技は耐久値次第ではむしろ覚醒落ちを招きやすくなっている。
僚機考察
近接寄り時限強化機体の本機は後ろに下がるより前に居るほうが動きやすい事も多いため、両前衛が出来る僚機が好ましいか。
セオリー通り3000と組んで後落ちも出来ないわけではないが、コストオーバーで落ちてきた際に、強化が貯まっていないため安定せず、先落ちした際も機動力の無さで足を引っ張りがち。
3000と組むなら騎士爆弾になった際に自衛が出来る機体がオススメ
対策
基本的な時限強化機体と同じ対策で構わない
通常時に減らし強化中は時間を潰す様に立ち回ると捌きやすい
足回りに問題を抱えており放置にも片追いにも対処方法が存在しないため、崩すならばこのときに。
注意する武装はN特射と前特射で前者は騎士の位置次第では必中となる為、気をつけよう。
後者は射撃バリア付きの強判定の突き出し攻撃で爆風を伴う攻撃やブーメラン等を持たない機体への強力な択になっている。
ただしどちらの択も騎士からは押し付けにくい為、あくまでこちら側が攻めるときに気をつける択と言った感じ。
全体的に高水準な時限強化で通常時からそのまま底上げしたかのような強化形態で問題だった足回りも解消されている。
特に気を付けたいのがメインと特格。
メインの強化は侮れず単純にエクスプロージョンのメインを強化したかのような性能になるため脅威である。
特格は見た目以上に範囲が広く、起き攻めや横移動潰しに使われやすいので気を付けておきたい。
とはいえ降りテクが存在せず、追ってきたとしてもメインの押し付け位しか出来ない場面も多い為、強化中に取られたダメージは通常時に取り返す位で構わない。
チャレンジミッション
【機体ミッション】騎士ガンダム
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3回勝利せよ |
50 |
250 |
対戦で累計10機撃墜せよ |
200 |
600 |
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ |
100 |
1500 |
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ |
50 |
- |
推定所要対戦数:341戦
EXP |
報酬 |
5000 |
コメントパーツ |
ラクロアの勇者 三種の神器 騎士ガンダム |
10000 |
コメントセット |
[少女一人]を救えないで [騎士]と言えますか! |
15000 |
称号文字(ゴールド) |
バーサル騎士 |
20000 |
スタンプ通信 |
正義は勝つ! |
25000 |
チケット |
アイテム交換チケット×1 |
30000 |
称号文字(プレミアム) |
バーサル騎士 |
外部リンク
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- 前作の騎士って''前衛''2500の鉄板だったよね?(一時期だったけど) -- (名無しさん) 2023-01-13 12:59:01
- 別に前衛はしてなかったが ダンスしながらお供のギス胚乳に守らせて強い時に前行く普通の時限強化の立ち回りしてただけ お供が減ったら普通にスイッチするし初めから前行く気のある機体ではない そもそもL覚の強みのスイッチ性能と本体の硬さ、お供の万能さが噛み合って出来た組み合わせだから明確な前衛後衛なんて概念が無い というかそれが強み -- (名無しさん) 2023-01-13 16:03:18
- あざます フレキシブルに立ち回れるということか。本文の方は「固定2500の鉄板」に修正した方がいいだろうか -- (名無しさん) 2023-01-13 18:11:45
- どっちでもいいんじゃないか -- (名無しさん) 2023-01-13 19:11:45
- 途中送信 別に過去がどうあれ今作の立ち位置に変わりは無いし 文面自体主観でしかないし必要だとも思わない故のどっちでもいい なんなら削除でもいいくらいどんな書き方しても影響無いと思うよ -- (名無しさん) 2023-01-13 19:15:53
- 前特射、前作出来た即射撃派生出来なくなってます? -- (名無しさん) 2023-05-24 09:25:04
最終更新:2023年02月05日 05:16