よくある質問

よくある質問に解答して専用解説ページに誘導するページです。
ここにない質問は雑談・質問でご質問ください。


このゲームについて

Q.どういうゲーム?

A.簡単にいうと、ガンダムシリーズに登場した機体たちを使い、2対2での戦闘を行うアクションゲームです。
Wikipediaのページで過去のシリーズを詳しく説明しています。 ⇒ 機動戦士ガンダム vs.シリーズ

Q.このゲームは家庭用って出るの?出ないの?

A.どちらとも言い切れません。歴代シリーズは家庭用化される作品とそうでない作品があり、無印マキシブースト(現状では前作EXVS2も)などほぼ完全にアケでしか遊べなかった作品は存在します。
フルブースト以降はアーケードプレイ人口が減少することを危惧してか、アーケードの家庭版の展開にはあまり積極的ではないと取れる傾向があります。
マキシブーストonの家庭版が発売されたのは次回作の稼働末期と今までと比較すると遅めで、発売後もDLC機体の追加や大幅アップデートにもかなり消極的です。
そのため、もし家庭版が出るとしてもかなり後年になる可能性が高いです。

またEXVSシリーズ以後はオンラインアプデが基本になったので、各機体の出来る事、ひいては強さ、環境での立ち位置などはその時点での水物とも呼べます。
つまりフルブーストやマキシブーストonが家庭用として出ているからといって、一時期と同じ性能の機体が家庭用で遊べるわけでもありません。

ゲームを始める前に

Q.家庭用から始めたんだけど、家庭用勢の自分がゲームセンターに行って遊んでも大丈夫?

A.100円さえ入れれば誰でも遊べます。
対人戦以外にもトライアドバトル(CPU戦)とトレーニングモードがあるので、そちらで気兼ねなく練習することもできます。
また、本作からトライアドバトルが対人戦に合流しなくなり、対人戦を気にせず遊べるようになりました。
腕に自信がないプレイヤーはこれらを活用してみましょう。

Q.家庭用から始めたんだけど、パッド勢でも大丈夫?

A.前作EXVS2から採用された筐体に、PS4コントローラーとほぼ同じ形をしたゲームパッドが付属されています。
キーコンフィグは家庭用の初期設定同様で、ガンダムVS.モバイルに登録することでキーコンフィグを変更することができます。
ただし、基板だけ入れ替えた筐体はゲームパッドがありません。筐体の見た目で判断しましょう。

Q.いきなり対人戦やっても大丈夫?

A.あなたのプレイ経歴によります。
このゲームは対戦メインのゲームですが、同時に様々なプレイスタイルのプレイヤーがいます。
プレイヤーによっては基本操作を覚えていないのに対人戦に入ってくるのは迷惑だと捉える場合もあります。

もしシリーズ初見の場合は対人戦は避けてトライアドバトルかトレーニングで遊び、そこで基本操作を覚えた方が良いでしょう。
今作ではトライアドバトルの1クレジットでの最大プレイ可能時間が30分ほどと5分のトレーニングより大幅に長く、トレーニング同様にオススメです。
家庭用から入った場合は、家庭用から操作感が異なる機体が大多数のため、まずはトレーニングで慣らし操作をしておくと良いでしょう。

前作経験者で今作初プレイの場合は、腕に自信があるならそのまま対人戦へ、持ち機体の変更点を確認したい場合はこれらのモードで確認してから対人戦に入るのがオススメです。
各モードの詳細はトライアドバトルトレーニングモードを参照してください。


Q.がっつりやり込みたいんだけどまず何したらいい?

A.カード券売機でカードを買い、筐体にかざして1プレイしましょう。
ガンダムVS.モバイルへの登録はプレイデータがなければできないので、1プレイは必ず遊びましょう。
詳しくはICカードを参照してください。

Q.カードって必要?

A.カードがなくても対戦もCPUも出来ます。
カードを使うと、階級やランクがつけられ、実力の近い人同士でマッチングするランクマッチ、カスタマイズアイテムの導入、直近戦績の閲覧などが可能になります。
詳しくはICカードを参照してください。

Q.カードを紛失したらどうすればいい?

A.ICカード発行会社のFAQを見ましょう。ほとんどの場合は引き継ぎが可能です。
詳しくはICカードを参照してください。

ゲームモード

Q.店外固定ってどうやるの?

A.店外固定をやるにはガンダムVS.モバイルに登録する必要があります。
登録したデータを使って固定を組みたい相方にタッグ申請を送り、タッグを結成した後、互いにオンライン出撃の設定をONにすると店外固定ができます。
後は双方で打ち合わせをし、同じタイミングでチーム出撃を行い、相方選択で選ぶことでマッチングできます。

Q.固定とシャッフルどっちが楽?

A.どちらとも言えません。
シャッフルは自分の時間でプレイできる分、気楽であると言えます。
また、様々な機体の組み合わせでマッチングしやすいので、変化に富んだ面子で対戦を楽しむことができます。
しかし、相方と意志疎通ができず機体相性も左右されやすいため、まともな試合が成り立たないケースが目立ちます。
対戦の質にこだわらないエンジョイ中心のモードと言えるでしょう。

固定は相方との連携が取れ、相性の良い機体どうしで組めるため、運に左右されない最良のコンビで対戦できます。
その分敵コンビも連携が強く、ハイレベルな対戦になりやすいです。
相方と時間の都合を合わせる必要もありますが、このゲームの華である本格的な2on2をより楽しむことが出来ます。

基礎力が身についた自信があれば固定戦に挑戦し、このゲームの奥深さを理解してさらに楽しむ…という流れがおすすめの1つです。

Q.連続プレイ(連コ)していい?

A.ゲームセンターの混雑状況によります。
店舗設定にも寄りますが、このゲームでは後ろで待っている人に席を譲るのが一般的なマナーという認識です。
詳しくはプレイするときのマナーを参照してください。

Q.プラスコインってやった方がいいの?

A.3戦の最低保証が付くため、勝率が低いほどやった方がお得になります。併せて、階級が下がり辛い等の特典も付きます。
ただし、常時約61.6%以上の勝率を出せる場合はプラスコインしない方が安く済む場合があります。
小ネタでより詳しく解説されています。

店舗にもよりますが、もし混雑している場合は回転率アップのため控えた方がいいという認識もあるので、混雑状況に併せて追加の100円を入れましょう。

ゲーム内容

Q.~は強機体?何が強い?

A.機体の強さに関しては大きく意見が割れます。
基本的に歴代シリーズでは「機体ランク=機体のポテンシャルを最大限引き出せる上級者帯での活躍度」です。
これは日頃のオンライン上位帯固定や数百人規模の大会で優秀な成績を残している機体が上位に位置づけられます。
過去シリーズの「機体の強弱」はほぼここを参照して記録・映像に残っていくため、そのまま語り継がれてプレイヤー間での共通認識となる傾向にあります。

それに対して、初心者やシャッフルを含む「万人のランク」は、ライブモニターで確認できる勝率や使用率に大きく反映されます。
これを見る事で、今の環境で最も勝っている機体を探す事は誰にでも手軽にできます。
ただし、こちらは人口の多い初心者~中級者ゾーンの勝率が最も大きく反映されるので、完全な万人向けランクかというとそれも異なるというのが実情です。

総合して大きく意見が分かれる議題ですので、人の意見を聞いて参考にしたいのであれば各種SNSなどを見る事で知見になる、くらいの事しか言い切れません。

Q.覚醒はどれ選べばいい?

A.エクストリームバースト(覚醒)を参照してください。今作は全体的な覚醒間のバランスが良好で、選択肢は前作より多様です。
機体によって覚醒の相性があるため、別途使いたい機体のページを参照してください。

Q.ステージはどれ選べばいい?

A.どれでも構いません。EXVS.2以降は各ステージにそれほど大きな地形差はありません。
なお、サイド7には斜面や平地、低い建造物など比較的様々な要素が詰められていて、試合展開が豊かになりやすいなどの理由と、「昔からあるステージだから」というだけでサイド7一択にしている人が多いのが現状です。
公式大会ではステージランダムが選ばれやすいので、大会出場を狙う場合はステージランダムで慣れておくという選択肢も生まれます。
詳しくはステージを参照してください。

Q.パッドって強い?

A.一長一短です。
基本的にアケコンの方がボタンが大きく配置もシンプルで操作しやすいですが、配置をカスタマイズできてボタンの数が多いパッドの方が操作しやすい場合もあります。
詳しくはゲームパッドおすすめボタン配置を参照してください。

Q.エクストラ機体が使えないんだけど?

A.カードを所持している必要があり、機体獲得キャンペーンでエクストラ機体の使用権を獲得していないと使えません。
以前に登場したエクストラ機体の獲得は復刻キャンペーン待ちとなります。

Q.階級の「初心者です!」とかの表示はどうやるの?

A.この表示は「階級バナー」と呼び、メニュー→プレイヤー情報→プロフィール公開設定→階級の表示を選べば設定できます。
また、「兵長」「艦長」「指揮官」などの特殊な階級バナーはトライアドバトルで一定数の勲章を入手すると設定できるようになります。
なお、ランクマッチのランクは隠せません。
詳しくは階級バナーを参照してください。

Q.戦闘中のスタンプ通信を非表示にするにはどうすればいい?

A.メニュー→プレイヤー情報→プロフィール公開設定→戦闘中のスタンプ通信表示で表示設定を変更できます。

Q.強い人とばかり当たるんだけどマッチングおかしくない?

A.あなたの強さが認められた証拠です。
固定の場合はタッグでランク、または階級が一番高いプレイヤーにあわせてマッチング区分が設定されるので、自分より強い人と組んだ場合はその人にあわせてマッチングが行われます。


その他

Q.VS.モバイルに有料会員登録した方が良いの?

A.どういうプレイスタイルを取るかによって変わります。
有料会員登録することで各種カスタマイズアイテムがフル解禁され、オンラインシャッフルでの通信設定などの全機能が使えるようになります。
無料会員でも設定できる箇所は多いため、ゲームデータのカスタマイズを目的としている場合は有料会員登録した方がいいでしょう。

Q.アップデートはいつ?

A.現在は約一月半に1回程度のペースで行われています。
致命的なバグが発見されたり、極端にゲームバランスを支配する(≒強すぎる)機体が現れたりしたら臨時的に行われることもあります。

Q.直撮り以外でゲーム映像を録画するにはどうすればいい?

A.ゲームセンターの録画台を使いましょう。
ゲーム内の映像を直撮り以外で録画するには、筐体またはライブモニターの映像を、ゲーセン側が用意したキャプチャーボードで録画するしかありません。
ただし、ゲーセン側の設定によってはゲーム内の音が録れない状態でしか録画できない場合があります。

最終更新:2022年12月27日 06:56