ガルヴァリア B34M3R |
|
作品枠 |
オリジナル |
パイロット |
なし |
移動タイプ |
地走 |
登場シーン |
B-99-3 |
射撃 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビームバルカン |
|
両形態で使用。脚部の砲塔からビームを大量にばら撒く |
射撃 |
ナパーム弾 |
|
両形態で使用。当たると炎上スタン。ビームガトリングガンと併用することも |
射撃 |
ミサイル |
|
両形態で使用。着弾点に爆風発生 |
射撃 |
ビームバルカン+ナパーム弾【一斉射撃】 |
|
両形態時に使用。ビームバルカンとナパーム弾を一斉射。 |
射撃 |
コンテナ射出 |
388 |
変形後に使用。着弾すると核弾頭級の大爆発を起こす |
射撃 |
腕部ビーム砲 |
|
変形後に使用。アーム部分からビームを発射。連射可能。 |
射撃 |
腕部ビーム砲【拡散】 |
|
変形後に使用。アーム部分から拡散ビーム発射 |
射撃 |
腕部ビーム砲+バルカン |
|
変形後に使用。両アーム部分からビームを連射し同時にバルカンを発射 |
射撃 |
肩部大口径無反動砲 |
|
変形後に使用。両肩から大口径のBZを発射。最大3連射可能 |
射撃 |
腕部ビーム砲【照射】 |
|
変形後に使用。アーム部分から太いゲロビ |
射撃 |
腕部ビーム砲【2連照射】 |
|
変形後に使用。アーム部分から2本のゲロビ |
射撃 |
超大型ビームキャノン砲 |
|
両形態で使用。背部の超大型キャノン砲から極太ゲロビ。着弾地点に爆風発生 |
格闘 |
名称 |
威力 |
備考 |
格闘 |
クローアーム掴み→叩きつけ |
|
クローで敵を掴む攻撃 |
格闘 |
クローアンカー→ビーム発射 |
|
クローアンカーで敵を捕らえてゲロビで攻撃する掴み技。 |
特殊 |
名称 |
威力 |
備考 |
|
人型形態へ変形 |
|
体力が減ると使用。戦車形態から人型形態へ変形する。 |
概要
正体不明のガンダムタイプMSが大型兵装と合体したMA。
シャンブロ、またはライノサラスのような外観をしており、動きは非常に鈍重。
しかしミサイルやゲロビといった射撃武装を満載しており、圧倒的な火力で攻めてくる。
開始時は戦車のような形態だが、体力が減るとクローアーム等を展開し人型のような姿へと変形する。
一度人型形態へ変形すると戦車形態へは戻れない模様。
余談だが名称の「B34M3R」はLeet表記で「BEAMER」(ビーマー)とも読める為、前作のエクストリームCpのような射撃特化の兵装ではないかといわれている。
射撃武器
武装名は仮称。
【射撃】ビームバルカン
脚部の砲塔から放たれるビームバルカン。
薙ぎ払って撃つパターンもある。
【射撃】ナパーム弾
肩から放たれるナパーム弾。
弾速・誘導が強く、当たると炎上スタンする。
【射撃】ミサイル
肩のミサイルコンテナからミサイルを複数発射。
こちらも誘導は強め。範囲が広く、ステップでも当たるのでジャンプしてBDの回避が有効か。
着弾点に中サイズの爆風を発生させるものと、爆風が発生しない2種類の弾頭を使う。
【射撃】ビームバルカン+ナパーム弾【一斉射撃】
ビームバルカンとナパーム弾を同時に斉射する。
【射撃】腕部ビーム砲
クローアームの上腕部にある砲口から発射されるビーム。
連射可能。3Hitで強制ダウン。
【射撃】腕部ビーム砲+バルカン砲【一斉射撃】
腕部ビーム砲とバルカン砲を斉射。
【射撃】腕部ビーム砲【拡散】
腕部から放たれる拡散ビーム。
至近距離で当たると一気に体力が減らされる。
【射撃】腕部ビーム砲【照射】
若干の溜め動作の後、片方のクローアームの砲口からゲロビを発射。
【射撃】腕部ビーム砲【2連照射】
両方のクローアームの砲口からゲロビをV字に照射。
ビーム自体は中央にいれば当たらないが本作ではここから一拍置いて照射を続けながら下記の無反動砲を連射してくることもある。
【射撃】コンテナ射出
変形後に使用。
ミサイルコンテナを敵めがけて射出。ある程度ダメージを与えるか着弾すると核爆発級の爆風が発生する。
最大2発まで発射可能で、誘導と弾速もそれなりにあるのでガード必至。
なお、これを使用するとミサイルは撃てなくなる。使い切りの武装なのか、覚醒してもコンテナの補充はされないようだ。
【射撃】肩部大口径無反動砲
変形後に使用。
両肩から巨大な弾頭バズーカを発射。連射可能で、3連射するのを確認。
【射撃】超大型ビームキャノン砲
両形態で使用可能。人型形態では折りたたまれている。
背部の超大型キャノン砲から放たれる極太のゲロビ。着弾地点に爆風が発生する。
その太さは歴代のゲロビに比べてはるかに巨大。
当然威力も高く、当たれば体力が一瞬のうちに消し飛ばされる。
格闘
いずれも人型形態で使用してくる。
【格闘】クロー掴み→叩きつけ
クローアームで敵を掴み、若干の溜め動作の後、地面に叩きつける。
あくまでも自衛用の技で、近づいた敵や格闘攻撃を仕掛ける敵に対して使用する。
溜め動作自体に追撃効果があるかどうかは要検証
【格闘】クローアンカー→腕部ビーム砲
クローアームを射出し、捕縛した相手に腕部ビーム砲をぶち込む技。
巨体故にアンカーのリーチが長く、中途半端な距離にいると確実に捕まってしまう。
特殊
人型形態へ変形
体力が一定の割合を切ると発動。
その瞬間に行っていた(予備動作を含めた)攻撃動作を強制中断して変形する。
対策
豊富な射撃武装を保有している
ヴェイガンギア・シドや、前作のエクストリームCp/リフェイザーCpと比べてミサイルやビームバルカンの発射量が凄まじく、放たれるゲロビの火力も比較にならないほど大きい。
ただ、動きが鈍いので、ガルヴァリアの攻撃をかわしつつ射撃などで敵の体力を減らしておくとよい。
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2023年01月22日 11:00