エクストリームガンダム ゼノン-F

 総合解説 / 基本形態 / 進化形態 / 極限進化形態

作品枠 ガンダムEXA
パイロット レオス・アロイ
コスト 2500
耐久値 680
形態移行 基本形態
進化形態
極限進化形態
移動タイプ 基本形態:通常
進化形態:MF式地走
極限進化形態:MF式地走
BD回数 7
赤ロック距離 基本形態:10
進化形態:9
極限進化形態:10
変形コマンド なし
盾コマンド あり
覚醒タイプ Gダイバー


概要

『ガンダムEXA』より、エクストリームガンダム type-レオスの格闘進化形態。
パイロットのレオスもガンダムファイターのような熱血漢となり、それにちなんだような必殺技を放つ。

進化すると地走格闘機に変身する。伸びのいい格闘や他の地走機体が持つようなズサテクに乏しいものの、火力やあがき力に優れる特徴を持つ。
極限進化状態では射撃CSやサブといった始動として優れる射撃武装や特射によるセットプレイから格闘でダメージを稼ぐ近接機体となる。

本作では旧射撃CSのタキオンスライサーが特格へコマンド変更され、加えて新しく薙ぎ払いモーションも獲得したことにより非常に扱いやすくなった。
また進化時の特格派生「スーパーレオスナックル」が極限時にも追加され、後派生の火力も上がったので火力択も確保できるようになった。
これにより、前作以前と異なり「格闘を当ててるのに火力負けする恐れがある」という弱点は解消された。

ただ、ここまで来ても進化/極限共に強引な差し込みが難しいのは格闘機としてかなり厳しい。
極限特格も差し込みやすいというよりは、新しいゼノンを知らない相手に分からん殺しで当たってるに過ぎないことも多い。
ピョン格ズサキャンや伸び・バリアといった現環境に必須と言える要素にも乏しく、得意の近接戦に持ち込むには射撃や連携を有効活用しなければならない。
その射撃もアプデで強化されたが、当然ながら何も考えずに投げるだけで圧を掛けられるものではない。
強味を活かすためには武装を柔軟にフル活用させる必要があり、間違いなく典型的な職人機だが、使いこなせば予想外の大番狂わせを決められる。

  • リザルトポーズ
通常時:エネルギーを右手に集め発光させつつ掲げる。形態変化が反映される。
覚醒技時:EXAフェースで覚醒技のポーズ。
敗北時:素体で膝を付く。


戦術

  • 基本形態
ピョン格ながら鋭く踏み込める後格闘を使って立ち回るのが基本。サブにメインCがついたため今までの基本形態よりはかなり動かしやすい。
設置ズサキャンによる接近、CSC→サメキャンで牽制するなどしてチャンスを伺おう。
メインズンダや特射で無難にゲージを稼ぐのもいいが、いかんせん射撃武装が貧弱なので積極的に格闘を狙いコンボで予想外の痛手を与えるのもあり。
BD格闘に射撃バリアが付与されたため敵機の懐に潜りやすくなり、他の2機と比べると被弾をそこまでデメリットとして捉えていない。
よってむしろこの形態でも格闘を狙いたい。

後衛機と組んだ時に無視されると後半戦がキツくなるので、生形態でも接近戦を挑めるように手懐けておきたい。
進化すると格闘機となり前に出る必要が生まれる。結果先落ちも多くなるため被弾によるゲージ回収はそこまで悪い選択肢ではない。
さっさと進化しないと敵機に無視されるのは明確なためむしろ被弾覚悟でゲージ回収を狙いたい。
が、もちろん被弾のみでの進化は厳禁。あくまで手段の1つとして覚えておこう。

  • 進化形態
地走であることに加えてやや厳しめのブースト性能を後格闘のピョン格で補い、メインとCSによるささやかな射撃を足掛かりに、隙あらば高火力の格闘を決めたいところ。
メイン・CS→後格闘のキャンセルルートや後特射による逃げなど、格闘機としては逃げの足掻きは得意という独特の強味もある。
よってピョン格ムーブで圧をかけつつ、闇討ち機会を伺うのが基本方針。

  • 極限進化形態
射撃CSにコマンド変更された旧特格で牽制しつつ、隙あらばサブや特格、格闘を狙っていく。進化形態に比べると自分から当てに行ける武装が多く格闘機らしい圧をかけれる。
今作で追加された横特格は非常に優秀で振り始めるまでにやや溜めがあるものの振りの速度自体は速いので見てからの回避は困難。
また特射からキャンセルで出せるため軸を合わせて押し付けることも可能。横特を警戒し上下の動きを意識し始める相手には今度はN特格が刺さる、と総じてかなり優秀。
しかしN特格も優秀なのでどちらか片方だけに固執するのは良くない。また狙いすぎて腐らせ気味になるのも良くない。格闘レンジ内や射撃CSの追撃/コンボの締め等には贅沢に使いつつ、格闘レンジ外では慎重に狙いたい。


EXバースト考察

「極!!限!!全!!力!!」

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+15% 防御補正:-0%
本機の特性を考えれば一番分かりやすい選択肢であり、本作でも第一候補。EXA補正で火力も確保しやすく様々な面で噛み合っている。
ゼノン自身との相性に陰りはないが、覚醒システムの様々な変更によって全覚抜けで逃げられる機会が増えていることには要注意。
とはいえ全抜けorC半抜けさせれば相応のうま味があるし、苦手なMが減ったのは追い風である。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+12% 防御補正:-0%
リロード&チャージの短縮がおいしい武装は多いので、イメージに反して独自の強みは一応ある。
特射を連打しながらサブと特格をしつこく振り回していくのは最後の詰めには結構効く。
CSを0.5秒、特射と特格が共に1.0秒で使えるため、無限に高速移動しつつ、高性能な武装を連発できる。
強化された特射のおかげでM覚醒と遜色ない移動速度を獲得しているのも嬉しいポイント。
下手な射撃寄り機体のS覚醒よりははるかに強く、火力自体はもちろんFに劣るものの、覚醒自体にふざけた要素は薄い。
ただしシャッフルでは、過去作のイメージからS覚醒は一切選択の余地すらないものであるという認識のほうがおそらく主流であるため、選ぶのであれば相応の覚悟と結果が必要になる。

  • Mバースト
地走の中ではなかなか足が速い本機で機動力が上がる分には悪いことは無い。しかし攻撃補正や青ステ、慣性が無くなった現在ではFと比べると圧に欠ける。
機動力上昇の恩恵は嬉しいのだが結局速いだけになりがち。

  • Rバースト
攻撃補正:+5% 防御補正:-10%
機体によって相性のブレが大きい覚醒だが、その中ではゼノンは恩恵自体はしっかり受けられる部類。
ただ、格闘を当てに行くための覚醒として考えると機動力や格闘の伸びが弱いのは問題。
折角覚醒したのにガン逃げされ、結局ただ光っただけという事態が起こりやすい。
それでもRを選ぶのならば、ゼノン自身との相性よりは相手の選んだ機体・覚醒…すなわちFやSよりも追うのに苦労する状態で攻撃を刺せるかどうかをしっかり見極めてからにしたい。
格闘機高コストを受け持つ流れが予想されるなら選ぶ価値があるだろう。

  • Cバースト
致命的に相性が悪いという事は無いが、ゼノンが選ぶ覚醒としては後ろ向き。
固定でかつよほどゼノンが身動きできなさそうな対面の時には選択肢に入るか。


僚機考察

進化というシステムと格闘機であるという特性上、多くの場合先落ちすることになる。
よってゼノンの先落ちを許容してくれる3000コストや、両前衛が可能な低コストの万能機が候補となる。

対策

素体及び進化時はそこまで警戒すべき武装は多くない。
ローリスクに立ち回っても多くの場合、立ち回りで不利を背負うことはないので、ゼノン側にダメージを取らせないようにしたい。
また無視してしまうのも戦法の1つ。
とにかく進化したいゼノンにとってダメージが取れず、被弾による進化も見込めないという状況は非常に不味い。ゼノン側もそれを理解しているため、かなり前のめりに突っ込んでくることが予想されるが、狙えるなら一考の余地あり。
ただしこちらが逃げに入ったのに被弾してしまうと、ゼノンの進化ゲージやライン管理などがかなり苦しいので相応のリスクがあることは把握しておこう。

極限時は一転して優秀な格闘機となる。
この形態で警戒すべき主な武装は横サブと両特格、そしてアップデートで強化された特射格闘派生。横サブと横特格は横移動を狩ってくる武装で、N特格は遠目の着地や上空の敵機さえ叩き切る優秀な武装。
これらに被弾しまくるようではゼノンとまともに戦うことさえ危うい。
N特格以外は横ステップだと狩られる可能性があるため、これらの武装の構えを見たら盾を出せるように常に意識したい。
特射格闘派生は特射自体の移動量も相まって非常に長い伸びを持つ。
アップデートで派生時に再誘導するようになったので派生する前にステップしてしまうと、その後を狩られかねない。特射の時点では後ブーストで距離を取り、派生してからステップなり盾するようにしたい。
その他の武装もなかなか優秀。
意識して対策を立てるべき武装は上記の武装以外にはないが、メインの誘導・弾速が強化されていることと、射撃CSはファンネル属性のため緑ロックでも誘導することは覚えておきたい。
ゼノンは格闘の一歩手前から読み合いを仕掛けられるため、距離調節と相方との位置関係には注意したい。


チャレンジミッション

【機体ミッション】エクストリームガンダム ゼノン-F

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3回勝利せよ 50 250
対戦で累計10機撃墜せよ 200 600
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ 100 1500
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ 50 -
推定所要対戦数:341戦

EXP 報酬
5000 コメントパーツ ゼノン-F
レオス
理論上の存在
10000 コメントセット いいかげん、極限の[熱さ]を
受け入れろぉぉぉ!
15000 称号文字(ゴールド) 猛る雷神の一撃
20000 スタンプ通信 極!!限!!全!!力!!
25000 チケット アイテム交換チケット×1
30000 称号文字(プレミアム) 猛る雷神の一撃

【キャラクターミッション】レオス・アロイ搭乗機[EX]

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3連勝せよ 100 200
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 100 1000
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ 100 200
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ 100 1500
推定所要対戦数:188戦

EXP 報酬
10000 ゲージデザイン エクストリームガンダム
20000 衣装 Gダイバー制服(エクストリームガンダム エクリプス-F)
Gダイバー制服(エクストリームガンダム ゼノン-F)
Gダイバー制服(エクストリームガンダム アイオス-F)

外部リンク


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2023年05月11日 14:13
添付ファイル