|
エクストラ機体 |
作品枠 |
機動新世紀ガンダムX |
パイロット |
ガロード・ラン& ティファ・アディール |
コスト |
2500 |
耐久値 |
650 |
形態移行 |
ガンダムX(GX) ガンダムXディバイダー(DV) |
移動タイプ |
GX:通常 DV:地走 |
BD回数 |
7 |
赤ロック距離 |
11 |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
覚醒タイプ |
ジャンク屋 |
概要
『機動新世紀ガンダムX』に登場する、第7次宇宙戦争時に旧地球連邦軍の切り札として開発されたガンダムの1機で本機は兵器工場に放棄されていた1号機。
またパイロットは初期のガロードとティファの同乗仕様。なおVSシリーズでは換装という形で再現されているが、本来のディバイダーは改修機である。
同作出身かつ同コストでジャミル搭乗のGXディバイダーとの区別のため、ゲーム中の名義は「ガンダムX(ガロード&ティファ)」になっている。
本シリーズでは、サテライトキャノンを装備した射撃機「ガンダムX」(GX)と、ディバイダーを装備した地走機「ガンダムXディバイダー」(DV)を適宜切り替えて戦う。
コンセプトは過去作と変わらず、換装ズサを主軸とした2500版EZ-8のような機体である。
あるいは武装の性質だけ活かすことを考えDV形態は要所のみで換装を駆使していく姿は換装移動ムーブこそないがリボーンズ的なものとも言えるか。
今作では単発ダウンCSが消えたが、追加された換装攻撃により奪ダウン力は寧ろ向上している。
反面換装コマンドの中に別武装が加わった事で、ズサキャンを始めとしたテクニカルなムーブはより複雑さを増したとも言える。
乗る前はトレーニング等で感覚を掴んでおくと吉。
相変わらず武装間のキャンセルルートやズサキャンを駆使して初めてコスト相応の働きが出来る機体であり、
やり込み要素は十分。
ガロードとティファの想いの丈を戦場にぶつけよう。
また、今作のエクストラ機体がテコ入れ調整多めな中、幸い旧作から変化の少ない機体なので換装ズサを練習したいなら家庭版MBONも視野に入れたい。
その場合は換装攻撃の有無に戸惑わないこと。
GX時勝利:落下しながらソード叩き付け→右薙ぎ。(第1話でドートレスを2機まとめて撃破した際の再現)
DV時勝利:ハモニカ砲を開く。ジャミル機と同じ。
GX時敗北:GX形態で左腕と頭部を失った状態で漂う。第1話アバンの再現。
DV時敗北:DV形態で左腕と頭部を失った状態で漂う。ジャミル機と全く同じ。
- 格闘CS:チャージ時間増加(2秒→2.5秒)
- レバー後特殊格闘:コマンド新設。換装しながら攻撃するコマンド追加。
- DV形態レバー後特格:旧GX射CSが移動。威力低下(130→110)
【ガンダムX】
- 射撃CS:コマンド削除
- 格闘CS:特射へのキャンセルルート追加
- サブ射撃:N格・横格・後格からのキャンセルルート追加
- 特殊射撃:発生強化、覚醒で回復するように
【ディバイダー】
キャンセルルート
【ガンダムX】
- メイン→サブ、特射、特格、後特格、後格
- サブ→特格、後特格
- 特射→特格、後特格
- 特格→メイン、サブ、特射、格闘
- 後特格→サブ、特射
- 各格闘→特格、後特格
- 格闘CS→特射、特格、後特格
- N格、横格、後格→サブ
【ディバイダー】
- メイン→サブ、特格、後特格
- サブ→サブ、特格、後特格
- 特射→特格、後特格
- 特格→メイン、サブ、特射、格闘
- 後特格→サブ、特射
- 格闘CS→特格、後特格
- 格闘→特格、後特格
戦術
EXバースト考察
「ティファは…俺が守るんだァ!」
格闘攻撃補正:+15% 防御補正:-15%
GX形態の前格連打による火力が魅力。
優秀な各種格闘との相性も良好。
DV形態でも、優秀なメインから格闘へキャンセルできる上に悪めの足回りを緩和できるため魅力。
25両前衛などでは採用候補。
射撃攻撃補正:+5% 防御補正:-15%
GX形態でのリロード問題解消、DV形態ではリロに加え青ステ絡みの自衛面強化が嬉しい。
どちらの形態にも旨みがあるので相性はいい。
落下ルートは元からあるとはいえ換装ありきなため、一つの形態でキャンセル落下まで出来るのも美味しいところ。
青ステは接地を維持しないことに注意。
前作よりやや弱体化したが、相変わらず逃げにも攻めにも使える安定択。
高機動から繰り出されるDVの武装は非常に強力。
GX形態でも逃げが一層捗る。シャッフル向けだがXの場合はFやSも視野なので安定とまではいかない。
攻撃補正:+5% 防御補正:-30%
格闘で押す機体ではないので相性は微妙…と思いきやそこそこ相性がいい。
スパアマ付与によりDVで強引な貯めブレ攻撃が可能となる。
一方サテライトはイメージ通りにはいかない。
固定で30と組み後衛をするならこれ。ただし抜け覚頼りでは話にならない。
あくまで覚醒の火力補正に頼らずともサテライト等でダメージを及第点以上稼ぎつつ、ゲージ譲渡で援護するのが基本。
自衛については一応ディバイダーが一定の強みを発揮できるため、そちらの精度をあげるのが先。
あくまで最初の半覚抜け落ちてはいけない盤面の最後の保険とし、ゲージ譲渡を目標とすること。
僚機考察
対策
チャレンジミッション
【キャラクターミッション】ガンダムX[EX]
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3連勝せよ |
100 |
200 |
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ |
100 |
1000 |
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ |
100 |
200 |
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ |
100 |
1500 |
推定所要対戦数:188戦
EXP |
報酬 |
10000 |
称号文字(特殊) |
ニュータイプを超える者 |
20000 |
衣装 |
ノーマルスーツ |
外部リンク
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- 「ガンダムX/ガンダムXディバイダー」「通常時/ディバイダー」「GX形態/DV形態」表記揺れが激しいので統一推奨 -- (名無しさん) 2021-02-27 17:06:48
- 。 -- (名無しさん) 2021-04-04 09:19:12
- ↑↑OK -- (名無しさん) 2021-04-04 09:49:08
- (ガロード&ティファ)はやっぱ入れるべきなの?いらない気がしたけど -- (名無しさん) 2021-04-04 10:00:40
- ジャミルとややこしくなる。なら、(ガロード)だけでいいかも -- (名無しさん) 2021-04-04 10:38:39
- 公式サイト・VSモバイル・機体選択画面・戦闘中ロックオンのどれ準拠でもいいんだけど、表記を1種類に絞れないかな?今wiki内でも機体一覧とか左メニューとかもうバラバラだし -- (名無しさん) 2021-04-04 16:58:25
- 意外とXの釘パンチ(前格闘)高火力で、カット耐性?あるからみんなも釘パンチしよう -- (名無しさん) 2022-03-26 20:06:34
- DVメイン、DVサブ→後特格のキャンセルルートを確認したので追加。また、GXとDVの後特格は空撃ちしてもそれぞれのサブと特射にキャンセルできるのを確認しました。 -- (名無しさん) 2022-04-09 00:47:33
最終更新:2022年04月15日 03:02