シャンブロ

シャンブロ
作品枠 機動戦士ガンダムUC
パイロット ロニ・ガーベイ
移動タイプ 地走
登場シーン B-6-3
射撃 名称 威力 備考
射撃 拡散メガ粒子砲【単発】 連射可能
射撃 大口径メガ粒子砲 照射時間が長い
射撃 大口径メガ粒子砲【薙ぎ払い】 右→左もしくは左→右に薙ぎ払う
射撃 大口径メガ粒子砲【ローリング】
射撃 拡散メガ粒子砲 フルヒットで強制ダウン
射撃 リフレクタービット フルヒットで強制ダウン。発動中はバリア消失
射撃 リフレクタービット【ビームカーテン】 スタン系トラップ技。発動中はバリア消失
射撃 サイコフィールド プレッシャー系だがガード可能。
格闘 名称 威力 備考
格闘 大型アイアンネイル【振り払い】
格闘 大型アイアンネイル【掴み→叩きつけ】
格闘 大型アイアンネイル→【掴み→大口径メガ粒子砲】 掴み→ゲロビ
覚醒技 名称 威力 備考
覚醒技 大口径メガ粒子砲+リフレクタービット EXバースト時限定。一旦溜めてからゲロビ斉射。発動中はバリア消失。
特殊 名称 威力 備考
リフレクタービット - 前面からの射撃兵器無効。任意もしくは一部武器の使用で解除される



概要

機動戦士ガンダムUC・EP4に登場した水陸両用型モビルアーマー。小説版ではガーベイ・エンタープライズ社、OVAではジオン残党軍が開発。

機体の前面にリフレクタービットのバリアを展開しており、前面から受ける全ての射撃武器を無効化する。
このシールドに阻まれないようにダメージ与えるには
  • バリアのない背後に回り込み撃ち込む、なお判定は機体の真横まであるため斜め後ろまで回り込まなければ阻まれる。
  • 相手のバリアより内側に潜り込む、シャンブロも格闘が振れるため危険な賭け。
  • 一部武装使用中はバリアを解除するのでその間に撃ち込む、行動終了してすぐ再展開されるため猶予は短い。
と行った具合、いずれもシビアな条件。
攻撃を仕掛ける際は振り向き撃ちに正面を向けてくるのでダメージを与えられるチャンスはかなり限られてくる。

そのルーチン的に相方との協力プレイで倒すように差し向けられているといっても過言ではないボス。
対戦でも役立つL字陣形・ロック取りの立ち回りを学ぶのには最適だが、一人プレイだとかなりの強敵となり、射撃が貧弱な格闘機だとほぼ詰みのような状況に成る事も。
うまく僚機にロックが向いている時に背後を取って攻撃したい。

覚醒すると機体が青白く発光。
『MBON』と違ってアシスト武装がオミットされているため、ザクⅠ・スナイパータイプ、ジュアッグ、ドム・トローペンは使ってこない。

なお、機体の特性上BDとジャンプ、ステップは不可能。
また、覚醒時のカットインは新規のものになっている。

『バーサス』では出現時にロニの前口上が聞けたが、今作は前作同様前口上が無い。
(前口上自体は家庭版『EXVSFB』のギャラリーモードで聞ける)


射撃武器

【射撃】拡散メガ粒子砲【単発】

[属性:ビーム][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
足を止めず向いてる方向に片方の肩から単発の射撃を放つ。連射可能。
ダウン値やダメージは標準的なBRに近い。

【射撃】大口径メガ粒子砲

[属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「主砲発射!」
頭部に内蔵された大口径メガ粒子砲を照射。
左右どちらかに発射後、反対方向へ薙ぎ払うタイプもある模様。動作が早めなので頭を横に向けたらガードの準備を。
GVS同様照射時間が長く、照射中にうっかりダウン復帰するともう一度フルヒットされるので要注意。

【射撃】大口径メガ粒子砲【ローリング】

[属性:ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
大口径メガ粒子砲を発射後、360度回転しながらなぎ払う。発生・弾速が速く、回転速度もかなり速い。
前動作が通常の薙ぎ払いとほぼ同じため見切り辛い、辛うじて直感で察知できるくらいの差異はあるようだ。
回転は非常に速いうえ、位置によっては2周するので盾一回では守れない事すらある。オバヒ盾すると盾解除の瞬間に2周目が直撃する
しかし、こちらも上下へは振らないので一度銃口を決めたら上昇落下でかわせるのでブーストがあるなら高飛び推奨。

【射撃】拡散メガ粒子砲

[属性:ビーム][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
両肩から複数のビームを連射。ビームの数が増え範囲が広がったリグ・コンティオの拡散ビームといった攻撃。
地表近くでシールドした場合、発射終了→盾解除→着地硬直の僅かな間にゲロビを撃たれることがしばしばあるので注意。

【射撃】リフレクタービット

[属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
両肩から細いビームを発射後、リフレクタービットで反射。
複数のビットを使い連続で反射させているためこちらにビームが飛んでくるのには間がある。
ビットを攻撃に使用しているためシールドが解除される。
『バーサス』同様単発強制ダウンではなくなり、数発ヒットすると強制ダウンするようになった。

【射撃】リフレクタービット【ビームカーテン】

[属性:ビーム][スタン][ダウン値:][補正率:%]
両肩から8本の細いビームを照射、リフレクタービットで反射させビームカーテンを形成、そのまま縦方向へ薙ぎ払う。
ビットを攻撃に使用しているためシールドが解除される。

【射撃】サイコフィールド

[属性:プレッシャー][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「まだよ、まだ戦いは終わっていないの!お願い!!」
サイコフィールドを発生させる。
プレッシャーのような攻撃で、当たるとダウンする。
シャンブロが一瞬首を上に向け、腕を広げるとこれを使う合図。
『MBON』と比べて発生からの着弾がやや遅くなり、見て判断してガードできるようになった。
また、範囲も縮小している。
ビットを攻撃には使わないが使用時にビットが機体から離れるためシールドが解除される。

相手の取り巻きに当たり判定が存在しない

格闘武器

ブーストが無く歩き速度も劣悪なシャンブロだが格闘の踏み込み距離は凄まじく長い。
大きく振りかぶる動作のため発生は遅めだがゼロ距離だとアームが見えないため反応は困難。
正面でなければ振り返りの動作が入る。

【格闘】アイアンネイル振り払い

アームを振りながら敵を払う

【格闘】アイアンネイル跳ね上げ→大口径メガ粒子砲照射

アームで掴んで放り上げた後にメガ粒子砲を照射

【格闘】アイアンネイル掴み→叩きつけ

アームで掴んだ後地面に叩きつける。

覚醒技

【覚醒技】大口径メガ粒子砲+リフレクタービット

[属性:照射ビーム][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「シャンブロ、ドバイの民を導いて!」
覚醒後に使用。
アームを地面に着けた後、一旦溜め動作をした後に大口径メガ粒子砲【照射】とリフレクタービット【ビームカーテン】を同時に発射。
↑のビームカーテン同様発射後、リフレクタービットは縦方向へ薙ぎ払うがメガ粒子砲は薙ぎ払ったりはしない。
他のビット攻撃同様シールドが解除される。

特殊

リフレクタービット

前面からの射撃兵器無効。任意もしくは一部武器の使用で解除される。

対策

アシストが削除されたためか、『MBON』の頃と比べればかなり弱体化している。
しかし、相変わらず正面のリフレクタービットが厄介極まりない。パートナーと一緒にL字の挟撃戦法でいかないとまず苦戦する。

格闘属性のアシストや、バリアを貫通する爆風を持つ機体、ファンネル系の武装がそこそこ有利。

ソロの場合、機体が普通の万能機であるとかなり苦戦を強いられる。
戦法は、まず僚機を「集中」指示にする。
その後、僚機を囮にしながら自機が背後から削っていく。後ろにいると全方位プレッシャーが厄介。
残る回転ゲロビはジャンプで簡単に避けれる。
開き直って張り付いて殴る場合は正面を避け、横か後ろに回り込もう。
シャンブロが格闘のために振り向いたところを虹やステキャンで躱せると生存力が高まる。

ただしやはり、巨大プレッシャーがあるので、背後をとれても他のボスに比べて倒すのが難しい。
少なくとも、ごり押しは期待できない。
確実に勝ちたいならスルーし、自信ある人だけ挑んでみよう。
いっそのこと相方CPUのレベルを上げて削らせておき、自分は取り巻き排除に専念しつつトドメだけ美味しくいただくのも攻略法の1つである。

コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2022年06月26日 05:58
添付ファイル