|
作品枠 |
機動戦士ガンダムSEED |
パイロット |
ディアッカ・エルスマン |
コスト |
1500 |
耐久値 |
480 |
形態移行 |
なし |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
6 |
赤ロック距離 |
13 |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
覚醒タイプ |
コーディネイター |
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
超高インパルス長射程狙撃ライフル |
2 |
|
単発ビーム |
レバーN射撃CS |
超高インパルス長射程狙撃ライフル【照射】 |
- |
|
曲げ撃ち可能な照射 |
レバー入れ射撃CS |
対装甲散弾砲 |
|
レバー入力方向を狙う散弾、拡散範囲が広い |
格闘 |
武装切替 |
- |
|
サブ射撃の弾種を切り替える |
サブ射撃1 |
高エネルギー収束火線ライフル |
3 |
|
足を止めて撃つBR、追加入力で連射可能 |
サブ射撃2 |
ガンランチャー【散弾】 |
2 |
|
実弾拡散弾、レバー入れ射CSより拡散範囲は狭い |
サブ射撃3 |
ガンランチャー【AP弾】 |
1 |
|
貫通する実弾 |
サブ射撃4 |
ガンランチャー【機雷】 |
1 |
|
爆弾設置 |
特殊射撃 |
一斉射撃 |
2 |
|
ビーム・散弾・ミサイルを同時発射 レバー入れで挙動変化 |
レバーN特殊格闘 |
デュエルガンダムアサルトシュラウド 呼出 |
2 |
|
ミサイル+シヴァによる射撃支援 |
レバー入れ特殊格闘 |
70 |
突撃 |
格闘CS |
220mm径6連装ミサイルポッド |
- |
|
ミサイル一斉射撃 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 S/R/FMC |
備考 |
覚醒技 |
グゥレイトォ!! |
1 |
/// |
散弾・ミサイル・爆風付照射ビームの連携技 |
概要
『機動戦士ガンダムSEED』よりモルゲンレーテ社が開発した地球連合軍の初期GAT-Xシリーズの一機でディアッカ・エルスマンが本機を強奪後に自らの乗機とした。
アウトレンジからの支援攻撃を得意とし、収束火線ライフルを始めとした豊富な長射程の射撃武装を持ち、陣営を数度変えながらも最終決戦を生き延びた名機。
ガナーザクやエクセリアと同じく足を止める単発ダウン射撃をメイン射撃に持っている1500コストの砲撃機。
上記二機と比較して格闘を持たない代わりに射撃の種類が豊富。
サブの切り替えシステムによって豊富な武装を扱える反面、咄嗟にその状況で射ちたい弾が選択されていないということも頻繁に発生するため、ある程度先読みを要求される。
この機体を扱うならば現在選択されているサブが4種類の中でどれなのかを常に把握し手早く正確に配列を進められるようにならなくてはならない。
これを無意識にしっかり変えていけるようになって初めてスタートと言える少々気難しい機体である。
本作ではアシストが追加され、こちらも逆にイザークのデュエルを呼べるようになった。
生命線だった散弾はレバー射CSに移動し、溜めを保持しながら武装切替が可能になった。
だが、CSの同時保持が出来なくなった、弾幕のミサイルポッドが赤ロック保存に対応しなくなった、肝心のアシストの性能はさっぱり、と弊害の方が多いのが実情。
機動力が低い上足が止まる武装しかないので、相手が冷静にこちらを詰めてくるとブースト面で厳しい読み合いになりやすい。
しかし格闘機に対しての自衛面ではとにかくゴリ押しを許さないため、切羽詰まった局面で軽く相手をいなせるのは強み。
通常時勝利:両腰の砲身を繋げて超高インパルス長射程狙撃ライフルを構える
覚醒中勝利:両腰の収束火線ライフルとガンランチャーを乱射した後、砲身を繋げて対装甲散弾砲を1発撃つ
敗北時:半壊&フェイズシフトダウン状態で宙を漂う、クルーゼのプロヴィデンスに倒された直後の再現
- レバー入れ射撃CS:コマンド追加。旧格闘CSが移動
- 特殊射撃:旧特殊格闘が移動
- 特殊格闘:新規アシスト追加
- 格闘CS:旧N特射が移動
キャンセルルート
射撃武器
【メイン射撃】超高インパルス長射程狙撃ライフル
[常時リロード:4.5秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「撃ち落とす!」
両手の武器を連結し、単発ダウン属性の太いビームを撃つ。今作から弾が細くなった。
【射撃CS】超高インパルス長射程狙撃ライフル【照射】/対装甲散弾砲
[チャージ時間:2.5秒]
両腰の砲身を連結して放つ射撃攻撃。
本作ではCSの統合により、連ザ時代からあったゲロビ&散弾の二段CSは不可能となってしまった。
【レバーN射撃CS】超高インパルス長射程狙撃ライフル【照射】
[属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「グレイトォ!」
連結した武器から放つ曲げ撃ち可能な照射ビーム。
前作までの感覚でボタンを離す前にレバーが入っていると散弾に化けてしまうので、ちゃんとレバーNでボタンを離し、構えてから曲げる事。
【レバー入れ射撃CS】対装甲散弾砲
[属性:実弾][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
武器を連結し、射程が長く範囲も広い散弾を放つ。
レバー左右入力で発射する銃口の向きを変えられる。
【格闘】武装切替
サブ射撃の武装を切り替える。足を止めずに使用可能。
サブ射撃は必ず「サブ1」を構えている状態から始まり、格闘ボタンを押すことで2→3→4→1の順で切り替わっていく。
【サブ射撃1】高エネルギー収束火線ライフル
[撃ち切りリロード:4秒/3発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
足を止めて左手のライフルからビームを撃つ。追加入力で3連射可能。
【サブ射撃2】ガンランチャー【散弾】
[撃ち切りリロード:4秒/2発][属性:実弾][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
右手のガンランチャーから散弾を撃つ。
レバー入れ射CSよりも拡散範囲は狭いがワンタッチで咄嗟に出せるのは強み。
【サブ射撃3】ガンランチャー【AP弾】
[撃ち切りリロード:9秒/1発][属性:実弾][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「この一撃で!」
ガンランチャーからAP弾を発射する。
発生は遅めだが弾速に優れる実弾武装で着地取りに向いた狙撃ができる。
【サブ射撃4】ガンランチャー【機雷】
[撃ち切りリロード:8秒/1発][属性:][炎上スタン][ダウン値:][補正率:%]
ガンランチャーから粘着榴弾を打ち出して射程限界位置の周囲に機雷をばら撒く。
近寄ってくる格闘機への牽制だけでなく、ガードめくり性能を活かした押し付け手段にもなる。
【特殊射撃】一斉射撃
[撃ち切りリロード:7秒/2発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
移動しつつBR・ガンランチャー・ミサイルポッドによる同時攻撃。
移動開始時に誘導切り効果有り。
レバー入力の有無で使う武器の内訳が変わる。前作の特殊格闘。
【レバーN特殊射撃】同時発射
後方に高度を取りながら飛び退きつつ高エネルギー収束火線ライフル・ガンランチャー・ミサイル6発同時発射。
【レバー左特殊射撃】ライフル&ミサイル
レバー左でステップロール後に高エネルギー収束火線ライフル1射とミサイル3発同時発射。
【レバー右特殊射撃】ガンランチャー&ミサイル
レバー右でステップロール後にガンランチャー(散弾)とミサイル3発同時発射。
【特殊格闘】デュエルガンダムアサルトシュラウド 呼出
[撃ち切りリロード:10秒/2発][属性:アシスト]
イザークのデュエルASが援護してくれる。レバー入れで性能変化。
アシストの消滅後にリロードが始まるタイプ
弾数消費制のアシストだが1500ということもあってかなり頼りない。
とはいえ遊ばせておく余裕は全くないので、ドンドン呼び出していこう。
追加収録したのかちゃんと専用の呼びかけ台詞もある。
【レバーN特殊格闘】5連装ミサイルポッド&シヴァ
[属性:実弾]
「背中は任せたぜ、イザーク!」
ミサイル拡散射撃からレールガン。プレイアブルのNサブと射撃CSの複合射撃。
N特格 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
ミサイル |
(%) |
(-%)* |
|
|
ダウン |
レールガン |
(%) |
(-%) |
|
|
ダウン |
【レバー入れ特殊格闘】突撃
[属性:格闘]
「おい!俺の見せ場も残しとけよな、イザーク!」
斬り抜け。動作はプレイアブルではASで使えなくなったBD格。
突進速度はまあまあだが誘導はいまいち。
当たった時のリターンから使用するのは専らこちら。
障害物が絡んだ駆け引きも求められるバスターにとって、貴重な「建物越しに送り込める武装」として覚えておこう。
レバ特格 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り抜け |
(-%) |
|
スタン |
【格闘CS】220mm径6連装ミサイルポッド
[チャージ時間:2秒][属性:実弾][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
機体両肩部にあるミサイルポッドからミサイルを連射。
前作の特殊射撃が格闘CSに移設。レバー左右による撃ち分けは廃止。
覚醒技
【覚醒技】グゥレイトォ!!
対装甲散弾砲→220mm径6連装ミサイルポッド→大きく飛び上がりつつ長射程狙撃ライフルから爆風ありの照射ビームの連続攻撃。
極限技 |
動作 |
威力(補正率) S/R/FMC |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
散弾砲 |
//(%) |
(-%) |
|
|
よろけ |
2段目 |
ミサイル |
//(%) |
(-%) |
|
|
よろけ |
3段目 |
狙撃ライフル(ビーム) |
//(%) |
(-%) |
|
|
ダウン |
狙撃ライフル(爆風) |
//(%) |
(-%) |
|
|
ダウン |
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中 |
F/S/R/MC |
|
|
??/??/??/?? |
|
戦術
EXバースト考察
「ここから先へは行かせねぇよ!!」
格闘攻撃補正:+8% 防御補正:-10%
バスターには格闘がないため無用の長物。
射撃攻撃補正:+8% 防御補正:-10%
ガナーやエクセリア同様、砲撃機故の動かしづらさが気になる覚醒。
しかし1500のバスターにとってS覚は多少の使いづらさがあっても選ぶ価値がある。
中距離からばら撒いて意味のある武装が多く、そこからサブ3などで着地を取る自己完結の動きが強い。
特射の誘導切りもムーブの中で攻守を補うシナジーがある。
他の砲撃機と比べると恩恵を活かしやすく、射撃キャンセルの豊富さ、青ステなど立ち回りの工夫で大活躍できる覚醒。
シャッフルならそこそこの候補。足回りで優秀な射撃を押し付けられるので相手の足を崩せる。
ただ火力補正と青ステがなくなったのが非常に痛い。前作ほどの扱いやすさはなくなり、S覚に遅れをとる形になった。
逃げに使う場合もブースト回復量の少なさと降りテクなしが辛く、タイミングが甘いと覚醒直後を狩られてしまう。Sの開き直った迎撃連射とどちらが良いかは要検討。
攻撃補正:+4% 防御補正:-20%
固定なら選択肢になる候補。バスター自体が硬いので前作のE覚やL覚のような単純に消極的な覚醒とは言えなくなった。
ただし半覚からゲージ譲渡することを大前提で選ぶ内容なので、コスト的にも性能的にも爆弾になれないバスターでは逆に狙われやすくなるリスクがある。
これを選ぶ場合は、確実に僚機に先落ちを譲れる技量が伴っていないと厳しい。
僚機考察
対策
チャレンジミッション
【機体ミッション】バスターガンダム
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3回勝利せよ |
50 |
250 |
対戦で累計5機撃墜せよ |
200 |
1200 |
対戦で累計2000ダメージ与えろ |
100 |
1000 |
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ |
50 |
- |
推定所要対戦数:329戦
EXP |
報酬 |
5000 |
コメントパーツ |
ディアッカ グゥレイト G兵器 |
10000 |
コメントセット |
オレは[お前]の [敵]になった覚えはねぇよ |
15000 |
称号文字(ゴールド) |
双銃の破壊者 |
20000 |
スタンプ通信 |
グゥレイトォ!! |
25000 |
チケット |
アイテム交換チケット×1 |
30000 |
称号文字(プレミアム) |
双銃の破壊者 |
外部リンク
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- レバー入れアシストは意外と強い -- (名無しさん) 2021-03-10 23:29:17
- メインの大きさが目に見えて小さいです -- (名無しさん) 2021-04-14 00:17:29
- 220mm径6連装ミサイルポッドの誘導か弾速が悪くなってる -- (名無しさん) 2021-05-01 01:05:25
- コマンド配置が変わりすぎて使えなくなってしまった……学習能力その他がお爺ちゃんだから指が今作の操作に慣れてくれなくてお辛い -- (名無しさん) 2021-05-14 20:59:12
- 操作改悪が酷過ぎて調べる気力が全く出ない、コマンド元に戻して欲しい -- (名無しさん) 2022-01-04 17:25:06
- 前々から思ってたけど、サブと格闘のレバN・入れで4種撃ち分けにした方が使い易くね? -- (名無し) 2022-04-03 17:47:23
- N前横後サブで全部収まるんだよなぁ。格闘にフルコーンやスパガン式ミサイル積んでやればそれで十分強そうなのにとはずっと思ってた。 -- (名無しさん) 2022-04-03 18:26:49
- それやったら武装欄が7枠ぐらいにならない? -- (名無しさん) 2022-04-03 18:40:20
最終更新:2022年04月06日 08:15