|
作品枠 |
機動戦士ガンダム00 |
パイロット |
アレルヤ・ハプティズム |
コスト |
2500 |
耐久値 |
620 |
形態移行 |
なし |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
7 |
赤ロック距離 |
12 |
変形コマンド |
あり |
盾コマンド |
あり |
覚醒タイプ |
トランザム |
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
GNキャノン |
8 |
75 |
普通のビームライフル |
連動 GNアーチャー【射撃】 |
97 |
アシストが同時に射撃 |
射撃CS |
GNキャノン【高出力】 |
- |
110 |
単発ダウン 威力が低い |
レバーNサブ射撃 |
GNサブマシンガン |
50 |
15~120 |
移動撃ちできるBMG |
レバー後サブ射撃 |
36~144 |
足を止めて両手撃ち |
特殊射撃 |
急速変形&GNミサイル |
1 |
42(1hit) |
変形しつつミサイル |
特殊格闘 |
GNアーチャー【連続射撃】 |
1 |
140/90 |
レバー横入れで動作変化 |
格闘CS |
GNミサイルコンテナ |
- |
26~156 |
機体横からミサイル発射 誘導はいいが近距離では当たらない |
変形 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
変形メイン射撃 |
GNキャノン&GNミサイル |
4 |
100 |
ビームとミサイルを同時発射 2連射可能 |
変形射撃CS |
GNキャノン【照射】 |
- |
143 |
動きながら照射 |
変形サブ射撃 |
GNキャノン【3連射】 |
1 |
55~132 |
バレルロールしながら3連射 |
変形特殊射撃 |
GNミサイル |
3 |
42(1hit) |
今作よりミサイルの発射間隔短縮 |
変形特殊格闘 |
分離射撃 |
1 |
132 |
新武装。初動に誘導切りあり |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
縦斬り→横薙ぎ→薙ぎ払い |
NNN |
- |
184 |
威力がやや高め |
前派生 変形突撃 |
N前 |
129 |
レバー入れ変形格闘と同性能 |
NN前 |
173 |
特格派生 GNビームシールド |
N→特格 |
239 |
変形格闘よりも補正が緩い |
NN→特格 |
250 |
前格闘 |
突き |
前 |
- |
86 |
多段hit |
前派生 変形突撃 |
前前 |
154 |
N格と同様 |
横格闘 |
二刀斬り→回り込み斬り→斬り上げ |
横NN |
- |
168 |
2段目で回り込みから打ち上げ |
前派生 変形突撃 |
横前 |
124 |
N格と同様 |
横N前 |
164 |
横NN前 |
211 |
特格派生 GNビームシールド |
横→特格 |
234 |
N格と同様 |
横N→特格 |
241 |
横NN→特格 |
261 |
後格闘 |
胴薙ぎ→斬り上げ→叩きつけ |
後NN |
- |
173 |
出し切りバウンド |
前派生 変形突撃 |
後前 |
129 |
N格と同様 |
後N前 |
173 |
後NN前 |
216 |
特格派生 GNビームシールド |
後→特格 |
239 |
N格と同様 |
後N→特格 |
250 |
後NN→特格 |
266 |
BD格闘 |
2連斬り抜け |
BD中前N |
- |
125 |
2連斬り抜け |
覚醒中BD格闘 |
4連斬り抜け |
BD中前NNN |
- |
239(F) 220(R) 213(SMC) |
覚醒中は4連斬り抜け |
変形格闘 |
GNビームシールドクロー |
変形中N |
- |
226 |
入力は横or後。敵に掴みかかる |
変形前格闘 |
突撃 |
変形中前 |
- |
100 |
打ち上げ特殊ダウン |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/R/MC |
備考 |
覚醒技 |
GNアーチャー【連携攻撃】 |
1 |
288/273/277/267 |
スタン突きから クローで掴んでアーチャーが攻撃 |
概要
『機動戦士ガンダム00』2ndシーズンより、アレルヤ・ハプティズムが駆るキュリオスの後継機。厳密には最終決戦仕様「アリオスガンダムGNHW/M」である。
マリーの人格を取り戻しCBに加わったソーマ・ピーリス駆る専用支援機「GN(ガン)アーチャー」との合体や連携なども視野に入れた機体で、高い変形機動を有する。
GNアーチャーを常時追従アシストとし連携攻撃を行うのが特徴の機体。
本作では
ハンブラビも常時アシスト化したため、2500では本機独自の特徴ではなくなった。
こちらは変形時などで合体したり特定の指示行動を取らせられる特徴を保つ。
今作ではMA形態に調整が入り、新武装として変形解除しアーチャーと左右に分かれて射撃する変形特格が追加された。
技開始時に誘導切り効果が有り、加えてサブへのキャンセルで落下可能と使い勝手は悪くない。
一方で、MS時の特射のリロード方式が変更され、着地しないとリロードが開始されないようになった。
前作までの強味のひとつであったオーバーヒートでの足掻き能力はガタ落ちどころかほぼ不可能レベルにまで低下してしまった。
また、MS形態は特射以外特に調整されておらず、総合的に見れば決して弱くはないが、他可変機と比較すると火力や主張力が低くかなり控えめな性能なので、環境的には置いてけぼりを食らっている。
また、
ゼイドラやフェニーチェなど、サブ射撃にBMGを持つ機体が次々と参戦してきており、それらと比較してみてもアリオスの優位性は明らかに薄れてきているとみていいだろう。
余談だが、EXVS2より通常時においてもハレルヤも喋るようになったが、アレルヤはそれを感知していない扱いなのか、ハルートと違い会話は存在しない。
リザルトは三種類。なお、試合後はマリーも喋るので、実質人格4人分で搭乗している状態。
通常時勝利:アリオスがGNキャノンを両手で構え、GNアーチャーが左手のBRを構える。
覚醒中勝利:アリオスのみトランザム状態で2機ともビームサーベルを構える。通常とは異なりハレルヤが喋る。
敗北時:右半身が損傷した状態で漂う。1stシーズンでキュリオスが損傷したシーンの再現か
- 特射:リロード方式変更(着地するまでリロードを開始しないように)
- 変形メイン:2連射できるように。誘導低下。
- 変形特殊射撃:ミサイルの発射間隔短縮。ヒット時のよろけが通常よろけに変更。
- 変形特格:分離射撃追加
- 変形N格:旧変形特格が移行
- 変形前格:旧変形格闘が移行
キャンセルルート
- メイン→各サブ、特射
- 射撃CS→Nサブ
- 各特格→各サブ
- 特射→変形メイン、変形サブ、変形特格
- 変形メイン→変形サブ、変形特射、変形特格、各変形格闘
- 変形特射→変形サブ、変形特射、変形特格
- 変形特格→Nサブ
射撃武器
【メイン射撃】GNキャノン
[常時リロード:??秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
「沈め!」
高コスト水準のBR。メインを撃つとアーチャーが遅れて撃つ。
サブ、後サブ、特射にキャンセル可能。
本機は変形中の武装も使い回すため、弾切れはしにくい部類。
【射撃CS】GNキャノン【高出力】
[チャージ時間:2秒][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「これでどうだ!」
ダウン属性のビームを1発発射。サブ・後サブにキャンセル可能。
誘導・弾速は平均的で使い勝手は良好だが、【高出力】の割に弾が細く、威力は110と一般的な物より低め。
他の2500コストと比べると正直頼りないのがネック。
csを溜めていると主力のサブが使えないので使い所に困るがサブキャンセルすると後方に下がりながら落下できるため、牽制と回避をある程度両立できる。
また、変形時とチャージを引き継げないので注意。
【格闘CS】GNミサイルコンテナ
[チャージ時間:2.5秒][属性:実弾][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「大佐との約束を守る!」
足を止め、バックパックからミサイル斉射。
ミサイルは最初は真横に飛び、そこから正面に回り込む。
誘導性に優れるが真正面のポケットが広く近距離では無力なのに加え、前後のキャンセルルートもなく、
発射時に機体がビタ止まりするためリスクが非常に高い。
また、撃ち切るまでが長く、見られている時には狙いづらい。
チャージ時間が長い割にはミサイルの弾速が平均的で、貯めている間はサブや特格に制限がかかるため使用頻度は低いか。
【サブ射撃】GNサブマシンガン
[撃ちきりリロード:??秒/50発][属性:ビーム][4hitよろけ][ダウン値:][補正率:%]
「目標を撃破する」
移動撃ち可能な腕部内蔵式ビームマシンガン。
1クリック5発、ホールドで10連射。4hitでよろけ。
メイン、CS、特格からキャンセル落下も可能なアリオスの生命線。
弾幕要員、メイン→サブでダウン取り、各種落下キャンセルルートなど、様々な場面で使うことになる。
相手の着地をメインが通り過ぎてしまっても連射できる性質からよろけをとってくれることもしばしば。
相手のミリ殺しにも有効。追われるのが苦手な機体ならこれでチマチマまかれるだけでも非常にいやらしい。
ただしこれの弾が切れると相手にかけられるプレッシャーが落ちるので、残弾はきっちり把握して半端に余ったら撃ち切ってしまおう。
【後サブ射撃】GNサブマシンガン【両手撃ち】
[属性:ビーム][?hitよろけ][ダウン値:][補正率:%]
「逃しはしないぞ!」
足を止め、両腕を前に向けて連射。1クリック?発、ホールドで最後まで撃ち切る。
2ndシーズン第17話のブレイク・ピラー事件での迎撃や、第24話で大量のガガを撃墜したシーンの再現。
連射中は銃口補正がかかり続けるため格闘迎撃手段になるが、レバー入力で射線を曲げる機能も付いているので入力したらすぐにレバーをニュートラルに戻すこと。
地味に接地撃ち対応。
【特殊射撃】急速変形&GNミサイル
[着地リロード:??秒/1発][属性:][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
「マリー、行くよ」
レバー入力方向に移動しつつ変形し、GNミサイルを発射する。
初速は速いが消費ブーストが多い上に、ミサイルが出終わるまで旋回できないので、他の変形機体ほど気軽には使えない。
一方OHでも使用可能なので着地ずらし技としての性能は十分。
ミサイルも中々の誘導があるので、無理に追いかけてきた相手への反撃にもなる。
変形メイン、変形サブにキャンセル可能。
今作からリロード方式が変更され、着地しないとリロードが開始されないようになっているので注意。
足掻き能力が落ちたため、こまめな着地を心掛けよう。
【特殊格闘】GNアーチャー【連続射撃】
[撃ちきりリロード:??秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
アレルヤ「マリー!」
ピーリス「ソーマ・ピーリスだ!」
追従しているGNアーチャーがGNビームライフルを連射する。レバー横入れで挙動変化。
レバーNではその場で2連射→2発同時発射の3段攻撃、レバー横では入力方向に回り込みながら2連射する。
Nサブでキャンセルすることで落下可能。振り向きはしないので本体の向きに注意。
攻撃時間が長いため上手く使えればセルフL字を組んだり、アーチャー単独で敵に圧をかけつつ自分は離脱するなど、使い方の幅が広がるだろう。
ただし、変形すると動作を中断してドッキングするため注意。
メイン連動攻撃をキャンセルして繰り出すことが可能。その際プレイヤー機のそれと同じくロック替えをしていても連動時に狙った敵を攻撃する。
更にキャンセル特格時限定で連動攻撃が緑ロックでも特格の弾が誘導するようになる。生出しではもちろん誘導しない。
これを利用することで敵後衛への牽制や自分が下がった時に誘導弾を送り込むなど、一種のオールレンジ攻撃のように扱うことができるので覚えておくといいだろう。
アシスト攻撃なのでキャンセル補正は乗らない。
特殊
【アシスト】GNアーチャー
[属性:アシスト/ビーム][よろけ][ダウン値:()][補正率:%(-%*)]
「私も参加させてもらう!」
出撃と同時に自動召喚される半永久追従型アシスト。MS形態中は常に追従し続ける。追従速度は大差無い。
常に自機の左隣を追いかけて追従し、メイン射撃に連動して両手のBRを同時に撃つ。
変形時はどこにいて何をしていても瞬時に戻ってきてドッキングし、アーチャーアリオスになるため一時的に追従が解除されるが、変形解除と共に復帰する。
GNアーチャー自身にも喰らい判定があり、左から来る実弾を止めてくれることがある。横から撃たれるとたまにズンダが失敗したりもする。
変形
【変形メイン射撃】GNキャノン&GNミサイル
[常時リロード:?秒/?発][属性:ビーム/実弾][ダウン/強よろけ][ダウン値:][補正率:?]
「守ってみせるんだ!」
正面にGNキャノン、それに連動してGNミサイルを2発発射する。MS時メインとは弾数非共有。
キャノンの威力は高めだがミサイルの命中には期待しにくい。変形特射と違って強よろけなので特射へ安定して繋げられる。
今作から2連射できるように変更されたが、代わりに誘導性能が低下している。
変形サブ・変形特射・変形格闘・変形特格にキャンセル可能。
【変形射撃CS】GNキャノン【照射】
[チャージ時間:1.5秒][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「GNドライヴ、全開!」
進行方向に向けて照射ビームを発射する。前作から発生が遅くなった。
アリオスの主力となる武装で、変形中の旋回性能のよさからビームを「しならせて」当てることが可能。
しかし、MS時からチャージゲージを引き継げないこともありリスクもそれなり。
相手の動きをしっかりと見て、射撃が飛んできている状態では使用を控えるなどしたい。
【変形サブ射撃】GNキャノン【3連射】
[撃ち切りリロード:?秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:??/?発][補正率:-??%/?発]
「落としてみせる!」
相手へ向き直り、レバー左右に応じて横ロールしつつキャノンを3連射。
誘導・銃口補正共に初段のみにしかかからず、誘導切りに弱い。
発生が速いので相手の硬直を狙う他、とっさの自衛にも使える。
動作全体で慣性がかなり乗りやすく、移動方向と逆のレバー入力で横の動きを相殺したり、方向とレバーを合わせてより大きく横移動することもできる。
【変形特殊射撃】GNミサイル
[撃ち切りリロード:?秒/3発][属性:実弾][よろけ][ダウン値:/発][補正率:-??%/?発]
「ミサイルで弾幕を張る!」
GNアーチャーと共同でGNミサイルを機体側面から連続発射。
先にアーチャーが6発を同時発射し、アリオスが2発ずつ4連射、計14発のミサイルを送り込む。地味にそれぞれのミサイルでグラフィックが違う。
アーチャーのミサイルは比較的まとまって飛び、アリオスのミサイルは拡散するように広がる。
敵機の上から拡散するようにミサイルが誘導するため、相手にとっては見えない所から当たることもある。
変形中のリスクを考慮する必要はあるが、多くの変形武装が悩まされがちな射角制限がなく、発射中も自由に動けるため積極的にばらまいていける。出し切り硬直だけ少し長めなことに注意。
ダメージの変動が激しく全弾撃ち切った時、当たり方によっては一発40ダメ、フルで80〜110と2500コストにしては安すぎる。
ミサイルが出切ったあたりで再入力すれば続けて発射できる。3連射+変形特格+Nサブの弾幕はなかなか優秀で、後退しながら使えば赤ロ保存で長距離攻撃も可能。(ミサイルは弾速の遅さと射程制限で届かないため送り込むのはビームだけになるが)
ただしブースト消費が激しく3連射の出し切りも長いため、状況をよく見て適宜ミサイルの発射数や進行方向、ブースト管理を調節しよう。
逆に言えばオバヒでも3連射で距離を稼ぐことができ、また連射中は覚醒を維持するためC覚ゲージ供給の引き延ばし等が可能。(変形特格を使うと覚醒は終了する)
【変形特殊格闘】分離射撃
[撃ちきりリロード:?秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:?]
今作から追加された新規武装。GNアーチャーと左右に分かれてビームを2連射する。
初動に誘導切りがあり一射ごとに再誘導がかかり、大幅に水平移動するのでカット耐性に優れている。
サブキャンセルで降りれるが全体動作が長い上にキャンセルタイミングがアリオスが2発目を撃ったタイミングなので危ないときはBDキャンセルしてしまおう。
格闘
【通常格闘】縦斬り→横薙ぎ→薙ぎ払い
「動きが単調だ!」
威力がやや高めの3段格闘。
出し切りは受け身可能なのでなんらかの追撃手段は用意したい。
3段目のダウン値が低く、ダウン値2.0から当てても強制ダウンしない。
出し切りからの追撃は前フワBRか射撃CSが安定。
1、2段目から前、特格派生可。
横格や後格と違い、出し切りからは派生が出せないのに注意。特にオバヒ時には射撃CS→Nサブ落下でフォローするなど工夫しよう。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
縦斬り |
65(80%) |
65(-20%) |
|
|
よろけ |
┗2段目 |
横薙ぎ |
121(65%) |
70(-15%) |
|
|
よろけ |
┗3段目 |
薙ぎ払い |
184(%) |
(-%) |
|
|
ダウン |
【前格闘】突き
「通させはしない!」
多段ヒットする突き1段。前派生も可能。
変形格闘に次いで判定が強く、格闘のカチ合いや至近距離での最後の手段となる。
威力の割りに補正率が緩く、リターンも期待できる。アリオスの主力格闘。
前ステで各種格闘が(横ステだと若干シビア)、BD格へはそのままBDCで繋がる。
前派生も可能。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
突き |
86(85%) |
18(-3%)*5 |
|
*5 |
砂埃ダウン |
┗前派生 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【横格闘】2刀斬り→回り込み斬り→斬り上げ
「舐めるな!」
2段目で側面に回り込み、出し切りで打ち上げる3段格闘。主力格闘その1。
どこからでも前派生、特格派生可能。N格と同じく通常ダウンで浮かせるので追撃は前提。
初段の回りこみは並だが伸びはそこそこ良い。
2段目の動きが大きめなのでN格や後格に比べてカット耐性が若干良い。
出し切りからは前ステでBR、横ステで他の格闘にも繋がる。CSCは直接当たる。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
2刀斬り |
60(80%) |
60(-20%) |
|
|
よろけ |
┗2段目 |
回り込み斬り |
112(65%) |
80(-15%) |
|
|
よろけ |
┗3段目 |
斬り上げ |
168(53%) |
85(-12%) |
|
|
ダウン |
【後格闘】胴薙ぎ→斬り上げ→叩きつけ
「迂闊過ぎる!」
出し切りでバウンドを取れる3段格闘。
2段目がダウン属性で敵機のファンネルを強制回収させたり、出し切れれば受身不能で拘束できるなどリターンに優れる。
出し切りからは横ステで他の格闘に繋げられる。
出し切り含む任意段から前・特格派生が可能。
派生入力が早いとスカる事もある。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
胴薙ぎ |
65(80%) |
65(-20%) |
|
|
よろけ |
┗2段目 |
斬り上げ |
121(65%) |
70(-15%) |
|
|
ダウン |
┗3段目 |
叩きつけ |
173(53%) |
80(-12%) |
|
|
バウンド |
【BD格闘】斬り抜け→斬り抜け(→斬り抜け→斬り抜け)
ハレルヤ「サーベルだ、焼けちまえ!」
標準的な2連斬り抜け。ただの打ち上げなので一回斬り抜けしたら別の格闘に繋げるとよい。
覚醒時は1往復追加されて4段になる。主力格闘その2。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り抜け |
65(80%) |
65(-20%) |
|
|
ダウン |
┗2段目 |
斬り抜け |
125(65%) |
75(-15%) |
|
|
ダウン |
┗2段目 |
斬り抜け |
121(%) |
(-%) |
|
|
ダウン |
┗3段目 |
斬り抜け |
170(%) |
(-%) |
|
|
ダウン |
┗4段目 |
斬り抜け |
213(%) |
(-%) |
|
|
特殊ダウン |
【格闘特格派生・変形N格闘】GNビームシールド
「離すもんか!」
機首のGNビームシールドをクロー状に展開して相手を挟み込み、断ち切る。
2ndシーズン第5話や最終決戦でジンクスⅢ、ヒリングのガラッゾを撃墜した攻撃の再現。意外と判定は強い。
前作と武装配置が変更されたため注意。また、似たような武装を持つイージスとは配置が逆になっている。
必ずしもレバーNである必要はなく、前入力でなければこれが出る。
にぎにぎ中は初段を当てた時の進行方向に応じて前進する。若干の高度と生当てを条件にもう一度掴み可能。
前進するため横からのBR程度なら避けられるが、動作時間はそこそこ長くイージスと違ってキャンセルが利かないため敵相方の動向に注意。
変形格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
挟み込み |
(%) |
(-%) |
|
|
掴み |
追撃 |
(%) |
(-%)* |
|
|
掴み継続 |
断ち切り |
(%) |
(-%) |
|
|
特殊ダウン |
【格闘前派生・変形前格闘】突撃
「このまま突っ込む!!」
加速してきりもみ回転しながら機首で突き抜ける。
出してしまえばマスターの電影弾やベルガの前格を一方的に潰せる程の判定の強さを誇る。
変形中に詰め寄られた際の最後のあがきに。
生出しと派生で性能が若干異なる。
派生時の硬直は短めでもう一度変形前格や変形N格が安定して入るのに対し、生出し時は動作の長さからどのタイミングで当たったかによって追撃可能か否かが変わる。
変形レバー格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
突撃 |
100(-%) |
|
特殊ダウン |
覚醒技
【覚醒技】GNアーチャー【連携攻撃】
アレルヤ「いけっ!」
ハレルヤ「俺たちに勝てるわけねぇだろぉ!」
ピーリス「私は…超兵だ!」
GNアーチャーと共にサーベルで突いた後変形してクローで掴みかかり、垂直回転上昇しつつアーチャーがビームライフルを連射、最後にアーチャーがサーベルで斬り下ろす。
ビーム射撃が混ざる乱舞格闘技。
上から下に叩き切るモーションだが、相手は真上に打ち上がる。
ビームは2発同時発射の3セット。
初段の伸び、突進速度は共に優秀な部類。
掴んだ後の本体は低速で上昇する程度で斬り下ろしの前に完全に停止するが、出し切りまでの速度は約2.6秒とやや速めの部類。
総威力はやや低めの部類だが各種攻撃からのダメージ水増しからSAを生かした生当て狙いなど、一発逆転の手段として考えておきたい。
掴み技の例に漏れず、味方に当たるとフルヒットしてしまうので要注意。
ただし、アリオスが掴んで上昇してる間のGNアーチャーの連続射撃は初段を当てたときにロックしていた相手を狙う特徴がある。
余談だが、覚醒技のカットインは大体において最終段付近で入るようになっているが、本機の場合、アリオス本体の攻撃が最初の2段で終わるからか、クローで掴む直前に入る。
極限技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/R/MC |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
同時突き |
/65//65(%) |
(-%) |
|
|
スタン |
2段目 |
クロー掴み |
/108//108(%) |
(-%) |
|
|
掴み |
3段目 |
GNアーチャーライフル |
///143(%) |
(-%) |
|
|
掴み継続 |
4段目 |
///174(%) |
(-%) |
|
|
掴み継続 |
5段目 |
///201(%) |
(-%) |
|
|
掴み継続 |
6段目 |
斬り下ろし |
///267(%) |
(-%) |
|
|
(強制)ダウン |
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
メイン+マリー≫メイン |
??? |
|
N格始動 |
|
|
NN>NNN |
??? |
非強制ダウン |
NN>NN→特格派生 |
238 |
|
前格始動 |
|
|
前→射CS |
??? |
|
前>前>前 |
198 |
|
前→前派生→変形レバー入れ格闘 |
??? |
|
横格始動 |
|
|
横N>横NN |
207 |
|
横N>横N→特格派生 |
??? |
|
後格始動 |
|
|
後N>後NN |
220 |
|
後N>後N→特格派生 |
238 |
|
BD格始動 |
|
|
BD格N≫BD格N |
202 |
|
覚醒中 |
F/S/R/M&C |
|
BD格NN≫BD格NNN |
??/??/??/255 |
|
BD格NN≫BD格NN≫BD格NNN |
305(F) |
|
BD格NN≫BD格NN>覚醒技 |
336(F) |
|
BD格NNN>覚醒技 |
??/297/??/297 |
|
戦術
EXバースト考察
ハレルヤ「超兵復活と行こうぜぇ!」
アレルヤ「戦うさ!僕たちの行動に、未来が掛かってる!」
CBお馴染みのトランザム覚醒。
機動力が大幅に上がりセリフもハレルヤのものオンリーに切り替わる。
格闘攻撃補正:+12% 防御補正:-0%
サブ→横格の追いが単純に強い。
またトランザム中のBD格闘は恐ろしい伸びになり特格派生を絡めたロマンコンボも魅力。
だがアリオスは格闘をブンブンする機体ではないので安定性は皆無な選択。
射撃攻撃補正:+2% 防御補正:-0%
元々降りテクはそれなりに有しているのでバースト効果は微妙。
しかし射撃武装を豊富に取り揃えているのでキャンセルし続けて弾幕形成できる点では良好。
変形中のS覚弾幕は未だ貴重なダメージソース足りえる他、変形特殊格闘からメイン射撃で追撃できるのは嬉しい。
今作から射撃CSの短縮効果も狙えるので、変形ゲロビを垂れ流す戦術も復活。
機動力上昇以外の効果を失ったのは痛く、変形に補正が乗らないため何かと歯がゆい。
MSで追う展開を想定するなら…と言いたいところだが、ビームライフルとマシンガンしかないので追いの圧を掛けづらい。降りテクは十分なので適宜ブースト有利を作りたい。
攻撃補正:+3% 防御補正:-10%
攻撃判定が発生するまで猶予のある武装が少なくいのでSAを活かしにくく、相性は悪い。
トランザムに加えて変形延長も出来るので、逃げながらゲージを供給しやすいため、可変機らしく高相性。
M覚醒やF覚醒で追撃されるリスクは前作から続いて高いのと、EXバーストクロスしなければ防御補正が付かない点には注意。単品での性能はトランザム込みでトントンであることは忘れずに。
また、本体の攻め性能が低いので、劣性展開における単独での逆転性は皆無。その点を補える固定か3000の隣で選ぶのが基本。
僚機考察
対策
チャレンジミッション
【機体ミッション】アリオスガンダム
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3回勝利せよ |
50 |
250 |
対戦で累計5機撃墜せよ |
100 |
600 |
対戦で被ダメージ500以内で勝利せよ |
200 |
400 |
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ |
50 |
- |
推定所要対戦数:582戦
EXP |
報酬 |
5000 |
コメントパーツ |
GNアーチャー アリオス アレルヤ |
10000 |
コメントセット |
[貴方]がここにいる理由はあると 僕は思います |
15000 |
称号文字(ゴールド) |
洗礼 |
20000 |
スタンプ通信 |
俺達に勝てるわけがねぇよなぁ! |
25000 |
チケット |
アイテム交換チケット×1 |
30000 |
称号文字(プレミアム) |
洗礼 |
外部リンク
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- なんで変形格闘イージスと同じ配置にしてくれなかったんですかねぇ… -- (名無しさん) 2021-08-19 15:42:15
- チャレンジミッション下さい -- (名無しさん) 2022-02-10 01:09:50
- 何かしら強化ないと無理だこのキャラ。マキオンより足掻きも武装もほぼ弱いかそのまま、周りのインフレに置いていかれて火力も低いって終わってる… -- (名無しさん) 2022-02-10 13:11:40
- アリオス独自の強みがもはやないんよな。実装時から上位互換の変サブを持つハンブラビが永久アシスト(しかも2機)貰って更に20のルナパに格CSの性能で完全に劣ってるし、アサキャンも相変わらずゼイドラ以下…新武装の変特格はもっさりでキャンセルタイミングも遅く… 強化入れるなら格CSを変形時にも溜められる&ティエレンみたいなスライド移動とサブキャンセル追加、特射の硬直短縮、変メの誘導判定アップ、変サブの初動に誘導切り&変特格キャンセル追加、変特格の1発目からサブキャンセル可、くらいは最低欲しい。 あと変特射は変特射でキャンセルできるみたい。3連射&特サブで弾幕はそれなり。 -- (名無しさん) 2022-02-11 08:42:16
- 思い切ってアカツキみたいにアレルヤとハレルヤで格闘特化と射撃特化の換装機とかにすれば個性も出るし面白そうですけどね -- (名無しさん) 2022-02-11 15:43:13
- キャンセルルートを再検証、EXVS2からの変更点を追加、格闘前派生・特格派生の項目追加、コンボの入力、ダメージ数値の入力を行いました。 -- (名無しさん) 2022-02-18 22:48:21
- GNアーチャーのとある現象について追記。十中八九バグだと思うけどマキオンでも確認済。 -- (名無しさん) 2022-12-13 19:10:02
最終更新:2023年05月05日 18:43