クレジット投入後、以下の順で行う。
- ゲームモード選択
- プラスコイン選択
- マッチング選択
- チーム選択
- 機体選択
- EXバースト選択
- ステージ選択
0.筐体設定 |
1.ゲームモード選択 |
2.プラスコイン選択 |
3.マッチング選択 |
4.チーム選択 |
5.機体選択 |
6.EXバースト選択 |
7.ステージ選択 |
ノーマル |
ソロ出撃(オンライン) |
|
ランクマッチ |
|
機体 選択 |
EXバースト 選択 |
ステージ 選択 |
カジュアルマッチ |
クロブフェス |
店内優先マッチ |
プラスコイン |
ランクマッチ |
カジュアルマッチ |
クロブフェス |
店内優先マッチ |
チーム出撃(オンライン) |
|
ランクマッチ |
店内タッグ |
オンラインタッグ |
パートナー急募! |
カジュアルマッチ |
店内タッグ |
オンラインタッグ |
パートナー急募! |
クロブフェス |
店内タッグ |
オンラインタッグ |
店内優先マッチ |
店内タッグ |
プラスコイン |
ランクマッチ |
店内タッグ |
オンラインタッグ |
パートナー急募! |
カジュアルマッチ |
店内タッグ |
オンラインタッグ |
パートナー急募! |
クロブフェス |
店内タッグ |
オンラインタッグ |
店内優先マッチ |
店内タッグ |
トライアドバトル |
|
|
ソロプレイ |
店内タッグ |
オンラインタッグ |
プラスコイン |
|
ソロプレイ |
店内タッグ |
オンラインタッグ |
トレーニング |
|
|
|
店内・ソロ |
ソロ出撃(店内) |
|
|
|
店内・チーム |
チームホールド(店内) |
|
|
|
イベント・ソロ 大会・ソロ |
ソロ出撃(イベント) |
|
|
|
イベント・チーム 大会・チーム |
チームホールド(イベント) |
|
|
|
0. 筐体設定
店舗側がライブモニターから操作しておく設定。
客は変更できない。(店内・セット貸しモードに設定しておけば、客側で変更できる)
ノーマルモード
通常の設定。大抵の筐体はこのモードになっている。
オンラインで対戦相手を捜索し、最大10連勝まで可能。
クロブフェス・トライアドバトル・トレーニングモードを選択可能。
店内対戦モード
店内優先マッチと違い確実に店内の筐体とマッチングする設定。
最大10連勝まで可能。
トライアドバトル・トレーニングモードを選択可能。
イベントモード
店内対戦かつ1戦ごとに終了するモード。
店内・セット貸し
ノーマルモード/イベントモードを客側の筐体操作で自由に切替できるモード。
試合時間・ソロ/チーム・1on1/デュアルセレクト/スコアバトルも任意で切替可能。
1. ゲームモード選択
ソロ出撃(オンライン)
1人プレイ。通称「シャフ」「オンシャフ」。
同じくソロ出撃した全国のプレイヤー4人で2on2対戦を行う。
勝利した場合、勝利側の両機が即席タッグ申請をすれば、即席でタッグを組みそのままチーム出撃に移行することができる(タッグネームは「EXTREME TEAM」になる)。
敗北した場合、敗北側の両機がリターンマッチを申請すれば、速やかに同じ機体、組み合わせ、
ステージで再戦を行うことができる。
引き分け(両チーム敗北扱い)になった場合は、リターンマッチをするために敵味方全員の申請が必要となる。
チーム出撃(オンライン)
2人プレイ。通称「固定」「オン固定」。ソロへの変更も可能。
同じくチーム出撃した全国のプレイヤー4人で2on2対戦を行う。
敗北した場合、敗北側の両機がリターンマッチを申請すれば、速やかに同じ機体、組み合わせ、
ステージで再戦を行うことができる。
引き分け(両チーム敗北扱い)になった場合は、リターンマッチをするために敵味方全員の申請が必要となる。
制限時間内にタッグパートナーが見つからないと、CPUとのタッグになる。
このCPU僚機にも、トライアルバトル同様「ノーマル」「突撃」「分散」「集中」「回避」の指示ができる。
CPU僚機のコストは実際の半分となる。
CPU僚機への指示を「回避」にしたプレイヤー同士で
プライベートマッチや店内優先マッチを行えば、1vs1のタイマン勝負ができる。
トライアドバトル
CPU戦を3戦×3コースプレイするモード。
今作から専用モードになった。
詳細は
トライアドバトルを参照。
トレーニング
2. プラスコイン選択
プラスコインを選択すると、追加で1クレジット消費して2クレジット分以上プレイできる。
プラスコイン選択後にクレジットがない場合、クレジット投入を要求される。
ここで時間切れになると最初の画面に戻ることができる。
プラスコインの効果は以下の通り。
ゲームモード |
プラスコインなし |
プラスコインあり |
ソロ出撃(オンライン) チーム出撃(オンライン) |
1敗or10戦orCPUクリアでゲームオーバー |
3敗or5戦orCPUクリア+エクストララウンドでゲームオーバー 階級が下がりにくくなる チーム出撃でGPボーナス |
トライアドバトル |
1敗or1~3コース(店側で設定)クリアでゲームオーバー |
3敗or3コースクリアでゲームオーバー 毎シーンEXゲージがFULLでスタートする リトライで難易度が下がる |
エクストララウンド
- 5戦目で3連勝している場合、追加でもう1戦プレイ可能。
- 5戦目で4連勝している場合、最高8連勝まで継続プレイ可能。
- 5連勝している場合、最高10連勝まで継続プレイ可能。
エクストララウンド中に一度でも敗北するとその時点でゲームオーバーとなる。
3. マッチング選択
ランクマッチ
VSモバイル会員専用モード。対戦時間は230秒。
1シーズンは2~3ヶ月。シーズン終了時にカスタマイズアイテム獲得。
プレイ経験により変動するランクマッチ専用の「
ランク」が用意され、同ランク優先で直近の戦績が近いプレイヤーとマッチングする。
チーム出撃の場合は
ランクが高い方のプレイヤーが基準となる。
カジュアルマッチ
ランクに依存しない無差別マッチング。対戦結果で
ランクが変動しない。対戦時間は210秒。2023/06/01以降は230秒。
「まずお試しで対戦したい」「実力差のある友達とチーム出撃したい」「
ランクを気にせず新機体を練習したい」などの場合におすすめ。
前作でカードなしで行われていたプレイを今作ではカードありでもプレイできる。
カードありなしプレイヤー混合で、
連勝数が近いプレイヤーとマッチングする。
勝利すると階級が微上昇、敗北しても階級は下降しない。
クロブフェス
店内優先マッチ
同一店内かつ同一ライブモニターに接続された隣接筐体同士で優先的にマッチングする。
あくまでも「優先」なので、一定時間(およそ
トライアドバトル3シーン目ほど)店内の相手が見つからなければ一時的にカジュアルマッチに移行する。
カジュアルマッチ後にゲームオーバーでなければ、再度店内優先マッチに移行する。
そのため、店内対戦をするつもりがなくても、これを選べば前作のトライアドバトル1クレジットに近い遊び方ができる。
対人戦の前にCPU相手に手慣らししてから対戦に臨みたいプレイヤーにおすすめ。
ただ、ランクマッチではなくカジュアルマッチであること、回りのプレイヤーが店内優先マッチを選択していると当然そのプレイヤーとマッチングしてしまうことに注意。
プライベートマッチ
4. チーム選択
同時にログインしているプレイヤー一覧から、出撃する相手を指名する。
相方が見つからなかった場合などはCPU僚機と出撃することになる。CPU僚機のコストは本来の半分になる。
店内チーム
店内でログインしているプレイヤーの中から指名する。
「僚機参加待ち」を選択し、後から来た相方に指名してもらってもOK。
両者が「僚機参加待ち」を選択してしまうとチームを組めずに出撃してしまうので注意。
オンラインタッグ
VSモバイル会員限定。
あらかじめタッグ登録していて現在ログインしているプレイヤーの中から指名する。
同一店内でなくてもチーム出撃が出来る。通称「店外固定」。
パートナー急募!
トライアドバトルをプレイしながらオンラインで即席チームが組める相方を検索する。
相方が見つかったら改めて機体選択して出撃できる。
トライアドバトルを1コースクリアするまでに相方が見つからない場合はソロ出撃に移る。
このときの確認で「いいえ」を選ぶとCPU僚機とのチーム出撃になるので注意。
5. 機体選択
初期カーソル位置は、VSモバイル会員ならお気に入り機体、非会員なら
ガンダム。
機体の上で作品枠移動が可能。機体の下でランダムが選択可能。
アップデートによって新規追加された機体には「NEW」、調整が入った機体には「UPDATE」が表示される。
新機体が追加されたときは、下図の「お気に入り機体」と「機動戦士ガンダム」の間に「新機体」の欄が追加される。
詳細は
機体一覧を参照。
機体選択画面 |
… |
機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 XBOOST |
お気に入り機体 |
機動戦士ガンダム |
機動戦士Zガンダム |
… |
… |
N-EXTREMEガンダム エクスプロージョン |
N-EXTREMEガンダム ヴィシャス |
お気に入り機体 メイン |
お気に入り機体 サブ3 |
ガンダム |
ガンダム (Gメカ) |
ギャン |
Zガンダム |
ジ・O |
バウンド・ドック |
… |
… |
N-EXTREMEガンダム ザナドゥ |
N-EXTREMEガンダム スプレマシー |
お気に入り機体 サブ1 |
お気に入り機体 サブ4 |
ジオング |
シャア専用 ゲルググ |
シャア専用 ザクII |
百式 |
メッサーラ |
ガブスレイ |
… |
… |
|
お気に入り機体 サブ2 |
お気に入り機体 サブ5 |
アッガイ |
|
ガンダム Mk=II |
ハンブラビ |
マラサイ |
… |
コスト1500ランダム |
コスト2000ランダム |
コスト2500ランダム |
コスト3000ランダム |
ALLランダム |
お気に入り機体ランダム |
デュアルセレクト(DS)
ルールがデュアルセレクトに設定されている場合の機能。
機体選択・EXバースト選択を2回行うことになる。
機体選択の際に機体を2体選択することができる。ランダムは選択できない。
バーストは機体ごとに別々に選択できる。
対戦開始時には、敵味方全員のそれぞれが選択した2体の機体を見ながら、自分が先ほど選択した2体のうちどちらで戦うかを決定する。
このとき、敵が選んでいる機体は分からないが、相方は何を選ぼうとしているかが分かる。
他のマッチと違って伍長以上でも対戦前にバーストを変更することはできないので注意。
どうしても対面や相方を見てから決定したい場合、同じ機体をバーストだけ変えて選択し、全員の機体が2体表示されている段階で、その2つから決定することしかできない。
相手機体との相性を考えながら選択できる上に、シャッフル戦では、よく起こりがちなコスト事故を回避しやすくなる。
対戦相手によって得意不得意の差が大きいような性能が極端な機体でも、シャッフルで使いやすくなるのは特に魅力である。
敵の候補に対して自分の候補からいかに有利な機体を選ぶか、という今までになかった駆け引きが求められる。
あらゆる局面に対応できるように、できるだけ異なるコストの機体、異なる性質(射撃機、格闘機など)の機体を選んでおくことが望ましい。
仕様上、一つの機体しか使い慣れていないプレイヤー、いわゆる一択勢は、選択の幅が狭まり必然的に不利になってしまう。
6. EXバースト選択
7. ステージ選択
対戦時の
ステージが対戦参加プレイヤー全員の選択した
ステージの中からランダムで選ばれる。
初期カーソル位置はランダム。
詳細は
ステージを参照。
最終更新:2023年06月03日 10:46