G-ルシファー

作品枠 ガンダム Gのレコンギスタ
パイロット ラライヤ・アクパール
&ノレド・ナグ
コスト 1500
耐久値 450
形態移行 スカート射出
移動タイプ 通常
BD回数 スカートあり:6
スカートなし:7
赤ロック距離 11
変形コマンド なし
盾コマンド あり
覚醒タイプ 月光蝶
射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃1 メガ・キャノン 2 121 【スカート】背面打ち可能
メイン射撃2 バルカン砲 80 16~132 格CSリロード中はこちらになる
射撃CS メガ・キャノン【照射】 - 180 【スカート】覚醒中は爆風付与
サブ射撃 ビームライフル 1 126 足を止めない3連射
レバーN特殊射撃 G-アルケイン(フルドレス) 呼出 2 12~75 拡散レーザー
レバー入れ特殊射撃 144 BR2連射→狙撃
レバーN特殊格闘 G-セルフ(パーフェクトパック) 呼出 2 146 高トルク突撃からアサルト射撃
レバー入れ特殊格闘 128 サーベル連撃で打ち上げ
格闘CS スカート・ファンネル【一斉射出】 1 14~107 【スカート】
リロード中は機体性能変化
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
通常格闘 ビームサーベル NNN - 171 格CSリロード中は前格・後格入力もこれが出る
前格闘 スカート・サーベル【縦斬り】 前NN - 180 【スカート】主力のフワ格
横格闘 横薙ぎ→斬り上げ 横N - 115 標準的な2段格闘
後格闘 スカート・サーベル【薙ぎ払い】 - 111 【スカート】発生の早い薙ぎ払い
BD格闘 斬り抜け→左右薙ぎ→唐竹割り BD中前NN - 168 突進速度、伸びが優秀
射撃派生 メガ・キャノン背面撃ち BD中前射 154 【スカート】強制ダウン
覚醒技 名称 弾数 威力
F/R/S,M,C
備考
覚醒技 月光蝶 1 295/270/250 ∀と比較してコスト相応になった突撃
格闘CSリロードあり
【スカート】:スカート装着状態でのみ使用可能。格闘CSリロード中は使用不可。


概要

ガンダム Gのレコンギスタ』より、ジットラボ製の複座式のG系MS。マニィ達により強奪され、アメリア軍の手に渡ってそのまま運用された。
操縦をラライヤ・アクパール、火器管制をノレド・ナグが担当する。腰部の「スカート・ファンネル」が目を引くが、最終兵器として月光蝶をも有する。

格闘CSでスカート・ファンネルを分離・射出しているかどうかで機体性能が変化するのが特徴。
装着時は前格・後格・CSといった優秀な武装を多く持つ攻撃的な形態。
射出時はブースト性能の強化に加えて落下できるバルカンを得る事で動きやすくなる反面、上記の武装が失われ攻撃性能が低下する。
射出からリロードが完了してスカートが戻ってくるまでの約30秒間は味方への負担が増大する為、格闘CSの使用はよく考える必要がある。

スカート装着中の豪快かつ強力な攻撃に加え、∀ガンダムターンXと同じ月光蝶覚醒で、派手なエフェクトと共に専用の高補正を得られるので、攻めに関しては1500コストトップクラス。
一方で、アサキャン等があるとは言え、ブースト回数を含めた基礎性能はコストの域を脱しておらず、格CSにはデメリットがあるので、引き撃ちは恵まれた武装に反してそれなり程度。
総じて荒らしこそが本質。如何に相手に攻撃を差し込むかが重要になってくる。
しかしながら慎重になり過ぎて動かないままでは始まらない、時に大胆に前を見て乗り出してゆこう。


キャンセルルート

  • メイン1、メイン2→特射、特格
  • 特射→サブ、特格
  • 特格→サブ、特射
  • 各格闘(最終段以外)→後格

射撃武器

【メイン射撃1】メガ・キャノン

[常時リロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
足を止め、腰部左右のファンネルからビームを撃つ。背面撃ち可。
片方hitで67ダメージ。覚醒時は1hit72ダメージに増加。
砲撃タイプのメインとしてはやや銃口補正が甘く、太さに反して近接迎撃性能はそれなり。
特射・特格にキャンセル可能。
背面撃ち特性を持っているが、そのせいでアシスト経由でのサブC落下は狙えない。

覚醒中
リロード時間短縮(4.5秒→2秒)/判定拡大/ダメージ上昇(一本67→72、同時hit121→130)。
モーション高速化と太くなる恩恵により、近接での押しつけも可能になる。
ゲロビや前格もあるにせよこれでローリスクにとれるかでダメージレースが変わってくるのでやはり基本的にはスカート付きで覚醒したい。

【メイン射撃2】バルカン砲

[??リロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
格闘CSがリロード中はこちらに切り替わる。胸部からバルカンを発射する。最大20連射。
偏差撃ち可能。BD・ステップの内部硬直中や、レバーを入力していると機体の向いている方向に撃つが、N入力で自機をロック機体に向きながら足を止めずに発射する。ゲドラフのサブやターンAのミサイルと同じ珍しいタイプの武装。

ミリ殺し以外で偏差撃ちする必要はあまりないので、基本的にはレバーNで運用する事になる。
BD・ステップの内部硬直を切るには小ジャンプが有効。
向き直る時に落下慣性がかかり、レバーNメイン→アシスト→サブと入力することで機体の向きに関わらず2段降りテクのような動きになる。

誘導・集弾性共に並み程度はあるが、こういった射角調整をしないと明後日の方向に飛んでいってしまう。
その代わり連射数が非常に多く、落下テクもあって牽制弾としては優秀な部類。
一方、即座にダウンが取りにくくなりダメージが稼ぎにくいため、射撃戦での存在感は一歩落ちる。
優秀な前格、後格もなくなるため、リスクをきちんと考えて格闘CSを放とう。

【射撃CS】メガ・キャノン【照射】

[チャージ時間:2.5秒][属性:照射ビーム(/爆風)][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
足を止めてスカート・ファンネルから前方に照射ビームを撃つ。
覚醒中は着弾地点に爆風が発生する。
見た目は2本だが判定は1本。1hit15ダメージ。
そこそこ太く銃口補正も良好で、何より弾速が速いためタイミング次第で青着地にも触れる。
ゲロビとしてはダメージが低く、強制ダウンまで当てても200に届かない。
ただ当て易くハイペースで使えると言う事を考えると15コストが持つには不相応に高性能。

ルシファーの主力になるが、スカートが無い時は使えない。
ダメージ確定速度はさほどではないのでダブルロックされている時のリスクリターンはきちんと考えたい。

覚醒中
爆風が付き、太さと威力も上がる(照射1hit15→16ダメージ、爆風1hit9ダメージ)。
覚醒によるモーション高速化で強銃口ゲロビの定番である押しつけ性能が大きく向上している。
かなり強引にも当てに行けるので溜めつつ寄りつつ覚醒して試行回数を増やすのは基本となる。

【サブ射撃】ビームライフル

[撃ちきりリロード:6.0秒/1発][属性:ビーム][よろけ/ダウン][ダウン値:2.0(?)][補正率:%]
足を止めずにビームライフルを3連射する。各種アシストからキャンセル可能で自由落下できる。
ただしサブからのキャンセル先は存在しない。
落下を度外視しても、足を止めずに誘導弾をばらまける数少ない攻撃なので使いやすい。
リロードも速くはないので必要な時に撃てないことのない様に。

初弾にのみ銃口補正があり、途中で射角を外れると振り向き撃ちになる。

【特殊射撃】G-アルケイン(フルドレス) 呼出

[??リロード:??秒/1発][属性:アシスト/ビーム]
姫様呼び出し。2種類の攻撃を使い分け可能。サブにキャンセルで落下可能。

【レバーN特殊射撃】拡散レーザー砲

[よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
目の前に射撃バリアを展開し、拡散レーザー連射。慣性が乗らない
プレイアブルのレバーN特射。同様に射撃ガード判定あり。
銃口は弱くビームの射程も短めで、攻撃としては起き攻めやゆるい封鎖としか使えないが、射撃ガードはそこそこ信頼に足る。
Gルシファーの降りテクはアシストとサブ両方のリロードが絡むので、単発で着地保護として使うことも多いだろう。

【レバー入れ特殊射撃】対艦ビーム・ライフル

[よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
ビームライフル2連射してから誘導の無い狙撃ビーム。慣性が乗る。
狙撃の前にBRを挟むようになり使用感が大きく変更されており、前作のような着地狩りは難しくなった。

【特殊格闘】G-セルフ(パーフェクトパック) 呼出

[??リロード:??秒/1発][属性:アシスト/格闘]
ベルリ呼び出し。レバー入れで2種類の攻撃を使い分けできるが共に突撃アシスト。特射同様サブにキャンセルで落下可能。

【レバーN特殊格闘】高トルクモード→アサルトモード

高トルクパンチからアサルトモードで強制ダウン。
パンチが当たらないとビームには派生しない。
レバー入れよりも誘導が良く、射撃戦で使う場合にはこちらが優秀。
基礎火力が高く補正率が悪いタイプのダメージ推移で、初段のダウン値も低いためコンボの〆に使っても高めのダメージを与えられる。

N特格 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)

【レバー入れ特殊格闘】ビーム・サーベル

プレイアブルのNN→前格2段目。
受け身不可→受け身可能。出し切りでゆるい打ち上げダウン。
誘導は実用レベルではあるがN特格よりも弱く、赤ロック距離に届く前に射程限界に到達する。
ただ追撃が可能なためダメージを伸ばす余地があり、月光蝶も十分当たる。
盾をされてもそのまま3段出し切る。バルカンから繋げて固め、裏に回ってセルフ盾めくりも十分狙える。

レバ特格 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)

【格闘CS】スカート・ファンネル【一斉射出】

[チャージ時間:2.5秒][撃ち切りリロード:30秒/1発][属性:ファンネル/照射ビーム][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
スカート・ファンネル3基を射出して包囲してゲロビ攻撃を2セット行う。
第24話でバララ駆るユグドラシルのテンダービームに対抗したシーンの再現。ファンネルが戻ってこないのは劇中で破壊され25話で補給を受けたからと思われる。
射出した瞬間に機体性能が変化し、足回りが通常時より軽快になる反面スカートを使った攻撃を30秒間使えなくなってしまう。
なお実際は格闘CSの攻撃が終えてからのリロードであり、攻撃時間が約6秒と長く、実質的なリロード時間は約36秒掛かる。

スカートが無い状態では放置されやすく、相方への負担が増大してしまうので使いどころを見極める必要がある。
一応今作より覚醒技を使う事でスカートを即リロードできるようになったが、
乱舞系覚醒技のような緑ロック初段空振りが使えず必ず突進攻撃を行うのでリスクが大きく、気軽に使えないのが難点。

格闘

【通常格闘】ビームサーベル

薙ぎ払い→二連回転斬り→突き
2段目が多段攻撃の3段格闘。
格CSリロード中は前・後入力でもこの動作になる。
本機の中では威力は安定して高い部類で、追撃向き。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)

【前格闘】スカート・ファンネル縦斬り→横薙ぎ→斬り上げ

飛びかかりつつスカート・ファンネルからサーベルを発振させて繰り出す3段格闘。
初段の挙動はいわゆるフワ格で、高度調整やゲロビの軸合わせもできる。
発生は遅めだが奥行きが広いためターンX前特格のような類いの当て方ができる。
判定は見た目通り非常に大きく、格闘でカットに来た敵相方を巻き込むこともある。
だが左側の判定は薄く、敵に右ステップを踏まれてしまうとほぼ確実に当たらないので覚えておこう。
高飛びなどでヘタに逃げず、地上で右ステ回避しようとしてくる相手には後格へ繋げてフォローをしておくと◎。

判定の凶悪さは周知の通りだが、前格にコマンドが設定されているおかげで、ステップ前格連打が可能なのも強み。但しBD消費も甚大なので要所でアサキャンを混ぜること。
回り込みが無いことを除けば、全機体で見ても破格の格闘。

威力は本機の中で最も高いが、多段で取るのと2段目までのダメージ推移には劣る。
追撃で振る際はN格・横格・BD格射撃派生を状況に応じて使ったほうが得策。

前作では胡散臭い性能で猛威を振るったが今作でさすがに弱体化が入っており、前作ほどの理不尽な当たり方は無くなっている。
しかし依然押しつけの強さは健在である。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)

【横格闘】横薙ぎ→斬り上げ

よくある2段格闘。
一見射撃機相応の貧弱な格闘に見えるが、発生と判定は良好で大抵の相手に押し勝てる。
伸びは良くないものの、近距離での差し返し択としてはそれなりに信頼がおける武装なので覚えておくと痒いところに手が届く。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【後格闘】スカート・ファンネル薙ぎ払い

サーベルを発振させたスカート・ファンネルで横に薙ぎ払う。近距離での発生が優秀。ほぼ全方位判定なので迎撃に向くがある程度の伸びもある。迎撃や判定を残す攻めなどに。
高性能だが追撃が難しく、非覚醒対地はダメージを伸ばす手段が限られる。
拾いを狙うならばBD格闘よりも前格の方が安定する。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)

【BD格闘】斬り抜け→左右薙ぎ→唐竹割り

伸び、踏み込み速度が優秀な4段格闘。
初段はスタン属性で覚醒技の繋ぎが安定するが、発生が遅いのでヒット確認はしっかりと。
出し切るとバウンドダウン。
段数は多いが、威力はN格や前格には劣る。

【BD格闘射撃派生】スカート・ファンネル背面撃ち

斬り抜けから派生可能で、メガキャノン背面撃ちで〆る。出しきりで強制ダウン。派生扱いなのでメインは消費しない。第23話でガイトラッシュ撃墜後硬直するG-セルフにラライヤが歩み寄りながら、ノレドがクノッソスに対し背を向けたままメガキャノンを発射したシーンの再現。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┣射撃派生 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)

覚醒技

月光蝶

月光蝶を展開して前方で突っ込む突進技。2秒ほどかけてゆっくりと前進する。
要はコスト相応になった∀の覚醒技である。
移動距離が短くなっている分硬直時間も短縮されているため、使用時のリスクが少なくなっているのは評価点。
ただ相変わらず発生が遅い上に発動直前に後ろに飛び退くモーションが入るので生当ては非現実的。
コンボの〆に用いるのが基本となるが、確実に入れるなら始動はBD格かレバー入れ特格に限定される。
判定の強さは∀ガンダムと同等なので、月光蝶同士がかち合うと相打ちになり双方がダウンする。

突進開始時にロックしている方へと向かう為、コンボに組み込む際はロック替えのタイミングに注意。
今作よりスカートが射出中だった場合、入力時に即時リロードされる。

極限技 動作 威力(補正率) F/R/S,M,C ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 月光蝶 //250(%) (-%)

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
前NN>メイン ??? 基本。繋ぎは最速後ステ。
前N>NNN 198 低威力。
前NN>N特格 226
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中 F/S/R/M,C
レバ特格>>覚醒技 ??/??/??/??
F覚醒時
前NN>NNN>メイン 295 繋ぎは両方横ステ

戦術



EXバースト考察

「突破口は、ルシファーが開きます!」
「ラライヤ、ゴー!」
  • Fバースト
格闘攻撃補正:+18% 防御補正:-10%
前作同様に強みのある覚醒。
安定して火力が取れる、だがダウン値が上がっているため前作のような火力と比較してしまうと乏しい。
クロスバーストの恩恵ともマッチしており、ゴリゴリと覚醒ゲージを回復することが可能。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+12% 防御補正:-10%
覚醒の恩恵が生かしにくい覚醒。
青ステでメイン連射、射撃CSの火力上昇、アシストの回転率向上、格闘CSのリロードを早めたり等様々な戦法が取れる。
しかし、足を止めてしまう武装や格闘CS後の状態など武装仕様のデメリットを大きく受けてしまうため、覚醒時で火力を取れないことも少なからず存在してしまう。
被弾することも増えてしまうのであまり推奨できない覚醒。
また、クロスバーストの恩恵を受けても射撃CSぐらいしか活用する機会がない。

  • Mバースト
良くも悪くもない覚醒。
青ステができなくなってしまったが機動力を生かして射撃CSを擦り付けたり、逃げに使用することも可能なため汎用性がある。
だが、前格が弱体化しているため格闘を擦り付けることが難しくなった。そのため射撃CSを流しているだけで覚醒が終わってしまうこともあるため攻めが弱い時がある。
クロスバーストの恩恵は正直感じるところが少なかったが射撃CSを当てた時のブースト回数が1回増えることでオーバーヒートになりにくくなる点が恩恵を感じる。

  • Rバースト
攻撃補正:+8% 防御補正:-20%
上級者向けな覚醒。
前格にスパアマが付与されない点で弱いイメージが付きがちだが、場合によってF覚より強い恩恵を受けるため侮れない覚醒になっている。
主に使用する武装として射撃CSと下格を多用するケースが多い。
初動にスパアマが付与され近距離迎撃に大きく活躍する。また不意打ちで下格を刺しこむことも可能なためダメージもそこそこ取れる。
火力以外に被弾の多い本機体では防御補正がつくことが大きな強みとなっている。
クロスバーストの恩恵では射撃CS、前格、下格などの多段ヒットの武装が多いため回復量も他の機体より多く見込めるため恩恵は強く感じる。

  • Cバースト
使用タイミングが難しい覚醒。
本機体は、前格と射撃CSをメインとした武装を近距離で使用するケースが多く、僚機を支援するC覚との相性が芳しくない覚醒となっている。
前作のE覚による半覚抜けからの射撃CSが強かったが、今作ではC覚で同じことができるものの射撃CSの発生が遅いため基本的に当たらず、強みを感じない。
また僚機の覚醒ゲージを増やす用途として使用しても自機が前に出て火力を取ることが難しいのだが、後方で火力を取ることも難しいため、2on1の状況で無視されがちになる。
無理に前に出ても被弾して覚醒落ちになりやすいので使用が難しい覚醒になっている。

僚機考察



対策



チャレンジミッション

【機体ミッション】G-ルシファー

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3回勝利せよ 50 250
対戦で累計10機撃墜せよ 200 600
対戦で累計2000ダメージ与えろ 100 1000
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ 50 -
推定所要対戦数:420戦

EXP 報酬
5000 コメントパーツ チュチュミィ
ハロビー
アクパール
10000 コメントセット 大きな[おもちゃ]を貰って
[はしゃいでる]んです!
15000 称号文字(ゴールド) 月曜日の少女
20000 スタンプ通信 そうです! アタシがついてる!
25000 チケット アイテム交換チケット×1
30000 称号文字(プレミアム) 月曜日の少女

【キャラクターミッション】G-ルシファー[EX]

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3連勝せよ 100 200
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 100 1000
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ 100 200
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ 100 1500
推定所要対戦数:188戦

EXP 報酬
10000 ゲージデザイン G-ルシファー
20000 衣装 私服

外部リンク


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • こいつの技表見て思ったけど、形態名を「通常/スカート射出中」じゃなくて「スカートあり/スカートなし」に統一した方が良さそう? -- (名無しさん) 2021-07-31 10:06:58
  • 前格にF覚乗ら無いよ -- (名無しさん) 2021-09-14 01:57:26
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2023年03月22日 10:42
添付ファイル