|
作品枠 |
機動戦士ガンダムAGE |
パイロット |
アセム・アスノ |
コスト |
2500 |
耐久値 |
650 |
形態移行 |
AGE-2ノーマル AGE-2ダブルバレット |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
7 |
赤ロック距離 |
ノーマル時:10 ダブルバレット時:11 |
変形コマンド |
あり |
盾コマンド |
あり |
覚醒タイプ |
射撃寄り汎用1 |
概要
『機動戦士ガンダムAGE』よりアセム編の主人公でフリットの息子アセム・アスノが搭乗する、第2世代機となる第二のガンダムAGE。
AGE-1の蓄積データを元にしており、対複数戦向けのダブルバレット形態や、変形機構となるストライダー形態を持つ。
本作では原作通りの変形と換装を併せ持つ数少ない機体で、ノーマル形態とダブルバレット(以下DB)形態を使い分けて戦う万能機。
ノーマルは良好な機動力と弾幕で戦う汎用形態。
DBは足が遅い代わりに近接戦闘に強く、曲げゲロビで遠距離でも手が出せるダメージ取り形態。
前作から引き続き、自他の相性や試合展開に応じて各形態を柔軟に使い分けることができる換装機。
各種挙動は比較的素直ながらなかなか優秀であり、先落ち後落ちの両方に適正がある器用さが売り。
使い込めば固定はもちろんシャフでも十分戦えるポテンシャルがある。
ノーマルはフットワークと手数で勝負する後衛的ポジション。
相応にダメージが伸び悩む他、役割に反して赤ロックがやや短く、前作からアシストが減少しやや向かい風気味。
良好な足回りを活かした自衛やライン調整が主な役割となる。
DBは前作主力の後特格が共通調整によりバウンドしなくなり、始動としてダメージを伸ばせなくなる痛い修正を受けていたがアップデートにて前格闘にダウン拾いが付いたことでカバーされた。
新規の横特格及び新CSの追加により、中距離以遠から仕掛ける性能やOH足掻きなど立ち回りの幅も広がっており、ダメージを取って試合を動かすことに長けている。
どちらかの形態に片寄ってしまうと、大きなダメージを取れなかったり相手を捉えられなかったりと必ずボロが出る。
とはいえ3形態換装機と異なり、やりたいことに合わせた感覚的な換装でも戦える性能を持っている。
押し引きを見極めながら決して無茶はせずに戦っていけば、スーパーパイロットの力を発揮できるだろう。
ノーマル時:サーベルを振りかぶってからハイパードッズライフルを構え。
ノーマル・アシスト呼出時:Gバウンサーが右から現れてサーベルを振り払い、AGE-2が左から現れて2刀を構える。
ダブルバレット時:ダブルバレット形態で浮遊しながらツインドッズキャノンをパージしつつ、4刀を構えてポーズ。
敗北時:ノーマル形態で両手足を失って漂う。
- 耐久値: 620→650に増加
- 覚醒技:ダメージ低下(290→278)
【ノーマル】
- 各射撃CS:各特射へのキャンセルルート追加
- サブ射撃:弾数2→1に減少。リロード時間9→6秒に短縮。
- レバーNサブ射撃:ダウン値変更(ビーム3発で強制ダウンに)、ダメージ上昇(120→137)
- レバー入れサブ射撃:誘導低下。判定縮小。ダメージ上昇(60→70)
- 特格:レバー左右入れが追加(レバー方向に若干移動しながら急速変形)。ダウン値変更(全弾当ててもダウンしないように)ダメージ低下(152→105)
- 変形サブ射撃:ダメージ上昇(113→141)
- 変形特格:OH時使用不可に変更
- 変形格闘:ダメージ上昇(80→90)
【ダブルバレット】
- メイン射撃:弾数増加(7→8)
- 射撃CS:新規動作。急速変形しつつミサイル。性能は変形射撃CSと共通。
- 変形射撃CS:前作変形サブ射撃が移動。誘導・弾速強化。ダメージ低下(142→117)。
- サブ射撃:レバーNに前作射撃CS・レバー入れに前作サブが移動。各特射へのキャンセルルート追加。変形時でも使用可能に。
- N特格:判定拡大
- 横特格:新規モーション格闘。大きく横に移動してジャンプして叩きつけるバウンドダウン属性の1段格闘。
- 後特格:ヒット時の挙動変更(バウンドダウン→ダウン)。威力上昇(95→100)。
- 変形格闘:威力上昇(90→100)
【ノーマル】
- サブ射撃(共通):発生上昇
- 特格:銃口補正上昇
- N格前派生:ダメージ上昇(174→180)。補正率緩和。
- 前格:ダウン起こし対応に。ダメージとダウン値調整(148→141)。
- 横格:2段目に前派生追加
- 格闘特格派生:HIT時の敵機の挙動変更
- 変形メイン射撃:銃口補正・弾速上昇・誘導上昇。
- 変形特射:銃口補正上昇。ダメージ上昇(110→120)。
【ダブルバレット】
- 背面メイン射撃:発生上昇
- レバー入れサブ射撃:銃口補正上昇
- 前格:ダウン起こし対応に。ダメージとダウン値調整(159→153)。
- 特格(共通):リロード短縮(8秒→7秒)
- 前特格:ダウン値低下。受け身不可ダウンに。ダメージ低下(226→185)
- 横特格:移動部分が虹ステ対応に
- 変形メイン射撃:ダメージとダウン値上昇(140→150)
- 変形特射:銃口補正上昇。ダメージとダウン値上昇(140→150)。
戦術
役割分担がはっきり別れているため、
状況や求められることに合わせた換装を心がける必要がある。
大まかに挙げてみると、
- ノーマル
- 後衛時のライン維持や自衛、要所でのタゲ引きを受け持つ
- 勝利目前で耐久ミリの相手を追い込む時や、
相方ピンチで敗北寸前の時に無視されないための対策
など、主に堅実に動きたいとき。
- DB
- 適正距離でゲロビや変形ミサイルで仕掛ける
- 寝かせた相手に貼り付いて起き攻めで大ダメージを取り続ける
- 覚醒で一気に荒らしたい
など、主にダメージを取りたいとき。
これらのケースは、相方のコストや機体特性によって比率が逐一変わっていく。(あくまで例だが)
ノーマルの機動力でチャンスメイク→疑似タイを作ってDBで起き攻め
ノーマル多めでライン維持に努め、いざなれば先落ちにシフトしてタゲ取りしつつ、要所でDBの高火力格闘をぶつける
ノーマルで隙を伺いつつDB変形で闇討ちすることも狙っていく
放置やダブロに気を付けつつDBを維持して横特で仕掛けるのも立派な選択肢
状況に応じていく必要こそあれ、AGE2は万能機である。
攻め方のレパートリーが多いので様々な型を修得して試合に貢献していこう。
EXバースト考察
「AGE-2の力…限界まで引き出す!」
原作ネタとして、アセムはXラウンダー適性が低いため、大人時代搭乗の
ダークハウンドと共に
他の『AGE』キャラとは覚醒補正が異なり、こちらは汎用補正になっている。
このゲームでは珍しくどの覚醒でもある程度噛み合う、プレイヤーの個性が光る機体。
ただし言い換えると100%相性の良い覚醒がないとも言える。
マッチング画面で相手や相方に合わせた覚醒選択ができるのは長所であるので、ぜひ色々な覚醒を試してみてほしい。
格闘攻撃補正:+5% 防御補正:-20%
格闘関連の性能が大幅に引き上げられる。
ノーマルでもいけなくはないが、活躍させるならほぼDB一択だろう。
N特格や横特格にさらに強烈な追従性能を持たせられる。
他には横格闘がそれなりに振っていけるようになり、ダウン値減少によりコンボパーツとして扱いやすくなることなどが利点。
後特格のバウンド削除によりカット耐性を持たせにくくなったことに注意。
リターンは高いが格闘迎撃力のインフレした今作においては簡単に迎撃されてしまうことも珍しくない。
アプデにより前格闘がダウン拾い対応となったため後特格始動が可能となったが、どうしても安く収まってしまいやすいのは少々逆風。
射撃攻撃補正:+10% 防御補正:-20%
ノーマルでは解禁されるメサキャンや、レバーCS(側転三連射)→メインによる自衛や押し付け、
DBではメイン連射から射線を作り相手に回避行動を取らせてからの
特格によるセットプレイ性能…
と形態によって異なる運用を取れるため印象よりなかなか柔軟。
後特格のバウンド削除によりこれの連打によるカット耐性コンは不可能になったが、その代わりチャージ高速化の復活と新武装により、
CS→横特格→CS→横特格→etc…といったオバヒムーブが可能になっている。
DBでメイン連射をするとCSのチャージ時間が短いため、チャージ高速化もあって化けやすいことに注意。
前作までは相性以上に単純な性能が高い覚醒だったのだが、青ステと攻撃補正削除による弱体化が著しい。
攻撃を通すための性能はF・S・R、固定での後落ちの徹底ならばC覚醒の方が安定を取りやすく、どっちつかずな戦果になりがち。
それでもこのゲームにおける機動力という点は絶対に裏切らない要素ではある。
守るために相手から逃げる、攻めるために相手に急接近するなど柔軟な用途と腐りにくさが持ち味と言えるだろう。
相手の機体によってほかの覚醒が完全に正解という選択肢がない場合、この覚醒で丸く戦況を取るという手段も悪くない。
攻撃補正:+3% 防御補正:-25%
新たに追加された覚醒。一部攻撃時にスーパーアーマーが付与される。アップデートにて覚醒中に撃墜されてもゲージが溜まるようになった。
だが、各種DB特格のうちアーマーが付与されるのはN特格(回転斬り)のみ。
それでも優秀な速度と範囲を持つN特格にアーマーを付与できるのはかなり強烈で、それだけが目当ての採用も考慮できる。
近接の迎撃において相手の行動にカウンター気味に覚醒して「アーマーN特格」で対抗といった手段も取れる。
これをちらつかせることで格闘機への牽制にもなりうる。
しかし、
- 読まれやすく、ガードやカウンター、単発ダウンなどの対応を取られやすい
- 射撃戦での受け性能の低さや相殺のされやすさなど汎用性の低さ
- 低耐久時、対面C覚時(多段ヒット故に安く済まされやすい)と状況によってはハイリスクローリターン
…などR覚醒そのものが抱える問題とも直面する。
アーマーN特格の豪快な効果とは裏腹に、通常時の立ち回りを含めて運用は非常にデリケートな覚醒。
半覚を吐きそこねてしまうとフル覚に賭けることとなるが、基本的にフルRで慌てて攻めてもダブロであっさり潰されてしまう。
これを選ぶなら、安定して半覚醒を回せるように通常時の立ち回りから詰めておくこと。
前作のEとLを統合して調整したような覚醒。
3025構成もしくは対格闘機のワンチャン潰しが主な役割。
前作のL覚醒と比較すると僚機の弾数、
ブースト回復を持たないことなど含めて爆弾用の覚醒としてはかなり微妙になったことには注意。
先落ちの覚醒としてはあまり向かず、後落ちを遵守するための覚醒と言った面が強い。
覚醒そのもののパワーでは劣るため、
運用タイミングをしっかり逃さず使えなければただ戦果を起こしにくいだけの覚醒となってしまう。
半抜けかゲージ譲渡かどちらの効果を活かすか、任意換装の柔軟な立ち回りのできるAGE2なら計画的な運用はしやすいだろう。
やはりというかシャッフルでは向かず固定向けの覚醒。
僚機考察
柔軟な立ち回りのできる任意換装機ということもあり組めないというまでのコストは存在しないが、機体での相性はそれなりに出る。
DBでの後衛能力は増したとはいえ、横特による闇討ちを狙う都合、多くの場合AGE2の先落ちや両前衛を視野に入れて動ける機体の方が機体性能は活きるだろう。
3000
25構成のセオリー。
後衛を務めることもできるが、ノーマルではレバサブの弱体化で射撃戦の主張力が下がり、
DBでは動きの固さで被弾が増えコストバランスを崩してしまいがち。
固定の場合は最初からAGE2の先落ちを許容できる僚機を選ぶか、強烈にロックを引き続けられる前衛格闘機などが好ましい。
前者の場合両前衛からのスイッチか最初から爆弾の想定、
後者の場合は30の後ろから闇討ちや状況を見て疑似タイ状況などを作るように動く。
後落ちの前提の場合覚醒はCが安定するが、
AGE2の先落ちを視野に入れた場合、F・Sなど攻撃性能の高い覚醒を選ぶことも十分にアリ。
2500
両前衛荒らしや疑似タイを主軸にできるAGE2にとってポピュラーな編成。
僚機や状況に合わせた落ち順はこちらが合わせていく形になることが多い。
疑似タイを作る場合、DBの疑似タイ性能の低下がやや痛い。
前作と比べると乱戦や方追い状況を作っての荒らし性能が優秀。
2000
両前衛を行えるならば十分選択肢だが、
後衛型20コストが絡んだ時のシャッフル事故でありがちなコスト。
AGE2側には前衛で単独でロックを引き続けたり切り開くことが難しく、
20コスト側も前衛の崩れやすさから後落ちの遵守が難しく、お互いに負担がかかりがち。
多くの後衛型20コストとは相性が良いとは言えず、
組むなら両前衛を行える攻撃性能を持った機体が好ましい。
その分AGE2側も後落ちを許容しなければならない状況も出る。
その他、2525構成にも当てはまるが30コスト絡みの総合力に挑むには覚醒回数も重要になる。
1500
15絡みによる覚醒の総回数で相手のコストバランスを破壊することが主な目的の構成。
理想の流れとしてはAGE2落ち(3500)→15落ち(2000)→15落ち(500)と前衛と後衛が入れ替わりつつ立ち回る。
攻めのDB、守りのノーマルの使い分けができるAGE2の利点が活きるだろう。
対策
チャレンジミッション
【機体ミッション】ガンダムAGE-2
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3回勝利せよ |
50 |
250 |
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ |
200 |
2000 |
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ |
100 |
1500 |
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ |
50 |
- |
推定所要対戦数:224戦
EXP |
報酬 |
5000 |
コメントパーツ |
AGE-2 アセム 第二世代 |
10000 |
コメントセット |
[今]のままじゃダメだ!! [今]のままじゃ! |
15000 |
称号文字(ゴールド) |
受け継がれた狼の牙 |
20000 |
スタンプ通信 |
心を強く持てば どんな強敵も倒せる! |
25000 |
チケット |
アイテム交換チケット×1 |
30000 |
称号文字(プレミアム) |
受け継がれた狼の牙 |
【キャラクターミッション】ガンダムAGE-2[EX]
ミッション |
EXP |
期待値 |
対戦で5回勝利せよ |
50 |
300 |
対戦で3連勝せよ |
100 |
200 |
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ |
100 |
1000 |
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ |
100 |
200 |
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ |
100 |
1500 |
推定所要対戦数:188戦
EXP |
報酬 |
10000 |
ゲージデザイン |
AGE-2 |
20000 |
衣装 |
制服 |
外部リンク
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- 覚醒時の新規カットインを発見 -- (ASEM) 2021-10-22 07:55:27
- ↑勘違いだとは思うけど -- (ASEM) 2021-10-22 07:55:52
- キオと共にパイロット絵変わってるから合ってる -- (名無しさん) 2021-10-23 08:54:32
- サブの発生速度向上はレバーN・レバー入れ共通 -- (名無しさん) 2022-12-25 18:43:59
- あまりにもマイナー過ぎてめちゃくちゃ書いてあって草 Fの追従アップ乗ってRのスパアマ乗らないことなんて無いから書いたやつは違和感もとうや 固定軌道の格闘ふわ格ぴょん格盾格にはFもRも乗りません -- (名無しさん) 2023-03-10 05:04:08
最終更新:2023年02月05日 03:29