ガンダム試作3号機デンドロビウム

「ガンダム試作3号機デンドロビウム」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ガンダム試作3号機デンドロビウム - (2023/04/02 (日) 05:03:40) のソース

#mobile{
#region(open,基本データ)
}
#divclass(float-right){
|>|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(#039):COLOR(#fff):ガンダム試作3号機 デンドロビウム|h
|>|MIDDLE:CENTER:&image(ms.png,x=241)|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(#ace):作品枠|MIDDLE:機動戦士ガンダム0083&br()STARDUST MEMORY|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(#ace):パイロット|MIDDLE:コウ・ウラキ|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(#ace):移動タイプ|MIDDLE:飛行|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(#ace):登場シーン|MIDDLE:C-9-3, F-6-1|
}
#mobile{
#endregion

 技一覧
}
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(KHAKI):射撃|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(GOLD):名称|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(ORANGE):威力|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(GOLD):備考|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):射撃1|MIDDLE:CENTER:フォールディング・バズーカ|MIDDLE:CENTER:|MIDDLE:BZ2連射を2回行う。ステイメンのメイン射撃の上位互換|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):射撃2|MIDDLE:CENTER:大型収束ミサイル|MIDDLE:CENTER:|MIDDLE:ステイメンNサブの強化版|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):射撃3|MIDDLE:CENTER:マイクロミサイル|MIDDLE:CENTER:|MIDDLE:ステイメン横サブの強化版|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):射撃4|MIDDLE:CENTER:ミサイル一斉発射|MIDDLE:CENTER:|MIDDLE:ステイメンNサブ・横サブを同時に発射|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):射撃5|MIDDLE:CENTER:メガ・ビーム砲|MIDDLE:CENTER:|MIDDLE:ダウン属性の単発ビーム|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):射撃6|MIDDLE:CENTER:メガ・ビーム砲【照射】|MIDDLE:CENTER:|MIDDLE:ステイメン特殊射撃の強化版|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):射撃7|MIDDLE:CENTER:メガ・ビーム砲【回転照射】|MIDDLE:CENTER:|MIDDLE:[[ジオング]](完成型)のものとほぼ同一|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):射撃8|MIDDLE:CENTER:爆導索|MIDDLE:CENTER:|MIDDLE:ステイメン特殊格闘の強化版|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(KHAKI):格闘|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(GOLD):名称|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(ORANGE):威力|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(GOLD):備考|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):格闘1|MIDDLE:CENTER:大型ビームサーベル【縦斬り】|MIDDLE:CENTER:|MIDDLE:バウンドダウン属性|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):格闘2|MIDDLE:CENTER:大型ビームサーベル【斬り抜け】|MIDDLE:CENTER:|MIDDLE:|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):格闘3|MIDDLE:CENTER:大型ビームサーベル【回転斬り】|MIDDLE:CENTER:|MIDDLE:範囲が広くガードを捲る|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):格闘4|MIDDLE:CENTER:クローアーム【捕縛】|MIDDLE:CENTER:|MIDDLE:掴み属性|
|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):格闘5|MIDDLE:CENTER:メガビーム砲【零距離射撃】|MIDDLE:CENTER:|MIDDLE:掴み属性。ほぼステイメンの覚醒技|

#mobile{
#region(close,目次)
}
#contents
#mobile{
#endregion
}
 
*概要
『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』より試作3号機のフル装備形態「デンドロビウム」。
MSサイズでMAの攻撃力を持たせるという試作3号機としてのコンセプト的にはむしろこっちが本来の姿であり、ステイメンはコア・ファイターのような役割にあたる形態(それでも機体性能は高い)
飛行型の操作系統でありながら格闘用兵装を持ち、接近戦では斬りかかってくるという[[ザクレロ]]に近い武装構成。
しかし[[ザクレロ]]と異なり、ゲロビ直後を除いて明確な隙はほとんどない。
メガ・ビーム砲と格闘は火力が非常に高く、ミサイルの爆風もガードをめくられやすい。

今作ではIフィールド発生装置のオミットやヒットストップの追加、高跳びを行わない等『MBON』や『VERSUS』と比べて大きく弱体化がなされている。
だが、&bold(){ダメージ蓄積によるミサイルコンテナ消失が無くなった}という強化点があり、覚醒後のミサイル攻撃には要注意。

#openclose(show=MBON/GVS.からの変更点){
前作のデータは[[こちら>>https://w.atwiki.jp/gundamexvsmbon/pages/290.html]]
-Iフィールド発生装置が削除、開幕から射撃技が通るように。
-右ウェポンコンテナ爆発の演出が削除、コンテナ喪失によるミサイル発射量が減少しなくなった。
-ヒットストップが追加
}


*射撃武器
**【射撃1】フォールディング・バズーカ
&color(blue){''[属性:実弾+爆風][ダウン][ダウン値:][補正率:%]''}
内蔵された本体のステイメンが2丁のバズーカを2連射し、これを2セット行う。
見た目はステイメンのメインそのまんまだが誘導は強め。

**【射撃2】大型収束ミサイル
&color(blue){''[属性:実弾+爆風][ダウン][ダウン値:][補正率:%]''}
左右のコンテナから3方向に飛ぶミサイルを連射、プレイアブルのサブと概ね同じ武装。
誘導が強く爆風にも判定がある点に注意、やや避け辛い。

**【射撃3】マイクロミサイル
&color(blue){''[属性:実弾][ダウン値:][補正率:%]''}
少数の大型ミサイルと多数のマイクロミサイルの同時発射。
マイクロミサイルはMBONのミーティアに近い軌道で飛び、相手に背を向けて撃てば大きく旋回して相手に向かう。

**【射撃4】ミサイル一斉射撃
&color(blue){''[属性:実弾][ダウン値:][補正率:%]''}
大型収束ミサイルとマイクロミサイルを一斉発射する。

**【射撃5】メガ・ビーム砲【単発】
&color(blue){''[属性:ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]''}
長大なビーム砲から単発のビームを発射。
振り向いてから発射まで1拍置くため見てからステップ安定。
また、振り向かずそのまま撃つパターンも確認されている。

**【射撃6】メガ・ビーム砲【照射】
&color(blue){''[属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]''}
「貴様等がぁぁぁ!」
ボスとしては平凡なゲロビ。
着地に刺されなければ、そう脅威にはならないだろう。

**【射撃7】メガ・ビーム砲【回転照射】
&color(blue){''[属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]''}
飛び回る系のボスによくある照射しながらのローリング。
ビームは細いが回転速度が速いので事故当たりに注意。

**【射撃8】爆導索
&color(blue){''[属性:爆風][ダウン][ダウン値:][補正率:%]''}
横にローリングするついでに爆導索を出して起爆する。


*格闘
**【格闘1】大型ビームサーベル【縦斬り】
片方のサーベルで叩きつけるような縦斬り。
喰らうとバウンドダウンで、上記の斬り抜けに繋げてくる事が多い。

**【格闘2】大型ビームサーベル【斬り抜け】
ムサイの艦橋への攻撃の再現。多段ヒット。
こちらではサーベルを横に構えて突進。
[[ザクレロ]]にも同様の攻撃があるのでそれと言えば話は早い。
誘導は控えめ、高跳びで回避もできる。

**【格闘3】大型ビームサーベル【回転斬り】
こちらは高速で横回転しつつの攻撃、判定が広く横ステしても巻き込むので注意。

**【格闘4】クローアーム【捕縛】
機体下部の2本のアームを展開し敵機を掴んでビームサーベルで突き刺し攻撃。

**【格闘5】メガ・ビーム砲【零距離射撃】
シーマの[[ガーベラ・テトラ]]を撃破した攻撃の再現。
相手を打ち上げた後、メガビーム砲を突き立て発射。
ステイメンの覚醒技とだいたい同じだが、ビーム発射まで秒単位でやたらと溜める。
ダウン値の高い武器があればカットできるかも。

*対策
[[ザクレロ]]に近い機体、という部分から考えると[[ザクレロ]]より広範囲に撒かれるミサイルがこちらの回避移動を取りやすく少々厄介。
これまでと違ってコンテナ破壊が無くなったため、よりミサイルに警戒しなければならなくなったので注意。
他に多彩な格闘攻撃も振ってくるため接近されたら身構えるように。

*コメント欄
 更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

#comment_num2(num=10,size100)