込み入った議論 > 換装等の扱いについて

「込み入った議論/換装等の扱いについて」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

込み入った議論/換装等の扱いについて - (2021/02/18 (木) 12:40:03) のソース

*機体ページの構成について
**A 形態移行がまったくないパターン
>該当ページ:初代、Gメカ、[[ギャン]]、シャアゲルググ、シャアザク、[[アッガイ]]、ザクII、[[ガンキャノン]]、Z、ジ・O、バウンド、ハンブラビ、メッサーラ、ガブスレイ、マラサイ、ZZ、キュベレイ、赤キュベ、ν、サザビー、ヤクト、ベルガ、ゴトラ、ゲドラフ、ガンイージ、ゴッド、マスター、シュピーゲル、ドラゴン、マックスター、ウイングゼロ、エピオン、アルトロン、サンドロック、ウイングゼロEW、ヘビア、DX、ヴァサーゴ、ディバイダー、ベルティゴ、∀、ターンX、金スモ、カプル、コレン、プロヴィデンス、ブリッツ、イージス、デュエル、バスター、レイダー、フォビドゥン、ラゴゥ、Pスト、デスティニー、ガナー、[[グフイグナイテッド]]、ノワール、ケルディム、アリオス、アルケー、スローネ、デュナメス、キュリオス、ティエレン、サバーニャ、ブレイヴ、ノルン、シナンジュ、ローゼン、[[クシャトリヤ]]、デルタ、レギルス、フルグラ、ダクハ、ファルシア、[[カバカーリー]]、アルケイン、[[モンテーロ]]、マックナイフ、ルプスレクス、ルプス、バルバトス、グシオン、バエル、キマリス、キマヴィダ、シナスタ、ケンプ、ザク改、1号、2号、3号、グフカス、アトラス、FA、サイコザク、イフリート、Ex-S、ナイチン、X1、X2、赤枠、青枠、金枠、天ミナ、青D、ドレノ、フェニーチェ、魔王、ライトニング、ホッスク、ライデン、マツナガ、フルセイバー、セブンソード、ヤークトアルケー

**B 形態移行はあるが、技表がほぼ変わらないため同一技表で済ませているパターン
基本的なルールとして、技表が大きく変化しない形態変化は元の形態ページで解説する。その方が見やすいため。
>該当ページ:黒キュベ、[[ザクIII改]]、F91、ギス2、フリーダム、ストフリ、隠者、ルージュ、スタゲ、スサノオ、ハルート、[[ゼイドラ]]、Pセルフ、Gルシファー、ガーベラ、ヅダ、ダリッガイ、BD1、ペイル、Hi-ν、Ξ、フルクロ、X3、ファントム、トラバ、ダイバーエース、赤改、赤竜、ハイペ、アヴァランチ

例:黒キュベは強化形態があるが、技表がほぼ変わらないので見やすさ重視で1技表で解説
フルクロスのように2強化重ね掛けがある機体はページを分けたいが難しい
ダイバーエースもトランザム専用格闘が追加実装され始めたら面倒になるかも

 BD1号機、ファントムは強化時専用技が増えてきたのでEにしたい

**C 1ページ内に技表が2つあるパターン1(復活)

>該当ページ:[[ジオング]]、百式、エクシア、ビルスト、ザクアメ

-復活形態は技表が大きく変化するが、語る内容が少ないため、同ページで済ませている

 すべてEにするべき?

**D 1ページ内に技表が2つあるパターン2

>該当ページ:[[リ・ガズィ]]、デスヘル、GX、ガイア、リボーンズ、クアンタ、ラファエル、[[アレックス]]、Ez8、[[ヒルドルブ]]

-単純に機体名が変わらないから同一名ページに押し込められている。
-1ページに収まっていた方がいい利点もあるが、欠点の方が多い(射撃武装や格闘が2ヶ所あって見辛い)。

 すべてEにするべきでは?

**E 通常形態ページと特殊形態ページのパターン
>該当ページ:Mk-II、ヴィクトリー、ダブルオー、ユニコーン、AGE-FX、ヴァリアント、シャイニング、デュエル、ヴァーチェ、[[バンシィ]]、[[フォーンファルシア]]、スターウイニング、エクリプス、ゼノン、アイオス、騎士

-覚醒時に特殊形態になる機体とならない機体があり、それによってEXバースト考察の解説場所が変わる
-総合解説ページはなく、総合解説は通常形態ページに書いている

**F 総合解説ページがあるパターン
>該当ページ
|FA-ZZ(総合)|V2(総合)|ライジング(総合)|ストライク(総合)|インパルス(総合)|[[アカツキ]](総合)|FAユニコーン(総合)|AGE-1(総合)|AGE-2(総合)|AGE-3(総合)|[[G-セルフ]](総合)|ナラティブ(総合)|[[ペーネロペー]](総合)|
|FA-ZZ|ノーマル|ノーマル|エール|フォース|オオワシ|第一形態|ノーマル|ノーマル|ノーマル|宇宙用|B装備|ペーネロペー|
|強化型|アサルト|モビリティ|ソード|ソード|シラヌイ|第二形態|タイタス|ダブルバレット|フォートレス|リフレクター|C装備|オデュッセウス|
||バスター||ランチャー|ブラスト||第三形態|スパロー||オービタル|アサルト|||
||アサルトバスター||I.W.S.P.||||||||||

-換装ごとに機体名が違う場合や、3形態以上ある場合が多い
-ナラティブはNT-Dを含めると実質3形態だが、NT-DはB装備と同ページ
-本来、変形は別形態にカウントしないが、Gセルフは特例?(両形態の変形扱いにすると見辛い)

-構成
--親(総合ページ):基本データ、概要、戦術、EXバースト考察、僚機考察、対策、チャレンジミッション、外部リンク、コメント欄
--子(換装ページ):技表、概要、キャンセルルート、前作からの変更点、技解説、コンボ、コメント欄
とすべきか?

 2形態しかないページ(FA-ZZ、ライジング、アカツキ、AGE-2、ナラティブ、ペーネロペー)はEにするべきでは?

----
#pcomment(込み入った議論/換装等の扱いについて/comment,10,size=100,reply)
&link_path(comment){コメントログを閲覧する}

----