射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ビームマシンガン |
60 |
13~126 |
3hitよろけ |
格闘 |
ビームボウ |
- |
65-111 |
2連射可能 |
サブ射撃 |
必殺必中ライジングアロー |
2 |
95-120-150 |
長押しで3段階チャージ可能 最大チャージで赤ロック無限 |
N特殊射撃 |
ゴッドガンダム 呼出 |
2 |
104 |
ゴッドフィンガー |
レバー入れ特殊射撃 |
16〜90 |
ゴッドスラッシュタイフーン |
特殊格闘 |
ライジングシールド【展開】 |
100 |
- |
モビリティモードにチェンジ |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
後格闘 |
タックル |
後 |
- |
80 |
強判定 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/R/SMC |
備考 |
覚醒技 |
零距離必殺必中ライジングアロー |
1 |
324/297/274 |
全く動かないが超威力 |
概要
ライジングガンダムの基本形態。ビームマシンガンやビームボウといった兵器的な装備を携え、兵器色を暗に滲ませている。
原作では本形態でもナギナタが使えないということはない。
Gガンダムの機体としては唯一のほぼ射撃専用の形態で、後格のタックルを除いて格闘コマンドも射撃で埋まる。
コスト帯としては破格とも言えるビームマシンガンや、ロック距離を活かした高速弾を放てるライジングアローなど、後衛狙撃機としての役割を担う。
本作ではライジングアローが三段階目のチャージで無限赤ロックを得るようになり、硬直をしっかり咎めることができる。
ただしデュナメスがそうであるように、こればかりではダメージ効率が悪く、後衛としても動きが少なくなるので相方の負担が大きくなる。
この形態で前に出る利点はないが、かといって俗に言う芋砂のような立ち回りでは確実に勝てず、さらに狙われた時のリカバリーも必須。
特に本形態の自衛力は全機体屈指の低さなため、この点に注意した立ち回りは心がけたい。
キャンセルルート
射撃武器
【メイン射撃】ビームマシンガン
[撃ちきりリロード:??秒/1発][属性:][3hitよろけ][ダウン値:][補正率:%]
3hitよろけのビーム属性マシンガン。ホールドで12発連射。誘導や弾速はやや微妙ながらこのコスト帯で持つものとしては悪くない。
ただし頼れるものとも言えないので過信は一切できない。
【格闘】ビームボウ
[属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:2.0(?)][補正率:%]
二連射可能な単発ダウンビーム。弾数無限。3発でダウン。
無限に使える高速弾。しかし弾速の良さと誘導が噛み合っておらず、かなり当てにくい。
サブが弾切れの時に追撃に使う程度で、出番はやや少なめ。
【サブ射撃】必殺必中ライジングアロー
[撃ち切りリロード:6秒/2発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「この光の矢からは逃げられないわ!」
3段階チャージが可能な、凄まじい弾速単発ダウン射撃で、俗に言う狙撃系の攻撃。
ノーマル時の主力であり、これをいかに当てるかはこの機体で一つ求められる部分。
前作で当てる
テクニックとして有効だった「撃つ直前にロックを変えて放つ」手法は本作になってさらに磨きがかかっている。
22/8/2の調整で弾数と最大チャージをキープ出来る時間が下方修正された。普通に弾を撃つ分には気にならないが滞空やC覚延長などの悪用には利用しづらくなった。
【特殊射撃】ゴッドガンダム 呼出
[撃ち切りリロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
ドモンのゴッドガンダムを呼び出す。ライジングにとって貴重な自衛択の一つ。
レバー入れの有無で技が変わる。モビリティと弾数は共有。
リロードはゴッドガンダム消滅後からスタート。
【レバーN特殊射撃】爆熱ゴッドフィンガー
ドモン「ばぁぁぁくねぇつ!!ゴッド!フィンガァァ!!」
ゴッドガンダムが突撃してお決まりの必殺で相手を掴み、HEで敵を打ち上げる。
本作でもこの手の武装としてはダウン値が低く、追撃できればどちらの形態でもまとまったダメージが取れる。
当たり判定は相変わらず大きく事故当たりも狙えるが、突進速度の遅さと誘導タイミングの遅さも据え置き。
なお、こちらのアシストだとたまに「爆熱」からドモンがフルで必殺技の台詞をシャウトする。
【レバー入れ特殊射撃】ゴッドスラッシュタイフーン
「ドモン、やっぱり来てくれたのね!」
ライジングの側で竜巻を起こす。こちらでは過去のプレイアブル版で使っていた二刀流版のタイフーンを採用。
出現場所は目の前固定で、オリジナル同様射線打ち消しあり。
置き自衛択であり、上手く出せれば相手の格闘をしのげ、理論上ではあるが起き攻めにも使えることがある。
かつてのリボガンのガガに似た使い方だが、1機で攻撃判定を起こしているだけなので到底過信はできない。
【特殊格闘】ライジングシールド【展開】
[撃ち切りリロード:25秒/100][属性:換装]
「ライジングシールド!!」
ライジングシールドを展開してモビリティモードに換装する。
ライジングシールドの耐久値が切れるまでは自由換装が可能、切れるとしばらくノーマルモード固定となる。
換装時に向き直りが発生するので自衛に有効。
ただその場合シールドが剥がされてしばらくモビリティモードに移行出来なくなるということなので注意。
格闘
【後格闘】タックル
発生・判定に優れ、高コストの格闘も潰せる強格闘。
ただし伸びが悪く判定範囲も狭いため、ステップで手軽に潰されてしまう。
あくまで相手の虚を突くような使い方を心がけよう。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
覚醒技
【覚醒技】零距離必殺必中ライジングアロー
「必殺必中!!ラーイジング!!アローー!!!」
シールドを投げ捨てつつ、文字通り相手に銃口を押し付けてライジングアローを放つ。
デビルガンダム四天王の一角「ウォルターガンダム」を倒した際の再現。
本作では他の機体と同様にレインのカットインが小さく出るようになった。袴姿でこそないが再現度がさらに上がっている。
初段はSAが付いており、突進は遅いが誘導も伸びも良好。
しかしながら技としては火力が高い分完走まで全く動かない技で、見られていればBR一発で止められる。
空撃ちで特格の弾数が回復するのでこちらの使い方が主になってくるだろう。
極限技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/R/MC |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
押しつけ |
///50(80%) |
50(-20%) |
|
|
|
2段目 |
ライジングアロー |
///274(--%) |
280(-%) |
|
|
|
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
メイン始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中 |
F/S/R/MC |
|
|
??/??/?? |
|
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2023年02月06日 15:30