射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ビーム・ガン |
3 |
73 |
背面打ちが消えてこれのみに |
サブ射撃 |
ファンネル |
1 |
|
Nのみ&3基しか射出しない |
特殊射撃/特殊格闘 |
胸部メガ粒子砲 |
1 |
|
復活前射撃CSの散弾部分に近い |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
格闘 |
タックル→踏みつけ→ビームガン |
NN |
- |
163 |
追従距離が短い |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 S/SX/R/FMC |
備考 |
覚醒技 |
胸部メガ粒子砲【照射】 |
1 |
///261 |
復活機としては高性能のゲロビ |
概要
OVA版Ep6(TV版17話)で登場した、ネェル・アーガマに収容された
クシャトリヤが袖付き側により応急処置が施されて最低限駆動できるようになった状態。
バンシィから解放されガランシェールに戻ったマリーダが再び乗り込み、「箱」の最終座標を巡りフロンタル達と袂を分かつ事となった。
クロブより追加された復活形態。例によってガードができず機体性能も大きく低下している。
とはいえ最低限の射撃武装は揃っているのでエクシアリペアと並び最後の足掻きは出来る方。
赤ロックも復活機基準のド近眼ではなく復活前から約1段階短縮と影響は小さい。
全覚が残っていれば耐久回復もできるので総合的に粘り強い機体となった。
復活形態としてみると過去最強クラスではあるが、この形態のおかげで1機目の先落ち耐久ラインが下がったのは弱点としては見逃せない。
キャンセルルート
射撃武器
【メイン射撃】ビーム・ガン
[??リロード:??秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
「当てる!」
背面撃ちが消えたが使用感は変わらず。
サブとの相互キャンセル可能でかつ降りれるので、復活後最後の足掻き択となる。
【サブ射撃】ファンネル
[??リロード:??秒/1発][属性:][3hitスタン][ダウン値:][補正率:%]
「行け!ファンネル!」
半壊した右前部バインダーからファンネルを射出する。
残った1枚のバインダーからしか出ないため3基のみの射出で装弾数も1発のみになっている。
ラインファンネルは消えておりレバーNの取り付きのみ。
復活前と同じくサメキャンが出来る。リロード時間も悪くないのでこの状態だとかなり重要な武装。
【特殊射撃・特殊格闘】胸部メガ粒子砲
[??リロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
特射・特格どちらの入力でもこれが出る。
ゲロビではなく通常時射撃CSから太いビームをなくしたような細い散弾を広範囲に放つ。射程限界あり。
頼りないが復活後迎撃択と考えると優秀。当てれば1回寝かせることが出来るため延命ができる。
格闘
【通常格闘】格闘
「お前さえ!」
復活時は全てN格闘が出る。全段掴み属性。
タックル→右脚で踏み付け→ビーム・ガン接射
OVA版ep6(TV版17話)でネェル・アーガマ内にて
ローゼン・ズールを転倒させ、踏み付けて足止めした時の再現。
初段の伸びが悪く、完全に足を止めることと最終段後の状況が良くないため無理に使わなくても良い。
使うのであれば3段格闘であることを生かしたダメの水増しか、相方の方へ行かないよう時間稼ぎに使うことになる。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
覚醒技
【覚醒技】胸部メガ粒子砲
「うおおお!!」
復活後はファンネルを出さないゲロビのみの覚醒技となる。
復活後の覚醒技としてはまだ使える性能。死にかけの敵にカウンターとして差し込める。
極限技 |
動作 |
威力(補正率) S/SX/R/FMC |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
照射ビーム |
|
(%) |
(-%) |
|
|
ダウン |
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
メイン始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中 |
F/S/M/R/C |
|
|
??/??/?? |
|
戦術
逃げるのに特化している。ビルドブースターよりは動けるが、緊急回避の手段はない。
また、エクシアリペアの様なギリギリダメージを出せる武装もあまりないため、特殊射撃などを使って逃げに徹するのが良い。
前例はあまりないが、この形態でも上手くいけばある程度生き残れるので、上手く逃げよう。
対策
復活形態共通として、基礎性能は低いので臆する必要はない。
ベッセルングの強みは復活直後の特射特格とサメキャン。これらを通されると延命した時間で距離を稼ぎいで更なる延命を狙われてしまう。
他復活機と異なり、援護はかなり高い部類。ゴリ押しは無謀だがかといって援護に回られる前に叩いておきたい。
最終更新:2022年12月22日 00:02