射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ビームライフル |
8 |
75 |
前作から1発増加 |
射撃CS |
ビームライフル【高出力】 |
- |
120 |
シールド判定あり 優秀な単発ダウンCS |
サブ射撃 |
ドラグーンバリア【自機】/【僚機】 |
100 |
- |
射撃武装を防ぐバリア レバーNで自機/レバー入れで僚機 |
特殊射撃 |
オオワシ装備に換装 |
- |
- |
オオワシに換装 |
後特殊射撃 |
一斉照射 |
1 |
162 |
ドラグーン使用中は照射本数減少 |
特殊格闘 |
ヤタノカガミ |
- |
- |
受けたビームを反射 |
格闘 |
ドラグーン【射出】 |
7 |
26 |
移動撃ち可能なオールレンジ攻撃 |
後格闘 |
ビームライフル銃剣モード【投擲】 |
- |
70 |
弾数無限の投擲 虹ステ対応 |
レバーN格闘CS |
インフィニットジャスティスガンダム 呼出 |
- |
143 |
ライフル連射 |
レバー入れ格闘CS |
128 |
格闘アシスト |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
前特殊射撃 |
ビームライフル銃剣モード【突き】 |
前特射 |
- |
89 |
オオワシに換装しつつ攻撃 |
後特殊格闘 |
ビームライフル銃剣モード【薙ぎ払い】 |
後特格 |
- |
90 |
ヤタノカガミを展開しつつ攻撃 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/R/MC |
備考 |
覚醒技 |
不可能を可能にする男 |
1 |
306/308/304/296 |
入力時にオオワシに換装 乱舞系 |
概要
アカツキが宇宙戦闘用 兼 オールレンジ攻撃用パック「シラヌイ」を装備した形態。
7機のドラグーンを放つストライカーパックであり、本機の開発凍結後に後付で開発されたものと目されている。
武装のほぼ全てが射撃なのは相変わらずだが、今作から新しくもらった豊富な降りテクにより足回りが大幅に向上。
逃走・自衛・援護など総合的な後衛力は全機体で見てもトップクラス。
相手の接近を許さないどころか、じわじわとなぶり殺す疑似タイ力もあり、この手の機体にありがちなダメージレースでの弱さ・放置への耐性の無さも薄く、プレイヤーからの評価は間違いなく過去最高となっている。
射撃性能も更に磨きがかかり、特に弾幕を張るのが得意。
赤ロック距離が13と特筆的に長いのはマキオン時代からだが、今回は降りテクが強い関係上長いロックと相乗してより活躍しやすくなっている。
格闘ドラグーンには2回調整が行われたが、弾数無限の後格闘が 虹ステ・強誘導・アメキャンの姿勢制御、射撃CSも盾判定あり・高弾速・強誘導 と…至れり尽くせりの万能射撃となっており、これらを主軸として盤面有利を維持していく。
とはいえ、万が一射撃を掻い潜られた場合の近距離戦は相変わらず苦手。要所要所でのオオワシ換装が肝要となる。
キャンセルルート
- メイン→格闘、後格、サブ、各特射、各特格
- 射撃CS→格闘、後格、各特射、各特格
- 各格闘CS→メイン
射撃武器
【メイン射撃】ビームライフル
[常時リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2][補正率:-30%]
ビームライフル「ヒャクライ」。2500標準の性能。
オオワシと弾数共有。前作から弾数は1発増えたが、依存度は相変わらず高いので弾切れに注意。
サブ、格闘、特射、特格にキャンセル可能。
今作ではドラグーン射出時に足が止まらなくなったので、振り向きメイン→格闘で自由落下可能。
【射撃CS】ビームライフル【高出力】
[チャージ時間:2秒][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:7][補正率:%]
シールドを構えながらBRで狙撃。
ここから格闘へキャンセルで落下可能。
発生、弾速、銃口補正、誘導全てにおいて優秀で、慣性も乗る。
長いロック距離と相まって、2500コストが持つ単発ダウン武装の中でも破格の性能。遠距離の着地取りから近距離の迎撃まで、場所を選ばず使っていけるシラヌイの主力武装。
メインの節約になるほか、ドラグーンへキャンセルして自由落下する役目をになっているので、積極的に使っていこう。セカインを習得しているとなおのことよし。
覚醒中でも強制ダウン(クロスS覚のみ強制ダウンせず、吹き飛ばしダウンとなる)。
BRで撃つ前にシールドを構えた時の「カチッ」というSEが鳴る。このSEからキャンセル行動を受け付けるまでの間、正面にシールド判定があり、攻撃を受けるとシールドに移行する。タイミングを狙って使うのは難しいが、防御できればラッキー。BRを撃つ前にシールドになった場合はゲージを消費しないので、焦らずに押し直そう。
格闘へのキャンセルでやや後ろに後退しつつ落下が可能。強力なこの武装を撃ちながらドラグーンで隙を消しつつ、弾幕を貼る動きは中々強力。
【サブ射撃】ドラグーンバリア【自機】/【僚機】
[特殊リロード:15秒/100][属性:射撃バリア][持続時間:約10秒][クールタイム:10秒]
「コイツの守りは硬いんでね!」
ドラグーン6基を使用してバリアを展開する。レバーNで自機、レバー入れで僚機にバリアを展開可能。
原作でブレイズザクウォーリアのミサイルからエターナルを、ミネルバの主砲トリスタンからアークエンジェルを守った時の再現。通常時は緑色だが攻撃を受けるとオレンジ色に光るのが特徴。
使用時にドラグーン全基を強制回収する。バリア使用中もドラグーン1基は使用可能。オオワシ換装時・再度サブ入力で回収される。サブで回収時には自由落下に移行する。
被弾していない場合の展開時間は約10秒と長めだが、格闘を弾くことはできず、耐久力も100と控えめ。
格闘も弾くシルビ系バリアに比べて突発的なゴリ押しに使うのは難しいが、展開時間の長さと良質な回転率により長期的にリターンを取ることに長けている。
他機体が持つバリアよりも気軽に回して、被ダメージ軽減に活用していこう。大ダメージが取れない
アカツキ自身に使うよりも、可能な限り僚機に渡して積極的な攻めの後押しに使いたい。時限強化や覚醒に合わせて使えるとよし。
また、
アカツキの自衛の最終手段はバリアを自分に貼るより、オオワシの後格連打による高跳びが優先される。自衛力はオオワシで賄えるため自分に使う意味が少ない点も、僚機にバリアを渡したい理由の1つ。
無論、バリアを優先しようして自身がボコボコにされては本末転倒。時にはバリアを捨ててオオワシに換装することも重要。
2022/12/26アップデートで、ドラグーンの弾切れ・全射出時の空撃ち落下ができなくなったため、相方にバリアを展開している時のリスクが増大した。周囲の状況や、ドラグーンの残り弾数をよく確認してから渡すことを推奨。
【N特殊射撃】オオワシ装備に換装
「オオワシで蹴散らす!」
オオワシに換装する。
換装時にBD除く各種格闘にキャンセル可能。
【後特殊射撃】一斉照射
[撃ち切りリロード:12秒/1発][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「よぅし貰ったァ!」
ドラグーンを自機の周囲に逆V字で展開し、ライフルと共に一斉照射。
本体からの照射も細くなったストフリのドラグーン展開中特射といった感じの使い勝手。
攻撃範囲は自機から見て左右と真上、それらを繋ぐように配置される。
視覚的に表現するなら、△の底面中央が自機のBR、頂点から左右の点までの線をドラグーンの照射でカバーする。
範囲はわかりやすく広いが、それ以外の性能は並のため過信は禁物。その範囲も自機がドラグーンを飛ばした数に比例して狭くなる。出来る限り射出していない時か、オオワシから直接撃ちたい。
ダメージはゲロビとしてはかなり低い。ドラグーン部分なら100以下、BR部分がフルヒットして162。ビームが細いこともあり、カスヒットも多くなりがち。ダメージは思ったほどでないのが実情。
難点が多いが、総合的には当てやすく優秀なゲロビ。
アカツキの唯一と言っていい「強引に狙っていける武装」。
要所要所でこの武装を当ててダウンを取りつつ、ダメージを稼いでいくのがシラヌイで空気にならない秘訣である。
特に終盤のミリ削りをする場面ではフェイントするだけでもかなりプレッシャーを与えれれる。
オーソドックスに着地を狙うのも悪くないが、1番狙いやすく、かつオススメなのは、「近〜中のブーストの初動狩り」や「カットの時」。
赤ロックギリギリでは弾速や発生の遅さが足を引っ張り、盾が間に合ったり、ゲロビの隙間を抜けられることが多い。
また、空中で撃つと下の範囲はガラ空きになり、下に潜られやすい点も注意。なるべく地表付近で撃つのがベスト。
【特殊格闘】ヤタノカガミ
「装甲…もってくれよ!」
アカツキを象徴する黄金色の装甲。ボタン長押し中はその場で大の字のモーションを行い、被弾したビームをロック中の相手に向けて反射する。
今作では発生速度が向上。特格を入力したと同時に機体が輝いて発動するほどに。
ZZ、
ペーネロペー、ヴァーチェなど強い銃口補正を持つゲロビ機や、
ストフリ、Pセルフ、Ex-s、ゼロEWなどビーム兵器主体の機体、
デュナメス、ケルディム、サバーニャの狙撃機に対しては一種のカウンターとしても機能する。
なお、動作中は常にブーストを消費し続ける上、ここからのキャンセルルートは存在せず、CSによるキャンセルしかない。あらかじめ射撃CSを仕込んでおくことを推奨。射撃CSから前特射にキャンセルできるので、接近されてもある程度の迎撃は可能。
性能が大幅に向上したとはいえ総合解説でも述べたとおりハイリスクローリターン武装。無闇に発動せず、ここぞというタイミングで。
【格闘】ドラグーン【射出】
[撃ち切りリロード:5秒/7発][属性:ファンネル/ビーム][よろけ][ダウン値:0.51][補正率:-10%]
「隠れてるつもりかい?」
M531R誘導機動ビーム砲塔
システム。今作で移動撃ち可能となったオールレンジ攻撃。長押しで連射可能。メイン、射CSからキャンセル可能で降りテクとなる。
レバーを入力すると取り付き位置を指定することが可能。2基目以降であればレバー後入力も可能。ただしバリア展開中などで1基しか使えない場合の後入力は 銃剣投擲 に化けるため注意。
足を止めることが多い相手には強気に狙える。
押しっぱなしでは格闘CSのゲージが溜まらないため、セカインを行いたいならもう一度押し直す必要がある。
2021/10/21アップデートにて全体的な弾の性能が低下。2022/12/26アップデートにて弾数半減・リロード形式変更・空撃ち落下削除の下方修正を受けた。
弾の性能は一般的な単発ビット系武装の範疇に収まっているので主力としてまだまだ使って行けるが、問題は空撃ち落下削除。
シラヌイ形態の弾幕力と回避力はいつでも格闘入力で降りられたことが前提で成り立っていた。空撃ち落下が使えない時間が生まれたことで、根本的な立ち回りの修正を余儀なくされている。
また、単純な弾切れ時以外にもドラグーンを全て射出して手元に残ってないタイミングも空撃ち出来ない仕様に変更された。
この仕様は特にバリア展開中の立ち回りに大きく影響を与えている。バリア展開時は手元に1基しか残らないので格闘落下はこの1発を慎ましく回すか、格闘CSでケアする必要がある。
虎の子の1回をミスると大きく被弾するリスクが増えるので、バリア展開中は安易に弾幕としてバラ撒くことは避けたい。
【後格闘】ビームライフル銃剣モード【投擲】
[属性:実弾][スタン][ダウン値:][補正率:-30%]
横に一回転して銃剣モードのビームライフルを正面へ投げる。
メイン、射撃CSからキャンセル可能で虹ステも可能。
発生がやや遅く、最速虹ステでは銃剣を投げない点に注意。
この手の無限に投げられる投擲武装としては射程限界なし、誘導、銃口補正共に中々で、暇さえあれば投げていい性能。
ある程度軸が合えば相手にブーストを使わせるレベルの強さはある。
射撃CSとの併用、アメキャンの姿勢制御、虹ステ前特射など…シラヌイ時の弾幕形成や格闘迎撃の基点にもなる。
今作の落下ルート追加により投げられる頻度が増えた、CSと並ぶシラヌイの主力。
【格闘CS】インフィニットジャスティスガンダム 呼出
[チャージ時間:2.5秒][属性:アシスト]
「すまんが、こっちの援護を頼む!」
Nで射撃、レバー入れで突撃をしてくれるアシスト。Nは右側に、レバー入れは左側に出現。
オオワシとゲージを共有して使用可能。
振り向きこそしないがどちらメインキャンセルが可能で、射撃CSに並ぶ中距離戦のお供。ドラグーンの空撃ち落下削除により、今まで以上に頼る場面が増えてきた。
後格闘セカインで姿勢制御すると非常に濃厚な弾幕を張れるので是非とも修得したい。
【N格闘CS】ビームライフル&ハイパーフォルティスビーム砲
[属性:ビーム]
ライフル2連射からライフルとHFの同時撃ち。プレイアブルのメイン2射→前作CS。
誘導を切られるまで1発毎に銃口補正がかかり直す性能で、弾幕を作るのに一役買ってくれる。
N格CS |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
ライフル |
(%) |
(-%)*2 |
|
|
|
2段目 |
一斉射撃 |
143(%) |
(-%) |
|
|
|
【レバー格闘CS】ビームブレイド
[属性:格闘]
突撃して格闘3段。プレイアブルの横格闘3段。最後の蹴りは受身可能ダウン。
誘導は無限に出せるアシストとしてはそれなり。
最終段は自分から見て右側に蹴り飛ばすので軸がずれやすく、追撃はできるだけ蹴飛ばしたのを確認してから行いたい。
レバ格CS |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り上げ |
45(80%) |
45(-20%) |
|
|
|
2段目 |
薙ぎ払い |
85(65%) |
50(-15%) |
|
|
|
3段目 |
蹴り飛ばし |
128(55%) |
65(-10%) |
|
|
|
格闘
【前特殊射撃】ビームライフル銃剣モード【突き】
オオワシに換装しながら銃剣で突く1段格闘。
詳細は
オオワシ装備にて。
コマンド入力時にサブのバリアを含む全てのドラグーンを強制回収する。
本機における最重要武装であり、自衛の要。
振り負けが見えていても入力時点でオオワシに換装できるため、起き上がり後の攻防を考えるならこのコマンドを入力する癖をつけよう。
また虹ステを踏めてオオワシに換装できるため、オオワシの武装を素早く使いたいときにも重宝する。
【後特殊格闘】ビームライフル銃剣モード【薙ぎ払い】
ヤタノカガミを展開しながら銃剣で薙ぎ払う。
挙動はプロヴィデンスの後格に似ており、同様にメインからキャンセル可能。慣性も少し乗る。
シラヌイ形態を維持したまま使える唯一の格闘武装なのだが、迎撃に使うには心許ない性能。とはいえCSを絡めた近距離での足掻きなどでは使える場面もある。
反射できた場合ヒットストップのように動きが止まるため途中で消えてしまうことはないが、反射できたらラッキーくらいか。こちらは普通のN特格と違って反射判定は即出るわけではないため注意。
後特格 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
薙ぎ払い |
90(-20%) |
|
特殊ダウン |
覚醒技
【覚醒技】不可能を可能にする男
入力時にオオワシ装備に換装し、出し切り直前でシラヌイ装備に戻る。
詳細は
オオワシ装備を参照。
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
メイン≫メイン≫メイン |
158 |
ズンダ |
後→CS |
154 |
|
レバー格闘CS→CS |
194 |
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後特格始動 |
|
|
後特格→CS |
186 |
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中 |
F/S/M/R/C |
|
|
??/??/?? |
|
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- ライフル投げが下方されないのが理解出来ん -- (名無しさん) 2021-10-18 13:47:36
- 下格よりも赤ロとCSを下方して欲しいです… -- (名無しさん) 2021-10-18 16:00:08
- ↑それ。30万能機よりも長い赤ロで無限に両CSと下格投げられるのストレスでしかない。しかも降りテク無限 -- (名無しさん) 2021-10-18 16:50:57
- ファンネルの誘導カスすぎるだろ -- (名無し) 2021-10-25 23:10:14
- サブ→メインのキャンセルルート無いと思います -- (名無しさん) 2021-12-26 12:27:25
- マキオンのリボガンと近しいものを感じる -- (名無しさん) 2022-04-25 12:17:41
- 換装から格闘へのキャンセルあるよ -- (名無しさん) 2022-05-16 09:22:52
- ありました?実戦でキャンセルできなくて… -- (名無しさん) 2022-05-16 15:23:55
- 下方されてなくて草 -- (名無しさん) 2022-06-05 10:24:08
- この状態が続いたらPDFはエクプロ暁、エクプロ正義に塗れになってしまう😅 -- (名無しさん) 2022-06-05 10:26:28
最終更新:2023年02月05日 11:18