ブルーディスティニー1号機 > EXAM

 総合解説 / 通常時 /  EXAM

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 100mmマシンガン 40 15~120 手動リロード
Nサブ射撃 有線ミサイル 2 104 再入力で切り離し
横サブ射撃 90 ミサイル2連射
射撃派生 後退発射
特殊射撃 ジム【投擲】 1 112 爆風判定あり
特殊格闘 特殊移動 1 - レバーNでバリア付き前進
レバー横でスライディング
横特格は再入力でレバー方向にスライディング
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
通常格闘 格闘 NNN - 180 判定、発生強め
1段目後派生 昇龍拳 N後 171 打ち上げる
2段目後派生 ボディ連打 NN後 230 笑いながら連続で腹を殴る N格2段目から限定の派生
前格闘 叩きつけ - 134 そこそこ伸びる掴み技
横格闘 三連パンチ 横横横 - 171 低性能
後派生 昇龍拳 横後
横横後
171
204
打ち上げる
後格闘 飛び込みシールドバッシュ - 94 フワ格 バウンドダウン
BD格闘 突撃四段殴打 BD中前NNN - 198 高性能な4段格闘
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/R/MC
備考
覚醒技 EXAM暴走 1 297/269/278/268 乱舞系 最後にジムを投げつけて〆


概要

EXAMシステムを起動させた状態。ニュータイプの存在に危機感を持った開発者のクルストが、機械にNT能力を持たせ「NTを裁くための (examination) システム」として設計した。
起動中にニュータイプを捕捉するとシステムが暴走するようになっているが、EXAM搭載機同士の干渉や人の死も感知するというイレギュラーな反応が見られている。

通常時と一変して、高火力の格闘と射撃バリアを持つ特殊格闘を用いた強襲戦を行う機体。
さらにEXAM中はブーストモーションとシールドモーションが変化する。
時限強化中と覚醒中にしか使えない切り札的な形態なため、当然ながらこの状態での活躍が重要視される。

キャンセルルート

  • メイン→サブ、特射、特格
  • サブ→後格、特射、特格
  • 特射→サブ、特格
  • 特格→メイン、サブ、特射、各格闘、覚醒技

射撃武器

【メイン射撃】100mmマシンガン

[手動リロード:??秒/40発][属性:実弾][?hitよろけ][ダウン値:][補正率:%]
通常時同様。

【サブ射撃】有線ミサイル

[撃ち切りリロード:??秒/2発][属性:実弾][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
通常時同様。

【特殊射撃】ジム【投擲】

[撃ちきりリロード:??秒/1発][属性:実弾/爆風][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
マリオン「乱暴しないで!」
ジムを縦回転させながら放物線を描く形で豪快に投擲する。爆風判定あり。
かつては主力だったが、前作稼働時から性能が下がっており狙って当てるほどの武装ではない。

【特殊格闘】特殊移動

[撃ちきりリロード:??秒/1発][属性:特殊移動]
EXAM中はレバーNに突進が追加される。弾数共有なので残弾に注意。

【レバーN特殊格闘】シールド構え突進

シールドを構え高速突進する。前面に射撃バリアあり。格闘にキャンセル可能。
特に後格へのキャンセルが強力で、赤ロック保存さえ間に合えば高跳びに対して非常に有効。
EXAMの強力な格闘を強引にねじこみに行ける強襲択。
ただし弾数は1しかないため、確定どころはうまく考えたい。

【レバー横特殊格闘】スライディング

基本は通常時同様。スライディングの追加入力できる回数が4回から7回にアップ。
オーバーヒートでも使用可能で、自衛の要となる。
スライディング連打から横格>特格キャンセル>スライディング連打のループは練習必須の足掻き行動。

格闘

通常形態から一転してほぼ徒手空拳のみとなる。
格闘はラッシュ入力に対応している。

【通常格闘】格闘

パンチ→アッパー→タックルと推移するややもっさり気味の3段格闘。
判定・発生はN格らしく強め
結構高性能な格闘なのだが差込みは横・後格闘のが優れているので余り生で振ることは無い。
というより後格の変更により初段で振る意味もほぼ無くなってしまったため、純粋なコンボ専用格闘になりつつある
最終段のふっとばす向きが微妙で追撃が難しい。ダウン値と相談して横か腹パンか前初段落下がベター。
横よりも判定が強く、相手によっては横よりも捻じ込みやすい。
大抵の万能機の横には勝てるのでF覚醒中のメインなどからのキャンセルでは使い勝手が良い。

1段目と2段目から後派生でそれぞれ異なる動作に派生可能。

【通常格闘2段目後派生】ボディ連打

「アッハッハッハッハッ!!」
右手で掴んだ相手をシールドで殴る。執拗に腹を殴りつける外見から通称「腹パン」。
おそらく、小説版でイフリート改と最後に交戦した際の動作を参考にしたと思われる(がその時のユウはこれほど暴走はしていない)。

ダメージが高いので使用したいが、派生行動中は一切動かない。
おそらく今作もデスコンに絡むパーツだが、BD格闘の性能が良く殺しきる場面じゃないと中々出番が回ってこない。
拘束時間も別段長いわけでもなく、多少相手の体力が残ろうがマシンガンの餌でしか無いので割りと不遇な立場にある。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 パンチ 65(80%) 65(-15%) 1.0 1.0 よろけ
┗2段目 アッパー 121(65%) 70(-15%) 1.3 0.3 よろけ
 ┣3段目 タックル 180(53%) 90(-12%) 2.3 1.0 ダウン
 ┗後派生 掴み 128(60%) 10(-5%) 1.3 0 掴み
殴り連撃 170(60%) 23(-0%)*3 1.3 0 掴み
殴り飛ばし 230(--%) 100(--%) 5.6↑ 5.6↑ 強制ダウン

【通常格闘1段目/横格闘後派生】昇竜拳

アッパーからさらに打ち上げダウンを取れる高いアッパーを出せる派生。通称「昇竜拳」。
カット耐性を求めたときに使えるかもしれない。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 属性
N・横 横N N・横 横N
┗後派生 アッパー (%) (%) (-%) ダウン
昇竜拳 171(%) 204(%) (-%)* *

【前格闘】叩きつけ

敵を掴み、勢いよく地面に投げ飛ばす1入力2段格闘。
叩きつけはバウンドダウンだが、頼りにするのは専ら初段の掴み属性だろう。
何かしらで噛み付いたら最後に前格初段で落下するのがEXAMコンの基本。
モーションが短いので解りにくいが腕を伸ばした瞬間の前方向への判定は一瞬だがかなりの物。
パルマのような非常に怪しい掴み方をすることがあり、生出ししても中々伸びるので相手の格闘に対して一考の余地有り。
N格闘で相打ちすら取れない相手への最終手段。高度にもよるがブーストが無くても特格キャンセルで追撃も可能。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
初段 掴み 70(80%) 70(-20%) 1.0 1.0 掴み
叩きつけ 134(65%) 80(-15%) 2.0 1.0 バウンド

【横格闘】三連パンチ

二度のパンチからの、ストレート。鋭く踏み込む3段格闘。
初段の判定が横に広いらしく妙な巻き込み方をすることも
正面判定は弱め。暴れで振ると大体潰されて負ける。
出し切りから安定して追撃可能。
1・2段目から後派生が可能。
N格と異なり、こちらはどちらからでもアッパーになる。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 パンチ 65(%) (-%)
┗2段目 パンチ (%) (-%)
 ┗3段目 ストレート 171(%) (-%)

【後格闘】飛び込みシールドバッシュ

フワ格の軌道で、左手のシールドで叩きつける。バウンドダウン。
突進速度・伸びともに優秀な主力格闘。ダメージも悪く無いのでコンボでもお世話になる。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 盾叩きつけ 94(80%) 24(-5%)*4 1.8 0.45*4 バウンド


【BD格闘】突撃四段殴打

左ストレート→右振り下ろし→蹴り→シールドバッシュと、バランスよく推移する4段格闘。
後格闘を除けば最も伸びが良く、Fバーストの追従強化も乗るので振る機会もある。
出し切りダメージの高さが魅力。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

覚醒技

【覚醒技】EXAM暴走

通常時BD格に似た斬り抜けから連続攻撃を行い、打ち上げた後にジム投げで〆。

拘束時間はやや長くカット耐性は低い。
通常時と覚醒時のモーションを全部ぶっこんだ様な格闘。なのに何故か元の格闘よりも殴ってる間前進している。
初段にはスーパーアーマーがあり、伸び・誘導・巻き込みが良い。カウンターとしてなら生出しでもいける。

初撃はスタン属性なので、通常BD格闘でスタンさせてから覚醒して即覚醒技につなげると二重スタンでダウンとなるので注意。
その時は他の攻撃を当ててから覚醒技につなげよう。

ヒット前に相手に誘導を切られていた場合には1段目(非覚醒時のBD格闘モーションのみ)が当たっても、2段目以降が出ない現象が起きる。
初段は長時間スタンでダウン値も無いので始動としては悪くない。
発生条件が相手依存なのでこちらからは狙えないが、乱舞に移るよりもその後の状況が非常に良い。F覚醒なら特大リターンが望める。

最後に投げるジムはEXAM中特射と同じように破壊されることがある。

極限技 動作 威力(補正率) F/S/R/MC ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 斬り抜け /70//70(%) (-%) スタン
2段目 左フック /94//94(%) (-%) よろけ
3段目 右フック /114//114(%) (-%) よろけ
4段目 左フック /130//130(%) (-%) よろけ
5段目 右フック /145//145(%) (-%) よろけ
6段目 左アッパー /163//163(%) (-%) よろけ
7段目 右アッパー /186//186(%) (-%) ダウン
8段目 胸部ミサイル ///216(%) (-%) ダウン
///242(%) (-%) ダウン
9段目 ジム投擲 ///268(%) (-%) ダウン

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中 F/S/R/MC
??/??/??/??

コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2023年06月11日 09:10