射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
100mmマシンガン |
40 |
15〜120 |
手動リロード |
Nサブ射撃 |
有線ミサイル |
2 |
104 |
再入力で切り離し |
横サブ射撃 |
99 |
ミサイル2連射 |
射撃派生 後退発射 |
|
|
特殊射撃 |
ジム 呼出 |
2 |
137 |
レバーNでBR連射 |
89 |
レバー入れで突撃 |
特殊格闘 |
特殊移動 |
1 |
- |
真横にスライディング 再入力でレバー方向にスライディング |
格闘CS |
EXAMシステム |
100 |
- |
1出撃1回限りの時限換装 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
ビームサーベル |
NNN |
- |
178 |
標準的な3段格闘 |
後派生斬り上げ |
N後 |
123 |
旧後格闘 |
NN後 |
167 |
後派生射撃派生斬り上げ →胸部ミサイル |
N後射 |
174 |
旧後格闘射撃派生 |
NN後射 |
203 |
前格闘 |
左薙ぎ→斬り上げ |
前N |
- |
120 |
新規モーション 射撃バリア付き |
射撃派生 胸部ミサイル |
前N射 |
176 |
ミサイルで追撃 |
横格闘 |
袈裟斬り→斬り上げ |
横N |
- |
129 |
低性能な横格 |
射撃派生 胸部ミサイル |
横N射 |
185 |
ミサイルで追撃 |
後派生斬り上げ |
横後 |
121 |
旧後格闘 |
後派生射撃派生斬り上げ →胸部ミサイル |
横後射 |
172 |
旧後格闘射撃派生 |
後格闘 |
突き刺し |
後 |
- |
85 |
旧前格 |
BD格闘 |
斬り抜け |
BD中前 |
- |
80 |
伸びが良い、通常時の格闘では一番マシ |
概要
EXAM起動前の通常状態。全身青いカラーに塗装されたのは対NT迷彩のため。これはシステムの源となったマリオン・ウェルチの発言に影響されたからである。
武装は陸戦型ガンダムのものが全て使用可能であるが、胸部の有線ミサイルなど独自の装備も施されている。
実弾マシンガンと時間差攻撃が可能なミサイルを駆使した射撃支援がメイン。
しかし射撃の誘導性能がどれも並の域にも達しておらず、支援とは言っても当てに行くよりはブーストを吐かせる役割が主。
この状態で擬似タイマンして通用する相手は限られているため、基本は味方とのセットプレイを意識したい。
キャンセルルート
- メイン→サブ、特射、特格
- サブ→特射、特格
- 特射→サブ、特格
- 特格→メイン、サブ
射撃武器
【メイン射撃】100mmマシンガン
[手動リロード/40発][属性:実弾][4hitよろけ][ダウン値:][補正率:%]
手動リロードの実弾MGメイン。ホールドで10発撃つ。
4hitよろけの為、格闘迎撃には注意。
また、10発全弾ヒットしてもダウンが取れない為、サブやアシストで追撃が必要。
誘導性能は前作において弱体化されたが、全盛期ほどでは無いものの今作で多少良くなっている。
誘導性能と手動リロードだけで見れば中々の性能。
しかし今作では手動リロード・50発以上の弾数・3hitよろけのマシンガン等はありふれており、それらと比較すると見劣り感がある。
特格と合わせて延々バラ撒けるのが独自の強みなのだが、ダウンの取りにくさで帳消しとなってる節がある。
相手にブーストを使わせる手段としては十分優秀なまま。
【サブ射撃】有線ミサイル
[撃ち切りリロード:5秒/2発][属性:実弾][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
胸部から2連装ミサイルを発射する。
今作から新モーション追加。
【Nサブ射撃】ケーブル連結発射
従来通りの有線ミサイルを発射する。
発射直後はケーブルが連結したまま低速で飛ぶが、サブ再入力か一定時間経過でケーブルをカットして加速する。
事故あたりを期待するようなコンセプトの武装なのだが、二作前のマキオンの頃の方が優秀と言った性能。
特に誘導が悲惨で今時は事故あたりすら難しい。
【横サブ射撃】移動撃ち
新モーション。
左右の入力方向に移動しながら、ミサイルを2連射する。
Nサブと違ってこちらはケーブルを連結しておらず、始めから高弾速で相手へと発射される。
誘導は低いものの、貴重な高弾速武装であるため着地取りや追撃などに重宝する。
【横サブ射撃射撃派生】後退発射
少し浮かび上がりながら後退して有線ミサイルを発射する。
【特殊射撃】ジム 呼出
[撃ち切りリロード:12秒/2発][属性:アシスト]
モルモット隊仲間が駆るジムを呼び出す。
前作よりモーションごとにパイロットの呼びかけが変わるようになった。
ただし機体の扱いとしては同一であり、片方しか出すことができない。
15コストでも持たないような低性能のわりにリロードが長いのが難点。
これで足を止めるくらいならメインを撒いたほうが良いことも多い。
【レバーN特殊射撃】ビーム・スプレーガン
[属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:10%(-30%*3)]
「サマナ!!」
サマナのジムがビーム・スプレーガンから細いビームを3発撃つ。
本機では唯一のビーム射撃兵装。1発65ダメージ。
しかし肝心の誘導が頼りない。
マキオンの頃なら中距離でメインからダウンを取るために重宝したのだが、前作のゲームスピード変化の影響かほとんど繋がらなくなってしまっている。
【レバー入れ特殊射撃】ビーム・サーベル
[属性:格闘]
「フィリップ!!」
突撃したフィリップ機が袈裟斬り→切り上げの2段格闘で相手を打ち上げる。
突進速度はまあまあだが誘導はそこまで。
モーションが短いわりに打ち上げてしまうため、せっかく当たっても追撃がかなり難しい。
特射 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
袈裟斬り |
45(%) |
45(-%) |
|
|
|
2段目 |
斬り上げ |
89(%) |
(-%) |
|
|
ダウン |
【特殊格闘】特殊移動
[撃ち切りリロード:5秒/1発][属性:特殊移動]
レバー方向にフワッと浮いて下降の軌道を取り、再入力でレバー方向へスライディング。
最初の移動時に誘導切り効果あり。
この機体の代名詞。オーバーヒート時には使用不可。
特殊ムーブとして高高度から、スライディングの姿勢のまま着地をすると
ほぼ硬直なしで次の行動に移ることができる。
【格闘CS】EXAMシステム
[チャージ時間:1.5秒][属性:]
EXAMination-system(エグザムシステム)を起動。
特格と並ぶこの機体の強みとなる時限強化武装。
1回使い切りリロード無し&解除硬直ありという重い制約を背負っている。
が、これを有効に使えるかで試合が決まると言っても過言では無いので、頑張ろう。
格闘
【通常格闘】ビーム・サーベル
逆袈裟→左斬り上げ→唐竹割りの三段。
生当てではなく火力コンボ用に使われる標準的な3段格闘。
あまり動かないがダメージ効率自体はそれなりに優秀。
出し切り後の追撃は前方向へのBDCまたは最速前虹からで安定。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
逆袈裟 |
67(%) |
(-%)*2 |
|
0.*2 |
|
┗2段目 |
左斬り上げ |
122(%) |
(-%)*2 |
2.0 |
0.*2 |
|
┗3段目 |
唐竹割り |
178(%) |
(-%)*2 |
|
0.*2 |
|
【前格闘】左薙ぎ→斬り上げ
新規格闘。
1段目の踏み込み中は射撃シールド判定のある2段格闘。
最終段から射撃派生あり。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
左薙ぎ |
60(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
斬り上げ |
120(%) |
(-%) |
|
|
|
┗射派生 |
ミサイル |
176(%) |
(-%) |
|
|
|
【前格闘/横格闘射撃派生】胸部ミサイル
斬り上げた相手に2発のミサイルを同時発射して追撃する。虹ステ非対応。
追撃は横BDからが安定。
【N格闘/横格闘後派生射撃派生】斬り上げ→胸部ミサイル
旧後格闘→射撃派生。
今作移行に伴い派生技に変更。
【横格闘】袈裟斬り→右斬り上げ
積極的に振りにいけるほど優秀ではない2段格闘。
出し切りで斜め上に打ち上げ。
踏み込み距離・速度・回り込み・判定・発生は低いレベルでまとまっている格闘。特に正面からのカチ合いで勝つ事はほぼ無い。
出し切りまでは速いが一切動かないのでカットにも弱い。
しかしクセが無いので使い易く、射派生も含めヒット後の択は割りと豊富。特別火力が伸びる訳では無いが状況有利を作りやすい。
時限強化機体の強化前が持つ格闘としては及第点性能と言える。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
袈裟斬り |
65(%) |
65(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
右斬り上げ |
129(%) |
(-%) |
|
|
|
┗射派生 |
ミサイル |
185(%) |
(-%) |
|
|
|
【後格闘】ジャンプ突き刺し
前作までの前格闘。VSシリーズにおけるジム系伝統の飛び上がり突き刺し。
多段ヒットの1段技。叩きつけダウンなのでヒット後の追撃はダウン追撃のみ。
基本2ヒットだが相手の大きさと高度によっては稀にもう数ヒットする。
誘導が強く、180°程度なら余裕で追いかけて突き刺す。判定も中々の模様。
どんな高度から出しても必ず接地するので、後格→接地確認してステップ→サブ等でブースト回復技として使える。
この方法だと特格と違って接地の時点で虹ステ分のブーストが必須になる。
接地そのものはオバヒしてても可能で、オバヒ着地より硬直は小さい。特格はオバヒだと使えないので羽詰ってる状況での最後の悪あがきに使える。
誘導切り効果も無く、過去のジムやストライクダガー程では無いにせよモーションは若干もっさり気味なのでジャンプ頂点で射撃が刺さることもままある。
火力は伸び悩むものの、接地することを活かしてコンボの〆に使い、着地&ブースト回復コンとして使う事も出来る。
特格とサブの弾さえあれば格闘の任意段で特格キャンセル→サブ射出・即切り離しで誘導を切りつつ落下で強制ダウンを奪えるが、後格ならば1操作で済むので負担が少ない。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
突き刺し |
85(-%) |
|
|
【BD格闘】斬り抜け
サーベルを振り上げて相手に接近し、袈裟切りで斬り抜ける。
伸びがよく、闇討ちや硬直取りに積極的に振っていける通常時での主力格闘。
が発生が遅く、正面から格闘を振られるとほぼ確実に負けるので注意
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り抜け |
(-%) |
|
|
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
メイン始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中 |
F/S/M/R/C |
|
|
??/??/?? |
|
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2023年08月03日 04:31