射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ダブル・ビーム・ライフル |
8 |
75 |
太いBR |
射撃CS |
ダブル・ビーム・ライフル&ダブル・キャノン |
- |
130 |
2種のビームを同時発射 |
サブ射撃 |
ミサイル・ランチャー |
2 |
15~160 |
多数のミサイルを一斉発射 |
特殊射撃 |
ハイ・メガ・キャノン |
2 |
239 |
曲げ撃ち可能な照射 |
特殊格闘 |
強化型ZZガンダムに換装 |
- |
- |
換装 |
格闘CS |
ハイパー・メガ・カノン |
1 |
(ビーム)266 (ミサイル)30 |
非常に高性能なゲロビ +おまけでミサイル発射 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
掴み→投げ飛ばし |
N→N |
- |
120 |
掴んで一定時間放置でもこれになる |
後派生 パイルドライバー |
N→後 |
245 |
高火力、強制ダウン |
射撃派生 放り投げ&ダブル・キャノン |
N→射 |
220 |
上に放り投げてビーム3連射で打ち上げ |
特射派生 零距離ハイ・メガ・キャノン |
N→特射 |
295 |
全く動かないが高火力 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/R/SMC |
備考 |
覚醒技 |
巨大ビーム・サーベル |
1 |
311/289/270 |
単発高火力 |
特殊 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
特殊武装 |
追加装甲 |
- |
- |
被ダメージを20%軽減 |
概要
強化型
ZZガンダムにパージ可能のフルアーマー・パーツを装着させた状態。
追加装甲内にミサイルランチャーや腹部ハイメガキャノン等により火力増強と防御力の強化を図っている。
前作で猛威を奮った諸々の要素は健在。
特に胡散臭いSAはロケテでは消されたが正式稼働ではなんとか剥奪を免れた。
しかし前作ではFA形態が盤石過ぎたためか強化度合いは少なめ。
この形態ではダメージカットがあるため数値上の耐久値は高いが、機動力が低く降りテクもなし。
さらにメイン以外の全ての武装で足が止まると回避能力がかなり低い。そのため集中砲火を受けると軽減も意味を成さなくなる。
前作同様、胡散臭い押し付けこそできるがずっとFAのままでのSAに頼ったゴリ押しは通用せず、機動力も低いため、相手からしたら動く的。
特に機動力との差が大きい相手(レギルス、ストフリ)などは他機体以上に鈍足のデメリットが露呈する。
今作では強化型にも修正が入っており、FA形態はどちらかというと要所での射撃戦や最後の足掻きとしての守りを担う形態、という印象が強い。
しかし防御補正と各種武装に付与されるSAは強力。
また本作でFA形態の特殊射撃のゲロビが曲げ撃ち可能となり、事故読みだけでなく遠距離からでもダメージが取れるようになり、アプデで格CSが性能そのままでリロード対応になった。
FA一辺倒にならないようにしつつ、かつこちらの武装を腐らせることもないように換装機の基本に忠実な立ち回りを心がけたい。
キャンセルルート
- メイン→格闘、サブ、特射、特格
- 射撃CS→特格
- サブ→特格
- 特射→特格
- 特格(強化型へ)→サブ、特射、後格
射撃武器
【メイン射撃】ダブル・ビーム・ライフル
[常時リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
右腕のダブル・ビーム・ライフルから2本のビームを発射。
ダブルの名の通り見た目は2本だが当たり判定は1本で、純粋に太いBRとなっている。太さ以外の性質は強化型同様の為、射撃寄り機体にしてはダメージが75と低め。
足の遅いFA形態にとって動き撃ち可能なメインは非常に重要であり、牽制から着地取り押し付けまでとにかく使い倒す。また強化型と弾数が共有のため無駄撃ちは厳禁。
CSセカインや繋がる距離であればN格追撃なども考慮していかないとすぐ枯渇するので試合を通して残弾管理及び節約は意識していきたい。
【射撃CS】ダブル・ビーム・ライフル&ダブル・キャノン
[チャージ時間:2秒][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
ダブル・ビーム・ライフルと背のダブル・キャノンを一斉発射する単発強制ダウン系射撃。発射前までSAあり。
前作から誘導が落ちたものの、アップデートで銃口補正が強化されたためSAと合わせて近距離での押し付けで輝く。単発火力も申し分ないのでメイン節約も兼ねて適宜混ぜていきたい。
【サブ射撃】ミサイル・ランチャー
[撃ち切りリロード:7秒/2発][属性:実弾][よろけ(弾頭)/ダウン(爆風)][ダウン値:][補正率:%]
足を止め、バックパックとフルアーマーから多数のミサイルを発射する。発射前までSAあり。
発生に難があるが圧倒的な弾幕量が売り。誘導も悪くない。しかし打ち切ろうとすると長時間足を止めてしまい、順次発射するので早期キャンセルすると発射数が低下する。
そのため前衛でガツガツ使う武装ではないことに注意。どちらかといえばロックの集まりにくい後衛時や発生を無視出来る起き攻めで輝く武装である。
【特殊射撃】ハイ・メガ・キャノン
[常時リロード:14秒/1発][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
ZZガンダムの代名詞である極太照射ビーム。発射前までSAあり。
今作から曲げ撃ちに対応し、遠距離での事故狙いがやりやすくなった。
曲げ性能は決して高いレベルではないが太さの分引っ掛けやすさは十分で、後衛時には積極的に狙っていこう。
またアップデートで発生が速くなったので着地が狙いやすくなった。足の遅いFA形態で足を止めるのはあまりやりたくないが防御補正がありダメージも高いので、ヒット確信がある時や被弾しても問題ない状況では狙っていこう。
太さとSAを生かした生格の迎撃にも使っていける。
【特殊格闘】強化型ZZガンダムに換装
強化型
ZZガンダムに換装する。ここから強化型の後格(ピョン格)にキャンセルできるため換装の硬直を誤魔化しやすい。
同じく着脱可能な
アレックスと違い、パージした装甲に攻撃判定はない。
【格闘CS】ハイパー・メガ・カノン
[チャージ時間:1.5秒][撃ち切りリロード:20秒/1発][クールタイム:10秒]
照射ビーム:[属性:照射ビーム/爆風][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
ミサイル:[属性:実弾][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
右肩に背負ったハイパー・メガ・カノンから青白い照射ビームを放ち、同時に左背のバックパックからミサイルを連射する。
ゲーム等ではお馴染みだが、実は劇中未使用武器。
発生は遅いものの、発射前までSAあり。そのデメリットを補って余りある強力な性能を誇る。
銃口補正がかなり強く、またダメージもフルヒット266と高威力。ビームが太くSAもあるので強引な押し付けが可能と豪勢な武装。
敵機が近距離で迂闊にBDしている所や敵機の頭上から狙うと当てやすい。中距離でも誘導さえ切られなければ十分直当てが可能。
今までは1出撃1回きりであったため許されていたような節があるがアップデートでなんとリロードに対応。さらに強化型からでもこちらに換装しつつ使用可能になった。
リロードに対応するようになったことが特に大きく、発射可能なだけで敵機の注目を集めやすいこの武装を1出撃で複数回狙えるようになったのは強力。
その性能相応にクールタイム込みで計30秒とトップクラスにリロードが遅く、1出撃に撃てるのは多くて3回程度だが、撃ち切りでなくなったため今までよりも気兼ねなく撃てる。
銃口補正の強さからヒットさせやすいので、下手に温存するぐらいなら開幕や撃てるタイミングが合えばバシバシ撃っていった方がよい。
また3000である以上格闘CS狙いの延命は状況次第では悪手となるため、撃破されに行ってリロードする発想も重要。
後の4/27のアップデートで爆風削除・ダメージ低下・同時発射のミサイルの誘導低下の下方が入ったものの当てやすさは据え置き。
同時発射されるミサイルの性能は低く、ビームは外れたがミサイルが当たる、といった現象はほぼ起きない。
かつては相手のガードを固められる程度の誘導はあったが、アップデートで誘導低下…と言うよりほぼ無くなった上で拡散するような挙動となった為ほぼ不可能に。
その為相手からするとガードがより安定するようになった。
格闘
【通常格闘】掴み
素手で相手に掴みかかる。FA形態での格闘はこの1種類のみ。
劇中でクイン・マンサに掴みかかった時の再現。
メインからキャンセルで出せる。
追従中にSAがあり、追従速度・距離ともに悪くない。
しかしFA形態の機動力がいかんせん低いので、迎撃はともかく自分から近寄って当てに行くのには向かない。
命中から放置or格闘入力で投げ飛ばし、後格・射撃・特射入力でそれぞれ専用動作に派生する。
アップデートで掴みのダウン値が減少。0ではないがメイン2射からでも掴みから派生まで入るようになった。
逆に言えばメイン2射からN格の掴みで自由落下ができなくなっているため、多用していたプレイヤーは注意したい。
【通常格闘放置or格闘派生】投げ飛ばし
背負い投げで敵を斜め上に投げ飛ばす。
受け身不可ダウンで投げ飛ばし、威力効率も非常に良いためコンボに適する。
前ステで覚醒技に繋がるので当てられたら狙いたい。
覚醒中の相手を捕まえられたらそのまま放置することで時間消耗と受け身不可ダウンを狙えるので相手の相方が見ていない時などに狙ってもいいかもしれない。
【通常格闘後派生】スクリューパイルドライバー
相手を真上に投げ飛ばし自機も跳躍、また相手を掴んで回転しながら落下し、敵を地面に叩きつける大技。
生当てでも強制ダウン。
出し切りにかかる時間は長いが動き出してしまえば敵機も自機も大きく上下に動くのでカット耐性も悪くない。
射撃や特射派生と違って最後は単発高威力のためコンボの〆にはこれを推奨。
【通常格闘射撃派生】放り投げ&ダブル・キャノン
上空に投げ飛ばし、ダブル・キャノン3連射で撃ち抜く。生当てでも出し切り強制ダウン。
打ち上げて強制ダウンを取れるがダブル・キャノン連射中は全く動かない上、時間もかかるので無計画な使用は厳禁な上にバリアやABCマントに弾かれてカウンターを貰ってしまう可能性もあり、ダメージが大幅に低下する。
放置するなら格闘or放置派生でも十分でダメージを取るなら後派生でよく、バリアやABCマント剥がし目的なら特射派生も視野に入る。コンボ時間を生かした拘束や覚醒潰しには使えるので頭の片隅に。
【通常格闘特殊射撃派生】零距離ハイ・メガ・キャノン
掴んだままハイ・メガ・キャノンを照射する。
特射の弾は消費せず、ダメージ推移も異なる。
照射中はまったく動かないが比較的手早く終わり、ABCマントやバリアを貼った相手でも破壊しながら本体にダメージを通しやすい。
01/27のアップデートにて記載はされていないが、掴みのダウン値が減った影響で照射のヒット数が増え、威力が増加している。
投げ飛ばしから再び掴むコンボと大差無い威力を瞬時に出せるため、敵相方に見られてない時は狙うのもあり。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
掴み |
20(%) |
20(-%) |
0.5? |
0.5? |
掴み |
┣2段目 |
投げ飛ばし |
120(%) |
(-%) |
1.0? |
0.5? |
|
┣後派生 |
放り投げ |
45(%) |
(-%) |
|
|
|
掴み |
77(%) |
(-%) |
|
|
|
叩きつけ |
245(%) |
(-%) |
|
|
|
┣射撃派生 |
放り投げ |
40(%) |
(-%) |
|
|
|
キャノン |
116(%) |
(-%) |
|
|
|
キャノン |
176(%) |
(-%) |
|
|
|
キャノン |
220(%) |
(-%) |
|
|
|
┗特射派生 |
ハイメガ |
295(%) |
(-%)* |
|
|
|
覚醒技
巨大ビーム・サーベル
巨大化したハイパー・ビーム・サーベルを前方に振り下ろす単発高威力技。
強化型よりも基礎威力が高いが始動向きの攻撃が掴みしか無く、この形態ではあまり出番が無い。
しかし覚醒技の中でもかなり機敏に終わる部類の上スーパーアーマーで組み付ける掴みは明確な始動パーツとなるため、チャンスの際は狙いに行ってみたい。
極限技 |
動作 |
威力(補正率) F/R/SMC |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
巨大サーベル |
311/289/270(--%) |
5.6↑ |
ダウン |
特殊
追加装甲
FA形態の間、常時被ダメージを20%軽減。これは独自の耐久やデメリットも特になく、コストオーバー時でもしっかり発動する。
FA形態は足が遅く、SAで敵の攻撃を受けつつ強引に切り返してくことが多々ある上、素の耐久が同コスト下位となった今作のFA-ZZにとって重要な仕様。とりあえずFA形態になれば被ダメージカットは発動するので、強化型でももうどうしようもないと思ったらFAに換装すればダメージを安くできる。しかしその後の起き攻めは鈍重なFA形態で対処しなければならないので要注意。
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
格闘は投げ飛ばしまででNNと記載。
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
メイン≫メイン≫メイン |
158 |
|
メイン→射撃CS |
160 |
|
メイン≫メイン→射撃CS |
156 |
メイン1発からのCSよりダメージが低い |
メイン≫(→)特射 |
183(153) |
|
メイン→格闘CS |
204 |
|
メイン→NN≫N後 |
259 |
|
メイン→NN→射撃CS |
194 |
|
メイン→N→後 |
233 |
|
メイン→N→射 |
191 |
やや低威力 |
メイン→N→特射 |
185 |
射撃派生よりダメージが落ちる |
N格始動 |
|
|
NN→射撃CS |
220 |
|
NN≫NN→射撃CS |
258 |
|
NN≫NN≫N後 |
345 |
|
NN≫N後 |
307 |
|
覚醒中 |
F/S/R/M,C |
|
メイン→NN>覚醒技 |
329/298/??/?? |
|
NN>覚醒技 |
360/336/??/?? |
繋ぎは前ステ |
N射≫覚醒技 |
351/339/??/?? |
|
外部リンク
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- 今作マジでN格のSAが仕事しない。こぼしすぎ。当たり負けしすぎ。 -- (名無しさん) 2021-05-12 16:21:25
- R覚の兼ね合いか一律でスパアマのヒットストップがなんとなく強くなってる気がしないでもない 体感なので全然あてにはならんが -- (名無しさん) 2021-05-13 14:57:25
- 掴みのダウン値が変わったってことは特射派生のヒット数もちょっと変わる余地ある? -- (名無しさん) 2022-01-28 17:15:57
- 格闘特射派生出し切りで295になってますね -- (名無しさん) 2022-01-29 12:25:31
- フルアーマーでも特射で使うのは頭のハイメガだよ -- (名無しさん) 2022-03-01 00:21:33
- 別視点から見ると分かりやすいけど、特射のハイメガはちゃんと腹部から出してるよ -- (名無しさん) 2022-03-04 12:25:21
- マキオンの頃は頭と腹から出してたけどね -- (名無し) 2022-03-09 20:17:07
- zzか -- (名無しさん) 2022-12-24 06:37:38
- 何でこいつのハイメガカノンリロードさせたよ… -- (名無しさん) 2023-04-15 22:00:26
最終更新:2023年01月11日 20:11